« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月

2018年7月31日 (火)

◆鎌倉の街中を歩いてチエック-106~110

    朝の滑川交差点

    保険屋ティシュ配り

    紫陽花ピークでも車は少ない

    街中の崩れそうで危ない場所

   路上の危ない放置物

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年7月30日 (月)

◆鎌倉の街中を歩いてチエック-101~105

    朝の滑川交差点

   長谷の側道

   下馬バス停前

    稲村ケ崎通路封鎖あじさい

   金曜日の観光客が多い

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年7月29日 (日)

◆ビートたけしのTVタックルに長嶋が出演します!

8月5日(日)11時55分~の番組に出演.

鎌倉の渋滞問題について議論します。

そうそうたるメンバーとスタジオで並んでお話しをさせていただきました。

※出演

ビートたけし,阿川佐和子

テリー伊藤,東国原英夫,石原良純

藤本美貴,中郡暖菜,クレイ勇輝

 

TVタックルHP←クリック

出演に当たり作成した資料←クリック

37968272_1777274885688148_829452608

 

※平成30年度予算反対討論
今回のTVの内容の事を本会議で述べています。

 

↑5分あたりからご覧下さい

 

・ロードプライシングの問題点
・渋滞対応策

 

6月議会長嶋一般質問←クリック

 

「交通問題、観光の視点で交通・街づくりを考え

↑今回のTVに関連する内容です

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

長嶋たつひろHP←Web入口

 ↑講演・出演などの依頼はこちら

 

 ↑こちらでメディアは多数協力しています

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

※最近のTV出演

・2017年5月・ビビット

GW江ノ電に乗れなくても歩くと新発見がいっぱい

・2018年5月・噂の東京マガジン 

噂の現場

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

8月19日(日)・噂の東京マガジン 13時~

VTRで出る予定です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

| コメント (0)

2018年7月28日 (土)

◆市役所職員今日は泊まりで台風対応

何かと評判の宜しくない鎌倉市役所。

しかし、こうした陰の努力がある事も皆さんに知って頂きたい。

37985178_1776151412467162_239026251

鎌倉市道路課Twitter

台風の接近に備え、道路課、道水路管理課では本日8時から職員が待機しております。」

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

  ↑台風通過後3日以内はM5・震度4以上が7割の確率で発生
地震の震源地は台風の通過経路の近辺の場合が多く、今回は経路が急激に変わっていると共に何時もと動きが違う点が大変気になります。

| コメント (0)

2018年7月27日 (金)

◆鎌倉市台風大雨洪水情報(台風12号情報)

台風関連情報のリンク集です。

鎌倉市台風大雨洪水情報

↑クリック

.181200

この後は必要に応じてSNSで情報をお伝えします。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

  ↑台風通過後3日以内はM5・震度4以上が7割の確率で発生
地震の震源地は台風の通過経路の近辺の場合が多く、今回は経路が急激に変わっていると共に何時もと動きが違う点が大変気になります。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年7月26日 (木)

◆鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑫地区集会開催中

29

 

 

 

 

 

地区集会開催中!!

 

 

 

 

 

 

(3)8月5日(日)午後6時から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

佐助自治会館

 

 

 

 

 

 

 

 

(4)8月19日(日)午後6時から

 

 

 

山ノ内公会堂

 

 

 

 

 

 

 

 

(5)8月25日(土)午後1時30分から

 

 

 

 

 

 

 

 

大町自治会館

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎市長との懇談会

 

 

 

 

 

 

 

8月29日(水)午後3時から

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉商工会議所地下ホール・ゲスト鎌倉市長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『鎌倉市役所移転を問う住民投票の会』の主催です。市長と市議会議員、市民を交え、本庁舎移転の是非を議論します。市長の話のあとで、議員の皆さんに対応を聞きます。そのあと、市の方針を覆すにはどうすべきかを話し合い、皆さんと住民投票が最良の手段であることを確認しあいます。いわば住民投票に向けて、署名集めを9月から開始するキックオフ集会にしたいと考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このほか西鎌倉や七里ヶ浜、今泉台でもミニ集会を開催したいと思い、現在関係団体や地域の方に声かけをしています

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-①全員協議会

 

 ↑議会への初めての報告。

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-②増加するコスト

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-③コメント-1

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑤住民投票の会

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑥地方自治法4条

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑦住民投票の会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑬署名収集委任者説明会

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑭広報かまくらに騙された

 

 ↑話題になっている浸水想定の問題

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑰松尾市長の虚偽明らかに

 

 ↑住民投票の会集会の発言が問題に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑳住民投票再度説明

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-㉑出前講座地方自治法違反か?

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-㉒出前講座異議申し立て

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-㉓市長虚偽発言お詫び

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎移転問題-㉕署名数の公表

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎移転問題-㉗総務常任委員会市長質疑

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎移転問題-㉙ワークショップで市民排除

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

長嶋竜弘HP ←クリック

 

 

 

 

スーパー便利な鎌倉リンク集

 

 

 

 

鎌倉市地震津波情報

 

 関東大震災の鎌倉 ←クリック

 

各地域がどういう様子だったか詳細に掲載されています。

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年7月25日 (水)

◆鎌倉市への要望事項をチエック-31~35

 長谷裏通り

  モノレール下バスターミナル

  プラスチックフリー請願書

 下馬交差点停止線位置変更

   観光地図
 

| コメント (0)

2018年7月24日 (火)

◆鎌倉市への要望事項をチエック-26~30

   ぺデストリアンデッキ通学

  長谷歩行者の導線

  バス停の改善

   下馬交差点停止線位置変更

    鎌倉山のポール
 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年7月23日 (月)

◆鎌倉市への要望事項をチエック-21~25

   若宮大路歩道タイル

  滑川レストハウス

  鎌倉駅東口ロータリーの状態

   TDM心理的方略

   鎌倉駅東口違法駐車
 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年7月22日 (日)

◆鎌倉市への要望事項をチエック-16~20

   鎌倉駅看板

  長谷東町バス停

  鎌倉駅西口歩道

   北鎌倉隧道

   小町通り立ち食い
 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年7月21日 (土)

◆数十年に一度?珍種・龍舌蘭咲く!

37582423_1791370780898333_586792204

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉★情報館facebook←最新季節情報

ブログ季節情報TOP

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年7月20日 (金)

◆鎌倉市議会6月議会長嶋一般質問-④鎌倉市役所本庁舎移転について

「鎌倉市政に異論反論オブジェクションVOL.3」

長嶋一般質問動画-④

「鎌倉市役所本庁舎移転について

市民・職員の交通利便性、業務利便性、役所のパフォーマンスが悪くなるのに何故深沢?

災害に強いは疑問点ばかり。

 広報等で大々的に宣伝していますが、鎌倉市役所の移転は決定したのですか?

 「行政として決定」とは何を持って決定と言うのかその定義はなんですか?

 「行政として決定」の法的な根拠は何ですか?

 議会の議決を持って決定では無いのか?

 「行政として決定」したのは何時か? 319日臨時政策会議?

◯地方自治法 第四条

1. 地方公共団体は、その事務所の位置を定め又はこれを変更しようとするときは、条例でこれを定めなければならない。

2. 前項の事務所の位置を定め又はこれを変更するに当つては、住民の利用に最も便利であるように、交通の事情、他の官公署との関係等について適当な考慮を払わなければならない

3. 第一項の条例を制定し又は改廃しようとするときは、当該地方公共団体の議会において出席議員の三分の二以上の者の同意がなければならない。

 条文の通り、地方公共団体の事務所の位置の変更は特別多数議決であるので、出席議員の三分の二以上の者の同意を得て初めて「行政としての決定」と言うのではないのか?

 319日臨時政策会議で議会事務局長が9人の議員が反対した場合条例が否決されるのでそれを踏まえた上で対応されたほうが先々のリスクがすくなくなるのではないか?調整しながら進めていただきたい、と要請していますが、副市長は従前のスケジュールのスケジュールで進めていくという決意をもっていかなければならないと言われて、無視してすすめておられますが何で無視するのですか? ⇒これでは議会制民主主義が成り立たない。

 4条2項に、住民の利用に最も便利であるように、交通の事情、他の官公署との関係等について適当な考慮を払わなければならないとあるが、全員協議会での答弁の通り深沢はベスト3にも入らないので、このまま深沢にしたら地方自治法違反になるのではないか?

 他の官公署とはどのような話をされたのでしょうか?(警察、保健所、県水道、裁判所)

 広報かまくらに謝罪訂正文の掲載をするべきであるが如何か?

◯鎌倉市の位置を定める条例

昭和44年4月23日条例第1号

鎌倉市役所の位置を定める条例をここに公布する。

鎌倉市役所の位置を定める条例

鎌倉市役所の位置等に関する条例(昭和30年条例第19号)の全部を改正する。

地方自治法(昭和22年法律第67号)第4条第1項の規定に基づき、鎌倉市役所の位置を次のとおり定める。鎌倉市御成町1810

| コメント (0)

2018年7月19日 (木)

◆鎌倉市議会6月議会長嶋一般質問-③

「鎌倉市政に異論反論オブジェクションVOL.3」

長嶋一般質問動画-③

「交通問題、観光の視点で交通・街づくりを考える」

.

◯観光都市鎌倉

→鎌倉は観光都市か?

→その割に鎌倉市役所は観光振興やる気があるようには見えないが?

→鎌倉駅東口の表示すら無い、切符売場に英語表記すら無い

→駅前にバス乗場の案内表示もない、八幡宮・小町通りの誘導サインすら無い

→駅前の案内地図に一番聞かれる報国寺さえのっていない

→鎌倉市発行の中国語の地図に鎌倉高校前の記載も無い

→四季の見どころに七福神の旗上弁財天の記載も無い

→鎌倉駅西口で外国人が案内を聞こうと思っても何も機能が無い、地図すら入手困難。

→市役所発行の地図に江ノ島の掲載が無い、オリンピックは江ノ島で開催されるのでは?

→中国語圏の方々が一番行くのは江ノ電沿線では無いのになぜ対応策ができないのか?

→何が優先課題?

私はパブリック・リレーションズ(Public Relations; PR)と交通政策だと考えます。

→特にインバウンド対応ですがオリンピックを控えて全く対応が見えて来ません、具体的に何が必要だと思っているのか?
.

○長谷方面の問題点

→長谷駅前から高徳院は歩行者があふれていて危険、完全なキャパオーバーなので対応策が必用、ロードプライシングで車の対策するより人が溢れている問題の方が深刻だがどう対応するのか?/p>

⇒特に高徳院バス停付近は歩道が狭いうえにバス停で人が並ぶと通行が困難になるので、路上を人が歩く状況になっているので歩道拡幅等の改善をする必要があるが対応策はいかがか?

⇒歩道拡幅ができないのだったら別ルートの入口を設けて入れるようにする必要があると思うが如何か?

→長谷駅は客数に施設のキャパが合っていない。改札の出入りなど検討するべき。

→駅前に誘導サインが無い。長谷寺、高徳院に進むルートをわけて誘導するべき。

→駅横に納品車両が頻繁に駐車している→歩道が通行できない→ポストコーン設置必要

→高徳院への歩行者導線はどこにも誘導表示が無いので反対側に渡る人が多い(特に観音前

→高徳院帰り道は長谷大谷戸→鎌倉駅西口(銭洗いも含む)への誘導サイン・地図板が無い

→混雑回避の為に裏通りも誘導が必要(住民の理解は不可欠、誘導サイン・地図板も)

→のり真安齋商店横の路地はバイクが飛ばして走るので危険

→長谷観音前交差点は信号待ちするスペースが狭すぎ

→長谷観音前交差点歩行者の信号、青の時間が短すぎ。

→長谷観音前交差点は交通容量をあげる為の改良工事を行い、適正な交差点需要率に下げる努力をするべきではないか?

→長谷観音交差点は停止線を前に出し、左折レーンを設ければ渋滞解消がはかれるが如何か?

→高徳院バス停付近は特に人の通行が困難な状況であるので改善が必要かと思うが如何か?

★長谷駅から高徳院の間の歩行空間の安全確保と渋滞解消の為の道路改良工事が必要でありその為に近隣の全体的な交通誘導計画を策定する必要があると考える。

 

 

○鎌倉駅〜八幡宮三の鳥居の環境

→小町通り出口〜三の鳥居間は県道に人が溢れていて危ないが対策は?

→小町通りの誘導の警備員は常時必要ではないか?

→違法な看板は相変わらずなので罰金など検討するべき状況ではないか? →三の鳥居前は信号待ちするスペースが無いが対策は? →三の鳥居前の歩行者の信号、青の時間が短すぎるが?

→三の鳥居前の右折車の誘導線を引くだけでも直進車の通行に寄与すると思うが如何か?

→段葛は横の出入り口が多すぎ→人が渡るのは危ないし渋滞の要因になるが対応は?

→若宮大路三の鳥居前は違法駐車が多く渋滞の原因になっているが対策は?

→鎌倉駅前と二の鳥居の信号の連動が悪く駅前からの車両が出ていけないが?

→二の鳥居前交差点は車両と人の通行を加味した交差点の改良が必要では無いか?

→八幡宮前前交差点は交差点需要率が高いと思われるが数値はどのくらいか?

→八幡宮前交差点は交通容量をあげる為の改良工事を行い、適正な交差点需要率に下げる努力をするべきではないか?

→八幡宮前交差点の拡幅改良工事は必要不可欠だと思うが如何か?

★鎌倉駅〜八幡宮三の鳥居の小町通りを含めた間の歩行空間の安全確保と渋滞解消の為の道路改良工事が必要でありその為の近隣の全体的な交通誘導計画を策定する必要があると考える。問題解消の為の市の考え方は?

 

○下馬交差点の問題点

→湘南信金と携帯ショップ側横断歩道は線の引いていない路上を渡る人が多い。また、江ノ電踏切と交差点の間の距離が短いのが渋滞の一つの要因である。

停止線を前に出せば2つの課題改善に効果があると思われるが如何か?

停止線を前に出せば車2台分程度のスペースがあるので、江ノ電踏切との距離が取れるので、ここの渋滞の改善にも寄与すると思います。 小さな事ですが、1回の信号で交通容量が2台増える→1回約2分なので1時間で3060台→5時間で交通容量が300台増える。

鎌倉の道路の渋滞は交通容量が小さい事が原因。 決して交通重要が飛びぬけて多いわけではない。こういった交通容量の改善が重要です。

→江ノ電踏切から下馬交差点を抜ける方向の車の進み方が鈍く渋滞の原因になっていると思われるが対応策は如何か?

→ガード下側から長谷方面は右折信号が無いが設置するべきでは無いか?

→携帯ショップ前の植え込みを撤去して2車線にすれば渋滞緩和出来ると思われるが如何か?

→由比ヶ浜、長谷方面への歩行者の案内サインが無いが設置が必要ではないか?

★下馬交差点は交通容量をあげる為の改良工事を行い、適正な交差点需要率に下げる努力をするべきではないか?

 

134号の問題点

・殆ど全線常に渋滞している状態、抜け道として生活道路に車が流れ込んできて住民生活も脅かされている。この事についてどのように考えているのか?

・長谷、坂ノ下の部分は標高が低く先日の高潮の時にも被害が出たが、神奈川県の津波の想定からしても、道路のかさ上げ等が必要かと思われるが、これについてどのように考えていて、どのように対応していくのか?

 

○県道の問題点

・県道32号藤沢鎌倉線

→深沢から八雲神社にかけて交通需要に対する交通容量が極めて低い為に渋滞や事故などが発生している。この事をどのように捉えているのか?

→深沢から八雲神社にかけて道路を拡幅のできる部分は早期に着手するべきだがいかがか

→深沢から梶原口にかけては車両、歩行者とも通行量が多いが、安全な歩行空間の確保ができていない。特にバス停部分は人が立つと歩行者は通れない状況であり歩道拡幅が必要だと考えるがいかがか?

→拡幅が出来ないのだったら、歩行空間確保の為横の川を暗渠にして歩行者が通行出来るようにして頂きたいと思うが如何か?(梶原のバス停付近はやっているが?

・県道21号横浜鎌倉線

→鎌倉市内で最も渋滞が激しい路線であり鎌倉市内は大半が渋滞していると言えるが、抜本的改善はどのようにはかっていくつもりなのか?渋滞の原因となっている各ポイントごとの改善策はどのようにどのようにしていくのか?

→ここの路線は歩行者の歩行空間の安全性の確保ができておらず、歩行者の安全を守る事が大きな課題である。特に鶴岡八幡宮三の鳥居付近、北鎌倉駅付近は酷い状況である。

この事をどのように捉えていて、改善策はどのように取っていくのか?

・県道304号腰越大船線

→圏央道の開通と大船立体完成後渋滞が酷くなっているようであるがどのように把握されていて、対策はどのように考えているのか?

・県道312号鎌倉葉山線

→歩道がずっと斜めで歩きにくい、車椅子やベビーカーは通行困難だがどうするのか?

→下馬の交差点の渋滞対策についてどのように考えているのか?

・市道西鎌倉大船線(旧京浜急行自動車専用道)

→この路線も渋滞が激しいが渋滞対策はどのように考えているのか?(特に山崎の交差点、赤羽の交差点)

→本庁舎深沢移転の場合深沢近辺は拡幅が必要かと思われるがいかがか?

→鎌倉山の部分の歩道設置についてはどのように考えているのか?

 

○バス運行の問題点について

→大型観光バスが路線バスのバス停で客を降ろすのは違法行為か?

→県営駐車場の係員が誘導している行為が相変わらず是正されないがこれは違法行為か?

→神奈川県の担当者に住民からのクレームも入っているが把握しているか?

→長谷東町バス停 (由比ヶ浜子どもセンター)は危険なバス停なので改善が必要

→笹目のバス停(コンビニ)は危険なバス停なので改善が必要

→バス停の間隔の是正が必要(六地蔵→笹目→長谷東町→海岸通り)

→バス停名称の変更が必要(海岸通り、法務局前等)

→大仏のバス停はお粗末すぎるので改善が必要では?



→各バス停は人が並んだら歩行者が通行しにくいので改善が必要(特に長谷界隈のバス停)

→バスの系統別番号がわかりにくい(2345678)

4番のバスと聞かれたら非常にややこしい。

4鎌倉山、4番乗場鎌倉宮、鎌倉山方面は鎌6江ノ島でも行ける。

→バスの系統別番号がわかりにくい(232436)

→電子マネーが使えるか?表示がわかりにくい。

→鎌倉駅前にバス乗場の案内表示が無い。

→朝夷奈切り通しに行くのは何番のバスに乗って何処で降りる?

→新逗子駅に行くのは何番のバスに乗って何処で降りる?

→環境手形は非常に不便、混雑時買ってしまうとかなり困る。特に紫陽花時期の明月院行き

 

○各駅周辺整備

△村岡新駅

→新駅設置の目処はどうなっているのか?

△鎌倉駅 

→客数に施設のキャパが合っていないホームの混雑はキケンなレベル、改善策は?

→ホームバーの設置が必要、ホームの拡幅が必要、JRは改善するつもりはあるのか?

→誘導サインが不適切な内容、景観に配慮していない派手な黄色を使っている、改善策は?

△鎌倉駅東口

→ボロボロガタガタの路面いつまでに全面工事するのか?

→穴があいていてもなおそうとしないがなんでできないのか?今まで何度も言ってきたがいちいち議員に言われないとなぜできないのか?

→恥ずかしい鎌倉の街の顔であると思わないのか?

→現在も路面の荒れ具合は酷く事故が発生しても不思議ではないレベル、本工事前に少し応急処置をするべきであるが如何か?

→近隣の駅で116万人もの乗降客がある駅のロータリーで、中央に信号機もない横断歩道がある駅は何処かにあるのか?

→改札前中央の横断歩道はキケンなので撤去するべきだが如何か?

GWに誘導をやっていると答弁しているが今年も片手間にしかやっていなかった。

北鎌倉隧道のただ立っているだけの誘導員はつけるのに何故やれない?

→タクシーの行列、江ノ電バス1番乗場行列が改札前中央の横断歩道を塞ぐ事があるが対応策は

→駅前のバス乗場の乗り場の表示が無い

→駅前の誘導サインが無い。特に八幡宮・小町通り方面

→観光地図が広告宣伝用地図で極めて不親切、一番聞かれる報国寺は掲載されていない、改善策は?→鎌倉駅東口の表示すら無いが改善するつもりはないのか? 

→切符売り場料金表に英語表記すら無いが改善するつもりはないのか? →案内所は場所が分かりにくいが、対応策は?

→案内所の開設時間が19時までは問題、改善するつもりはないのか?

AIによる案内導入は2020までに必要だと思うが如何か?

→コインロッカーが圧倒的に不足していて、観光客が路頭にまよっているが対応策は?

→東口トイレの女性側は常に行列、対応策は?

→ロータリーをさみだれしきに横断する状況があるが対応策は?

△鎌倉駅西口

→車両、人の導線と現状が合致していないので改修が必要 →ロータリーは四方八方に人が歩く、改善策は?

→江ノ電切符売り場混雑で通行できずタクシーレーンを歩行者が何時も歩いているが改善策は? →ロッカーが圧倒的に不足しているが改善策は?

→観光案内機能が大きく不足しているが改善策は?

→駅前にトイレがないが設置するつもりはないのか?

提案①銀行ディスペンサー・鯛焼き屋②地下駐輪場③銀行駐車場に建てる

→市役所前交差点の改良が必要(右左折が非常にしにくい、歩行者の通行が困難)

△北鎌倉駅 

→車両が右左関係なくバラバラに入ってきて左右関係なく動きまわってキケン、改善策は?

→歩行者の導線がバラバラ、改善策は?

→駐車する場所がバラバラ、改善策は?

→信号機、停止線、横断歩道の位置がおかしい、改善策は?

→切符売り場が使いにくい、改善策は?

→人・車両の導線、信号機、横断歩道、停止線などの配置の見直しが必要では?

△大船駅

→東口交通広場(ルミネウイング南側)のバスから降りた客が階段を上がらないでターミナルの通路を横切るのが当たり前の状況にあるので改善する必要があるがいかがか?

→バスターミナルの路面が荒れているが修繕する予定はあるのか?

 

◯報国寺来訪者による混雑

5番バスは常に混雑していて列が伸びると歩道をふさぎ通行が困難になる、何度も言っているが改善されないが?

→横路地入山客の行列は道路使用許可及び道路占用許可は取っているのか?

→住職が与党議員の選挙広報で名前が掲載されていたので特別待遇で許されているのか?

→山門横路地に人が並ぶと二輪車などの通行が困難、改善策は?

→浄明寺バス停でバスの乗下車時は後続が進めず渋滞、改善策は?

→住民は大迷惑、江ノ電と同じように住民パスのようなものが必要な状況だが?

16時で閉門なのを知らないで行くケースが多いが改善策は?

→正月三が日お休みなのを知らないで行くケースが多いが改善策は?

→報国寺混雑対応策は総合的に行う必要があると思われるが如何か?

 

◯駐車場について

→高徳院前の県営の駐車場に入る大型観光バスの影響で長谷界隈は平日大渋滞、これについて再三指摘して改善要望をしているが無対応。

→パーク&ライド

→深沢旧国鉄跡地駐車場

→大型バイク駐輪場

 

◯自転車の違反について

→自転車の違反が非常に目立つ、と言うか守っている人がいないのが現状。特に3人乗りの子ども乗せ自転車が認可されたが、子ども乗せたままでの危ない乗り方が増えている。警察の交通課にも直接言っているがあまり積極的に対応をはかろうとしない。川崎の幼児死亡事故など悲惨な事故が増加している、これは人の命の問題。真剣に考えて対応をはかって頂きたいが如何か?

ロードプライシングは何故必要なのか

| コメント (0)

2018年7月18日 (水)

◆鎌倉市議会6月議会長嶋一般質問-②

「鎌倉市政に異論反論オブジェクションVOL.3」

長嶋一般質問動画-②

「ハイキングコース質疑(中継録画約17分)

↑まずは動画をご覧ください!

★何故民有地を勝手に紹介している状態を何故放置するのか?

原稿です、答弁に合わせて質問をしていますので、このままこの通りに聞いた訳ではありません

 ↓↓↓

※以前の市民活動部長答弁

3っのハイキングコースを市ではホームページや観光マップで紹介さして頂いています。 ハイキングコースは長い間多くの市民や観光客に利用されてきたもので、コースの存在は広く周知されており、民有地の所有者もコースとなっている事を承知しているものと理解しております。 そのような中で、所有者から所有権に基づきコースの紹介及びハイカー等の通行を禁止すると言うような法的な行為をおこされた事が無く、コースの紹介には違法性は無いと言う風に今考えております。

 この御答弁は現状でも変わりありませんか?

コースの紹介をしている事の違法性が無ければ何やっても良い、そう言う事では無いと思います。私はコースを紹介している事に違法性があるかないか問いただしているわけではありません、何か起こった時に問題が起きるのでは無いですか?と心配して申し上げているのです。

何度もご紹介していますが、奥入瀬渓流の判例のような事になったら、土地所有者に責任が及ぶのです。そういう事態にならないようにきちんと協議しておくべきでは無いですか?と申し上げているわけです。

 

※部長答弁より

長年使用されている事は土地所有者として把握されているものと理解しておりまして、あえて承諾する事は考えておりません。

 この御答弁は現状でも変わりありませんか?

 

※部長答弁「~~看板設置の強化などを図る事で安全に利用出来る様、努めて参ります。」

③では案内標識は土地所有者の承諾を得ているのか?

 

④案内標識を設置しているがこれは土地所有者の許可を貰って設置しているならハイキングコースとしての承諾を得ていると同義だと思われますので、答弁はおかしい。

 

⑤採択された陳情の通り、条例制定はできると思われますがいかがですか?

 

⑥ハイキングコース各所に問題のある場所が相当数ありますが放置しているが?

 

ハイキングコースは早く手を打たないと北鎌倉隧道、岩瀬隧道のように問題がおきる可能性が高いと思います。強く警告しておきます

 

 ※顧問弁護士の見解で重要な部分

・他人の土地に立ち入ることを紹介しており、あたかもこのことが許容されているのかのご

とく広報することは、その適法性が問われた場合説明できない。

| コメント (0)

2018年7月17日 (火)

◆鎌倉市議会6月議会長嶋一般質問-①

「鎌倉市政に異論反論オブジェクションVOL.3

長嶋一般質問動画-①

 ↑クリック、45分40秒あたり~1時間1分50秒あたりまで)

↑まずは動画をご覧ください!
.

①職員の皆さん、あな.たは今幸せですか?

国民総幸福量(GNH)
1972年ブータン国王の提唱に寄って調査された。
ブータン国立研究所2010年の調査でブータン国民の平均幸福度は6.1→、日本は6.6

世界で最も幸せな国ランキング
・1位フィンランド、54位日本(2017年
・デンマーク(2013、2014、2016年が1位、2015、2017年は3位
.

②幸せ度の点数をつけてもらって何点だったか?

ブータン2005年の初の国勢調査
【満足度】自分で幸せだと思うか、幸せになるにはどのようなことが必要か?

一つの考え方として、誰かを幸せにする事が出来たかどうかで、自分の幸せ度合が決まる多くの人を幸せに出来ると自分も幸せになれる

これは我々政治家や公務員が特に意識しなければならない事ではないでしょうか?
今の鎌倉市役所はどうでしょうか?

訴えたり訴えられたりが頻繁に起こる。多くの反対運動が行われている。不祥事が多発している。役所の都合ばかりで何でも強引に決めて反発をかう。
多くの人を幸せにする事が我々できているでしょうか?

自分達の立場や組織だけ守ろうとして仕事をしている。それが今の鎌倉市役所。
だから今のような収拾つかない状況になっているのではないでしょうか?

今、点数をつけて合格点がついていない方は「多くの人達を幸せにしよう」そう言う気持ちを持って日々の行動をして頂きたいと思います。
多くの人達を幸せに出来れば自分も幸せになれる。
そして不祥事は無くなります。
.

従業員満足度と言う考え方があります
従業員満足度(ES: Employee Satisfaction)は、私が再三いっております、顧客満足度(CS : Customer Satisfaction)と対比される概念です。

日本では、顧客満足度の考え方が先に浸透していましたが、従業員満足度を向上させることが、結果的に顧客満足度向上になると考えられ始めた視点でとても重要だと思います。

③過去も何度かお話させていただいていますが、先程のお話から逆の視点で考え方なのですが、CS(従業員満足度)は行政としてどの様にとらえられているか?
従業員満足度が高くなれば不祥事は減るはずです
.

④必要なリーダーシップ像とはどう言うものだと鎌倉市役所では考えて研修等を行っているのか?

サーバントリーダーシップ→読み上げ、サーバント・リーダー「10の特性」
【1】傾聴
相手が望んでいることを聞き出すために、まずは話をしっかり聞き、どうすれば役に立てるか考える。また、自分の心の声に対しても耳を傾ける。
【2】共感
相手の立場に立って相手の気持ちを理解する。人は不完全であるという前提に立ち、相手をどんなときも受け入れる。
【3】癒やし
相手の心を無傷の状態にして、本来の力を取り戻させる。組織や集団においては、欠けている力を補い合えるようにする。
【4】気付き
ものごとをありのままに見ることによって、気付きを得ることができる。相手に気付きを与えることもできる。
【5】納得
相手のコンセンサスを得ながら納得を促すことができる。権限に頼らず、服従を強要しない。
【6】概念化
大きな夢やビジョナリーなコンセプトを持ち、それを相手に伝えることができる。
【7】先見力
現在の出来事を過去の出来事と照らし合わせ、そこから将来の出来事を予想できる。
【8】執事役
自分が利益を得ることよりも、相手に利益を与えることに喜びを感じる。一歩引くことを心得ている。
【9】人々の成長への関与
仲間の成長を促すことに深くコミットしている。一人ひとりが秘めている力や価値に気付いている。
【10】コミュニティづくり
愛情と癒やしで満ちていて、人々が大きく成長できるコミュニティをつくり出す。

| コメント (0)

2018年7月16日 (月)

◆鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑪-松尾市長の発言

◆鎌倉市役所本庁舎移転問題市長発言-①
松尾市長はタウンニュースのインタビュー「白紙委任とは考えていない」と言っている。

「白紙委任とは考えていない。それぞれの課題で説明を尽くしていく」
鎌倉市長選 松尾氏が圧勝で3選
https://www.townnews.co.jp/0602/2017/10/27/404837.html

 

.

 

◆鎌倉市役所本庁舎移転問題市長発言-②

 

 

松尾市長は東洋経済オンラインのインタビューで「市庁舎の移転は議会における議決事項」と言っている。

移転先については公有地活用検討委員会における「公有地活用方針素案」に深沢への移転を盛り込んでいる。ただし、市庁舎の移転は議会における議決事項であり最短でも7年先となる。
https://toyokeizai.net/articles/amp/203497?page=4

 

.

 

 

 

 

 

◆鎌倉市役所本庁舎移転問題市長発言-③

 

松尾市長は市役所本庁舎移転は市長選挙で信任を得たと議会で答弁したが、彼の得票は46,666 票。当日有権者数14万8,309人。彼の支持率は31.46%。これで選挙で信任を得たと言えるのだろうか?

 

ご覧の通り公約も片隅に小さく書いてあるだけ。

 

https://twitter.com/nagasi/status/920562255061696513

 

3

 

 

 

↑クリック

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-①全員協議会

 

 ↑議会への初めての報告。

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-②増加するコスト

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-③コメント-1

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑤住民投票の会

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑥地方自治法4条

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑦住民投票の会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑬署名収集委任者説明会

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑭広報かまくらに騙された

 

 ↑話題になっている浸水想定の問題

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑰松尾市長の虚偽明らかに

 

 ↑住民投票の会集会の発言が問題に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑳住民投票再度説明

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-㉑出前講座地方自治法違反か?

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-㉒出前講座異議申し立て

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-㉓市長虚偽発言お詫び

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎移転問題-㉕署名数の公表

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎移転問題-㉗総務常任委員会市長質疑

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎移転問題-㉙ワークショップで市民排除

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

長嶋竜弘HP ←クリック

 

 

 

 

スーパー便利な鎌倉リンク集

 

 

 

 

鎌倉市地震津波情報

 

 関東大震災の鎌倉 ←クリック

 

各地域がどういう様子だったか詳細に掲載されています。

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (1)

2018年7月15日 (日)

◆鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑩-委任者募集

「鎌倉市役所移転を問う住民投票の会」

 

47の自治会の会長さんがこの活動への参加を表明しています。

 

署名を集める事ができる「委任者」に是非なって下さい。
(署名収集活動は9月1日~30日を予定)


問合せは下記チラシ各電話番号まで!

 

 

Photo_2

 

↑クリック

 

 

 

 

※開催決定!

 

松尾市長をお呼びして対話します。

 

8月29日(水)15時~ 商工会議所地下ホール

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-①全員協議会

 

 ↑議会への初めての報告。

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-②増加するコスト

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-③コメント-1

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑤住民投票の会

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑥地方自治法4条

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑦住民投票の会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑬署名収集委任者説明会

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑭広報かまくらに騙された

 

 ↑話題になっている浸水想定の問題

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑰松尾市長の虚偽明らかに

 

 ↑住民投票の会集会の発言が問題に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑳住民投票再度説明

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-㉑出前講座地方自治法違反か?

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-㉒出前講座異議申し立て

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-㉓市長虚偽発言お詫び

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎移転問題-㉕署名数の公表

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎移転問題-㉗総務常任委員会市長質疑

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎移転問題-㉙ワークショップで市民排除

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

長嶋竜弘HP ←クリック

 

 

 

 

スーパー便利な鎌倉リンク集

 

 

 

 

鎌倉市地震津波情報

 

 関東大震災の鎌倉 ←クリック

 

各地域がどういう様子だったか詳細に掲載されています。

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年7月14日 (土)

◆Eyes’ with Yuuki ライブ

14日は久しぶりにこの方々のLive!
Eyes’ with Yuuki(奈川県警察サギ撲滅PR大使)
※神奈川県警察防犯チャンネル【公式】
【あなたにYELL~オレオレ詐欺を許さない】
https://youtu.be/jnrUh500IjY
※web
http://eyeswithyuuki.com
※facebook
https://www.facebook.com/Eyes-with-Yuuki-1704375713156607/
※「第11回鎌倉市防犯フォーラム
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/…/documen…/aisatsu.pdf


37171439_1754541847961452_238350937
.

Eyes’ さんと知り合って9年。様々な活動を一緒にやって来た。特に皆さん余りご存じ無いと思いますが、今鎌倉の中学校で力を入れてやっている「スクールバディ」の活動は、彼女が私に紹介してくれたものである。

今鎌倉では振り込めサギの被害が急増中。今度はこの撲滅に向けた取り組みに力を入れたいと考えている所です。

🔺いじめ防止プログラムスクルールバデイの提案 → 導入
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2012/09/post-f01a.html
・第2回スクールバディサミット
http://kodomo-support.org/ijime/1000-2/2-2/20101205-2/

🔺ドリーム&パワー in 鎌倉 児童虐待、DVの支援をの実施
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2010/…/in-926-3687.html
・広報かまくら
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/…/documen…/100901-5.pdf

🔺横浜ビーコルセアーズを招いた教室を実施
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2015/06/post-fde9.html
・We are B-CORSAIRS 2017-18
https://youtu.be/FT3HkJ6_lyY

🔺災害復興交流団体・鎌倉とどけ隊の活動
・鎌倉とどけ隊第21便『Eyes’1,000人Try again』東北ライブツアー
http://kamakurasi.air-nifty.com/…/2…/08/21eyestry-again.html
・鎌倉とどけ隊第17便 ボランティアカフェ
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2012/05/post-d347.html

🔺Eyes’ さんのチャリティー活動先施設
共同の家プアン
http://phuan.sakura.ne.jp/index.html
鎌倉児童ホーム
http://www.seionkai.or.jp/kamakura/

地味ですが継続してやっていれば必ず人の役に立つ、チャリティー活動のお手本だと思います。
本人の気持ちも勿論ですが、ずっと陰ながら支えているファンの皆様のお陰だと思います。

※Eyes’ さん
http://eyesvoice.net
※有希さん
http://yuuuki.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年7月13日 (金)

◆湘南17自治体 夏ボーナスの一般職最高は鎌倉/カナロコ

↑クリック

湘南地域は、一般職の平均支給額がいずれも前年から増えた。最高は鎌倉市の79万7644円で、最低は大磯町の65万7636円。

鎌倉市は職員給与をこの3年間毎年上げている。
私はすべて反対しているが大半の議員は賛成している。

不祥事多発、山崎焼却炉問題、北鎌倉隧道問題、市役所移転問題の他様々な問題が山積していて、市民の皆様に大変な迷惑をおかけしているのに、上げようとする神経が理解できない。

↓下記ブログに詳細記載。

 ↑クリック

この直後に生活保護費窃盗事件が公表された。
つまり隠したまま給与を上げる提案を議会にしていた事になる。

2017年4月22日blog
 ↑クリック 

給与報酬の他、市議選直前に選挙公費も上げています。

2018年3月5日blog
 
↑クリック 

今年の議会。長嶋の反対討論動画もあり。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

災害復興交流団体・鎌倉とどけ隊

鎌倉市地震津波情報

鎌倉市台風大雨洪水情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

| コメント (0)

2018年7月12日 (木)

◆鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑨市民アンケート

1

 

 

 

 

 

 

 

.本庁舎のあり方を考える際、本庁舎の位置について、どこの地域にあるべきと考えますか。

 

 

 

 

 

・鎌倉地域にあるべき 142 名

 

・深沢地域にあるべき 15 名

 

・大船地域にあるべき 14 名

 

・玉縄地域にあるべき2 名

 

・腰越地域にあるべき 0名

 

・どこでも構わない 24 名

 

・特になし、わからない25 名

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在の本庁舎やその敷地が抱える課題に対し、将来的に本庁舎をどのようにすべきと考えますか。

 

 

 

 

 

1:現在地で建替え 89 名
2:長寿命化改修 48 名
3:その他の用地への移転 32 名
4:特になし、わからない 47 名
5:その他 5 名
・無回答 43 名

 

 

 

 

 

3_e

 

 

 

 

 

 

 

本庁舎のあり方を考える際、本庁舎の位置について、どこの地域にあるべきと考えますか。

 

 

 

 

 

1. 鎌倉地域 71 名

 

2. 腰越地域 0 名

 

3. 深沢地域 13 名

 

4. 大船地域 29 名

 

5. 玉縄地域 1 名

 

6. どこでも構わない 34 名

 

7. 特になし、わからない 3 名

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

本庁舎のあり方を考える際、本庁舎の位置について、どこの地域にあるべきと考えますか。

 

 

 

 

 

1:鎌倉地域にあるべき 10 名
2:腰越地域にあるべき 0 名
3:深沢地域にあるべき 5 名
4:大船地域にあるべき 14 名
5:玉縄地域にあるべき 1 名 
6:どこでも構わない 6 名
7:特になし、わからない 3 名 
・無回答 2 名

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

◎市議会総務常任委員会スケジュール

 

・第3回-8月6日(月)13:30~

 

・第4回-8月21日(火)9:30~

 

市議会インターネット生中継

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-①全員協議会

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-②増加するコスト

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-③ブログコメント-1

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑤住民投票の会

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑥地方自治法4条

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑦住民投票の会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑬署名収集委任者説明会

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑭広報かまくらに騙された

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑰松尾市長の虚偽明らかに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑳街頭署名活動スケジュール

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

長嶋竜弘HP ←クリック

 

 

 

 

スーパー便利な鎌倉リンク集

 

 

 

 

鎌倉市地震津波情報

 

 関東大震災の鎌倉 ←クリック

 

各地域がどういう様子だったか詳細に掲載されています。

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

| コメント (0)

2018年7月11日 (水)

◆鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑧柏尾川氾濫

柏尾川流域に鎌倉市役所本庁舎移転で大丈夫か?

西日本豪雨から考える-①
"柏尾川流域に鎌倉市役所本庁舎移転で大丈夫か?"

東洋経済オンライン←クリック
「ゲリラ豪雨」が増えているのは、なぜなのか?

西日本豪雨から考える-②
"柏尾川流域に鎌倉市役所本庁舎移転で大丈夫か?"

総合治水について←クリック
今まで、田畑や山林だったところに、住宅や工場などが建ち、道路ができて開発が進むと、河川は治水上の新しい問題に直面します。

西日本豪雨から考える-③
"柏尾川流域に鎌倉市役所本庁舎移転で大丈夫か?"

日本経済新聞←クリック
想定を超える量の雨で、河川が氾濫する災害は近年相次ぎ、ソフト面を含めた新たな水害対策が求められている。

柏尾川の氾濫

柏尾川は氾濫の歴史を積み重ねて来た。
最近では2004年の台風22号、2014年の台風18号の時氾濫している

Wikipedia柏尾川参照下さい←クリック

梶原川、新川、大塚川、笛田川、手広川、片岡川、町屋川、砂押川などの支流も多くあり、災害に強いとの理由で市役所本庁舎を深沢に移すのが正しいと言っている市長は能天気すぎます。

今回の西日本豪雨のように今まで想定できなかった事態が発生している中、こう言った事態が発生する可能性の検証もしないで「災害に強い」と言っている。
気候変動やヒートアイランド現象など、複数の原因が重なって、ゲリラ豪雨が起こる。また、田畑や山林だったところに、住宅や工場などが建ち、道路ができて開発が進んでも、治水対策が進んでおらず、河川の水量が短時間で増える現象も起きている。
また、東日本大震災の河川の津波の遡上の事例を見ても問題があるように思う。

旧国鉄工場跡地は柏尾川に隣接して降り、市役所本庁舎や消防本部を移転させる事が、災害に強い街づくりだとは到底思えない。

深沢の地名の由来について ←クリック

資料2-2-1.歴史、自然H271117(鎌倉市)

 

・江戸時代の『江島大草子(えのしまおおぞうじ)』に「鎌 倉から海月(くらげ)(横浜市金沢区方面)にかけて長 い湖があり、その周囲四十余里もあって、これを『深沢』と呼 び、水を満々とたたえた」と書かれている。

・縄文時代以前は、今の深沢から大船にかけて深い入り江があったと考えられており、『深沢』の地名は、この湖に由来しているといわれる。
・現在、『深沢』という地名は、学校やバス停のみに名称が残存している。
総合都市研究第35号 1988
水害の変遷と浸水危険地域地図
松田磐余
1982年 9月10日から 12日にかけての台風18号による豪雨は最近では最大の被害を出している。台風が日本に接近するに伴い,本州南岸に停滞していた秋雨前線が活発化し, 10日の正午頃から強い雨となった。
11日の午前中は断続的な小雨になったが,午後から本格的な雨となった。柏尾川流域
では, 11日15時頃から 16時頃にかけて,崖崩れが発生しはじめ, 16時頃には本川が越水し氾濫している。
流域内で浸水した世帯数は,横浜市が
1,665,鎌倉市が1,637,藤沢市が773であった。

↓長嶋の体験談
私はこの時の記憶ははっきりと覚えている。
外に出かけていた兄を母の運転で、笛田6丁目の自宅から藤沢まで迎えに行こうとしたが、県道は深沢の交差点から先は通行止めになっており通行できなかった。梶原近隣は車のタイヤが半分ぐらい水で埋まるぐらいの状況だった。
帰って来た兄から聞いたが、場所によっては胸のあたりまでつかりながら歩いて来たとの事だった。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-①全員協議会

 ↑議会への初めての報告。

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑦住民投票の会

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑬署名収集委任者説明会
鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑭広報かまくらに騙された

 ↑話題になっている浸水想定の問題

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑰松尾市長の虚偽明らかに

 ↑住民投票の会集会の発言が問題に

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑳住民投票再度説明

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-㉑出前講座地方自治法違反か?

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-㉒出前講座異議申し立て
鎌倉市役所本庁舎深沢移転-㉓市長虚偽発言お詫び
鎌倉市役所本庁舎移転問題-㉗総務常任委員会市長質疑
鎌倉市役所本庁舎移転問題-㉙ワークショップで市民排除

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP ←クリック

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

 関東大震災の鎌倉 ←クリック

各地域がどういう様子だったか詳細に掲載されています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年7月10日 (火)

◆鎌倉で津波から生きのびる!

今一度下記鎌倉市公式チャンネル動画をみて下さい。

・元禄関東型-M8.2、津波9.1m→到達8分

・相模トラフ-M8.7、津波14.5m

・南海トラフ-M8.5、津波12.9m

昨日の総務常任委員会での本庁舎移転の議論

上記のような津波が来たらどういう状況に我が国が陥っているか? その事の理解を皆さんしているの? と思ってしまった。

🔻
・今の本庁舎は津波浸水地域(0.5m未満)の場所。
・電気設備が地下にあり浸水して使えなくなる。
・そうすると災害対策の中心になる本庁舎が使えない。
→だから深沢に移転?

確かに電気設備の改善は必要だが、上記のような津波来襲時に電気が送電線から確実に供給されてくる可能性は相当薄いのではないか?

深沢だったら電気は供給されるから大丈夫なの?

津波ハザードマップ
  ↑今の本庁舎は浸水想定0.5m未満

私はこの想定は信用していませんが、現在の市庁舎は0.5m未満の想定だから、移転などしなくても対策は考えられるはず。

🔻

深沢は柏尾川から津波が遡上して浸水したら船がないと行けない状況になる可能性がある。そうなるとヘリも降りられない。仮設のテントなどは設置できない。
浸水が無い状態でも、至る道路は各所で寸断されている可能性は高く、行くには困難を要する事は容易に想像できる。
🔻
東日本大震災の震災後の状況を見ればわかる話である。
🔻
野村総研跡地に自家発電装置を持った小規模な防災庁舎を建てる方が確実だと思う。
グランドにヘリも降りられる。
尾根ずたいに各方面から歩いて行ける。
仮設のテントで救護所、避難所なども設置するスペースはかなりある。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年7月 9日 (月)

◆おなり子どもの家(旧図書館)白アリ被害発覚で工事休工!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

その後の報道追記しました

↓↓↓

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

おなり子どもの家(旧図書館)は白アリ被害発覚で現在工事休工になっています。

この件について、鎌倉市議会6月定例会総務常任委員会で議案として上がって来ており、下記リンクの動画の通りの質疑が行われました。

議会での質疑動画 (←38分~動画で各議員が質疑)

質疑の中身概要
・この建物は解体する事で進めており、平成26年12月市議会定例会で補正予算が可決して解体する事で決まっていた
解体の反対運動が起こって松尾市長が方針を180度転換して、こどもの家として保存活用する事になった(方針転換を職員は聞いていなかった)
・平成28年1月~現況調査が行われたが、耐震診断現況調査報告では白アリと思われる腐朽が見られたとの事である。
・しかし白アリ調査・防アリ薬剤散布せず。
・木に6センチも針がささる状況。
・白アリについては軽微と判断。
・白ありの部分は部材を交換する。
法的に問題があるかないか調べる(総務部長答弁)。
・現況調査から約2年後工事中に白アリ被害発覚して6月12日工事休工となる。
・副市長の最終決裁により工事着工している。

1_2

2_2

3_2

4_2

この他の写真アルバム←クリック

.

契約関係
・耐震診断現況調査は1社応札
・同じ業者が基本設計,実施設計,工事監理を随意契約で受けている(山手総合計画研究所)

山手総合計画研究所の代表菅考能氏はこの建物を残す為の運動をやっていた。
↓↓↓
3年前のカナロコ記事←クリック
市内に住む建築家、菅考能さんは「構造や強度に問題はなく、十分保存に耐えられる」と話した。

菅考能氏プロフィール
鎌倉市の審議会などの委員にかなりな数名前を連ねています。

36728081_1784331644988478_527083852

耐震診断現況調査報告書に白アリと思われる腐朽が見られたとあるが、お金がかかるのでそれ以上の調査はしなかった。

白アリについては軽微と判断。

白ありの部分は部材を交換する事で対応。

平成27年9月市長定例記者会見
旧図書館方針変更発表。
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/…/…/2015/20150824.html

図書館耐震・補強設計等業務委託料-37,163千円
旧図書館(旧教育センター)において、市議会に旧図書館の保存活用を求める陳 情が提出され、慎重な対応が求められ継続審査となったことから、解体を中止し、 耐震調査及び補強設計に係る概算の費用等を調査するための経費を補正するもの。 また、併せて繰越明許費の設定を行うもの。
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/…/d…/kisyakaiken12.pdf

寄付金の扱いはどうなる?
・景観重要建造物等保全基金
都市景観の形成に重要な役割を果たしていると認められる建造物
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/keikan/kikin.html
↓理由
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/…/sonota-kenzoubutsu1…
・ 鎌倉市ホンの気持ち寄附事業
景観重要建造物等保全基金(旧図書館の保全・活用)に積み立て
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/furusato/bookkifu.html
・ふるさと寄付金で建物指定
景観重要建造物等保全基金 旧鎌倉図書館
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/…/furusatokifu_tokute…
・図書館とともだちが100万円寄付
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/…/kikin-kihu-happyou.…

上畠議員質問主意書
山本ともひろ文部科学大臣政務官(当時)からの回答。
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/…/doc…/no67_q_1271.pdf

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP ←クリック

スーパー便利な鎌倉リンク集

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年7月 8日 (日)

◆鎌倉市職員の誤魔化しの手法!

鎌倉市役所本庁舎移転問題。

資料の自由記入欄と議会での答弁を比べてみて下さい。都合のいい部分だけ抜き取って答弁しています。これが鎌倉市職員の誤魔化しの手法。

🔻議会答弁動画(6分〜)←クリック

アンケート調査の自由記入欄の回答ではと言って答弁しているが、下記4点は違う部分の回答を引用している。

・深沢しか無いと思った。
・深沢を前提に基本構想を策定すれば良いと思った。
・金では無く、アイデアでモデルになるようなものを目指す。
・鎌倉を愛する象徴になるような庁舎を目指す事で共有したい

下記について市民意見として答弁しているが一番重要な部分の「観光資源としてなり得る」の部分をカットして答弁している。

・高機能、省エネ、コンパクトで効率的なスペースで旧市街地では出来ない「観光資源としてなり得る」経済性の高いフレキシブルな施設になると良い。

総務常任委員会の答弁では、移転に都合の良い意見しか答弁に使わなかったので「厳しい意見が沢山出ていると聞いているが?」と問いただしたが「そんな事は無い」との答えである。

しかし、資料を見ていただければわかるが、厳しい意見の方がはるかに多い。

1

2

3

↑ 自由筆記欄はここから

4

そもそもですが「5月1日号の広報かまくら」が市民感情に火をつけた訳ですが、その事を反省する態度すら無く、許しがたいです。

不祥事が連発、様々な問題が噴出、市民サービスは低レベル、自分達の組織の現状をもう少し認識してから答弁頂きたいと思う。

我々議員は市民の皆様から毎日のように、市役所や市長の不満ばかり聞かされているのです。

本当に酷い態度の公務員達である。鎌倉市役所にはいい職員も沢山居るのに、質の悪い連中が権限を持っているのでどうにもならない。

今の小磯副市長になってから、市民の皆様や議員に対する態度が更に悪くなったのは明らかである。

YESマンだけが上にあがれるので最悪である。

鎌倉市役所の「質の悪さ」と、市長の「駄目さ加減」は、内外で有名であると言うことを認識していただきたい。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年7月 7日 (土)

◆一般社団法人地震予兆研究センター:2018年7月2日配信レポート

先ほど、7日20時23分頃地震発生。

・M6.0震度5の地震( 鎌倉市御成町震度3)
・震源地は千葉県東方沖(北緯35.1度、東経140.6度)
・震源の深さは約50km
・地震の規模(マグニチュード)は6.0と推定

気象庁地震情報←詳細クリック

.↓↓↓

一般社団法人地震予兆研究センターさん

何時も制度の高いデータをレポートして頂いています。

↓今日の地震もズバリ 当てています

「房総半島では今後M6クラスの地震発生への注意が必要です」

.

↓このレポート是非注視してください

.一般社団法人地震予兆研究センター:2018年7月2日配信レポート←詳細クリック


M6:相模トラフ~駿河トラフ周辺(震度5以上)

過去20年間で観測された事例がないような大きな地殻変動が3週間にわたり伊豆半島で観測されているため、今後1ヶ月程度は地震発生にご注意ください

M7:南海トラフ(今後地殻変動が反転した場合1ヶ月後程度・最大震度7)

「紀伊半島・四国東部」において、いくつか複数の地点で南海トラフ方向へ向かう地殻変動が観測されています。先週金曜日の臨時レポートに記載したように、今後も東日本大震災と同じような反転減少が多くの地点で観測された場合には、7月下旬に南海トラフ地震発生の可能性が高まります。そのため、暫くは2日おきに臨時レポートにて報告させていただきます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

台風と地震の関係

台風には「発震抑制効果」がある!
台風通過後3日以内はM5・震度4以上が7割の確率で発生

ネットで噂台風と地震って何か関係あるの?
もしかしたら関係があるかもしれない、台風と地震。

地震と台風・気圧・気象の関係 by百瀬直也

三陸沖の群発地震始め、台風の進路に当たる地域での発震に注意が必要です!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年7月 6日 (金)

◆地方自治体、勝手にコンサルタント(地方創生・選挙・行政・観光・監査)

鎌倉市議会議員の長嶋竜弘です。​​​​​

このたび議鎌倉市議会議員生活10年を記念して、コンサルタントをボランテイアで始める事にいたしました。

2903041

 

 



地方創生、行財政改革、人事労務管理、行政監査、観光振興、商業振興、ごみ問題、交通問題、地方議会選挙、広報PR、Web・SNS活用、市民活動、などが得意分野です。


​◎特に得意な分野は?​
★選挙での浮動票の取り方
★観光振興、地方創生
★地方自治体の監査
★ごみ処理
★Webでの情報発信

 

 

アドバイザー的な立場だとやり易いと思います。

 

学校、各種団体、企業の講義もやらせていただきます。

 

議会や行政の裏の事態は大変面白いと思います。

 

特に選挙対策は是非ご一報ください。

 

 

 

 

 

10年議員をやっていて、行政に関わるコンサルタントの駄目さ加減は充分に理解しています。

 

現職議員だからできるアドバイスもあります。

 

お金を積んだからと言って、いいアドバイスや政策提言をしてもらえるとは限りません。

 

 

 

 

財政難でコンサルタントを雇えない地方自治体の担当職員の皆様是非私を利用してください(ただし、書類作成等は基本いたしません).

 

 

 

◆この活動を始めるきっかけとなったレポートです

 

 

 

 

地方創生の鍵は第二のふるさとづくりによる 「観光」から「交流」 へ、 「物の満足」から「心の満足」へのパラダイムシフトが必要!

 

 

 

http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2014/11/post-e859.html

 

 

 

 

必要な場合は様々な方々にお繋ぎいたします。

平成29年鎌倉市議会議員選挙で2位にダブルスコア以上の差でトップ当選
 ​2017年4月23日選挙​、←クリック

 

 

 

 

 

鎌倉市監査委員、2期8年で3度経験

 

 

 

 

・​その他実績←クリック

 

 

・議員になる前は販売業界で長年仕事(道の駅店長経験あり)

 


メール : kamakurasi@gmail.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
長嶋竜弘プロフィール
長嶋たつひろHP
長嶋たつひろブログ
長嶋たつひろ twitter
長嶋竜弘 Facebookページ
長嶋竜弘 Facebook個人ページ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
※参加団体
・​非特定営利法人プラスチックフリージャパン
・​鎌倉を美しくする会
・​一般社団法人鎌倉観光フォーラム
・​NPO法人 人と馬のKAMAMMA
・ハイキングクリーン
・​NPO法人いろり
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
※自主的活動
災害復興交流団体鎌倉とどけ隊
鎌倉情報館
鎌倉勝手にフィルムコミッション

​鎌倉駅ボランティアガイド
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鎌倉情報館ブログ
鎌倉★情報館facebook
鎌倉お勧め寺社史跡
鎌倉寺社史跡一覧
鎌倉四季の花写真集
鎌倉四季の花情報
facebook鎌倉情報館アルバム
鎌倉四季の花写真集(梅、桜、春の花)
鎌倉四季の花写真集(つつじ、ふじ、あじさい、夏の花)
鎌倉四季の花写真集(秋、紅葉、冬、わんにゃん)
鎌倉四季の花情報(あじさい、梅、桜、はぎ、紅葉)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年7月 5日 (木)

◆高徳院来訪者観光バスが引き起こす渋滞、長谷界隈は無法地帯ー⑧

写真は5月25日の状況です。
シリーズでずっと書いていますが相変わらず。
行政側はいくら言っても対策一切やる気なし。
ロードプライシングを導入しても平日の渋滞は改善できません。
⑥、⑦あたりに記載の対応策を実施して頂きたい。
251_2
252
253
Photo
↑ 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年7月 4日 (水)

◆鎌倉市7月の市民相談

Img043_2

↑クリック
Img044
↑クリック

| コメント (0)

2018年7月 3日 (火)

◆市民活動推進条例パブコメ募集中(再掲載)!

また、おかしな条例名おかしな条文で出て来ました。

🔻作成途中なのでこのあと追記します🔻

つながる鎌倉条例 ←パブコメなど、詳細クリック

条例案PDF

是非皆さんパブコメを出してください!

(7月17日火曜日締切)

.

特におかしな部分を抜き出しました

(前文)

鎌倉のまちを愛する一人一人が、このまちを創っていく主人公として行動するとともに、市、市民活動団体及び市民等がともにつながることにより、魅力 と活力にあふれる「鎌倉」の発展のために、この条例を制定する。

(基本理念)

市、市民活動団体及び市民等は、市民活動及び協働を推進するために、次に掲げる事項に努めるものとする。

 まちを創る一員として、自覚し、互いの思いを共有し、自らができることを実行する。

 世代、性別、立場等を越え、互いを理解、信頼、尊重し、認め合い、互いの 特性を活かし、話合い、協力してまちを創る。

(役割)

市民等

自分たちのまちのことに関心を持ち、身近な課題に対して自らできることを考え、行動すると共に、積極的に市政へ参画したり、市民活動に参加、協力するよう努める。

 市民活動団体

組織として社会的な課題に対して問題提起し、その解決のために知識や経験、 地域性、柔軟性、迅速性などの特性を活かして、自発的自律的に活動するよ う努める。

施策の実施や市民等の市政への参画、市民活動団体との協働により、一人一 人が主人公として活躍するための環境を整えるよう努める。
市は基本理念及び基本的事項について積極的に市民等へ広報及び啓発を行 うよう努める。
市は市職員に対する市民活動及び協働に関する啓発等を実施して、職員一人 一人による市民活動及び協働の重要性の理解を深めるよう努める。
.

長嶋指摘事項

→自律とは?他からの支配・制約などを受けずに、自分自身で立てた規範に従って行動すること。)

・議会で色々指摘されていた事が理解されておらず、修正されていない。

・市民活動は「自由な活動」であるが条例で縛っている。こうやりなさいと言う内容を行政が上から目線で縛りつける為の条文である。

・市民活動というのは自分の街の事だけをやるものでは無いがそれを限定する内容。

自発的自律的、に活動すうるよう努める?それだったら条例なんていりません。日本語の意味がわかっていない。

・文字通りに市民活動を推進するのだったら、条文には「行政の責務」を書くべきであるが、行政が市民活動をこうやりなさいと上から目線で「縛り付ける」内容である。

・条文が無く条例の体をなしていない。

・行政側の役割に具体性がない。市民活動に対して何の支援をするのか不明。

・「つながる」と言っているが、市民活動同士は繋がりたい人通しはつながれば良いが、それを強制するような条例は極めておかしい。自由であるべきです。 また、過去行政は市民活動とつながる事を全くしてこなかった。この後に及んでも、繋がって何かサポートしようと言う動きすら全く無いので、そんな事言う資格など全く無いと思う。

・市の役割の部分は全く酷い文章である。市民活動をやっている方々をバカにしているのか? 具体性が全く無い。これで今まで何もしてこなかった役所の職員の意識の何が変わるのか?こんな事の事務手続きに人権費使うのは無駄である。その分市民活動の支援に予算を回すべきである。

・名前パクリです。

元祖→「つながる鎌倉

NPO→「アートとつながる鎌倉

.

岩田かおる氏blogより

何とも面白い条例素案である。念のため上級庁に聞いてみた。

○総務省行政課「地方自治体には条例の制定権が与えられています。しかし、条文のない条例など聞いたことがありません」


○神奈川県NPO協働推進課「目的だけで細則がない感じがします。県が市を指導するということはありませんが、法律の意味を履き違えている感じがしなくもありません」

・総務省行政課の指摘通り、条例というのは、第1条 ⚪︎⚪︎、第2条 ⚪︎⚪︎、と記載するものであるので、条例としての体をなしていない。

.

藤沢市市民活動推進条例

↑藤沢市の条例を見習っていただきたい。

皆さん是非パブリックコメントでご意見をお願いします。

おかしな条例にNOの意見を!!

.

長嶋がやっている活動

・キープ鎌倉クリーン推進会議、鎌倉を美しくする会、非特定営利法人プラスチックフリージャパン、一般社団法人鎌倉観光フォーラム、NPO法人 人と馬のKAMAMMA、ハイキングクリーン、NPOいろり、鎌倉とどけ隊、鎌倉駅前ボランテイアガイド、鎌倉勝手にフィルムコミッション、鎌倉★情報館

↑これだけ沢山活動しているが、行政側のつながる姿勢など感じた事がない。この条例制定は仕事しましたのポーズを取りたいだけ。また、市民活動を行政が都合の良いようにコントロールする事と、利用する為に必要だからやっている。本当に市民活動を支援する気持ちがあるなら、予算措置をきちんとして、具体的な支援内容のメニューを提示するべきである。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年7月 2日 (月)

◆葉山町インサイダーblog

永田市議が来春県議選自民党公認へ

葉山町インサイダーblog ←詳細クリック

松尾市長は将来自身の国政転身の為に容認。
浅尾氏は切り捨てられ、山本副大臣は蚊帳の外。

○記事抜粋
・市民の声、自らのスタンスはそっちのけで野望 保身の塊 県議選
・火付役は同僚市議。永田が県議転身後の地盤が欲しい。
・子分の永田市議の自民党入りを認めた松尾市長 若さゆえ 次は自民党から国政狙
・三重苦の松尾市長に助けられたふがいない自民党
・県議選には中村氏、岩田氏、飯野氏、中澤氏が出馬するといわれる。

.

※長嶋コメント
流石、情報通。私の聞いている中身とほぼ同じ、違うのは自民党に話しを持って行ったのはs市議では無くk県議と言う部分。多分、県連に最初に話を持って行ったのはk県議、鎌倉支部で動いたのがs市議だと思われる。
切り捨てられた浅尾氏復活には、中澤氏、岩田氏を一本化して県議選に望むべきである。
まとまるのだったら、私も一肌脱ぐのはやぶさかではない。
共産党さんが候補を立てると言う噂もある。
第三の候補が出なければ、私も考えなくてはならないかもしれない。
中村県議には色々な意見で出馬して頂きたいと思っています。

政治家が市民の事等考えておらず、自身の生き残りの為にしか動いていない事がわかると思う。いい加減、有権者がその事に気がつかないとこの国は永久に良くならない。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年7月 1日 (日)

◆妙本寺ノウゼンカズラ&紫陽花

妙本寺ノウゼンカズラ&紫陽花(07/30撮影)アルバム

↑クリック

36412447_1760901850611893_619195614

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉★情報館facebook←最新季節情報

ブログ季節情報TOP

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »