2017年4月
2017年4月30日 (日)
2017年4月29日 (土)
◆2017年 ゴールデンウイーク 鎌倉混雑,渋滞,穴場情報
2017年4月28日 (金)
2017年4月27日 (木)
◆GW時の江ノ電混雑対応への社会実験
・5月2日までに事前申請が必要
・「江ノ電沿線住民証明書」発行
・鎌倉駅構外の列に並ばずに構内の列最後尾に案内
・下記に在住、在勤、在学の方
長谷1~5丁目、坂ノ下、極楽寺1~4丁目、稲村ケ崎1~5丁目、七里ヶ浜東1~5丁目、七里ヶ浜1~2丁目、腰越1~5丁目、腰越及び津、津西1~2丁目
↑クリック
↑クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2017年4月26日 (水)
◆鎌倉市長選に元NHK記者が出馬方針!
・岩上安身による飯田能生氏(NHKチーフプロデューサー)インタビュー
2017年4月25日 (火)
◆鎌倉市職員男児にわいせつ写真送らせ逮捕
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
※松尾市政一連の不祥事リンク集
市長の認識が変わらない限り鎌倉市役所は立て直せません。
その事の指摘を再三しております。
下記動画で指摘の一部が御覧いただけます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・作業センター職員からの内部告発 ←最新
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↑「労働基準法第15条違反」と「雇い止め」問題
↑公益法人の各機関の役割と責任
・鎌倉市観光協会「雇い止め」問題-③
↑東京新聞記事
↑鎌倉市観光協会補助金削除修正案委員会で可決
↑鎌倉市観光協会が言論封殺
↑坊ちゃん葉山記事
↑観光協会に対するあからさまな利権誘導
↑鎌倉市観光協会補助金削除修正案本会議で可決
↑鎌倉市観光協会からのお知らせ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・長嶋竜弘HP←各Web入口
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鎌倉市の社会福祉法人 無許可で宿直 最低賃金の1/3
鎌倉市の社会福祉法人 無許可で宿直 最低賃金の1/3
鎌倉市に本部がある「社会福祉法人ラファエル会藤野薫風」で入所者がゴム手袋を飲み込み窒息死
鎌倉の社会福祉法人運営の障害者施設で性的虐待、不適切経理、転落事故など発覚
ラファエル会、鎌倉市議会に「宣戦布告」か?
ラファエル会理事会へ家族会からの要望書
議会事務局長による情報漏洩
⑧鎌倉の社会福祉法人ラファエル会問題
地方自治法第100条調査
小野田理事長証人尋問
新理事長に鎌倉市元副市長兵頭氏
・神奈川 http://www.kanaloco.jp/article/225452
・読売 http://www.yomiuri.co.jp/national/201701
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
28年8月に元委員長を公文書改ざんで告発
・組合不法占拠問題-② 訴訟
・組合不法占拠問題-③ 和解
→ わたり解消への戦い12回シリーズ(2014年9月議会)
・職員の懲戒処分他(アルバイトをしていた、タブレットパソコン紛失)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・長嶋竜弘HP←各Web入口あり
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2017年4月24日 (月)
2017年4月23日 (日)
2017年4月22日 (土)
◆権力と戦う「アンチ・エスタブリッシュメント」の逆襲!
◆最近の世界的政治の流れ
アメリカ大統領選挙、東京都知事選挙の結果を見ると「アンチ・エスタブリッシュメント」の台頭という言葉が、選挙の背景で渦巻く”鉄のトライアングル”(政官財の癒着の構図)、から垣間見えてきます。
エスタブリッシュメントとは、「権力者(決定権のある人達)」、「主流派」ですので、アンチをつけると「反主流派」ということになります。
元々これら「反主流派」の動きは、左系の方々が起こしていましたが、今の世界的な流れはそうではなく、「保守派」が起こしている所が今までと大きく違うポイントだと思います。
◆鎌倉でも同じ動きが起きている?
この今の様々な世界的現象が起こっているのは、権力者達が自分達の利権や既得権、組織をかたくなに守ろうとしている事が大きな原因であり、それに反抗した勢力に国民の「変えてほしい」と言う気持が形になって現れたのだと思います。
権力者達は「鎌倉の街の為に」などとは言葉だけで、実際にやっている事は「自分達の為に」でしかありません。
議会では我々の会派「公正と法」の中澤議長、上畠議員、私の他、松中議員、渡邊昌一郎議員等の議員が、今まさにその「権力者達(エスタブリッシュメント達)」と戦っている真っ最中です。
「権力者達」とその周りを囲む連中が、この街をダメにしています。
我々は彼らがいなくなるまでトコトン戦ってまいります。
彼らがいなくなれば、鎌倉の街は必ず良くなるはずです。
◆選挙でも「アンチ・エスタブリッシュメント」が台頭するのか?
市議会議員選挙で与党会派の「エスタブリッシュメント達」はどうなるのか?
松尾崇市長は「エスタブリッシュメント達」と戦い変えてくれる若いリーダー、として期待されて出てきたはずでした。だから私も応援していた、しかし…今は全く違い完全に「利権屋のエスタブリッシュメント達」のお仲間入りをしています。
これからの鎌倉の街がどうなるか?
すべては皆様の投票にかかっています。
◆鎌倉市議会/議員給与・議員報酬、選挙公費上げるのに賛成した議員は誰だ?
不祥事が多発している鎌倉市の状況で、何故今給与を上げるのか?
①議案第101号(議員・期末手当0.1月分の増) 約151万円増
反対:長嶋,上畠,渡邊昌一郎、松中健治、保坂令子,三宅真里、河村琢磨、岡田和則
②議案第106号(職員給料・手当・共済費の合計) 約8,200万円増
反対:長嶋,上畠,渡邊昌一郎(公正と法)、松中健治、保坂令子,三宅真里(ネット)
➂議案第105号(市長・副市長・教育長・期末手当0.1月分) 約44万円増
反対:長嶋,上畠,渡邊昌一郎(公正と法)、松中健治、保坂令子,三宅真里、河村琢磨
注;中澤議長は採決不参加(会派公正と法)
.
※昨年2月議会で市長・職員の給与、議員の報酬を上げています
,
反対したのは、私の他、松中議員、上畠議員、渡邊昌一郎議員の4名。
,
※昨年9月議会で選挙公費負担上限を上げています
①選挙カーをレンタルで借りる時の公費負担上限を「15,300円」⇒「15,800円」にUP。また、ガソリン代上限を1日「7,350円」⇒「7,560円」にUP。
②市長選挙運動用ビラの作成費上限を「7円30銭」⇒「7円51銭」にUP。
③選挙ポスターの公費負担作成費の上限を、1枚「510円48銭」×284枚+「301,875円」⇒1枚「525円6銭」×284枚+「310,500円」にUP。
我々の会派「公正と法」だけが唯一反対し他の議員23名は全員賛成。
.
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
※松尾市政一連の不祥事リンク集
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
市長の認識が変わらない限り鎌倉市役所は立て直せません。
その事の指摘を再三しております。
下記動画で指摘の一部が御覧いただけます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・作業センター職員からの内部告発 ←最新
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↑「労働基準法第15条違反」と「雇い止め」問題
↑公益法人の各機関の役割と責任
・鎌倉市観光協会「雇い止め」問題-③
↑東京新聞記事
↑鎌倉市観光協会が言論封殺
↑坊ちゃん葉山記事
↑観光協会に対するあからさまな利権誘導
↑鎌倉市観光協会補助金削除修正案本会議で可決
↑鎌倉市観光協会からのお知らせ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・長嶋竜弘HP←各Web入口あり
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鎌倉市の社会福祉法人 無許可で宿直 最低賃金の1/3
鎌倉市の社会福祉法人 無許可で宿直 最低賃金の1/3
鎌倉市に本部がある「社会福祉法人ラファエル会藤野薫風」で入所者がゴム手袋を飲み込み窒息死
鎌倉の社会福祉法人運営の障害者施設で性的虐待、不適切経理、転落事故など発覚
ラファエル会、鎌倉市議会に「宣戦布告」か?
ラファエル会理事会へ家族会からの要望書
議会事務局長による情報漏洩
⑧鎌倉の社会福祉法人ラファエル会問題
地方自治法第100条調査
小野田理事長証人尋問
新理事長に鎌倉市元副市長兵頭氏
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
28年8月に元委員長を公文書改ざんで告訴
・組合不法占拠問題-② 訴訟
・組合不法占拠問題-③ 和解
→ わたり解消への戦い12回シリーズ(2014年9月議会)
・職員の懲戒処分他(アルバイトをしていた、タブレットパソコン紛失)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・長嶋竜弘HP←各Web入口あり
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆下野新聞さんが記事を掲載してくれました
下野新聞さんが私が提案した「子宮頸がんワクチンの定期接種中止の意見書」の記事を掲載してくれました。
皆さん馴染みが無い新聞社さんだと思いますが、栃木の新聞社で発行部数31万部は地方紙では全国1位です(神奈川新聞19万部)
※議会議案第42号
◆長嶋竜弘政策・『鎌倉草創八策』 鎌倉市議会議員選挙
①対話と協働による偉大な社会(グレートソサエティー
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2017/04/--8809.html
③PDCAはもう古いRPOODAで行こう
http://kamakurasi.air-nifty.com/…/2…/04/-pdcarpooda-023.html
④渋滞解消・鉄道混雑解消は皆の願い
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2017/04/--a8ab.html
⑤持続可能な街づくりは、お金を地域でまわす事が重要
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2017/04/--7b4c.html
➅子どもは宝、皆で育てよう
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2017/04/--e6c1.html
⑦議員定数は貴方に決めていただきたい
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2017/04/--5fcb.html
⑧だめな事はだめと言える政治を!
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2017/04/--22b0.html
◆鎌倉市議会議員/長嶋政策-⑧だめな事はだめと言える政治を!
しがらみが出来るとダメな事をダメと言えなくなります。
◆鎌倉市議会議員/長嶋政策-⑦議員定数は貴方に決めていただきたい!
鎌倉市議会議員の議員定数について議会運営委員会で結論を出すにあたり、私の意見を平成28年4月18日に山田直人委員長に提出して、投票率に連動した議員定数の設定をする事を提案しました。
地方公共団体の議会の議員定数については、地方自治法第91条(市町村議会)で人口に応じた上限が規定され、その上限の範囲内で条例で定めることとされていました。
2017年4月21日 (金)
◆鎌倉市議会議員/長嶋政策-➅子どもは宝、皆で育てよう
少子化問題は我が国の最も解決しなければならない課題です。
もはや国難と言っても過言ではないと思います。
地法自治体においてできる事は中々難しいですが、出産・子育ての環境整備でできる事は予算を投じてやるべきだと考えております。
◯ 待機児童対策
◯ 保育園お迎えバスの導入(高齢者の交通手段と合わせて考える)
◯ 私の提案で導入された、いじめス防止プログラム・クールバディの全校実施。
◯ 英語教育の為に外国人のガイドを子供たちにさせる。
◯ 子ども達に鎌倉の歴史・文化を学ばせる機会を増やす。
◯ 子ども食堂の設置。
◯ 教員の残業手当・部活指導の手当の件は大きな問題
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2017年4月20日 (木)
◆鎌倉市議会議員/長嶋政策-➄持続可能な街づくりは、お金を地域でまわす事が重要
エネルギーの地産地消が地方自治体の生き残りのカギを握る!
鎌倉市内の1年間のエネルギー消費額はどのくらいか?世界基準では大体その街の一般会計額と同程度とのお話しを以前専門家にお聞きしましたが、そうすると約600億円程度。
その内どの位の金額が外の企業に流れていて、どの位の金額が鎌倉で消費されているのか試算を議会で聞きましたが、7対3と答えております。つまり、外に420億円出ていて、鎌倉の中での消費180億円と言う事になります。
その外に出てしまっている約420億円を地域に落として循環させる事が大変重要です。
そうするにはオフグリッド(東電等電力会社などから電気が送られてくる送電線と繋がっていない状態)をつくる事が必要です。
例えば、七里ヶ浜浄化センター放流水を活用したマイクロ水力発電で発電した電気を七里ヶ浜小学校で使うなど様々な取組が考えられますが、IKE福岡新宮店の事例のように、太陽光発電、氷蓄熱ヒートポンプ、自然採光、雨水利用、地中熱利用などを導入した再生可能エネルギーの利用を含めた環境の取り組みをまずはチャレンジしてみる事を提案しています。
世田谷「みんな電力」のような地域エネルギー会社設立も必要だとも申し上げております。地方都市はすでに各地取組んでいますが、鎌倉市長さんはやる気が無いようです。将来どうやって税収確保するのでしょうか?
観光版地産地消で税収入のUPを!
鎌倉は一般会計約600億円のうち、法人市民税は16~18億円しかありません。入込観光客数は平成25年で2,308万人も来ているのに、街にお金が落ちていないのです。街にお金が落ちる仕掛けをつくるにはやはりロイヤルユーザーがポイントになってきます。鎌倉市や観光協会がやっている、ミス鎌倉や鎌倉祭りなどの手法で観光客を誘致する方法はロイヤルユーザーの獲得は難しいのです。
そこで重要なのが一番のロイヤルユーザーである鎌倉市民の観光消費を増やす事です。その為には観光版地産地消が大変重要なのです。17万人の市民の皆様が、月1回鎌倉散策すれば大変な数になります。 そして市民なら知人から必ず言われる「住んでいるのだから詳しいでしょ?何処かいい場所連れてってよ」に答える事で広がりは更に大きくなって行きます。
また、鎌倉は、寺社史跡、グルメ、自然、文化財、美術品と資源が沢山ありますが、多くの市民の皆様はその良さを知らないのが現状です。その事は大変もったいない。皆様「住んでいても全然知らない」と言われます。市民の皆様より、外から来る人のほうが鎌倉に詳しいのが実態です。
私はこの地産地消促進の為、「鎌倉駅前ボランティアガイド」「情報サイト鎌倉情報館」をやっております。
また自分の新聞には何時も「季節の花情報」を掲載しています。
観光版地産地消を広める事で様々なメリットがあります。
どうですか、皆様も観光版地産地消してみませんか?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2017年4月19日 (水)
◆鎌倉市議会議員/長嶋政策-④渋滞解消・鉄道混雑解消は皆の願い
私が文案を作成して、松中けんじ議員に本会議で提案していただいた意見書と、私が紹介議員として署名した請願書が、全会一致で可決しています。
・「生活に支障を来している鎌倉市内の交通渋滞と鉄道の混雑解消を国と神奈川県に強く求める意見書」
・「子供達と高齢者の歩行空間の安全を守る為、生活道路におけるあらゆる対策を講じるよう、鎌倉市に対して、働きかけることを求める請願書」
意見書については、私が以前から交流のある国土交通事務次官には直接送らせていただきました。
交通規制
・GWなどの連休にナンバーによる規制。 ・居住者用車両以外進入禁止の規制。 ・大型観光バスの規制。道路拡幅工事
・道路拡幅工事 ・国道134号線、各県道(21号横浜鎌倉線、 32号藤沢鎌倉線、311号鎌倉葉山線、 204号金沢鎌倉線などを中心に)交差点改良工事(右左折レーン設置)
横須賀線立体交差工事(小袋谷踏切など)
横須賀線駅ホームドア設置、ホーム拡幅
歩行者保護の対策
・減速帯設置、カラー舗装、ゆっくり走ろうキャンペーン、歩道の段差解消等。道路の地下化(134号線、若宮大路、坂ノ下~大仏トンネル間県道等)
江ノ電混雑対策
◆鎌倉市議会議員/長嶋実績集-④道路修繕他の作業依頼
市内各所の道路の劣化が目立つので、私からお願いして少しずつですが修繕をやって頂いています。
七里ヶ浜小学校入口~プロムナードにかけての道路修繕をしていただきました。
↑詳細クリック
以前はこんな状況でした。
右側がプロムナード方面ですが、違う道路の路線なので、写真前後と左側の横断歩道部分は通常は舗装しないのですが、下の写真のように酷い状況だったので、私から強く要望をさせていただき、範囲に加えて頂きました。
↑ここは子どもたちが通学で通るので強く要望いたしました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
道路課さん始め、関係各位の皆様ありがとうございました。
来年度は,、特に課題となっています鎌倉高校前駅近隣の観光客対策工事、鎌倉山から七里ヶ浜に下る一方通行の舗装工事、七里ヶ浜水道道舗装工事、深沢中学校上舗装工事、第二小学校側道舗装工事、常楽寺前、などをお願いしておりましたが、予算確保がなんとかできました。
.
◆細かい修繕も引き続きお願してまいります!
平成28年度都市整備部への長嶋からの依頼は先日聞いたら約120件(その内作業センター50件)だそうです。
↑ 七里ヶ浜夕陽ガ丘通りバス停近く
↑ ガードレール修繕
↑ 公園などの草刈
↑ 公園遊具の修繕
↑ 歩道の砂撤去
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2017年4月18日 (火)
◆鎌倉市議会議員/長嶋政策-➂PDCAはもう古いRPOODAで行こう
世の中の動きがスピード化、多様化、複雑化した中でPDCAと言う業務の管理手法はもう古いと言えるでしょう。
時代に即した業務の回し方に変える必要があります。 PとDはあるけどCとAがないと言うのが鎌倉市役所の欠落した部分です。
結果が期待と乖離している状態だった場合、その差を埋めるための分析をして、適切な行動を取る必要がありますが、公務員はこれが苦手です。
PDCAサイクルで回すと言う事は、計画を過剰に立てすぎて、立てた計画を達成したい主義に陥り、結果として嘘つきを生み出す事になるのです。
過剰なPlanをたてると、たてた計画を達成したいだけの思考に陥り、ただ単に言われたことを行うマニアル人間ができてしまう。
そして、情報中毒になりがちで、生きたデータが捉えられないので、実際の業務へ活かす事ができなくなります。
さらに、管理しなければならない中身が過剰になり、受け身体質に陥ります。
結果他人事意識が蔓延してしまい、問題が起きても対応できなくなってしまっているのが今の鎌倉市の現状です。
このままでは早いスピードで変化する現代には生き残っていけません。
そこで、「OODAループ」の考え方が必要となってきます。
今は進んだ組織は「OODAループ」が主流の考え方です。
特に地方自治体のような過去から継続して行なっている事を、安定的に時代の変化に合わせて改善して行くような仕事にはこのOODAループ的なやり方がいいと私は考えます。
RPOODA(リプーダ)オペレーションです。
2017年4月17日 (月)
◆鎌倉市議会議員/長嶋政策-②「市民の為、街の為に、心から動く市役所を創る」
鎌倉市役所では不祥事が多発しています。市民の皆様の不満の声はつのるばかりです。
また、様々な政策を提案しても「動かない」役所では、政策は実現できません。
今の鎌倉市役所は自分達の為に動いている市役所です。そこが根本的に間違っています。
市民の為、街の為に心から動く市役所への大転換が必要です。
改善すべきポイント
改善すべき大事な事は、マニアルとか制度とかではありません。
組織の体質・風土であり、組織に働く人達のマインドです。
「役所の都合」ではなく、「市民の都合」を考えて寄り添う事が必要です。
そして「対話」を重視して、「チームで仕事」をする事が重要です。
以下6点が大事
①職員同士のコミニュ二ケーション向上
上司と部下、先輩と後輩がランチを一緒にする姿が見られる職場。
まず、そこから始めませんか?
②適材適所の人員配置
もったいない人材が沢山うもれています。
③執務室の改善
市役所移転に向けて未来のオフィス創りが重要です。
④労務管理・業務効率の改善
きちんとできていません。大企業を見習えばいいだけの事です。
⑤管理職のマネージメント向上
ここが最もできていない部分です。かなり重症。
⑥採用と教育
未来に向けた投資が必要です。
以下提案しております
・CS(顧客満足向上)マネージャー、ES(職員満足度向上)マネージャーの設置
・チーフハピネスオフィサーの設置
・チーフウエルネスオフィサーの設置
・執務室、労務管理、業務効率の改善は民間の力を借りる
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆鎌倉市議会議員/長嶋実績集-②朝礼全課実施
関連記事ブログ ←事実確認のブログ
2017年4月16日 (日)
◆鎌倉市議会議員/長嶋政策-①対話と協働による偉大な社会(グレートソサエティー
グレートソサエティーとは?
・街の運営の力は、社会的・道義的責任で、行政による統制ではない。
・高い意識レベルの個人、専門家、団体および企業の責任が伴う。
・個人の生活やコミュニティ改善の為、対話で課題を解決し、人々が協力し合う。
市民意識調査では8割以上の人が市政への参画、職員との協働を経験した事がないとの結果。
しかしそれを変えてゆかなければなりません。
これからは行政ではなく市民が市の運営を担ってゆく時代です。
それが私の提唱している「グレートソサエティー・偉大な社会」です。
今までのボランタリーとしての市民の皆様の市民協働とはちがい、市民・NPOなどの団体・事業者が担い手となり、予算も権限もある程度持ってやっていただく。
また、市の運営の担い手と雇用を生み出す為にも、若い世代の起業家を支援して、鎌倉で起業していただき、どんどん世界に向けて発信していただく。
これらにより役所の役割は極力小さくして、公務員機構の権限を縮小させ、公共セクターの改革を行います。
偉大な社会が実現すれば、鎌倉は持続可能な独立した街として運営できると考えています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●期日前投票…入場整理券持参が基本ですが手ぶらで投票できます
市役所第3分庁舎(4月17日~22日 7時半~21時)
大船支所(4月17日~22日 8時半~20時)
深沢,腰越,玉縄各支所(4月19日~22日 8時半~20時)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆鎌倉市議会議員/長嶋実績集-①執務室の改善
↑ 議会事務局の様子
働きやすい執務環境を整える事で業務効率向上がはかれます。
1,300人以上いる職員の業
務効率が仮に平均5%上がったらどうでしょうか?大変な人件費の節約になります。
単純な事ですがまず机の上の整理整頓を小姑のように庁内歩いてまわり、かなり改善されてきたと思います。これも大事な行革です。
関連記事ブログ ←具体的改善策はこちら
私が提案しております昇降デスクが29年度保育課に導入されます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●期日前投票…入場整理券持参が基本ですが手ぶらで投票できます
市役所第3分庁舎(4月17日~22日 7時半~21時)
大船支所(4月17日~22日 8時半~20時)
深沢,腰越,玉縄各支所(4月19日~22日 8時半~20時)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2017年4月15日 (土)
◆2017年鎌倉市議会議員選挙の公費負担について
・投票日 平成29年4月23日(日曜日)
候補者名簿はこちら(PDF:224KB)
選挙公報はこちら(PDF:7,025KB)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
※4年前の選挙で以下の公費が使われていました。
①ポスター印刷代
ポスター印刷1,574円(1枚)×284枚=447,016円
②選挙カー
車借り入れ、燃料、運転手 合計最大246,050円
③公選はがき2千通
1枚50円×2,000=100,000円(その後消費税率変更で52円に)
⇒①+②+③=合計最大793,066円の公費が出ていました。
私はこれらの公費は一切使っておりません。
.
↓↓↓↓↓↓ そして。
.
2017年4月14日 (金)
◆NHK『ツバキ文具店』鎌倉代書屋物語 本日夜10時〜放映
◆勝手にフィルコミッションで長嶋がお手伝い
『ツバキ文具店』鎌倉代書屋物語 本日夜10時〜放映
http://www.nhk.or.jp/drama10/tsubaki/
鎌倉にはフィルムコミッションがありません。
私は勝手にフィルムコミッションを立ち上げて活動をしています。
https://plaza.rakuten.co.jp/kamakurasi/diary/200805310000/
私は再三フィルムコミッションが無いことがおかしいと申し上げており、2月議会の代表質問でも再度提案しましたが、松尾市長は民間でやる所があったら支援するとのお答えでしたが、以前某老舗の社長が提案したのを断っています(当時の担当部長は現副市長)
最近はメジャーな撮影のオファーが非常に多く来ますが、製作会社の方々は『なんで鎌倉市がやらないで議員さんが個人的にやっているんですか?おかしいですね〜』と口々に言われます。
そうなんです、おかしいのです。
4月14日から始まるこちらのドラマもお手伝いしています。
皆さん是非ごらん下さい
2017年4月13日 (木)
◆4668万円が削除されたから花火大会ができないはおかしな議論!
誰が悪いとか言うよりうしたら開催できるかを考えましょう。
,
「鎌倉花火大会実行委員会負担金5,734千円」予算は可決されています。
下記画像は平成27年度の観光協会の運営等補助金内訳明細です。
花火大会の経費は観光協会の運営費等補助金には含まれておりません。
↑ クリック
(8割も人件費を依存している組織は異常です、そして天下り先でもある、二重行政の典型。その公益法人が雇い止めをしている事は大問題)こんな事放置したら議会の存在意義が問われると思います。
↓↓↓↓
花火大会の事務局を観光協会が降りても、市役所なりが事務局をやればできるはずです。市役所職員は1,300人以上いるのです。
又は手を上げて頂ける団体等があったらもっとありがたい。
必要な経費がかかるのでしたら、補正予算を議会に出せばいい事。
協力していただける市民の皆さんはたくさんいらっしゃるはず。
私も毎年ゴミ集積所の運営に携わっていますが、学生さんから、企業の方々まで、皆さん本当に協力的です。
ゴミ袋だって企業さんの協賛を頂いているからできるのです。
1人1人が無理の無い範囲で出来ることで関わっていけば、本当の意味での市民花火大会になるはずです。
↓↓↓
鎌倉市議会議員選挙の投票率は44.99%。
今鎌倉市で起こってている様々な問題を、他人事ではなく、もう少しきちんと深く見て頂きたいと思います。
古い凝り固まった体質のわが街鎌倉を変えるには、市民の皆様が行動しないと変わりません。
社会福祉法人ラファエル会の問題では、議会が100条の委員会をやって動いた、観光協会の雇い止め問題でも動いた。
是非、一緒に動かしていきましょう。
◆鎌倉市不祥事一覧リンク集
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2017/04/post-ab09.html
告示日 平成29年4月16日(日曜日)
投票日 平成29年4月23日(日曜日)
投票時間 午前7時から午後8時まで
候補者名簿はこちら(PDF:224KB)
選挙公報はこちら(PDF:7,025KB)
※期日前投票
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・長嶋竜弘HP←各Web入口あり
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2017/04/post-f7a0.html平成28年9月議会で選挙公費負担上限を上げています
我々の会派「公正と法」だけが唯一反対し他の議員23名は全員賛成。 ◆議員の公金の使い方をチエックしよう!
”号泣”記者会見で話題になった野々村竜太郎兵庫県議、不正で議員13人が辞職した富山市議会など、国的に注目されている中、私が監査委員として監査いたしました。
2017年4月12日 (水)
◆鎌倉市観光協会ホームページ
【今時こんな観光協会ある?】
鎌倉市観光協会のHPは寺社史跡が掲載されていない
会員のお店紹介しかしていない広告宣伝サイト。
散々探して出てくるのは鎌倉市観光商工課のHP 。
試しにキーワードけんさくしてみて下さい。
↑クリック
2017年4月11日 (火)
◆鎌倉市観光協会が降りて鎌倉花火大会中止 オンブズマンの記事
↑補助金切られた観光協会の意趣返しか?
↑これって公益社団法人鎌倉市観光協会はブラック企業と言う事?
↑鎌倉観光協会の古い 頑な体質がそもそもの原因
.
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↑大元はここから問題が始まっています
↑「労働基準法第15条違反」と「雇い止め」問題
↑公益法人の各機関の役割と責任
・鎌倉市観光協会「雇い止め」問題-③
↑東京新聞記事
↑鎌倉市観光協会が言論封殺
↑坊ちゃん葉山記事
↑観光協会に対するあからさまな利権誘導
↑鎌倉市観光協会補助金削除修正案本会議で可決
↑鎌倉市観光協会からのお知らせ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・長嶋竜弘HP←各Web入口あり
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2017年4月10日 (月)
◆さてまたお手紙が来ました
二通とも問題ある中身。鎌倉市がまた問題を隠してうやむやにしているようです。
さて、何処で誰が問題を隠してうやむやにしようとしているのか?調べなければなりません。
また、今後対応をどうしてゆくのかも問いただす必要があります。
.
ここのところ毎日のように、手紙やメールでの告発、情報;提供・相談が来ています。
選挙前は嫌がらせをされるのが過去二回の選挙で経験済みで、今回もやられていますが、これやってよのお願いはあっても、相談や告発が沢山くるのは未経験。
ある方がこんな事をおっしゃっていました。
『鎌倉在住の人間は、奥ゆかしい人が多いので口に出せず我慢している人も多いと思われます。』
私もそう思います。
私はこういったサイレントマジョリテイの皆さんの声なき声をい拾う事が大切だと思っています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
市長の認識が変わらない限り鎌倉市役所は立て直せません。
その事の指摘を再三しております。
下記動画で指摘の一部が御覧いただけます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
※松尾市政一連の不祥事
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・作業センター職員からの内部告発 ←最新
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↑「労働基準法第15条違反」と「雇い止め」問題
↑公益法人の各機関の役割と責任
・鎌倉市観光協会「雇い止め」問題-③
↑東京新聞記事
↑鎌倉市観光協会が言論封殺
↑坊ちゃん葉山記事
↑観光協会に対するあからさまな利権誘導
↑鎌倉市観光協会補助金削除修正案本会議で可決
↑鎌倉市観光協会からのお知らせ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・長嶋竜弘HP←各Web入口あり
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鎌倉市の社会福祉法人 無許可で宿直 最低賃金の1/3
鎌倉市の社会福祉法人 無許可で宿直 最低賃金の1/3
鎌倉市に本部がある「社会福祉法人ラファエル会藤野薫風」で入所者がゴム手袋を飲み込み窒息死
鎌倉の社会福祉法人運営の障害者施設で性的虐待、不適切経理、転落事故など発覚
ラファエル会、鎌倉市議会に「宣戦布告」か?
ラファエル会理事会へ家族会からの要望書
議会事務局長による情報漏洩
⑧鎌倉の社会福祉法人ラファエル会問題
地方自治法第100条調査
小野田理事長証人尋問
新理事長に鎌倉市元副市長兵頭氏
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
28年8月に元委員長を公文書改ざんで告訴
・組合不法占拠問題-② 訴訟
・組合不法占拠問題-③ 和解
→ わたり解消への戦い12回シリーズ(2014年9月議会)
・職員の懲戒処分他(アルバイトをしていた、タブレットパソコン紛失)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・長嶋竜弘HP←各Web入口あり
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2017年4月 9日 (日)
2017年4月 8日 (土)
◆観光協会に対する補助金について
・鎌倉市観光協会「雇い止め」問題-②
公益法人の各機関の役割と責任
・鎌倉市観光協会「雇い止め」問題-③
鎌倉市観光協会補助金削除修正案可決
鎌倉市観光協会が言論封殺
坊ちゃん葉山記事
観光協会に対するあからさまな利権誘導
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・長嶋竜弘HP←各Web入口あり
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2017年4月 7日 (金)
◆お手紙を頂きました
私はこうして良くお手紙を頂く。
今回は若宮大路通り沿いに住む高齢者の方からで、大ぜいの歩行者の間をすり抜ける自転車がとても怖いのでなんとかしてほしいと言うものです。
私は自転車安全整備士の有資格者として、再三行政には「自転車交通ルールの路上指導員」の設置を要望あいています。
平成29年度の代表質問でもその事を盛り込みましたが、松尾市長の答弁は大きな事故が起こっていないので必要無いとのお答でした。
そう言われてしまうとどうする事もできませんが、引き続きしつこく要望してまいります。
↑クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↑クリック このレポートずばりその通りと思います。
↑クリック
↑クリック
2017年4月 6日 (木)
◆ごみリデュース(発生抑制)実証実験 -⑤
2015年4月より有料化がスタートしてから2017年4月3日(月)に7回目のごみ出しをしました。
一人暮らしですが、前回は11月7日でしたので、5ヶ月で5リットルS袋・1ヶと言う結果でした。
・有料化前2015年3月30日(月)ごみ出し
・有料化後1回目ごみ出し2015年5月28日(木)
・有料化後2回目ごみ出し2015年7月30日(木)
・有料化後3回目ごみ出し2015年10月29日(木)
・有料化後4回目ごみ出し2016年1月28日(木)
・有料化後5回目ごみ出し2016年5月8日(月)
・有料化後6回目ごみ出し2016年11月7日(月)
・有料化後7回目ごみ出し2017年4月3日(月)
2017年4月 5日 (水)
◆鎌倉市議会議員選挙投票日は4月23日-③現職議員の活動を調べる
2017年4月 4日 (火)
2017年4月 3日 (月)
◆生活保護費の賠償責任についての監査
※職員の賠償責任に関する監査について(通知)
地方自治法(昭和 22 年法律第 67 号))以下「法」という)第 243 条の2第3項の規定に基づき、平成 28 年 12 月 22 日鎌財第 915 号により鎌倉市長から監査請求のあった職員の賠償責任の有無及び賠償額の決定について監査を実施したところ、次のとおり意見が分かれ、法第 243 条の2第9項に規定する合議に至らなかった。
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/…/docume…/28baisho.pdf
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/…/…/seikatsuhogohi.pdf
2017年4月 2日 (日)
◆平成28年度行政監査 監査結果報告書 「政務活動費について」
鎌 倉 市監 査 委員 公表 第 5号
地 方自治法 第 199 条 第2 項 の規 定に 基 づき 監 査を 実施 し たの で 、同条 第 9項 の 規定 によ り 監査 結 果報 告を 公 表し ま す。
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/…/docum…/28gyousei.pdf
↑↑↑ クリック
.
”号泣”記者会見で話題になった野々村竜太郎兵庫県議、不正で議員13人が辞職した富山市議会など、全国的に注目されている中、行政監査を行いました。
住民監査請求や議会監査請求などでは無く、行政監査として監査委員の意向で行った事例は全国でもまれであると共に、議会選出の監査委員が除斥とならずに「政務活動費監査」を行った事は、恐らく全国でも事例が無いと思われます。
機会を与えて頂いた事務局職員の皆様に感謝いたします。
市役所本庁舎3F行政資料コーナーで報告の書類、領収書などの現物が閲覧できますので、是非ご覧頂きたいと思います。
.
※以下、抜粋
今回の調査において、ガソリン代は、議員個々により充当していない議員や、 4分の1充当、3分の1充当、2分の1充当をしている議員など様々であった (別表4、5参照)。
新聞購読費についても充当していない議員や、1紙分の3 分の2充当、1紙分の全額充当、2紙分の全額充当など様々であり(別表4参 照)、
事務所費については、その費用を共同で使用している人数で除した額をそ れぞれの議員が全額充当し、活動内容での按分がされていないものも見受けられ た。
その他、携帯電話、パソコンリース代、広報紙の作成配布費用などにおいて も議員それぞれの考え方で充当が行われていた。
第6 監査委員の除斥
長嶋竜弘監査委員は、議会選出の監査委員であるが当該監査対象期間中の政務活動費について受領していないことから、地方自治法第 199 条の2に規定する直接の利害関係がないと認められるため、除斥としない。
2 按分について
運用に際し議員個々が判断する要素が多いた
め、同じ事例でも充当の按分割合が様々であり、運用に統一性がないと考えると
ころである。このことから、誰もが統一的な判断により運用がなされるよう、よ
り具体的な解釈運用基準の作成について検討されたい。
3 領収書等について
領収書等のコピーを確認したところ、内容において「文具類」や「書籍」とのみ記載されている領収書に、自書と思しきもので名称が記載されている領収書が多数見受けられた。
4 交通費の考え方について
同一の研修に参加した複数の議員の報告書において、同区間にもかかわらず異なった料金で計上されているものも見受けられ、運用に統一性がないと考えるところである。
ガソリン代を政務活動費として使用している全ての報告書において、走行距離はもとより、按分率の根拠を示しているものは1件もなかった
5 ポイントの取扱について
領収書等を調査する中で、かなりの頻度で見受けられ、今後問題となるのではないかと思われるものに「ポイント制度」がある。
.