« ◆福島沖で発生したM6.9(Mw)地震に関する考察 | トップページ | ◆藤沢市が給付型奨学金 県内初創設へ »

2016年11月24日 (木)

◆速度制御の為のパンフ

6月議会で、請願1号「子供達と高齢者の歩行空間の安全を守る為、生活道路におけるあらゆる対策を講じるよう、鎌倉市に対して、働きかけることを求める請願書」が全会一致で採択されていますが、松尾市長からは何の方針もしめされていません。

 

 

 

 

 

市民の方々の多くの願いの入った請願書が議会で全会一致で採択されているのに、何もしないとは大した市長さんです。
まあ、何もやらない市長と言うのは市民の間では有名ですが〜〜。

 

 

 

 

 

 

子ども達や高齢者が事故に会っているので、市長が何もやらないからと放っておくわけには行きません。
しかし、動かない行政を動かすのは大変難儀です。
我々には予算提案件も執行権も無いので、政策提案するしかありませんので色々提案しています。

 

 

 

写真のハンプは提案のひとつ。

 

 

 

 

15095568_1180189012069414_4487572_2

 

 

 

 

*様々な種類があります

 

http://www.parking-r.jp/hump.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・国土交通省
http://www.mlit.go.jp/ro…/…/ir-council/life_road/pdf01/8.pdf

 

・スピードセーブ工法
https://www.cgr.mlit.go.jp/…/…/ronbun/pdf/19_okayama/4-1.pdf
http://www.nippo-c.co.jp/tech_info/general/SG02045_g.html

 

 

 

 

 

・請願1号
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2016/07/post-9e3a.html

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

長嶋竜弘HP←各Web入口あり

 

 

 

 

長嶋竜弘 Facebookページ

 

 

 

 

長嶋竜弘 Facebook個人ページ

 

鎌倉市地震津波情報

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 


« ◆福島沖で発生したM6.9(Mw)地震に関する考察 | トップページ | ◆藤沢市が給付型奨学金 県内初創設へ »

交通問題」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ◆福島沖で発生したM6.9(Mw)地震に関する考察 | トップページ | ◆藤沢市が給付型奨学金 県内初創設へ »