◆かながわSDGs湘南キックオフフォーラム
〇請願第4号(2016年6月議会)
請願第4号『プラスチックフリーの街かまくらを目指して、ゼロ・ウェイストかまくらの理念のもと、リデュース(発生抑制)の取組みを市役所が率先垂範して実施する事を求める請願書』
〇国に対する意見書(2017年6月議会)
SDGs目標14“海の豊かさを守ろう”の達成のため、使 い捨てプラスチック製品を使わないことで、リフューズを 推奨するよう国に求める意見書
〇決議(2018年9月議会)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2018年6月29日 (金)
◆鎌倉市議会6月定例会議決結果
審議議案・議決結果
市長提出議案
市長提出議案の詳細(過去の議案もご覧になれます。)
議案 番号 | 件名 | 審議状況、議決結果等 (括弧内は議決月日) | |||
---|---|---|---|---|---|
第1号 |
鎌倉市市税条例の一部を改正する条例の制定に関する専決処分の承認について | 本会議において原案承認(総員賛成) (平成30年6月20日) | |||
第2号 |
鎌倉市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の保育料等に関する条例の一部を改正する条例の制定に関する専決処分の承認について |
本会議において原案承認(総員賛成) (平成30年6月20日) | |||
第3号 |
鎌倉市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部を改正する条例の制定に関する専決処分の承認について |
本会議において原案承認(総員賛成) (平成30年6月20日) | |||
第4号 |
市道路線の廃止について |
建設常任委員会へ付託 本会議において原案可決(総員賛成) (平成30年6月29日) | |||
第5号 |
市道路線の認定について | 建設常任委員会へ付託 本会議において原案可決(総員賛成) (平成30年6月29日) | |||
第6号 |
工事請負契約の変更について →長嶋反対、討論あり |
総務常任委員会へ付託本会議において原案可決(賛成多数) (平成30年6月29日) | |||
第7号 |
物件供給契約の締結について | 総務常任委員会へ付託 本会議において原案可決(総員賛成) (平成30年6月29日) | |||
第8号 |
施設管理に起因する事故による市の義務に属する損害賠償の額の決定について | 本会議において原案可決(総員賛成) (平成30年6月20日) | |||
第9号 |
緑地管理に起因する事故による市の義務に属する損害賠償の額の決定について | 本会議において原案可決(総員賛成) (平成30年6月20日) | |||
第10号 |
不当労働行為救済申立事件の和解について →長嶋反対 |
総務常任委員会へ付託 本会議において原案可決(賛成多数) (平成30年6月29日) | |||
第11号 |
鎌倉市生産緑地地区の区域の規模に関する条件を定める条例の制定について | 建設常任委員会へ付託 本会議において原案可決(総員賛成) (平成30年6月29日) | |||
第12号 |
鎌倉市市税条例の一部を改正する条例の制定について | 総務常任委員会へ付託 本会議において原案可決(総員賛成) (平成30年6月29日) | |||
第13号 |
鎌倉市子ども会館条例の一部を改正する条例の制定について→長嶋賛成、討論あり | 教育こどもみらい常任委員会へ付託 本会議において原案可決(賛成多数) (平成30年6月29日) | |||
第14号 |
鎌倉市子どもの家条例の一部を改正する条例の制定について→長嶋反対 | 教育こどもみらい常任委員会へ付託 本会議において原案可決(賛成多数) (平成30年6月29日) | |||
第15号 |
鎌倉市放課後子どもひろば条例の一部を改正する条例の制定について | 教育こどもみらい常任委員会へ付託 本会議において原案可決(賛成多数) (平成30年6月29日) | |||
第16号 |
鎌倉市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について | 教育こどもみらい常任委員会へ付託 本会議において原案可決(総員賛成) (平成30年6月29日) | |||
第17号 |
鎌倉市介護保険条例の一部を改正する条例の制定について | 観光厚生常任委員会へ付託 本会議において原案可決(総員賛成) (平成30年6月29日) | |||
第18号 |
鎌倉市後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 観光厚生常任委員会へ付託 本会議において原案可決(総員賛成) (平成30年6月29日) | |||
第19号 |
鎌倉市パチンコ店等の建築等の規制に関する条例及び鎌倉市災害派遣手当等の支給に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 教育こどもみらい常任委員会へ付託 本会議において原案可決(総員賛成) (平成30年6月29日) | |||
第20号 |
平成30年度鎌倉市一般会計補正予算(第2号) →長嶋反対、討論あり |
総務常任委員会へ付託 本会議において原案可決(賛成多数) (平成30年6月29日) | |||
第21号 |
平成30年度鎌倉市一般会計補正予算(第1号)に係る専決処分の承認について | 本会議において原案承認(総員賛成) (平成30年6月20日) | |||
第22号 |
鎌倉市教育委員会の委員の任命について |
本会議において原案同意(総員賛成) (平成30年6月20日) | |||
第23号 |
鎌倉市公平委員会の委員の選任について →長嶋反対 |
本会議において原案同意(賛成多数) (平成30年6月20日) | |||
第24号 |
鎌倉市監査委員の選任について | 本会議において原案同意(賛成多数) (平成30年6月13日) | |||
第25号 |
工事請負契約の締結に関する専決処分の承認について | 本会議において原案承認(総員賛成) (平成30年6月20日) | |||
第26号 |
平成30年度鎌倉市一般会計補正予算(第3号) →長嶋賛成、討論あり |
総務常任委員会へ付託 本会議において原案可決(賛成多数) (平成30年6月29日) |
議員提出議案
議会議案等の詳細(過去の議案もご覧になれます。)
議会議案 番号 | 件名 | 審議状況、議決結果等 (括弧内は議決月日) | |||
---|---|---|---|---|---|
第1号 |
旧優生保護法下における強制不妊手術を受けた被害者に対する補償及び救済等による早期解決を求める意見書の提出について(PDF:164KB) | 本会議において原案可決(総員賛成) (平成30年6月29日) |
今定例会に提出された請願・陳情
件名 | 付託先・審査(審議)結果 |
---|---|
請願第1号 長谷子ども会館の閉館についての請願書 →長嶋署名、紹介議員、自民党反対 |
教育こどもみらい常任委員会へ付託 本会議において採択(賛成多数) (平成30年6月29日) |
請願第2号 北鎌倉緑の洞門(北鎌倉隧道)の通行再開についての請願書→長嶋署名、紹介議員 |
建設常任委員会へ付託 (閉会中継続審査) |
平成29年度陳情第47号 鎌倉山一丁目「鎌倉山動物病院」の増築反対の陳情書 |
取り下げ |
陳情第1号 神奈川県最低賃金改定に関する意見書提出についての陳情 |
全議員配付(※) |
陳情第2号 同性パートナーシップの公的承認についての陳情 |
総務常任委員会へ付託 本会議において採択(総員賛成) (平成30年6月29日) |
陳情第3号 北鎌倉隧道の仮設工事着手についての陳情 |
建設常任委員会へ付託 (閉会中継続審査) |
陳情第4号 国に対し「消費税増税中止を求める意見書」の提出を求める陳情 |
全議員配付(※) |
陳情第5号 北鎌倉隧道に関して仮設による早期開通を求めることについての陳情 |
建設常任委員会へ付託 (閉会中継続審査) |
陳情第6号 市備蓄の安定ヨウ素剤の事前配布と乳幼児用ゼリー状安定ヨウ素剤導入を求める陳情 →長嶋反対、討論あり、 1票差、鎌倉夢プロジエクトの会退席 |
総務常任委員会へ付託 本会議において採択(賛成多数) (平成30年6月29日) |
陳情第7号 由比ガ浜関谷線に黒松の並木を再生し、自然と生活環境を保全することについての陳情 |
建設常任委員会へ付託 (閉会中継続審査) |
陳情第8号 原子力発電所などからの汚染物質拡散時の避難訓練実施についての陳情 |
総務常任委員会へ付託 (閉会中継続審査) |
陳情第9号 公共性の高い私道の予防保全に向けた定期点検を求める陳情 |
総務常任委員会へ付託 (閉会中継続審査) |
陳情第10号 200万年前の砂岩を鑑賞できる北鎌倉隧道緑の洞門である素掘りトンネルの保護、保全についての陳情書 |
建設常任委員会へ付託 (閉会中継続審査) |
陳情第11号 北鎌倉隧道の所在する尾根の史跡追加指定について早期の取り組みを求める陳情 |
教育こどもみらい常任委員会へ付託 本会議において採択(賛成多数) (平成30年6月29日) |
※議会運営委員会で陳情配付基準(PDF:80KB)をもとに協議し、委員会付託を行わず全議員に配付しています。
2018年6月28日 (木)
2018年6月27日 (水)
◆鎌倉市議会総務常任委員会(2日目,本日14時半~)
◆行政経営部
日程第11 報告事項
(1)本庁舎等整備基本構想の検討状況について
◆共創計画部
日程第12 報告事項
(1)フランスセーリング連盟との事前キャンプに関する協定の締結について
(2)(仮称)鎌倉ロードプライシングの取組状況について
(3)江ノ電鎌倉駅西口改札における社会実験について
日程第14 その他
(1)本庁舎整備に係る論点について
(2)継続審査案件について
(3)当委員会の行政視察について
(4)次回委員会の開催について
2018年6月26日 (火)
◆平成30年6月定例会:総務常任委員会
6月26日(火曜日)午前9時30分から開催します。
総務常任委員会の審査日程は次のとおりです。
担当部局等 |
日程及び審査案件 |
消防本部 | 日程第1 議案第7号 物件供給契約の締結について |
防災安全部 |
日程第2 陳情第6号 市備蓄の安定ヨウ素剤の事前配布と乳幼児用ゼリー状安定ヨウ素剤導入 を求める陳情 日程第3 陳情第8号 原子力発電所などからの汚染物質拡散時の避難訓練実施についての陳情 |
日程第4 陳情第9号 公共性の高い私道の予防保全に向けた定期点検を求める陳情 | |
総務部 |
日程第5 議案第20号 平成30年度鎌倉市一般会計補正予算(第2号) 日程第6 議案第26号 平成30年度鎌倉市一般会計補正予算(第3号) 日程第7 議案第6号 工事請負契約の変更について 日程第8 議案第12号 鎌倉市市税条例の一部を改正する条例の制定について 日程第9 議案第10号 不当労働行為救済申立事件の和解について 日程第10 報告事項 (1)職員の懲戒処分について |
行政経営部 | 日程第11 報告事項 (1)本庁舎等整備基本構想の検討状況について |
共創計画部 | 日程第12 報告事項 (1)フランスセーリング連盟との事前キャンプに関する協定の締結について (2)(仮称)鎌倉ロードプライシングの取組状況について (3)江ノ電鎌倉駅西口改札における社会実験について 日程第13 陳情第2号 同性パートナーシップの公的承認についての陳情 |
その他 | 日程第14 その他 (1)本庁舎整備に係る論点について (2)継続審査案件について (3)当委員会の行政視察について (4)次回委員会の開催について |
2018年6月25日 (月)
◆本当に仕事しない鎌倉市役所
紫陽花の時期、混雑情報の発信など結局殆どやっていない。
あじさいマップ予算取って作成すると聞いていたが何処に行ったらもらえるのか?全くわからない。
私が活動して12年目になるボランテイアガイドにも何のお話もないですし、ガイド協会さん、その他の関係者に対しても多分何も連絡すらないのではないか?
同じ部で市民活動推進条例で『つながる鎌倉』と言って市と市民活動が繋がって広げていこうと言う考え方と逆行している。
鎌倉市職員行動憲章違反である!
.
1 市民のための市役所であることを意識し、市民の立場で行動します。
2 法令や社会規範を守り、誠実・公正に職責を果たします。
3 コスト感覚を持ち、迅速な対応を心がけます。
4 慣例や先例にとらわれず、常に問題意識を持って職務にあたります。
5 縦割りではなく、市役所の総力を結集して質の高いサービスを提供します。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2018年6月23日 (土)
◆鎌倉あじさい 開花状況 VOL.6(2018/06/22撮影)
2018年6月22日 (金)
2018年6月21日 (木)
◆鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑦市役所移転を問う住民投票の会
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉市役所本庁舎深沢移転-①全員協議会
↑議会への初めての報告。
・鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑦住民投票の会
↑話題になっている浸水想定の問題
↑住民投票の会集会の発言が問題に
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・ 関東大震災の鎌倉 ←クリック
各地域がどういう様子だったか詳細に掲載されています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2018年6月20日 (水)
◆鎌倉市市民活動推進条例パブコメ募集開始!
また、おかしな条例名、おかしな条文、で出て来ました
※「つながる鎌倉条例 」←パブコメなど、詳細クリック
※「条例案PDF」
是非皆さんパブコメを出してください!
.
・議会で色々指摘されていた事が理解されておらず、修正されていない。
・条例で記載するべきでは無い内容が沢山書かれている。
・市民活動は「自由な活動」であるが条例で縛っている。
・条文が無く条例の体をなしていない。
・行政側の役割に具体性が全くない。市民活動に対して何の支援をやるのか全くわからない。
.
◆特におかしな部分を抜き出しました
(前文)
鎌倉のまちを愛する一人一人が、このまちを創っていく主人公として行動するとともに、市、市民活動団体及び市民等がともにつながることにより、魅力 と活力にあふれる「鎌倉」の発展のために、この条例を制定する。
(基本理念)
市、市民活動団体及び市民等は、市民活動及び協働を推進するために、次に掲げる事項に努めるものとする。
まちを創る一員として、自覚し、互いの思いを共有し、自らができることを実行する。
世代、性別、立場等を越え、互いを理解、信頼、尊重し、認め合い、互いの 特性を活かし、話合い、協力してまちを創る。
(役割)
市民等
自分たちのまちのことに関心を持ち、身近な課題に対して自らできることを考え、行動すると共に、積極的に市政へ参画したり、市民活動に参加、協力するよう努める。
市民活動団体
組織として社会的な課題に対して問題提起し、その解決のために知識や経験、 地域性、柔軟性、迅速性などの特性を活かして、自発的、自律的、に活動するよ う努める。
◆指摘事項
赤字の部分の記述はすべておかしい。
・こうやりなさいと言う内容を縛りつける為の条文である。
・市民活動というのは自分の街の事だけをやるものでは無いがそれを限定する内容。
・自発的、自律的、に活動すうるよう努める?それだったら条例なんていりません。日本語の意味わかってる?
自律とは?
他からの支配・制約などを受けずに、自分自身で立てた規範に従って行動すること。
・名前パクリです。
元祖→「つながる鎌倉」
NPO→「アートとつながる鎌倉」
.
◆岩田かおる氏blogより
何とも面白い条例素案である。念のため上級庁に聞いてみた。
○総務省行政課「地方自治体には条例の制定権が与えられています。しかし、条文のない条例など聞いたことがありません」
○神奈川県NPO協働推進課「目的だけで細則がない感じがします。県が市を指導するということはありませんが、法律の意味を履き違えている感じがしなくもありません」
・総務省行政課の指摘通り、条例というのは、第1条 ⚪︎⚪︎、第2条 ⚪︎⚪︎、と記載するものであるので、条例としての体をなしていない。
.
↑藤沢市の条例を見習っていただきたい。
皆さん是非パブリックコメントでご意見をお願いします。
おかしな条例にNOの意見を!!
.
◆長嶋がやっている活動
・キープ鎌倉クリーン推進会議 ・鎌倉を美しくする会 ・非特定営利法人プラスチックフリージャパン ・一般社団法人鎌倉観光フォーラム ・NPO法人 人と馬のKAMAMMA ・ハイキングクリーン ・NPOいろり ・鎌倉とどけ隊 ・鎌倉駅前ボランテイアガイド ・鎌倉勝手にフィルムコミッション ・鎌倉★情報館
↑これだけ沢山活動しているが、行政側のつながる姿勢など感じた事がない。この条例制定は仕事しましたのポーズを取りたいだけ。また、市民活動を行政が都合の良いようにコントロールする事と、利用する為に必要だからやっている。本当に市民活動を支援する気持ちがあるなら、予算措置をきちんとして、具体的な支援内容のメニューを提示するべきである。
2018年6月19日 (火)
◆第14回国指定史跡円覚寺境内保存管理計画運営連絡協議会議事概要
2018年6月18日 (月)
◆大阪で震度6弱震度!
平成30年6月18日7時58分頃地震。
2018年6月17日 (日)
◆鎌倉あじさい 開花状況 VOL.5 (2018/06/17撮影)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2018年6月16日 (土)
◆鎌倉あじさい 開花状況 VOL.4(2018/06/16撮影)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2018年6月15日 (金)
◆2018年6月議会議長以下役員が決まりました!
2018年6月14日 (木)
◆この後長嶋の一般質問です!
◆この後長嶋の一般質問です! 議会生中継動画リンクはこちら。 ※スマホ・タブレット http://kamakuracity.gijiroku.com/index_s.asp ※パソコン http://kamakuracity.gijiroku.com/g07_broadcasting.asp …
2018年6月13日 (水)
◆本日から、鎌倉市議会6月定例会開催
2018年6月12日 (火)
◆鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑥地方自治法4条
地方自治法第四条
1.地方公共団体は、その事務所の位置を定め又はこれを変更しようとするときは、条例でこれを定めなければならない。
2.前項の事務所の位置を定め又はこれを変更するに当つては、住民の利用に最も便利であるように、交通の事情、他の官公署との関係等について適当な考慮を払わなければならない。
3.第一項の条例を制定し又は改廃しようとするときは、当該地方公共団体の議会において出席議員の三分の二以上の者の同意がなければならない
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉市役所本庁舎深沢移転-①全員協議会
↑議会への初めての報告。
・鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑦住民投票の会
↑話題になっている浸水想定の問題
↑住民投票の会集会の発言が問題に
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・ 関東大震災の鎌倉 ←クリック
各地域がどういう様子だったか詳細に掲載されています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2018年6月11日 (月)
◆鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑤-住民投票の会
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◎市議会総務常任委員会スケジュール
・第3回-8月6日(月)13:30~
・第4回-8月21日(火)9:30~
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉市役所本庁舎深沢移転-①全員協議会
↑議会への初めての報告。
・鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑦住民投票の会
↑話題になっている浸水想定の問題
↑住民投票の会集会の発言が問題に
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・ 関東大震災の鎌倉 ←クリック
各地域がどういう様子だったか詳細に掲載されています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2018年6月10日 (日)
2018年6月 9日 (土)
◆鎌倉あじさい 開花状況 VOL.3 (2018/06/08撮影)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
※去年の写真
05年・06年あじさいの花…『アルバム集』・『スライドショー』
2007年あじさいの花…『アルバム集』・『スライドショー』
2008年あじさいの花…『アルバム集』・『スライドショー』
2009年あじさいの花…『アルバム集』・『スライドショー』
2010年あじさいの花…『アルバム集』・『スライドショー』
2011年あじさいの花…『アルバム集』・『スライドショー』
2012年あじさいの花…『アルバム集』・『スライドショー』
2013年あじさいの花…『アルバム集』・『スライドショー』
2014年あじさいの花…『アルバム集』・『スライドショー』
2015年あじさいの花…『アルバム集』・『スライドショー』
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2018年6月 8日 (金)
2018年6月 7日 (木)
◆鎌倉市議会6月定例会6月13日(水)開会
◆鎌倉市議会6月定例会6月13日(水)開会
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/gikai/index.html
長嶋の一般質問は5番目。
6月14日(木)に行われる見込みです。
※6月定例会一般質問の質問者と発言の要旨
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/…/do…/3006shitsumon.pdf
2018年6月 6日 (水)
★2018年 鎌倉あじさい(見頃,穴場)情報、長谷寺混雑、明月院混雑
・花は少し小さめ
・色が非常に濃い
・成就院は30株に大幅減る
混雑する有名スポットでは無く街中を気ままにぶらぶら歩く。
・鎌倉あじさい 開花状況 VOL.2 (2018/06/01撮影)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2018年6月 5日 (火)
◆岩瀬隧道崩落の交通規制について(再度掲載)
岩瀬隧道(岩瀬中学校西側信号のあるトンネル)の崩落により、平成30年5月29日火曜日午前4時43分頃から鎌倉市大船2028番地先(大船町内会館付近)から七久保橋交差点までの区間を通行止めにしています。
なお、通行再開の時期については、現在復旧方法を検討中であるため、未定となっています。
市民の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、迂回等のご協力をお願いいたします。
※現場写真アルバム←クリック
2018年6月 4日 (月)
◆北鎌倉隧道に関する文書質問
2018年6月 3日 (日)
◆鎌倉あじさい 開花状況 VOL.2 (2018/06/01撮影)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
※去年の写真
05年・06年あじさいの花…『アルバム集』・『スライドショー』
2007年あじさいの花…『アルバム集』・『スライドショー』
2008年あじさいの花…『アルバム集』・『スライドショー』
2009年あじさいの花…『アルバム集』・『スライドショー』
2010年あじさいの花…『アルバム集』・『スライドショー』
2011年あじさいの花…『アルバム集』・『スライドショー』
2012年あじさいの花…『アルバム集』・『スライドショー』
2013年あじさいの花…『アルバム集』・『スライドショー』
2014年あじさいの花…『アルバム集』・『スライドショー』
2015年あじさいの花…『アルバム集』・『スライドショー』
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2018年6月 2日 (土)
◆岩瀬隧道崩落対応に2億2千万円
専決処分の申し入れについて
都市整備部都市整備総務課
総務部財政課
1 申し入れ事項
平成30年度鎌倉市一般会計予算の補正(補正1号)
2 補正予算の内容
平成30年5月29日に、岩瀬隧道内において、隧道上部からの約1.5㎥の土砂の崩落が発生しました。
同隧道は近隣住民が頻繁に通行する主要な道路の一部であり、近接する岩瀬中学校生徒の通学路でもあることから、一刻も早く復旧する必要があります。この事態への緊急対応として、同隧道の復旧に係る経費について専決処分にて予算措置を行うものです。
3 経費の内容
歳入歳出ともに、220,460千円を追加し、補正後の総額はそれぞれ59,903,894千円。
一般会計
歳入:財政調整基金繰入金 22,060千円
道路整備事業債 198,400千円
歳入合計 220,460千円
歳出:委託料 19,900千円
工事請負 200,560千円
歳出合計 220,460千円
4 専決の予定日
平成30年5月31日
5 専決の理由
岩瀬隧道崩落への対応は、緊急を要し、発注等事務手続きについて早急に対応しなければならないことから、地方自治法第179条第1項に基づく専決処分により予算措置をしようとするものです。