◆鎌倉市政に異論反論オブジェクションVOL.2 長嶋一般質問-① 2018/2/7
④交通政策、都市整備について
・新駅の必要性と問題点、道路整備について
※質問原稿
→新駅の必要性と問題点、道路整備について
○新駅どうするのですか?
→早く決めないと深沢の街づくりが進まないのでは?
○新駅は鎌倉市にとって本当に必要ですか?誰が要望しているのですか?
○藤沢市は重点事業にも入っていないと聞いていますが、駅ができる藤沢市が優先度合いが低いので は話にならないと思いますが?
○運行管理上の問題が多い
→藤沢駅時刻表→7時台25本
https://time.ekitan.com/train/TimeStation/149-7_D1.shtml
→東海道線遅延証明→殆ど毎日のように遅れている
http://traininfo.jreast.co.jp/delay_certifica…/history.aspx…
○周辺道路の整備は必要無いとの12月議会の答弁でしたがそんな事では無理、新駅つくるのだったら周辺の道路整備はするのが当たり前では?
○県道藤沢鎌倉線は拡幅しないで本当に大丈夫なのですかね?
○新駅にバスで向かう人が増えるとモノレールの営業存続について不安をもちます。その点いかがですか
★新駅設置で、鎌倉市の交通体系を大きく動かして行き、旧鎌倉地区の混雑解消の為に大きく寄与する と言うような方向性が見出せると言う事でしたらわかりますが、そうなっていない。だから賛成はできません。
※答弁
→新駅設置の条件
・物理的に駅設置が可能な線形であること。
・現行の輸送形態に悪影響を与えないこと。
・新駅設置によって想定される増加収入が増加経費を上回ること。
・地元の協力が得られること。
・等を総合的に判断して決定する。
.
4-2各駅の整備(鎌倉駅東口、鎌倉駅西口、北鎌倉駅)
・車両と人の動線、案内表示、駅の混雑対応
※質問原稿
○鎌倉駅
→客数に施設のキャパが合っていない
→ホームの混雑はキケンなレベル
→前回の議会でお話ししましたが、ホームバーの設置が必要
→ホームの拡幅が必要
→誘導サインが不適切な内容、景観に配慮していない派手な黄色を使っている
○鎌倉駅東口駅前
→客数に施設のキャパが合っていない
→歩道が狭い
→ロータリーの乗場などの配置が不適切
→タクシー待機所は場所を取りすぎ
→一般車両の乗り降りする場所が無い
→駅前のバス乗場の乗り場表示が無い
→駅前の誘導サインが無い→特に八幡宮・小町通り方面
→観光地図が広告宣伝用地図で極めて不親切
→鎌倉駅東口の表示すら無い→これ今一番聞かれます
→切符売り場料金表に英語表記すら無い
→案内所は場所が分かりにくい
→コインロッカーが圧倒的に不足している
★改札前中央の横断歩道はキケン
○鎌倉駅西口
→車両、人の導線と現状が合致していない
→ロータリーは四方八方に人が歩く
→江ノ電切符売り場混雑で通行できない
→江ノ電ビル側の歩道が狭すぎ
→コンビニ行くのにロータリーを横切る人が大半
→ミニバスは回りきれない狭さ→ロングホイルベース
→タクシーレーンを歩行者が何時も歩いている現状
→一般車が待つ場所がない→現状は駐禁している
→木が植えてある島は邪魔
→ロッカーが圧倒的に不足している
→線路沿いからの歩行者は電話ボックスの隙間を通行している
→観光案内機能が大きく不足している
★駅前にトイレがない→提案①銀行ディスペンサー・鯛焼き屋②地下駐輪場③銀行駐車場に建てる
○北鎌倉駅
→車両が右左関係なくバラバラに入ってきて左右関係なく動きまわってキケン
→歩行者の導線もバラバラ
→駐車する場所もバラバラ
→信号機、停止線の位置がおかしい
→横断歩道の位置がおかしい
→切符売り場が使いにくい
★人・車両の導線、信号機、横断歩道、停止線などの配置の見直しが必要では?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「議会・議員」カテゴリの記事
- ◆長嶋一般質問は3番目 16時頃から予測(2023.06.06)
- ◆鎌倉市議会令和5年6月定例会/長嶋一般質問3番目(2023.05.30)
コメント