◆江ノ電沿線住民等対象 社会実験実施 大失敗?
藤沢のオンブズマンの方が撮影してくれた動画です。
お客様が少なくて行列にならず途方にくれる取材陣のあとに私も写っています。
お話している相手は藤沢の清水市議。
注目するべき社会実験なので見に来られていて村岡新駅の話なども意見交換。やる気のある議員さんと繋がれたので今後連携できそうです。
※清水竜太郎市議(詳細レポートしてくれています)
↑人が少なく社会実験どころではありません
.
JR鎌倉駅は30日9万5千人、2日11万人、3日13万7千人、4日15万人、5日14万人、6日11万人の客数。7日は30日より少ない感じでした。
14万人レベルになると警備員や係員など増員しての対応が必要になってくる感じです。
正月、GW、SW、三連休中日、紫陽花と紅葉のピーク時、花火大会の日、等がこれに該当します。
この社会実験は、6日にやっても行列はできない事は初めからわかっていたはず。私は駅前でのガイド歴10年、GWの様子をずっと見てきた経験から、6日にやっても意味無いですよ、と申し上げましたが私の忠告など聞く耳持たず…。
今回観光商工課が長年私が要望してきた「江ノ電混雑回避の為の歩いて行く観光の案内」をやってくれましたが、職員の頑張りもありこちらの方は絶大な効果がありました。
社会実験のパスを事前に申し込んだ市民は1,200人との事。
アンケートも取ったのでニーズの把握はできたと思いますが、これを今後にどのように活かしてゆくかが大事です。
「交通問題」カテゴリの記事
- ◆危険で大迷惑な行列店舗(2022.11.22)
- ◆自転車3人乗りは危険、辞めるべき❗(2022.04.12)
- ◆2021年鎌倉GWの様子(2021.05.05)
- ◆道路を荷捌き所に使う宅急便屋(2020.10.26)
- ◆北鎌倉隧道の早期通行再開についての要望書(2020.10.21)
コメント