« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月

2017年12月31日 (日)

◆鎌倉市/ID・パスワードの漏えい問題教育委員会でも発覚

権限ない部下が支払い決裁代行 鎌倉市教委/カナロコ

会計課のID・パスワードの漏えい問題について、不適切な事務処理調査委員会で調査したら、教育委員会からも同様の事例が出てきた、と言う記事

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

会計課のID・パスワードの漏えい問題一般質問時の答弁動画。

ふざけた答弁を繰り返す副市長

是非聞いてください。酷い態度が良くかわかります。

(7分あたりから)

↓ 

ふざけた答弁の後、事実を全面的に認める答弁
あれだけふざけた答弁を繰り返していたにもかかわらず、謝罪の言葉も無い事には怒りを感じます。



こちらが最終報告書

会計課における財務会計システム決裁事務調査結果書(最終報告)

ID・パスワードの利用に関する実態調査結果書(最終報告)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 ↑2017年12月31日ブログ

 ↑2017年12月5日ブログ

公金盗難事件 市民課金庫から現金3万5千円盗難
 ↑2017年10月25日(発覚は10月19日)

 ↑2017年10月19日

 ↑2017年9月26日ブログ

 ↑2017年9月7日記事

↓↓↓関連して市長の問題発覚

・市長は「消防長公用車私的利用」の市議会各派代表者会議報告に出席せず、その時間支援団体の宗教団体で市政報告会に政治活動として行っていた。

 議会質疑動画→https://youtu.be/HF7M2l4Le9I

・消防長公用車私的利用が発覚したが、市長も家族を公用車に乗せて自治会のお祭りに公務として行った事があると答弁。以前環境部職員は減給になったが部下だけ処分して自分はおとがめなし。

 議会質疑動画→https://youtu.be/vfBFKL56FvA

 (2017年6月19日ブログ)

 (2017年4月25日ブログ)

 (2017年3月6日ブログ)

 (2017年1月17日ブログ) 

 (2017年5月16日ブログ)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP←各Web入口あり

スーパー便利な鎌倉リンク集

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2017年12月30日 (土)

★2017年~2018年 鎌倉正月初詣交通情報(バス乗り場移動/交通規制)

鎌倉高校前駅電車
写真/江ノ電鎌倉高校前駅

.

鎌倉初詣道路交通規制 

鎌倉は正月道路交通規制があるので車は入れません。

 1231日…午後11時~11日午後5

 12日・3日…午前9時~午後5

 地図→こちら


・通行できる国道134号線は大変渋滞します。

・渋滞情報→日本道路交通情報センター

.

鎌倉初詣交通情報

電車は大変混雑いたします。

規制で車が少ないので市内移動はバスがお勧め。

JR終夜臨時列車・初詣列車時刻表

 JR関東エリア

 JR横須賀線

小田急線終夜運転

江ノ電終夜運転

バス&タクシー乗場は移動します

 京急バス乗場 、江ノ電バス乗場

江ノ電バス こちら のダイヤで運転 

 1230日・31日→休日ダイヤ
 11日~13日→正月ダイヤ

 詳細⇒こちら

京浜急行バス こちら のダイヤで運行

  1230日~13日→休日ダイヤ
 
・金沢八景駅~鎌倉駅間バス増発運転  

  11日~13

.

神社・お寺情報

鶴岡八幡宮三が日で251万人参拝

 元旦八幡宮は午前6時頃~10時頃がすいている。

・高徳院大仏、長谷寺に行かれる方

  JR藤沢駅からのバス便 が便利です

報国寺(竹寺)、覚園寺は三が日はお休み。

・銭洗弁財天参道は車は進入禁止です。

.

| コメント (0)

2017年12月29日 (金)

★2018年 鎌倉初日の出 時間、スポット

07,01,07由比ガ浜朝日
写真/坂ノ下海岸よりの日の出

鎌倉から見られる初日の出は、海から上がるものではなく、三浦半島の上に出る日の出です。
海岸線に出れば大体どの位置でも見られますが、由比ガ浜海岸坂ノ下近辺が角度的にいいですし、人が少なく駅から近くオススメです。
6時50分が日の出時刻ですが、三浦半島の上に登るのでおおむね7時頃見られます。

坂ノ下海浜公園 江ノ電長谷駅約350m
 小さい公園でベンチなどもある。道を挟んでローソンなどもあり便利。

坂ノ下高台 江ノ電長谷駅約500m
 坂ノ下海浜公園より少し高い目線で見られます。

長谷寺 江ノ電長谷駅約400m
 初日の出が見晴台から見られます(終日開門)

由比ガ浜海岸鎌倉海浜公園付近 江ノ電和田塚駅約500m

由比ガ浜海岸滑川河口付近 鎌倉駅約1.2Km

稲村ガ崎海岸 江ノ電稲村ガ崎駅約400m

七里ガ浜海岸 江ノ電七里ヶ浜駅約200m

鎌倉高校前駅前海岸 江ノ電鎌倉高校前駅目の前

*************

初詣情報まとめ

| コメント (0)

2017年12月28日 (木)

★2017年大晦日 鎌倉除夜の鐘がつけるお寺

円覚寺梵鐘

除夜の鐘がつける鎌倉のお寺 

時間や人数など正確な情報はお寺にご確認下さい

円覚寺…先着400

妙本寺…先着108組           

光明寺23時頃~

長谷寺除夜会22時頃~先着108組     

龍宝寺 23時半~先着108

東慶寺…先着108組、以降暁の鐘は全員

薬王寺…鐘つき後新年祈祷

浄光明寺1時に打ち終わり、不動明王公開

杉本寺…先着108組、23時半開門、1時閉門

浄智寺…午後23時~先着108

大船観音寺・・・午後23時~ 暦と甘酒又はお菓子あ

五大堂明王院建長寺本覚寺瑞泉寺青蓮寺満福寺 

*************

初詣情報まとめ


鎌倉から見られる富士山の風景

*************

| コメント (0)

2017年12月27日 (水)

◆鎌倉市議会議員長嶋竜弘・第103号3期目4号(12月)

私の発行している新聞です。3期目4号通算103号。
・市民課公金3万5千円盗難
・教員が児童ポルノ法律違反
・セクハラで職員処分
・初日の出情報
・初詣情報

↑クリックでPDF


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2017年12月26日 (火)

◆鎌倉の街中を歩いてチエック-61~65

  若宮大路横断歩道

  第二小学校側道舗装

   二階堂道路補修

  中央図書館のチエ―ン支柱

  下馬交差点違法駐輪
 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2017年12月25日 (月)

◆鎌倉市議会12月定例会・議決結果

平成29年12月定例会は、12月6日(水曜日)に開会し、22日(金曜日)に閉会しました。

審議議案・議決結果

市長提出議案

市長提出議案の詳細(過去の議案もご覧になれます。)

(議案)

議案

番号

件名

審議状況、議決結果等

(括弧内は議決月日)

第64号

市道路線の廃止について

建設常任委員会に付託

本会議において原案可決(総員賛成)(平成29年12月22日)

第65号

市道路線の認定について

建設常任委員会に付託

本会議において原案可決(総員賛成)(平成29年12月22日)

第66号

不動産の取得について

総務常任委員会に付託

本会議において原案可決(賛成多数)(平成29年12月22日)

第67号

指定管理者の指定について

観光厚生常任委員会に付託

本会議において原案可決(賛成多数)(平成29年12月22日)

第68号

指定管理者の指定について

教育こどもみらい常任委員会に付託

本会議において原案可決(賛成多数)(平成29年12月22日)

第69号

ごみ収集作業に起因する事故による市の義務に属する損害賠償の額の決定について 本会議において原案可決(総員賛成)(平成29年12月12日)

第70号

工作物管理に起因する事故による市の義務に属する損害賠償の額の決定について 本会議において原案可決(総員賛成)(平成29年12月12日)

第71号

市有地管理に起因する事故による市の義務に属する損害賠償の額の決定について

本会議において原案可決(総員賛成)(平成29年12月12日)

第72号

建設工事委託に関する基本協定の一部変更について

建設常任委員会に付託

本会議において原案可決(賛成多数)(平成29年12月22日)

第73号

鎌倉市事務分掌条例の一部を改正する条例の制定について

総務常任委員会に付託

本会議において原案可決(賛成多数)(平成29年12月22日)

第74号

鎌倉市市税条例の一部を改正する条例の制定について

総務常任委員会に付託

本会議において原案可決(総員賛成)(平成29年12月22日)

第75号

地方税法第314条の7第1項第4号に掲げる寄附金を受け入れる特定非営利活動法人等を定める条例の一部を改正する条例の制定について 本会議において原案可決(総員賛成)(平成29年12月12日)

第76号

鎌倉市老人福祉センタ一条例の一部を改正する条例の制定について

本会議において原案可決(総員賛成)(平成29年12月12日)

第77号

鎌倉市子どもの家条例の一部を改正する条例の制定について

教育こどもみらい常任委員会に付託

本会議において原案可決(総員賛成)(平成29年12月22日)

第78号

鎌倉市都市公園条例の一部を改正する条例の制定について

建設常任委員会に付託

本会議において原案可決(総員賛成)(平成29年12月22日)

第79号

平成29年度鎌倉市一般会計補正予算(第5号)

総務常任委員会に付託

本会議において原案可決(賛成多数)(平成29年12月22日)

第80号

平成29年度鎌倉市介護保険事業特別会計補正予算(第1号)

観光厚生常任委員会に付託

本会議において原案可決(総員賛成)(平成29年12月22日)

第81号

鎌倉市監査委員の選任について 本会議において原案同意(総員賛成)(平成29年12月12日)

第82号

人権擁護委員の候補者の推薦について 本会議において原案同意(総員賛成)(平成29年12月12日)

 

議員提出議案

議会議案等の詳細(過去の議案もご覧になれます。)

議会議案

番号

件名

審議状況、議決結果等

(括弧内は議決月日)

議会議案第7号

松尾市長に対する問責決議について(PDF:145KB) 本会議において原案可決(賛成多数)(平成29年12月22日)

今定例会に提出された請願・陳情

件名

付託先・審査(審議)結果

請願第2号

北鎌倉に住む子供を持つ親として北鎌倉隧道の安全対策を早急に促すことを再度求める請願書

建設常任委員会に付託

本会議において採択(総員賛成)(平成29年12月22日)

陳情第35号

安全・安心の医療・介護の実現と夜勤交代制労働の改善について、国への意見書提出を求める陳情

全議員配付(※)

陳情第36号

介護従事者の勤務環境改善及び処遇改善の実現について国への意見書提出を求める陳情

全議員配付(※)

陳情第37号

平成30年度の「給与所得等に係る市町村民税・道府県民税 特別徴収税額決定・変更通知書(特別徴収義務者用)」へのマイナンバー記載の中止などを求める陳情

全議員配付(※)

陳情第38号

国に私学助成の拡充を求める意見書の提出についての陳情

全議員配付(※)

陳情第39号

神奈川県に私学助成の拡充を求める意見書の提出についての陳情

全議員配付(※)

陳情第40号

「北鎌倉隧道緑の洞門」の形状を維持して頂く為の陳情

建設常任委員会に付託

(閉会中継続審査)

陳情第41号

鎌倉幕府跡(桜道西側)のマンション建設認可を見直しして頂きたい旨の陳情書

建設常任委員会に付託

(閉会中継続審査


| コメント (0)

2017年12月24日 (日)

◆平成29年12月21日議会全員協議会原稿

◆不適切な事務処理調査委員会報告 全協質疑原稿

途中で時間制限が無く、意見等何を言っても良い全員協議会であるにもかかわらず、「報告事項への質疑をするように」、「時間の都合もある」との趣旨の横やりを山田議長に入れられたので、話すのをやめた。従って原稿の通りにやってはおりません。

①問題が起きた最大の原因は何ですか?
コンプライアンスの問題にすり替えてはいけない。
経営者の経営ミス→というか、そもそも考えようとしていない事の経営責任問題。

↓どう言う事か?と言うと、   財務会計システム、庶務事務システム、文書管理
新しくシステムを導入した→その事への対応が問題→経営ミス
→業務の実態とシステムや関連規則に乖離がある
→導入時実態に合わせた規則等の改正をしなかった
これは検証専門員のご指摘通り

→だから処分者を出してしまった。そう言う事です。
あらゆる事について経営者が、自分ごとじゃないから問題が起きたのです。

→つまり、こう言う事をやったらこうなる→なのでこう言う対応をはからなければならない
そう言う風に考えるのが経営者なら当たり前。
ましてや、莫大な経費をかけて新しいシステムを導入した訳ですから、経営と言う視点からは大変大きな出来事。最大の注目点なのに問題点に着目して改善しようとしなかった。

それが原因で職員が困ってやってしまった。
今回の問題はそれが原因ですよ。

経営者の人ごと意識なんですよ、違いますか?

人ごとでは無いですか?

→私が告発をもらった→議会で質問した→副市長は答弁を拒否した→なんでですか?
→そして市長、副市長はその後一度も話しにも来ない。自分ごとだったら来るはず。違いますか?
→市長、副市長は被害者意識しか持っていない。だからあんなふざけた答弁をする。
「なんで俺たち悪くないのに言われなきゃならないんだよ」そう言う態度。
だから話しにも来ない。
いい加減認識かえないと、貴方達、経営者のお二人が意識変われない限り、職員のコンプライアンスなんていくら教育していたって、何も変わりませんよ。
その認識持てませんかね?

だって無くなら無いでしょ、不祥事、その後もドロボウ出てるんだから。
なんで無くなら無い?また、職員のせいにして逃げるんですか?

いい加減、内部告発されて議員に指摘されると言う事態について、自分達が被害者だと言う意識捨てて下さい。貴方達は加害者なんですから。被害者は市民なんですから。

その後も沢山告発来ているが、私は対応を殆ど無視されています。
すぐ、やって頂いている部署もありますが、部長さんによって全く違いますね、態度が。
総務部と市民活動部は酷いですね。話にならない。

議員に届いたのは内部通報として受けられませんってコンプライアンス担当から言われた。
副市長の指示ですか?総務部長の指示ですか?

副市長は私に廊下で他の職員が横で聞いている時に、議員に行くのは内部通報では無くて外部通報ですからとニヤニヤしながら言ったんですよ、そんなふざけた態度でいいんですかね?
職員行動憲章違反でしょ?議員をバカにするにも程がありますよ。

私に来ている告発は自分達の職場の事を言われているんですよ。
なんで謙虚に受け止めて対応しないんですか?
市長が信用されていないから私に来るんですよ?
市長は自分が部下に信用されていないんですよ認識ありますか?

いつまで職員を不幸にすれば気がすむんですかね?

※システムを導入した→その事への対応が問題ー経営判断ミス
→業務の実態とシステムや関連規則に乖離がある
→導入時実態に合わせた規則等の改正をしなかった経営判断ミス
これは検証専門員の指摘通り

財務会計事務システムの導入で事務処理に時間が余計にかかるようになった。
→紙の請求書を添付しなければならない。
→昔は数秒→システム導入当初5分→改善後1分程度

年間3千5百〜6百件程度。
年間4万6千件。
審査担当が受付処理→審査処理→係長が審査処理の確認後→会計管理者が決済
支出額が確定している光熱水費であり、会計課は金額の訂正は出来ない。

こう言う状況でやらされてた訳ですよ。
これは経営者が改善を図るべく動かないとならない状況だった訳ですよ。

1,595名、1人1日1分削減されたらどうなりますか?
1,600分減るんですよ。職員3人分ですよね。
私はこう言う事務改善をする事が行革であり大事だと何度も各部署に言ってますが聞く耳持た無いでしょ?そう言う経営姿勢が職員の仕事の効率を悪くしているんですよ。

しかも、時代の変化にもついていけていない。だからうーだるーぷ、と言っている。
経営者って言うのはそう事考えるのが仕事。
行事やイベント出て、挨拶して調子のいい事言うのは仕事しているって言わないんですよ。

ただ単純に職員の人数を減らす事だけ言って行革だなんて言っている人もいますが、それは行革とは言わない。リストラって言うんですよ。
1分1秒を大事に考えて、事務効率の改善を測れば、業務量が多くて大変、人が足りないなんて言わなくてすむんですよ。

そういう事を考えるのが経営者。

※当時会計課に言ったが無視

私は監査委員として、会計責任者と言っても財務経理会計等の専門知識がある訳ではないので、ある日突然移動で、はい貴方は明日から会計責任者ですよ、と言われても、専門知識がないのだから無理がある、できれば公認会計士の資格がある人がやるべきだが、中々難しいと思うので、アドバイザー等として定期的にチエックして頂いて、アドバイスしていいただくなりするべきだと申し上げたが、その時今回処分を受けた会計責任者は「その必要性を感じ無い」と言い放ったんですよ。

素直に監査の指摘を聞いていれば、もっと早く発見できて、是正されていたかもしれないし、処分者も出さなくて済んだかもしれない。何より内部告発などしなくて済んだ。
内部告発をした職員も重い荷物を背負う必要がなかった。

ちがいますか?

聞く耳を持っていれば処分者は出なかったんですよ。

今後部長職を置くとの方針といわれていますが、公認会計士なりの有資格者が必要です。
ただ単純に部長を置くだけだったやめていただきたい。
それなりの、資格、能力、経験がある人を、部長職の会計責任者にして頂きたいが?

※対策
自動引き落とし→早ければ30年度中。
事務決済等に関わる規定を一部改正
検証専門委員は財務会計の専門家では無い。
専門家の指摘を取り入れるべき。

↓しかし

何より、市長、副市長の認識を180度変える事が最大の対策。
反省する態度は全く見てとれませんので私は無理だと思っていますが。


IDパスワード基礎調査→他者にやらせていたのは133名
→案の定こんなに出てきた
追加調査で6ケース
不正な事務処理が行われてしまうリスクのあるケースが教育総務課

これらの中身は今後まだ調べるつもりはないのですかね?今回最終報告との事ですが?


その他、庶務事務システム、文書管理システムの導入によって、起きている問題は検証したのですかね?

システム導入でコピー用紙の使用量が増えた
コピー用紙→一日10万枚

私は何度も業務効率の改善と執務室の改善について言って来ました。
監査委員としても申し上げたと思います。また新人議員の時から言っています。
総括して一言で言うと人時生産性を上げると言う事です。
毎度西友の事言って恐縮ですが、BSPと言ってやったんですよ、それによって会社が建て直されて何とか生き残った。

まあ、今、私の言って来た業務調査やっと本格的にやり出しましたけどね。
あと執務室の改善も取り組み出したと聞いていますが、
もう少し早く人の言っている事素直に聞いて頂ければ問題は抑えられた。

→今後やはり、民間の力を借りて全庁的な事務改善、執務室改善を徹底的にやるべき。
    自分達では改善できません。西友あたりでも海外の手法取り入れてやっているた。

※最後に

今回の問題は経営者の経営能力の問題でこう言う事が起きたと言うのが結論です。
市長、副市長がきちんと組織の経営ができないからまた処分者を出してしまった。
職員に責任押し付けてそれで終わりにする。トカゲのしっぽ切り。
これ毎回同じですね。
いつまで同じ事繰り返すのでしょうかね?

経営者の意識が変わりそうもないので、また起きますよ。不祥事。
まあ、実際起きている訳ですからね、公金ドロボウ。

私は大久保参与には申し訳無いですが、今のままコンプライアンス教育やっていても改善はされないと思います。
経営者及び幹部職員の意識の問題が改善されない限りは変わらないと思います。
そして、今の教育のやり方も、ここの組織のレベルでは無理だと思います。
昨日、少しコンプライアンスの課長と総務部次長には話しましたけどね。
やり方かえないと無理だと思います。

| コメント (0)

2017年12月23日 (土)

◆ 議案第73号
 反対討論原稿

只今議題となりました、 議案第73号
「鎌倉市事務文掌条例の一部を改正する条例の制定について」
反対の立場で討論に参加いたします。

今回の組織改編はいわゆる技術系部門の関係は、おおむね理解できる中身で、特に大船事務所を閉鎖する点については評価できると考えます。
これにより組織の見える化と、技術部門の職員不足を補い、関係部署の連携が強化されと考えられますので、滞っている施策が推進される事を期待しております。

しかし、現、経営企画部を分ける点と、特に交通計画課、スポーツ課の配置転換については、今後の運営に関して支障をきたすのではないか?との懸念を持ちます。
管轄(かんかつ)官庁の関係性、それにともなう法令関係のからみ、市役所庁内の各担当との連携、関連団体や企業さんとの関係性を考えると所属分類が違うのでは無いのか?と考えます。
なぜこう言う部と課のくくりにしているか?と言うと、市民の皆様の為にやっているのではなく、松尾市長のマニフェストを達成させる事のみの視点で考えられており、今いる人材のあてがいぶちとしてこういうくくりに無理矢理しているものだという事を感じます。
決して施策を推進していく為にこのくくりのほうがうまくいくからと言う理由ではないと考えます。

以下、七つの視点から意見を申し上げておきます。

①まずおかしいのは、共創計画部の名称です。
この名前を一般の鎌倉市民が聞いて、何をやる部署だかわかる人が一体何パーセントいらっしゃるでしょうか?殆どいらっしゃらないと思います。
完全に市民意識とかい離したネーミングだと考えます。

鎌倉市職員行動憲章
1 市民のための市役所であることを意識し、市民の立場で行動します。

とありますが、鎌倉市役所にその意識はうすく、市長の新焼却施設近隣住民の皆様への発言や、北鎌倉隧道への対応と同様に、市民のための市役所であることを意識していない、市民の立場で行動していない、象徴と捉える事ができるネーミングだと考えます。

②そして次におかしいのが、交通政策課の所属についてです。
交通政策課はロードプライシングが控えています。
当然、国道交通省、警察庁などが一番やりとりが多いお相手です。
また、交通計画検討委員会のメンバーを見ても学識経験者は土木工学、建設工学、システム 工学の専門家です。また関係行政機関のメンバーをみても分る通り、所管のくくりが、
秘書広報課、市民相談課、文化人権課、ふるさと寄付金担当などと同じ分類にくくられていると言うのはおかしいと思います。
横の連携を図るために関連がある部署は、市民安全課、駅周辺整備課、道路課、国県道対策担当、観光課などであると思いますので、それらの関係部署のどこかとくくられるのが正しいと考えます。

➂次にスポーツ課です。
スポーツ課はオリンピックを控えています。
その中で、スポーツ課の主な管轄官庁はスポーツ庁で元は文部科学省です。
今回提案の移管先の健康福祉部の主な国の管轄官庁は厚生労働省です。
関連する各団体、企業(コナミ)などとの関連性や、特にオリンピックが来る中で、競技と言う観点から関係各位とやりとりが増えて来る中で、厚生労働省が管轄官庁である健康福祉部に置くというのはポイントがずれていると思います。
スポーツ課はオリンピックと言う重要な案件を扱う時期であるのに、わざわざやりにくい所管のくくりにするのは間違っていると考えます。

④次に、文化人権課も、文化と人権をひとくくりの課にしているのはおかしいと考えます。文化施設の管理や整備と、人権侵害などの話しを同じ課で扱うのが正しいと言えるのでしょうか?全く違う分類ではないのでしょうか?
これは以前から色々指摘がされているのに、いまだに改善がされていませんが、ここの部署こそくくりなおしをするべきだと考えます。

➄次は足りない部分です、市長は未来ビジョン2021 の中で、文化の視点からフィルムコミッション事業を開始しますと記載されていますが、それにもかかわらず何故いま、フィルムコミッション担当を置かないのでしょうか?もう時すでに遅しでありますが、業界では何故鎌倉市さんはないのですか?と不思議がられます。つまり世の中の常識では無いことはおかしいのです。

➅合わせて、民泊担当も同様に、何故いま、担当を置かないのでしょうか?
オリンピックはもう目前です。
外国人観光客は急増しており、違法民泊も増加、市民の皆様も不安に感じています、また事業として新たに事業を行いたいと考えている事業者にとって何処に相談したらいいかわからない、など、さまざまな問題が発生しています。
民泊新法が6月に施行されるわけですから、問い合わせ等も急増する事は目に見えています。必要に迫られているのに、担当を設置しない姿勢は私には全く理解できません。

⑦次に私の対案を述べおきます
経営企画部を二つに分けるのではなく、現市民活動部を二つに分けて「市民部」「経済部」にするべきです。
「経済部」に特に経済活動にかかわる事の、
交通計画課、スポーツ課、観光課、オリパラ担当、消費生活担当、フィルムコミッションと民泊の担当、ふるさと寄付金担当などはここの部に設置します。

「市民部」には特に市民とのかかわりの深い、
支所、市民相談課、市民課、地域のつながり課、などを入れればくくりがわかりやすく明確になります。場合によっては税関係を市民部に持っていって、空いた総務部に防災関連部署をもっていけば、くくりがわかりやすくなりますし、部の数がさくげんできます。
なお、市民安全課は二つに分割して、「市民部」「経済部」に分けて配置する事が必要かと考えます。

最後に※ピータードラッカー、の言葉で
組織は変化に対応するために高度に分権化する必要がある。意思決定を迅速に行わなければならないからである。その意思決定は、成果と市場に密着し、技術に密着し、さらにイノベーションの機会として利用すべき社会、環境、人口構造、知識の変化に密着して行わなければならない
と言う言葉がございます。

今回の提案はこの言葉のように高度に分権化しておらず、市民に密着もしていないので反対とさせていただきます。

以上で討論を終わります。

| コメント (0)

2017年12月22日 (金)

◆松尾市長問責決議が可決/平成29年12月22日(金)鎌倉市議会

平成29年12月22日(金)鎌倉市議会12月定例会最終日で松尾たかし市長の「問責決議が可決」いたしました。

提案者:神奈川ネット保坂れいこ議員

○賛成:21名

×反対:4名

(髙橋浩司、日向慎吾、永田磨梨奈、飯野眞毅)

↑反対した議員

Img934

↑クリック 私も提案者になりました

Img935_2
↑クリック

松尾市長3期目最初の議会でいきなり問責決議が可決と言う事態です。
因果応報」。すべては自分がまいた種です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

★過去の問責

平成29年6月議会「議会議案第2号」

平成28年6月議会「議会議案第7号 」

平成25年9月議会「議会議案第4号 」

平成26年総務常任委員会協議会
↑是非動画見て頂きたい

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

鎌倉市不祥事一覧

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2017年12月21日 (木)

◆道路にはみ出して記念撮影は危険ですからやめましょう!

 

『道路にはみ出して記念撮影は危険ですからやめましょう』

 

 

結婚式が終わるとこうして記念撮影をしたりして歩道をふさぎます。

 

丁度自転車が通りかかった瞬間にベビーカーがはみ出して来てキケンな瞬間でした。

 

市役所の担当課には是正の指導をしてほしいと要望しましたが、きちんと指導していただいたのか?

 

折角の素敵な思い出が、事故など起こって台無しになるような事が無いようにしていただきたいと思います。

 

 

 

25398709_1519884494760523_760429260

 

 

 

 

25348547_1519884538093852_129566810

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

長嶋竜弘HP

 

 

 

 

スーパー便利な鎌倉リンク集

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2017年12月20日 (水)

★鎌倉市不祥事情報 2017年12月31日現在

 ↑2017年12月5日ブログ

公金盗難事件 市民課金庫から現金3万5千円盗難
 ↑2017年10月25日(発覚は10月19日)

 ↑2017年10月19日

 ↑2017年9月26日ブログ

 ↑2017年9月7日記事

↓↓↓関連して市長の問題発覚

・市長は「消防長公用車私的利用」の市議会各派代表者会議報告に出席せず、その時間支援団体の宗教団体で市政報告会に政治活動として行っていた。

 議会質疑動画→https://youtu.be/HF7M2l4Le9I

・消防長公用車私的利用が発覚したが、市長も家族を公用車に乗せて自治会のお祭りに公務として行った事があると答弁。以前環境部職員は減給になったが部下だけ処分して自分はおとがめなし。

 議会質疑動画→https://youtu.be/vfBFKL56FvA

 (2017年6月19日ブログ)

 (2017年4月25日ブログ)
 (2017年3月6日ブログ)

 (2017年1月17日ブログ) 

 (2017年5月16日ブログ)
㉜㉝㉞㉟

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

松尾市長任期平成21年11月~平成28年12月21日に処分された職員リスト177名

職員処分者リストダウンロード
 ↑クリックでPDFが開きます

  ↓↓ここから下の分です↓↓

生活保費窃盗事件←犯人捕まらず未解決

定期代不正受給-②再度発覚
 (2016年8月8日ブログ)

 (2016年3月24日ブログ)
 (2016年8月5日ブログ)

組合委員長44回遅刻で懲戒処分  

組合不法占拠問題

 (2016年12月17日ブログ)

⑨⑩⑪⑫2016年10月だけで5件の不祥事

  (2016年9月14日ブログ)

  (2016年9月14日ブログ)

  (2016年3月3日ブログ)

   (2015年10月28日ブログ)

  (2015年9月8日ブログ・3回シリーズ)

  (2015年8月19日ブログ)

  (2015年2月21日ブログ)

  (2015年1月16日ブログ)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP←各Web入口あり

スーパー便利な鎌倉リンク集

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2017年12月19日 (火)

◆請願第2号委員会で総員賛成

私が紹介議員として署名しました、
「北鎌倉に住む子供を持つ親として北鎌倉隧道の安全対策を早急に促すことを再度求める請願書」が、
本日の建設常任委員会で総員の賛成により採択。
本会議で可決する見込みです。
.
Photo_4
↑クリック

Photo_2
↑クリック

Photo_3
↑クリック
.

※請願と陳情の違いについては

 ⇒ こちら

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2017年12月18日 (月)

◆鎌倉市役所の仕事をチエック51~55

   側溝のフタ

  西御門道路修繕

  光明寺裏山

  由比ヶ浜公衆トイレ

   滑川のカラーコーン

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2017年12月17日 (日)

◆鎌倉1月の行事&ミュージアム催事(鎌倉文学館、鎌倉国宝館、鏑木清方記念美術館,川喜多映画記念、鎌倉歴史文化交流館)

↑クリック

Img925

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉★情報館facebook←最新季節情報

鎌倉ミュージアム展示情報

鎌倉情報館ブログ ←あらゆる鎌倉情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆<

| コメント (0)

2017年12月16日 (土)

◆2017年12月16日 晩秋の鎌倉紅葉

  ↑クリックでアルバムに多数写真有り

6
↑瑞泉寺

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

  ↑ここを見れば紅葉散策バッチリ

鎌倉★情報館facebook←最新季節情報

鎌倉情報館ブログ ←あらゆる鎌倉情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆<

| コメント (0)

2017年12月15日 (金)

◆鎌倉市議会議案第81号 鎌倉市監査委員選任(長嶋質疑)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2017年12月14日 (木)

◆鎌倉市事務分掌条例について質問-②原稿

④健康福祉部 スポーツ課
健康福祉部の主な国の管轄官庁は何処か? (かんかつ)
スポーツ課の主な管轄官庁は何処か?
関連する各団体、企業(コナミ)などとの関連性や、特にオリンピックが来る中で、競技と言う観点から関係各位とやりとりが増えて来る中で、健康福祉部に置くというのはポイントがずれていると思うが如何か?
オリパラ担当が一緒の部でやって行くならまだわかりますがそうなっていません。

※スポーツ庁
文部科学省のスポーツ・青少年局を母体に設立される。スポーツ基本法附則第2条では「政府は、スポーツに関する施策を総合的に推進するため、スポーツ庁及びスポーツに関する審議会等の設置等、行政組織の在り方について、政府の行政改革の基本方針との整合性に配慮して検討を加え、その結果に基づいて必要な措置を講ずるものとする。」としている。

⚪︎スポーツ庁初代長官;鈴木大地
* 政策課(政令第85条) - 学校体育室(省令第73条)
* 健康スポーツ課(政令第85条) - 障害者スポーツ振興室(省令第74条)
* 競技スポーツ課(政令第85条)
* 国際課(政令第85条)
* オリンピック・パラリンピック課(政令第85条)

一般の市民の皆さまで特に子供達、若い世代の方々がスポーツは健康の為にやっていると言う感覚で皆さんいるのでしょうか?

⑤市民生活部

これも名前がおかしいとおもいますが観光課は市民生活なのでしょうか?
また、観光課と市民課が一緒の部と言うくくりはおかしいと思います。

⑥フィルムコミッション
市長は未来ビジョン2021 の中で、文化の視点からフィルムコミッション事業を開始しますと記載されていますが、それにもかかわらず何故今担当を置かないのでしょうか?もう時すでに遅しでありますが、業界では何故鎌倉市さんはないのですか?と不思議がられます。
つまり世の中の常識では無いことはおかしいのですが何故担当を設置をしないのですか?

⑦民泊担当
民泊担当も同様に、何故今担当を置かないのでしょうか?来年6月に民泊新法が施行になります。オリンピックはもう目前です。
外国人観光客は急増しており、違法民泊も増加、市民の皆様も不安に感じています、また事業として行いたいと考えている事業者にとって何処に相談したらいいかわからない、など、必要に迫られているのに、担当を設置しない姿勢は私には全く理解できません。

⑧部の分け方がおかしい
私は経営企画部を二つに分けるのではなく市民活動部を二つに分けて「市民部」「経済部」
にして、交通計画課、スポーツ課は「経済部」に入れてやると言うのが正しい姿だと考えます。フィルムコミッションと民泊の担当、ふるさと寄付金担当などもここに入れられます。
また、市民部に支所、市民相談、市民課、地域のつながり推進課、などを入れればくくりがわかりやすく明確になります。場合によっては税関係を市民部に持っていって、空いた総務部に防災関連部署をもえっていけば、くくりがわかりやすくなりますし、部の数が削減できます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2017年12月13日 (水)

◆鎌倉市事務分掌条例について質問-①原稿

◎鎌倉市事務分掌条例について質問-①

↑本会議での質疑動画


管轄(かんかつ)官庁との関係性、それにともなう法令関係のからみ、市役所庁内の各担当との連携、関連団体や企業さんとの関係性を考えると分類が違うのでは無いのか?
と考える部分があります。

①共創計画部  交通政策課
・共創計画部の主な国の管轄(かんかつ)官庁は何処か?
・交通政策課の主な管轄官庁は何処か?
・交通については国道交通省、警察庁、交通事業者などが関連ある中心の組織です、
また、交通計画検討委員会のメンバーを見ても学識経験者は土木工学、建設工学、システム 工学の専門家です。また関係行政機関をみても分る通り、所管のくくりがおかしいと感じます。

私は秘書広報、市民相談、文化人権、などと同じ分類にくくられていると言うのはおかしいと考えます。
横の連携を図るために関連がある部署は、市民安全課、駅周辺整備課、道路課、国県道対策担当、観光課などだと思う。

共創計画部に交通政策課を置くのはおかしくないか?
このおかしさについて自転車関連について見るとよくわかります。

・駐輪場整備は→交通政策課
・交通ルールは→市民安全課
・販売は→商工課

・観光客が使うレンタサイクルは→観光課

②会計課の部への昇格の必要性について
度重なる金銭管理の問題の発生から、代表監査委員さんから「会計課の部への格上げするべき」とのご指摘が再三されていると思いますが、私もごもっともなご指摘だと考えますが、何故それをやろうとしないのか?
→昔は収入役と言う今で言うと副市長レベルのポジションを設置していましたが、今は他の交通政策課とか、スポーツ課などと同レベルの「課」と言うレベルです。
責任の重みが無くなっているから、様々な問題が発生しているのではないでしょうか?

③文化人権課

文化と人権は同じ課の中で扱っているのはおかしいと思うが如何か?

↓↓

スポーツ課、フィルムコミッション、民泊などにについては、14日開催の観光厚生常任委員会で質疑させていただきます。


| コメント (1)

2017年12月12日 (火)

◆千一議員の一般質問の関連質問原稿

千一議員の一般質問に対する関連質問をさせていただきました。

以下はその原稿です。

①JR鎌倉駅ホームへのホームドアの設置について

・ホームドアの要望は様々な方から出ていますが、ホームドアは金額的に負担が大きいとい事がまずあるのですが、その他重量があるのでホームが古い施工だと重量に耐えられない、ドアの数や位置が異なる車両に対応できない等の課題があると思います。
先日神戸市に行った時に見たのですが、横向きに張られたロープが上下方向に動く「昇降式ホーム柵」がありました。関西方面に多く設置されているとの話を、交通計画課の若手職員から聞きましたが、ロープのタイプとバーのタイプがありますが、
このタイプだとコストが安く、重量も軽く、ドアの数や位置が異なる車両にも対応しやすいので設置の実現性が高いかと思いますが如何でしょうか?

小田急電鉄小田原線の愛甲石田駅(神奈川県厚木市)で9月24日、高見沢サイバネティックスが開発した「昇降バー式ホーム柵」の実証実験が始まった。2013年から一部の駅で実証実験が行われているタイプのホームドアを改良したもの。2018年3月まで行われる。

②JR鎌倉駅西口近くにトイレがない事について

・土地が無くて出来ないとの答弁だったと思いますが、どういう検討をされた上で出来ないで言われているのでしょうか?
・では何平米あればトイレが設置できるのか理解されていますか?
・横浜銀行キャッシュデイスペンサー、
    時計台広場の改修に合わせて、
    横浜銀行さんの駐車場の一角、
    地下駐輪場を作って、空いた場所に設置できる。
→地下駐輪場は半分補助金が出るので多くの自治体が設置している。
    あの場所で設置できるかの調査をしていてできると聞いています。
    不足しているコインロッカー、コミュニテイサイクルなどの設置も合わせてできる。

例:公衆公園トイレ2棟型
TM2型+TW2型 ¥7,800,000(税抜)
据付/基礎工事/運賃別途
本体外給排水/電気引込工事別途
仕様:2,850×4,720㎜
衛生器具:和大2、洋大1、小2、手2、用具入れ
屋根:コンクリート陸屋根、900角トップライト
外壁:50角磁器質タイル、弾性塗装仕上
設置場所:街区公園程度の標準的な公園に適します

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2017年12月11日 (月)

◆松尾市政ごみ問題で再び迷走!

新焼却施設建設を巡り地元住民の合意が得られないので、山崎浄化センター敷地内への建設は事実上頓挫した。

最初から深沢地域の開発がらみで「山崎ありき」で市長が無理矢理山崎に押し込めようと進めたのでこういう結果になった。

そして市長は今度は逗子市に持って行って焼却してもらうと言い出した

市長は10月の初めに山崎の近隣住民の方に「焼却炉は建てないで逗子で燃やしてもらう」と家に来て言ったとの証言をご本人から私は聞いています。

相手のある話しでもあり、そう簡単には行かない話しであるが、選挙前に市長がそう言ってしまった。逗子の市民は知らないのである。

山崎では賛同は得られないのはわかっていた話。私は何度も環境部に無理だからと言っていたが、聞く耳もたず。

本日の大石議員の質問は注目してください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2017年12月10日 (日)

◆2017年12月10日 鎌倉紅葉今日見ご

  ↑クリックでアルバムに多数写真有り

24899753_1552062418162505_485230911

護良親王 墓

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

  ↑ここを見れば紅葉散策バッチリ

鎌倉★情報館facebook←最新季節情報

鎌倉情報館ブログ ←あらゆる鎌倉情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆<

| コメント (0)

2017年12月 9日 (土)

◆長嶋がロケ地コーディネート

※12月9日(土)10:30~11:20

NEWS ZERO「DESTINY 鎌倉ものがたり」特番
🚃🌙

 

堺雅人さんと高畑充希さんが鎌倉の町へ再び!
あのタンコロも登場します!
NEWS ZEROですが夜ではなく朝の特番ですからお見逃しなくー!
⤴☝️🔺
因みに鎌倉の本編のコーディネートも私がやっています。

 

| コメント (0)

2017年12月 8日 (金)

◆鎌倉市役所の仕事をチエック46~50

   残業がまた増えている?

  ノー残業デー2年前との比較

  エアーカーテン

    岐れ道交差点前の修繕

  観光案内標識
 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2017年12月 7日 (木)

◆パブリックコメント実施中(意見公募)

鎌倉駅西口駅前時計台広場の再整備に関する整備方針への意見公募

この度、鎌倉駅西口駅前時計台広場の再整備に関する整備方針(素案)を策定しましたので、当該整備方針(素案)について、市民の皆さんからの意見募集を実施し、お寄せいただいたご意見を取り入れながら、整備方針を決定するものです。

12月5日(火)から平成30年1月5日(金)まで  ※必着

所属課室:拠点整備部再開発課駅周辺整備担当

鎌倉市大船2-7-8

電話番号:0467-45-3970   内線:2622

ファクス番号:0467-47-3029

メール:ofn_ard@city.kamakura.kanagawa.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

公金盗難事件-① 市民課金庫から現金3万5千円盗難

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP←各Web入口あり

松尾市政一連の不祥事

小さな悪が大きな悪を招く、鎌倉市は大丈夫か?

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2017年12月 6日 (水)

◆平成29年鎌倉市議会12月定例会一般質問

本日の私の一般質問の原稿です。
このままこの通り質問した訳ではありませんが、概ねこういった事を聞いたとご理解下さい。

| コメント (0)

2017年12月 5日 (火)

◆大船消防職員をセクハラで処分 鎌倉市

 

 ↑クリック
この案件、私が告発手紙をもらっていて、6月議会で扱った時「答弁拒否」をされた案件です。
報告されている内容と、手紙に記載の内容にかなりずれがあり、違和感を持ちます。

 

Img921_2
↑クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

公金盗難事件-① 市民課金庫から現金3万5千円盗難

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP←各Web入口あり

松尾市政一連の不祥事

小さな悪が大きな悪を招く、鎌倉市は大丈夫か?

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (1)

2017年12月 4日 (月)

◆鎌倉の街中を歩いてチエック-61~66

  紀ノ国屋前道路補修

    切り通しがけ崩れ
 

 大船駅周辺の変化

  寿福寺前側溝のフタ
 

  最近土日車の量が減っています
 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2017年12月 3日 (日)

◆鎌倉獅子舞谷紅葉2017年12月2日9時動画

◆鎌倉獅子舞谷紅葉2017年12月2日9時動画
鎌倉獅子舞谷 ←詳細

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

  ↑ここを見れば紅葉散策バッチリ

鎌倉★情報館facebook←最新季節情報

鎌倉ミュージアム展示情報

鎌倉情報館ブログ ←あらゆる鎌倉情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2017年12月 2日 (土)

◆2017年12月2日 鎌倉紅葉今日見ごろ

  ↑クリックでアルバムに多数写真有り

24177219_1543442169024530_585355896
海蔵寺

鎌倉紅葉11月30日現在全体的に見頃になっています。
今年は10年に1度の奇麗さだと思います。
あと2週は奇麗に見ていただけると思います。

※特におすすめ
・円覚寺
・長寿寺
・報国寺
・覚園寺
・海蔵寺
・獅子舞谷

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

  ↑ここを見れば紅葉散策バッチリ

鎌倉★情報館facebook←最新季節情報

鎌倉ミュージアム展示情報

鎌倉情報館ブログ ←あらゆる鎌倉情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2017年12月 1日 (金)

◆鎌倉市議会12月定例会-① 「一般質問」

鎌倉市議会12月定例会は12月6日(水)9時半から。

長嶋の「一般質問」は1番目。

内容は下記になります。


Img920

↑クリック

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

12月定例会一般質問の質問者と発言の要旨

  ↑クリック

| コメント (1)

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »