« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月

2018年8月31日 (金)

◆鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑰松尾市長の虚偽が明らかに

住民投票の会の8月29日の集会時の質問に対しての松尾市長の答弁が、全くの虚偽である事が調査でわかりました。

 

 

 

 

 

平成30年1月26日神奈川県告示の神奈川県境川水系洪水浸水想定区域図(想定最大規模)では深沢地域整備事業用地は全体で0.5m~3mの河川の氾濫による洪水浸水想定区域になっています。

 

しかし、8月1日の広報かまくらでは、2016年11月4日の古い鎌倉市洪水ハザードマップを掲載しました。

 

 

 

Img063_4

 

 

 

↑8月1日広報鎌倉

 

 

 

 

 

 

質問は、何故新しい情報があるのに古い情報をのせたのか、と言うものでした。
市長の回答は、神奈川県に問い合わせたら広報に載せると言う形でしたら情報は出せませんと言われた、と答えています。

 

 

 

 

 

 

 

↑松尾市長の虚偽答弁

 

 

.

 

 

 

 

 

 

 

8月30日9時30分に神奈川県河川課/小泉氏に市民が電話で確認
(℡045-210-6479)

 

 

 

 

 

・「県は基本住民に注意を促して欲しいので公表しないでとは言わない
・「速やかに公表してください」という立場。
・「そのためにマップも添付して鎌倉市に渡してある」
・「先日も同様の電話があったので、市には注意を入れておいた」

 

 

 

 

 

 

 

8月31日9時に神奈川県河川課グループリーダーしろた氏に長嶋が電話で確認

 

・平成29年10月に流域自治体の河川、防災の担当者を集めて神奈川県境川水系洪水浸水想定区域図の説明を行った。
・修正点等があったら申し出して欲しいと投げかけたが申し出はなかった。
・広報等で掲載したいとの申し出なども特段なかった。
・この区域図は水防法に基づき発行している。
・その後各自治体は法の趣旨に基づき区域図をベースにした洪水浸水ハザードマップマップの作成をすみやかにして頂くよう指導している。
・平成30年1月26日に告示しているので何方がお使いいただいても結構です。
広報で使ってはダメと言う事は無い。

 

.

 

 

 

 

 

 

※隠していた新しいマップ
神奈川県境川水系洪水浸水想定区域図(想定最大規模)

 

.

 

 

 

 

 

 

※広報に掲載した古いマップ
鎌倉市洪水ハザードマップ

 

 

.

 

,

 

 

 

 

 

 

 

Img067

 

 

 

↑ 謝罪弁明書

 

 

 

 

 

自分が言った事なのに、自分で謝罪せずに、部下に全て責任を擦り付けて責任を取らない態度。最低の政治家である。

 

 

 

 

上記文章に、平成30年1月の「洪水浸水想定区域図」を掲載するように市長から指示があったかのように記載されているが、指示書、決済書、議事録の類は一切無い。

 

 

 

 

8月1日号の広報かまくらは、違う記事を予定していたのに、ハザードマップ掲載に急に切り替えて7月20日に原稿差し替えているので、意図的であるのは明白である。

 

 

 

 

 

 

上記文章に、誤った解釈をして、誤った情報を市長に伝えたと記載してあるが、誰と誰がかかわって誰が市長に伝えたのか?職員に聞き取りをしたが口を割らないのでわからない。

 

 

 

 

 

 

今まで嘘ばかり言ってきた鎌倉市役所の言っている事は、私は一切信用しない。

 

私は上記文章もごまかす為の文章でしかないと思っている。

 

 

 

 

 

行政は文章主義。

 

文章無しに判断する事はあり得ない。

 

上記文章の経緯の部分は一切何の記録も無い。

 

なのでやり取りの事実があったかどうか証明はできない。

 

 

 

 

残っている事実は「松尾市長の虚偽答弁」だけである。

 

 

 

 

 

松尾市長以下、松尾派職員は住民の生命、財産を守る事など真剣に考えていないのです。業者側に付き利益誘導できればそれでいいのです。

 

神奈川県の浸水想定区域図が何の法律にもとずいて策定されているか?
行政経営部長も共創計画部長も知らないお粗末さです。

 

また、関東大震災後の旧鎌倉地区が道路が寸断して孤立化していた状況すら知らなかった。

 

神奈川県から告示されてる事項を、広報に掲載できないなどと言う理解しか無かったなどと言う言い訳は、完全な虚偽であると思います。
もし、本当に知らないのなら、公務員としての資格はありません。告示は年間に大量にあるはずで、それを知らないければあらゆる公務に支障をきたします。ましてや幹部職員がそう言っている訳ですから、管理職としてその資質が著しく欠落しているので、彼らは役職から退いていただき、新人と同じ教育を一から受け直して頂く必要があります。

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-①全員協議会

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-②増加するコスト

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-③ブログコメント-1

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑤住民投票の会

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑥地方自治法4条

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑦住民投票の会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑬署名収集委任者説明会

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑭広報かまくらに騙された

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑰松尾市長の虚偽明らかに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑳街頭署名活動スケジュール

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

長嶋竜弘HP ←クリック

 

 

 

 

スーパー便利な鎌倉リンク集

 

 

 

 

鎌倉市地震津波情報

 

 関東大震災の鎌倉 ←クリック

 

各地域がどういう様子だったか詳細に掲載されています。

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

| コメント (0)

2018年8月30日 (木)

◆文書質問に対する答弁書

Img070

Img069

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP←クリック

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年8月29日 (水)

◆鎌倉市議会総務常任委員会

| コメント (0)

2018年8月28日 (火)

◆ビートたけしのTVタックル 2018/08/05 渋滞、ロードプライシングについて

 

 

8月5日(日)TVタックルの番組に出演.

 

渋滞、ロードプライシングについてお話しさせて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

◎市議会総務常任委員会

 

・第5回-8月28日(火)9:30~

 

市議会インターネット生中継

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

市長との対話集会

 

 

・8月29日(水)午後3時~

 

鎌倉商工会議所地下ホール

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年8月27日 (月)

◆ロードプライシングで困るのは近隣自治体の住民

逗子市民の皆さん、怒らなくて良いの?💢
松尾市長の政策は、鎌倉のごみは逗子で燃やします、逗子市民は土日車で鎌倉に入るのに千円取ります。です。

 

鎌倉市が予定しているロードプライシングが実施されると、近隣市の逗子市民、藤沢市民、横浜市民、は大迷惑。県道通るだけでみんな千円取られる。
逗子市民の皆さん、松尾市長のこんな酷いエゴ政策、怒らなくて良いのですか?
今回9月議会に逗子市民の方と協力して、この2点について逗子市議会に陳情書を提出いたしました。
ご注目下さい。

 

Img_0185
写真は鎌倉よりひどい逗子駅前の渋滞。

 

8月5日(日)TVタックルの番組に出演.

 

 

 

 

渋滞、ロードプライシングについてお話しさせて頂きました。

 

 

 

 

 

 

TVタックル動画

 

 

 

 

 

 

 

 

.

 

通過交通を全て遮断したらどうなるか?
迂回する道は134号と県道304号線しかありません。
鎌倉に入って来る車が上高地のように大半観光客ならロードプライシングを実施するのはわかります。
しかし、そうではありません。皆さん、仕事、生活、レジャーで通過するだけの通過交通の比率の方がはるかに高いのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆ここから資料◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

鎌倉市は国土交通省から交通イノベーション地域に選ばれた。

 

こちら

 

 

 

ICT による人や車の動向把握等の実証実験に着手するなど、エリア観光渋滞対策の実験実施地域として2地域を選定。

 

👉 鎌倉市、京都市

 

イノベーションは、物事の「新結合」「新機軸」「新しい切り口」を創造する行為のこと。
→ロードプライシングは1975年にシンガポールで始まった古い施策

 

⭕️目的は鎌倉の街の交通渋滞をどうやって改善するか?と言うこと
→その手法をどう選択して行くか?方法論の議論をきちんとするべき。
→そこに何らかの意思や利権が介在してくると間違いが起こる。
→現状はやりたい方々がプロダクトアウトで"ありき"で進めている。
→データーを客観的に分析して、現場把握をきちんとすればおのずと答えは出てくる。

 

.

 

 

 

🔺まずデーター分析が大事。いつ、どこで、どのくらい?
→交通量が多い訳ではない。
混雑度の数値が高い訳ではない。
→実は平日の交通量の方が多い。
→住民、通過交通、観光客の比率の正確なデーターが無い。
→他所と比較するとどうなのか?

 

※平成27年度全国道路・街路交通情勢調査 一般交通量調査 箇所別基本表 道路交通センサス(自動車類交通量台数)

 

・雪ノ下2-8-9
👉9,508台、混雑度0,97 (2015年11月26日P17)近代美術館付近
・七里ガ浜東2丁目2-3
👉21,833台、混雑度1.26 (2015年11月24日P7)セブンイレブン付近
・大船4-18-4
👉12,100台、混雑度1.00(2015年11月20日P17) 大船高校付近
・常盤383
👉17,948台、混雑度1.31(2015年11月26日P19)中西自動車付近
・十二所72-8
👉11,865台、混雑度1.20(2015年11月26日P29)明石橋付近
・大町5-12-9
👉10,757台、混雑度1.07(2015年11月26日P31)焼却炉付近
・腰越4-8-1
👉8,986台、混雑度0.68(2015年11月24日P31)消防署付近
・岩瀬1420
👉25,159、混雑度0,99(2015年11月20日P17)鎌倉女子大前

 

・神奈川県データ(27年度道路交通センサス)←こちらより抽出

混雑度とはこちら

 

鎌倉エリア観光渋滞対策実験協議会

 

↑国土交通省主催の会議でデーター等沢山ある

 

.

 

🔺しかし、何時も混んでいる

 

→局所的に混んでいる。全体が混んでいる訳ではない。
→特に、八幡宮前、長谷観音前、下馬、国道134号、小袋谷、鎌倉女子大前
→平日も混んでいる。

 

※渋滞長・捌け時間
(平成29年11月19日(日))


 

・八幡宮前
北鎌倉方面から

 

10~11時-210m-07分18秒


 

11~12時-320m-10分43秒

 


12~13時-310m-12分21秒

 


13~14時-960m-22分45秒


 

14~15時-820m-21分38秒


 

15~16時-880m-17分37秒


 

16~17時-290m-08分30秒


 

17~18時-460m-06分07秒

 

鎌倉市データーより抽出

 

.

 

 

 

🔺社会情勢の変化などもあり台数が減少している

 

・鉄道環境の変化
・圏央道開通による変化
・人口現象少子高齢化
・若者の車離れ
・ガソリン価格上昇傾向
・災害多発による外出動向の変化

 

↓データ上旧鎌倉地区は減少している

 

・七里ガ浜東2丁目2-3
👉2012年24,044台→2015年21,833台→減少

・鵠沼海岸1-11-19(マクドナルド付近)
👉2012年32,613台→2015年34,554台→増加

・片瀬海岸1-7-7
👉2012年23,904台→2015年23,880台→変わらず
・雪ノ下2-8-9
👉2012年12,576台→2015年9,508台→減少
・大船4-18-4
👉2012年13,409台→2015年12,100台→減少
・常盤383
👉2012年20,28台→2015年17,948台→減少
・十二所72-8
👉2012年15,574台→2015年11,865台→減少
・大町5-12-9
👉2012年13,064台→10,757台→減少
・腰越4-8-1
👉2012年10,443台→2015年8,986台→減少

・岩瀬1420
👉2012年23,093台→25,159台→増加

 

神奈川県データ(27年度道路交通センサス)⬅️こちらより抽出

 

.

 

 

 

🔺渋滞、何が原因なのか?現場把握が重要

 

住民の皆様は良くご存知の話。データーだけでは分からない現場把握が重要。

 

→鎌倉市内の交通需要(交通量)は多い訳ではない。
→交通容量が低い、交差点の処理能力が低い。
→交差点需要率の改善が必要

(単位時間内に交差点が信号で処理できる交通量に対し、実際に流入する交通量の比率。値が高くなるほど交差点の混雑が見込まれ、一般的に0・8ぐらいで部分的に渋滞が発生  し、0・9を超えると信号が一巡しても車をさばききれなくなる。)

 

.

 

 

 

🔺対応策

 


①AI、ICTの活用

 

②交差点改良、道路拡幅

 

↑今回TVでお話しした2点

 

③交通需要マネッジメント

 

④交通規制

 

⑤ロードプライシング

 

.

 

AI、ICTの活用

 

AI信号機のピッツバーグ市街で行った実験

 

同システムを導入したことで自動車による移動時間が最大25%も短縮され、アイドリング時間も40%以上減少したとの事ですが、土日祝日のみのロードプライシングは平日の渋滞は解消されないが、AI信号機導入ならば平日の渋滞や信号機待ちの無駄なロスが削減されるのではるかに有効な手段

電気通信大学人工知能先端研究センター


・VICSのビッグデータをAIが判断して空いている道路、駐車場を選んで誘導すれば交通の流れはスムーズになる。この技術は活用するべき。

 

浙江省杭州市から交通渋滞が消えた
浙江省杭州市も渋滞の厳しい街だった。古都であるため、片側一車線という狭い道が多い。そのため、ちょっとした渋滞が瞬時に波及して、市全体の交通が麻痺状態になることがたびたび起こっていた。2012年以前は地下鉄がなく、公共交通はバスのみだったため、都市が抱える最大の課題になっていた。そこで、2017年「ET都市ブレイン」を導入して、人工知能が動的に交通信号を制御するようにしたところ、渋滞が嘘のように消え去ったと上遊新聞が報じた。

導入後すぐに効果は現れた。高架道路の渋滞は15.3%減り、平均して通過時間が4.6分短くなった。莫干山路では渋滞が8.5%減り、通過時間は約1分短くなった。
市心路、通恵路の平均速度は18%上昇し育才路の平均速度は20%以上あがった
すでに100回以上の実地演習を行っているが、その結果によると、緊急車両の平均速度は50%上昇し、到着までの時間は15分以上短縮し、以前の半分以下の時間で到着できるようになった。

 

交差点改良、道路改良・拡幅

 

・交通容量を増やす交差点の改良工事と道路の拡幅などをまず先にやるべき。

 

・ちょっとした路上の改善策で車の流れがスムーズになると思われるのでやるべき。
・右左折レーンの設置
→八幡宮前、長谷観音前
→県道藤沢鎌倉線の拡幅
→小袋谷踏切の立体化

・信号機タイミングの変更、停止線の位置変更、横断歩道の位置変更、歩行者の動線誘導、右折誘導線を引く、ポストコーンの設置、安全地帯の設置、バス停位置変更、
→八幡宮前、長谷観音前、下馬、高徳院前
→国道134号、各県道、若宮大路

 

 

③交通需要マネッジメント
TDM(交通需要管理、トラベルデイマンドマネッジメント)の心理的方略としてのTFP(トラベルフィードバックプログラム)の実施
・寺社が約165あるので観光客の分散化をはかる
・観光客の季節、曜日の平準化をはかる
・大規模パーク&ライドも有効
・未来に向けた地域の総合プロデュースが必要
すり合わせ型のマネジメントが重要
鎌倉の観光客による混雑は、滞在時間中の価値を高める総合プロデュース(エリアマネージメント)での提案が無く、個々のコンテンツ競争ばかりになっているから、分散化や平準化が出来ない事が根底にある

 

④交通規制
・正月交通規制は長年やっているので同じようにやれば良い。ご当日に実施。
居住者以外進入禁止、ナンバーによる規制など
→神奈川県警が乗り気では無い。

 

⑤ロードプライシングは天下の宝刀
対処療法でしか無く、土日祝日の渋滞だけしか改善されない。
→年間120日も課金する必要は全く無い。混雑しない日に課金するのはおかしい。
やるにしても年間20日程度で充分
○1月7日、2月11日、4月8日(パレード)、4月29日、5月4日
◎6月9日~10日、6月16~17日、7月15日、7月24日(花火)、8月12日(お盆)、お盆もう1日、9月16日、9月23日、10月7日、11月24日、12月23日

 

 

 

.

 

 

 

 

 

渋滞3時間を10分に短縮した吉野山の偉業

 

↓記事より

 

■本格導入にいたった事例は2%程度
交通需要マネジメントの社会実験は各所で行われきたが、本格導入にいたった事例は2%程度。成功事例はきわめて少ない。
長野の上高地は数少ない成功事例のひとつ。しかし上高地は国立公園の一部であり、定住者はなく、観光事業者も限定的な季節営業しか行っていない。典型的な日本の観光地とは前提条件が異なる。
10年ほど前にはじまった吉野山の交通需要マネジメントは注目に値する。


■地域の総合プロデュースという難問
日本の多くの観光地では、交通需要マネジメントは放置されていたり手をつけてはいても、実質的には機能していなかったりする。
そこには地域の総合プロデュースという難問が出現するからである
第1に大地主が少ない日本の地域事情のなかでは、多くの利害関係者に向き合わなければならない。地域全体としての観光客流入量の適切さだけではなく、個々の観光事業者や住民におよぼす個別の影響にも目を向けなければ、地域の総意をつかむことはできない。
第2に観光客流入量の最適化は、ただでは実現しない。一定のコスト負担が必要である。交通対策の実質化には、課金の仕組、そしてその負担と分配をめぐる利害関係者の調整が欠かせない。
■「すり合わせ型のマネジメント」が重要
観光地にかぎらない。日本の企業や地域がイノベーションを実現していくためには、この多くの利害関係者と向き合うなかから編み出される、すり合わせ型のマネジメントが重要となるはずである。

 

 

 

.

 

 

 

🔺ロードプライシング問題点
法定外目的税と言う位置づけか?
地方自治体が、法定外目的税を新設、変更しようとする場合は、あらかじめ総務大臣に協議し、その同意を得なければならないとされる(地方税法731条2項)。但し、
* 国税又は他の地方税と課税標準を同じくし、かつ、住民の負担が著しく過重となること
* 地方団体間における物の流通に重大な障害を与えること
* 国の経済施策に照らして適当でないこと
のいずれかに該当する場合を除き、総務大臣は同意を与えなければならないこととされている(地方税法733条)。

 

・位置づけが不明確
鎌倉市はロードプライシング?エリアプライシング?コードンプライシング?
車両が課金区域に流入するたびに課金するので?コードンプライシング?
→コンジェスチョン・チャージ(混雑課金)であると言う考え方で良い?
→ピークロードプライシングの考え方は?

 

「道路の無料公開原則」は、道路特定財源の創設者の田中角榮元総理が昭和27年の立法審議でも度々語った大原則。これに反する事になる。
・過去に道路特定財源が使われて整備された道路は、広義に捉えれば誰もが整備の為の費用を負担している事になるので、誰もが公平に通行する権利がある
・鎌倉市民は無料と言うのは税負担の公平性の観点から国からOKが出るのか?
・徴収方法の課題が有る。
生活道路への車の増加を招く事は確実
(例:鎌倉山から七里ヶ浜住宅地に下りる一方通行、鎌倉高校前ー七里ヶ浜ー稲村ヶ崎ー極楽寺ー坂ノ下)
134号、県道304号線がさらなる渋滞を招く事は確実と思われる

 

⭕️鎌倉市及び近隣の経済状況に大きな影響
周辺の地域の広域に影響が出る。特に湘南、三浦半島、横浜西部地区。
→観光だけではなく、お墓参り、冠婚葬祭、イベント、視察などにも影響が出る。
→駐車場、商業関係、物流、営業、工事現場など様々な問題が出る。
→駐車場が営業出来なくなったらその用地はどうなるか?
→営業関係は外からの顧客が来なくなるので旧鎌倉から会社を外に移転せざるをえなくなる。
近隣住民の生活圏の問題は深刻。旧鎌倉のお店は千円出さないと買物や食事に行けない。
旧鎌倉の商業関係は客数は確実に減る。営業存続の問題が出てくる
・特積トラック業者、区域トラック業者の受ける影響は物流事業者間での問題構造認識の違いがあり難しい課題
・三浦半島とDMOの取り組みをしていくのに交通を遮断してどうやって誘致するのか?
・以前の資料で見る課金ポイントには非常に問題がある。由比ヶ浜シヨッピングセンターの建設問題でも話題になったが、特に買物、宿泊などで公平性の担保をどうはかっていくのか?
・課金エリア外のスポット、江ノ島、鎌倉高校前、鎌倉山、鎌倉霊園などとの行き来でいちいち課金される状況になる。特に江ノ島とはセットで観光するのが当たり前の状況。
・江ノ電も大混雑で乗車ももまならず代替え交通機関も不安定な状況であるがどう対応するのか?
・閑散期は修学旅行や海外の団体客の影響で、高徳院大仏前を頭に、特に平日大渋滞が発生する。その交通遮断具合は土日の比では無い。

 

🔺ケーススタディこれで何回課金?
朝比奈IC起点
👉報国寺(近隣コインパーキング)
👉円覚寺(北鎌倉駅先コインパーキング)
👉小町通り(近隣パーキング)
👉江ノ島(近隣パーキング)
👉高徳院(近隣パーキング)
👉朝比奈IC

 

 

 

.

 

 

 

 

 

※平成30年度予算反対討論

 

 

 

 

今回のTVの内容の事を本会議で述べています。

 

 

 

 

 

↑5分あたりからご覧下さい

 

 

 

 

・ロードプライシングの問題点

 

 

・渋滞対応策

 

 

.

 

 

 

 

 

6月議会長嶋一般質問←クリック

 

 

 

 

「交通問題、観光の視点で交通・街づくりを考える」

 

 

 

 

 

 

↑今回のTVに関連する内容です

 

.

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

長嶋たつひろHP←Web入口

 

 

 ↑講演・出演などの依頼はこちら

 

 

 

 

 ↑こちらでメディアは多数協力しています

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

8月19日(日)・噂の東京マガジン 13時~

 

VTRで出る予定です。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#逗子市 #逗子市民 #ロードプライシング #逗子市渋滞 #焼却炉

| コメント (0)

2018年8月26日 (日)

◆また、由比ヶ浜に大きな漂着物

クジラの後にこんな漂着物👀‼️
まあ、クジラと違い誰も騒ぎませんが処理はして頂かないとなりません。

Img_0186

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年8月25日 (土)

◆プラスチックフリーは世界的潮流

プラスチックごみ対策、来年度予算に約50億円盛り込む方向で検討

 

以前、松中議員、くりはら議員、上畠神戸市議、プラスチックフリージャパン小島代表、環境部長、次長と環境副大臣にお話にも行っている案件です。その時お会いした課長補佐がご担当だと思いますが、環境省さん積極的な取り組みありがとうございます。

プラスチックフリージャパンとして、鎌倉市議会で意見書可決、同主旨の請願も可決していますが積極的な姿勢が無いのが鎌倉市役所。

SDGs未来都市・自治体SDGsモデル事業(全国で10都市)に選定されましたが、補助金貰う資格あるのでしょうか?
また、コンサルタントが計画策定して表向きの体裁だけ整えてやりました、と言う何時ものやり方ですか?

会議でペットボトル出すの辞めるようにするのに、様々な部署に何度私が忠告したか分かりません。
自販機の品揃え変えて欲しいと言っているが、最近ペットボトルの種類が以前より増えた。
話しにならない。
議会で可決した事やって頂きたい。

環境省の方が言われていました、「環境省は一生懸命取り組みをやっていますが、他の省庁は温度が低い」。
まさに、鎌倉市役所も同様です。
結局、他人事なのです。

先ずは、意識の低い、経営者、幹部職員の教育からやって下さい。

請願第4号
『プラスチックフリーの街かまくらを目指して、ゼロ・ウェイストかまくらの理念のもと、リデュース(発生抑制)の取組みを市役所が率先垂範して実施する事を求める請願書』
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2017/02/2-dece.html 

意見書
「SDGs目標14“海の豊かさを守ろう”の達成のため、使 い捨てプラスチック製品を使わないことで、リフューズを推奨するよう国に求める意見書」
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2017/07/14-e006.html

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

 

スーパー便利な鎌倉リンク集

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年8月24日 (金)

◆鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑯2014年6日台風18号

⑭に記載した河川の氾濫について2014年の柏尾川の状況についての動画と写真がネット情報にありましたので紹介いたします。

 

 

 

2014年10月6日 台風18号 柏尾川流域 AM10:50頃の様子

 

場所:町屋橋

 

 

 

 

 

【画像】柏尾川が氾濫か。堤防を超えて溢れたという情報がツイッターに投稿される。台風18号による雨の影響で ←クリック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

地区集会開催中

 

・8月24日(金)18時 鎌倉論語会館2階会議室
・8月25日(土)13時半 大町自治会館

 

・8月26日(日)16時 ハイランド自治会館

 

 

市長との対話集会
・8月29日(水)午後3時~ 鎌倉商工会議所地下ホール

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

◎市議会総務常任委員会スケジュール

 

・第5回-8月28日(火)9:30~

 

市議会インターネット生中継

 

🔻🔻🔻

 

スタッフも募集中です❗️

 

署名活動の事務処理などのお手伝いが足りません。

 

少しの時間でも結構ですのでお力をお貸し下さい。

 

チラシの番号に☎︎頂くか、各集会にお越し下さい。

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-①全員協議会

 

 ↑議会への初めての報告。

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-②増加するコスト

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-③コメント-1

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑤住民投票の会

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑥地方自治法4条

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑦住民投票の会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑬署名収集委任者説明会

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑭広報かまくらに騙された

 

 ↑話題になっている浸水想定の問題

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑰松尾市長の虚偽明らかに

 

 ↑住民投票の会集会の発言が問題に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑳住民投票再度説明

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-㉑出前講座地方自治法違反か?

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-㉒出前講座異議申し立て

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-㉓市長虚偽発言お詫び

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎移転問題-㉕署名数の公表

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎移転問題-㉗総務常任委員会市長質疑

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎移転問題-㉙ワークショップで市民排除

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

長嶋竜弘HP ←クリック

 

 

 

 

スーパー便利な鎌倉リンク集

 

 

 

 

鎌倉市地震津波情報

 

 関東大震災の鎌倉 ←クリック

 

各地域がどういう様子だったか詳細に掲載されています。

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年8月23日 (木)

◆鎌倉市役所移転/住民投票対話集会・8/29

市長との対話集会
・8月29日(水)午後3時~ 鎌倉商工会議所地下ホール

 

Img068

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

地区集会開催中

 

・8月24日(金)18時 鎌倉論語会館2階会議室
・8月25日(土)13時半 大町自治会館

 

・8月26日(日)16時 ハイランド自治会館

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

◎市議会総務常任委員会スケジュール

 

・第5回-8月28日(火)9:30~

 

市議会インターネット生中継

 

🔻🔻🔻

 

スタッフも募集中です❗️

 

署名活動の事務処理などのお手伝いが足りません。

 

少しの時間でも結構ですのでお力をお貸し下さい。

 

チラシの番号に☎︎頂くか、各集会にお越し下さい。

 

 

 

🔺🔺🔺

 

 

 

 

市役所本庁舎深沢移転-①全員協議会

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-②増加するコスト

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-③ブログコメント-1

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑤住民投票の会

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑥地方自治法4条

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑦住民投票の会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑬署名収集委任者説明会

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑭広報かまくらにまた騙された

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

 

長嶋竜弘HP←クリック

 

 

 

 

スーパー便利な鎌倉リンク集

 

 

 

 

鎌倉市地震津波情報

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年8月22日 (水)

◆鎌倉市役所の仕事をチエック111~115

  稲瀬川沿いまがったポール

    長谷寺参道修繕

    鎌倉駅西口に10トン車侵入

  組合掲示板

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年8月21日 (火)

◆鎌倉市役所の仕事をチエック106~110

 滑川レストハウス

  切り通し近隣の土地所有

   やまかの違法駐車納品トラック

 ぺデストリアンデッキ通学
 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年8月20日 (月)

◆鎌倉市役所の仕事をチエック101~105

 音無橋脇下水破損

  鎌倉山の舗装

   鎌倉山ぬけ道

  ノー残業デー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年8月19日 (日)

◆噂の東京マガジンで放送の問題❗

🔻深沢整備地区の浸水について

https://t.co/JDNqSXsYKC

🔻本庁舎移転につてTBS質問に答える松尾鎌倉市長

https://t.co/tcfh3jmszQ

👇️

2020年8月9日放映番組の内容は

こちら ←click

☝️

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

令和2年7月豪雨募金←click

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋発行新聞(3期目版第100号~)

気候非常事態世界の状況

長嶋議会質疑動画 youtube

令和2年度一般会計予算長嶋反対討論

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

 

| コメント (0)

2018年8月18日 (土)

◆鎌倉市役所移転住民投票署名収集委任者説明会

 

 

 

Photo_2

 

↑クリックで拡大

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

住民投票署名集めをやって頂ける方

 

 

 

 

8月18日(土)18時~ 鎌倉市福祉センター2F

 

 

 

 

 

↑クリック

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

地区集会開催中
・8月19日(日)18時 山ノ内公会堂
・8月20日(月)15時 二階堂鎌倉青少年会館
・8月24日(金)18時 鎌倉論語会館2階会議室
・8月25日(土)13時半 大町自治会館

 

 

 

市長との対話集会
・8月29日(水)午後3時~ 鎌倉商工会議所地下ホール

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

市役所本庁舎深沢移転-①全員協議会

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-②増加するコスト

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-③ブログコメント-1

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑤住民投票の会

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑥地方自治法4条

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑦住民投票の会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑬署名収集委任者説明会

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑭広報かまくらにまた騙された

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

 

長嶋竜弘HP←クリック

 

 

 

 

スーパー便利な鎌倉リンク集

 

 

 

 

鎌倉市地震津波情報

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (1)

2018年8月17日 (金)

◆鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑮臨時政策会議

本庁舎移転を決定する会議。

 

何と7分間で終了。

 

 

 

1

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-①全員協議会

 

 ↑議会への初めての報告。

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-②増加するコスト

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-③コメント-1

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑤住民投票の会

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑥地方自治法4条

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑦住民投票の会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑬署名収集委任者説明会

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑭広報かまくらに騙された

 

 ↑話題になっている浸水想定の問題

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑰松尾市長の虚偽明らかに

 

 ↑住民投票の会集会の発言が問題に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑳住民投票再度説明

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-㉑出前講座地方自治法違反か?

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-㉒出前講座異議申し立て

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-㉓市長虚偽発言お詫び

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎移転問題-㉕署名数の公表

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎移転問題-㉗総務常任委員会市長質疑

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎移転問題-㉙ワークショップで市民排除

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

長嶋竜弘HP ←クリック

 

 

 

 

スーパー便利な鎌倉リンク集

 

 

 

 

鎌倉市地震津波情報

 

 関東大震災の鎌倉 ←クリック

 

各地域がどういう様子だったか詳細に掲載されています。

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年8月16日 (木)

◆鎌倉市役所の仕事をチエック96~100

  極楽寺切通し崖崩れ防止ネット

 八幡宮バス停付近違法駐車

  第二小学校近隣舗装

   5番バス乗場の列

  鎌倉駅東口ロータリー修繕

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年8月15日 (水)

◆鎌倉市役所の仕事をチエック91~95

  若宮大路横断歩道

 ETC2.0

  由比ヶ浜手すり

   佐助1丁目交差点

  稲村ガ崎防犯灯

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年8月14日 (火)

◆鎌倉市役所の仕事をチエック86~90

  銭洗崖崩れ防止ネット

   134号七里ヶ浜歩道路肩

  長勝寺横ふみきり路面修繕

   極楽寺坂切通しネット

  長谷大谷戸の崖くずれ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年8月13日 (月)

◆鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑭広報かまくらに騙された

”広報かまくら”に、また騙された、、、。

 

 

 

Img063_4

 

 

 

 8月1日広報掲載のハザードマップ←クリック

 

↑このマップでは深沢本庁舎移転予定地は浸水想定区域に入っていない。

 

↑これには騙された、古いデータだった

 

Photo_3

 

 

 

平成30年1月最新神奈川県ハザードマップ←クリック

 

↑新しいマップでは深沢本庁舎移転予定地は浸水想定区域に入っている。

 

053_2

 

深沢整備用地は全体的に0.5m~3mの洪水浸水想定区域

 

 

 

第1回本庁舎等整備委員会資料より

 

柏尾川沿いよりも行政施設用地は約3m高いため、浸水想定は現況で0m~1.5m程度となるが、区画整理事業で行う整地によって浸水しないように整備する予定である

 

Img066

 

 

 

↑クリック

 

 

 

・本庁舎予定地をかさ上げする費用はどうなってる?

 

・整備用地全体のかさ上げはどうなる?

 

・かさ上げ後の溢れた水は何処へ流れ込む?

 

 

上記神奈川県の想定には砂押川、梶原川、新川、大塚川、笛田川、町屋川、手広川、片岡川などは加味されていない。これら河川の内水氾濫も危険性は高くその事も加味して考えなければならない。

 



Photo_6

 

 



現在の本庁舎は浸水エリアに入っていない。

 

Photo_7

 

 

 

↓そして、、、土砂災害。

 

38955212_1800524490029854_5679893_2

 

 

 

 

 

深沢本庁舎移転予定地裏山は土砂災害警戒区域クリック

 

湘南町屋駅近隣では以前大規模な崖くずれが発生している。

 

2_2

 

 

 

↓更に、、、。津波の遡上。

 

 

東日本大震災で津波の遡上は、陸上浸水域に比べて海岸線からの遡上距離が伸びて市街地内や田畑に浸水した。また河口部で橋が落ちたり堤防が破られる事例が多かった。

 

 

 

都市型激流と言って建物の密度が高いと津波が強くなる。

 

 

 

Img028082

 

 


 

 

・8kmの福地で424cm

 

・32kmの登米で43cm(16時40分)

 

 

 

現庁舎が津波でダメになる状況なら関東は壊滅的被害になる。
受援力を高める為に深沢と言っているが、陸路は寸断されるので自衛隊を中心に支援の方々は初期段階は海上と空から来る事になるので深沢は浸水したら使えない。

 

 

また、ベース基地設置には深沢は浸水して水が引かなかった場合どうにもならないが、現庁舎なら御成中学、源氏山が近くにある。浸水していなければ御成小学校も使える。

 

 

 

そもそも津波の被害を大きく受けるのは旧鎌倉地区である。陸路は寸断される。深沢から助けに行けるのだろうか?東北の被災地は本庁から遠い合併した旧町が取り残されていた現実を目の当たりにしてきた。同様の状況になる事は目に見えている。この疑問に答えていただきたい。
そして、避難して来る方々も現庁舎なら山の尾根伝いに各方面から来る事ができるが、深沢は道路が寸断して浸水したら行くのは困難だと思われる。

 

 

,

 

 

平成30年の新しいデータがあるのにそれを掲載せず、平成28年の古いデータを掲載してまた市民を騙そうとした。

 

市民の命と安全を守るため、当然最新のデータを公表して、厳しい数値が出ていたら公表して、最善の対応策を考えるのが市長と行政職員の役目である。

 

 

 

神奈川県も昨今の状況を鑑みたのか? 24時間降雨量の前提も変わっているのだからその辺りの説明もきちんとするべきである。

 

 

松尾市長のやっている事は一体何なのか?

 

異常な市長と、異常な公務員達である。

 

何と言って良いか言葉が出ない。

 

津波遡上、河川の氾濫など昨今、過去に無い想定外の事態が発生している状況がある中、神奈川県のハザードマップの想定以上の事態が発生する可能性を考慮して対応するべきであるが、鎌倉市役所のやっている事は一体なんなのだろうか?

※総合防災課(内線)2614
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/…/so…/bousaianzen.html

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-①全員協議会

 

 ↑議会への初めての報告。

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-②増加するコスト

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-③コメント-1

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑤住民投票の会

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑥地方自治法4条

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑦住民投票の会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑬署名収集委任者説明会

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑭広報かまくらに騙された

 

 ↑話題になっている浸水想定の問題

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑰松尾市長の虚偽明らかに

 

 ↑住民投票の会集会の発言が問題に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑳住民投票再度説明

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-㉑出前講座地方自治法違反か?

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-㉒出前講座異議申し立て

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-㉓市長虚偽発言お詫び

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎移転問題-㉕署名数の公表

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎移転問題-㉗総務常任委員会市長質疑

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎移転問題-㉙ワークショップで市民排除

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

長嶋竜弘HP ←クリック

 

 

 

 

スーパー便利な鎌倉リンク集

 

 

 

 

鎌倉市地震津波情報

 

 関東大震災の鎌倉 ←クリック

 

各地域がどういう様子だったか詳細に掲載されています。

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

 

| コメント (2)

2018年8月12日 (日)

◆鎌倉市役所の仕事をチエック81~85

  大仏ハイキングコース側道

   極楽寺坂ライン引き

  扇ケ谷の裏通りの舗装

   葛原岡ハイキングコースをチェック

  市役所前横断歩道ライン引き

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年8月11日 (土)

◆鎌倉市役所の仕事をチエック76~80

   祇園山ハイキングコースをチエック

  市役所通り舗装打ち替え

  極楽寺道路修繕

    寺分ポールコーン

  長谷大谷戸舗装打ち替え

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年8月10日 (金)

◆鎌倉市役所移転を問う住民投票の会(日程・スケジュール

署名集め、9月1日から始まります!

 

住民投票の署名集めは委任者しかできませんので是非あなたも登録してください。

 

 

  ↑詳細クリック

 

 

.

 

 

Photo

 

 

 

↑クリック

 

.

 

🔻🔻🔻

 

スタッフも募集中です❗️

 

署名活動の事務処理などのお手伝いが足りません。

 

少しの時間でも結構ですのでお力をお貸し下さい。

 

チラシの番号に☎︎頂くか、各集会にお越し下さい。

 

 

 

🔺🔺🔺

 

 

 

 

 

※地区集会開催中!!

 

 

 

 

・8月19日(日)午後6時から

 

 

 

 山ノ内公会堂

 

 

 

 

 

 

・8月20日(月) 午後3時から

 

 

 

 二階堂青少年会館

 

・8月24日(金)午後6時から

 

 鎌倉論語会館2F会議室

 

・8月25日(土)午後1時30分から

 

 

 

 

 大町自治会館

 

 

 

 

🔻🔻🔻

 

◎松尾市長との対話集会

 

8月29日(水)午後3時から

 

 

 

 

鎌倉商工会議所地下ホール

 

 

 

Photo_2

 

↑クリック

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

◎市議会総務常任委員会スケジュール

 

・第3回-8月6日(月)13:30~

 

・第4回-8月21日(火)9:30~

 

市議会インターネット生中継

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-①全員協議会

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-②増加するコスト

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-③ブログコメント-1

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑤住民投票の会

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑥地方自治法4条

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑦住民投票の会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑬署名収集委任者説明会

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

長嶋竜弘HP←クリック

 

 

 

 

スーパー便利な鎌倉リンク集

 

 

 

 

鎌倉市地震津波情報

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年8月 9日 (木)

◆由比ヶ浜ショッピングセンターの開発に動きが!

Think Yuigahama

↓のもっと見るをクリックしてください

以下、長嶋の意見
松中議員が建設常任委員会で「事業者に対する便宜供与だ」と指摘しましたが、松尾市長は事業者が提案してきた裏技で開発を進めるようである。

私はショッピングセンター開発に仕事で関わった経験から、ここのショッピングセンターは失敗する可能性が高いと計画を聞いた時から申し上げている

①商圏の半分が海
②商圏が狭い
③地代が高い
④人件費が高い
⑤交通環境が悪い
⑥規模が中途半端
⑦ロードプライシングのエリア内である

ここが利益の出るような成功するお店になったとしたら、ネット通販が拡大路線の中、マーケット規模から言って、近隣のスーパー等は閉店に追い込まれる可能性が高いと思われます。

販売業はお客様商売。スーパーは近隣住民が顧客です。これだけ反対にあっていてオープンして営業が上手くいくとは思えません。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 ↑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP←クリック

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆<

| コメント (1)

2018年8月 8日 (水)

◆鎌倉市議会議員派遣視察(平成30年8月8日)

視察を希望した12名の議員で生ごみ減容化施設2ヶ所に議員派遣で行ってまいりました。

久喜宮代衛生組合

38761767_1834536846634624_766851299

.

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年8月 7日 (火)

◆鎌倉市議会総務常任員会(8月6日)

議題:市民にとっての市役所機能のあり方について及び移転先の整備、現在地の跡地利用について

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年8月 6日 (月)

◆由比ヶ浜におけるクジラ漂着への対応結果について

Img058
クリック

38614621_1790025411079762_423881734
クリック

・写真4枚あり⇒ こちら 

・動画もあり⇒ こちら

.

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年8月 5日 (日)

◆TVタックル出演用資料

8月5日(日)11時55分~の番組に出演.

TVタックルHP←クリック

 

37968272_1777274885688148_829452608

◆◆◆◆◆◆ここから資料◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉市は国土交通省から交通イノベーション地域に選ばれた。

こちら

ICT による人や車の動向把握等の実証実験に着手するなど、エリア観光渋滞対策の実験実施地域として2地域を選定。

👉 鎌倉市、京都市

イノベーションは、物事の「新結合」「新機軸」「新しい切り口」を創造する行為のこと。
→ロードプライシングは1975年にシンガポールで始まった古い施策

⭕️目的は鎌倉の街の交通渋滞をどうやって改善するか?と言うこと
→その手法をどう選択して行くか?方法論の議論をきちんとするべき。
→そこに何らかの意思や利権が介在してくると間違いが起こる。
→現状はやりたい方々がプロダクトアウトで"ありき"で進めている。
→データーを客観的に分析して、現場把握をきちんとすればおのずと答えは出てくる。

🔺まずデーター分析が大事。いつ、どこで、どのくらい?
→交通量が多い訳ではない。
混雑度の数値が高い訳ではない。
→実は平日の交通量の方が多い。
→住民、通過交通、観光客の比率の正確なデーターが無い。
→他所と比較するとどうなのか?

※平成27年度全国道路・街路交通情勢調査 一般交通量調査 箇所別基本表 道路交通センサス(自動車類交通量台数)

・雪ノ下2-8-9
👉9,508台、混雑度0,97 (2015年11月26日P17)近代美術館付近
・七里ガ浜東2丁目2-3
👉21,833台、混雑度1.26 (2015年11月24日P7)セブンイレブン付近
・大船4-18-4
👉12,100台、混雑度1.00(2015年11月20日P17) 大船高校付近
・常盤383
👉17,948台、混雑度1.31(2015年11月26日P19)中西自動車付近
・十二所72-8
👉11,865台、混雑度1.20(2015年11月26日P29)明石橋付近
・大町5-12-9
👉10,757台、混雑度1.07(2015年11月26日P31)焼却炉付近
・腰越4-8-1
👉8,986台、混雑度0.68(2015年11月24日P31)消防署付近
・岩瀬1420
👉25,159、混雑度0,99(2015年11月20日P17)鎌倉女子大前

・神奈川県データ(27年度道路交通センサス)←こちらより抽出

混雑度とはこちら

鎌倉エリア観光渋滞対策実験協議会

↑国土交通省主催の会議でデーター等沢山ある

🔺しかし、何時も混んでいる

→局所的に混んでいる。全体が混んでいる訳ではない。
→特に、八幡宮前、長谷観音前、下馬、国道134号、小袋谷、鎌倉女子大前
→平日も混んでいる。

※渋滞長・捌け時間
(平成29年11月19日(日))


・八幡宮前
北鎌倉方面から

10~11時-210m-07分18秒


11~12時-320m-10分43秒


12~13時-310m-12分21秒


13~14時-960m-22分45秒


14~15時-820m-21分38秒


15~16時-880m-17分37秒


16~17時-290m-08分30秒


17~18時-460m-06分07秒

鎌倉市データーより抽出

🔺社会情勢の変化などもあり台数が減少している

 

・鉄道環境の変化
・圏央道開通による変化
・人口現象少子高齢化
・若者の車離れ
・ガソリン価格上昇傾向
・災害多発による外出動向の変化

↓データ上旧鎌倉地区は減少している

・七里ガ浜東2丁目2-3
👉2012年24,044台→2015年21,833台→減少
・鵠沼海岸1-11-19(マクドナルド付近)
👉2012年32,613台→2015年34,554台→増加

・片瀬海岸1-7-7
👉2012年23,904台→2015年23,880台→変わらず
・雪ノ下2-8-9
👉2012年12,576台→2015年9,508台→減少
・大船4-18-4
👉2012年13,409台→2015年12,100台→減少
・常盤383
👉2012年20,28台→2015年17,948台→減少
・十二所72-8
👉2012年15,574台→2015年11,865台→減少
・大町5-12-9
👉2012年13,064台→10,757台→減少
・腰越4-8-1
👉2012年10,443台→2015年8,986台→減少
・岩瀬1420
👉2012年23,093台→25,159台→増加

神奈川県データ(27年度道路交通センサス)⬅️こちらより抽出

🔺渋滞、何が原因なのか?現場把握が重要

住民の皆様は良くご存知の話。データーだけでは分からない現場把握が重要。

→鎌倉市内の交通需要(交通量)は多い訳ではない。
→交通容量が低い、交差点の処理能力が低い。
→交差点需要率の改善が必要

(単位時間内に交差点が信号で処理できる交通量に対し、実際に流入する交通量の比率。値が高くなるほど交差点の混雑が見込まれ、一般的に0・8ぐらいで部分的に渋滞が発生  し、0・9を超えると信号が一巡しても車をさばききれなくなる。)

🔺対応策

①AI、ICTの活用

②交差点改良、道路拡幅

↑今回TVでお話しした2点

③交通需要マネッジメント

④交通規制

⑤ロードプライシング

AI、ICTの活用

AI信号機のピッツバーグ市街で行った実験

同システムを導入したことで自動車による移動時間が最大25%も短縮され、アイドリング時間も40%以上減少したとの事ですが、土日祝日のみのロードプライシングは平日の渋滞は解消されないが、AI信号機導入ならば平日の渋滞や信号機待ちの無駄なロスが削減されるのではるかに有効な手段

電気通信大学人工知能先端研究センター


・VICSのビッグデータをAIが判断して空いている道路、駐車場を選んで誘導すれば交通の流れはスムーズになる。この技術は活用するべき。

浙江省杭州市から交通渋滞が消えた
浙江省杭州市も渋滞の厳しい街だった。古都であるため、片側一車線という狭い道が多い。そのため、ちょっとした渋滞が瞬時に波及して、市全体の交通が麻痺状態になることがたびたび起こっていた。2012年以前は地下鉄がなく、公共交通はバスのみだったため、都市が抱える最大の課題になっていた。そこで、2017年「ET都市ブレイン」を導入して、人工知能が動的に交通信号を制御するようにしたところ、渋滞が嘘のように消え去ったと上遊新聞が報じた。

導入後すぐに効果は現れた。高架道路の渋滞は15.3%減り、平均して通過時間が4.6分短くなった。莫干山路では渋滞が8.5%減り、通過時間は約1分短くなった。
市心路、通恵路の平均速度は18%上昇し育才路の平均速度は20%以上あがった
すでに100回以上の実地演習を行っているが、その結果によると、緊急車両の平均速度は50%上昇し、到着までの時間は15分以上短縮し、以前の半分以下の時間で到着できるようになった。

交差点改良、道路改良・拡幅

・交通容量を増やす交差点の改良工事と道路の拡幅などをまず先にやるべき。

・ちょっとした路上の改善策で車の流れがスムーズになると思われるのでやるべき。
・右左折レーンの設置
→八幡宮前、長谷観音前
→県道藤沢鎌倉線の拡幅
→小袋谷踏切の立体化

・信号機タイミングの変更、停止線の位置変更、横断歩道の位置変更、歩行者の動線誘導、右折誘導線を引く、ポストコーンの設置、安全地帯の設置、バス停位置変更、
→八幡宮前、長谷観音前、下馬、高徳院前
→国道134号、各県道、若宮大路

③交通需要マネッジメント
TDM(交通需要管理、トラベルデイマンドマネッジメント)の心理的方略としてのTFP(トラベルフィードバックプログラム)の実施
・寺社が約165あるので観光客の分散化をはかる
・観光客の季節、曜日の平準化をはかる
・大規模パーク&ライドも有効
・未来に向けた地域の総合プロデュースが必要
すり合わせ型のマネジメントが重要
鎌倉の観光客による混雑は、滞在時間中の価値を高める総合プロデュース(エリアマネージメント)での提案が無く、個々のコンテンツ競争ばかりになっているから、分散化や平準化が出来ない事が根底にある

④交通規制
・正月交通規制は長年やっているので同じようにやれば良い。ご当日に実施。
居住者以外進入禁止、ナンバーによる規制など
→神奈川県警が乗り気では無い。

⑤ロードプライシングは天下の宝刀
対処療法でしか無く、土日祝日の渋滞だけしか改善されない。
→年間120日も課金する必要は全く無い。混雑しない日に課金するのはおかしい。
やるにしても年間20日程度で充分
○1月7日、2月11日、4月8日(パレード)、4月29日、5月4日
◎6月9日~10日、6月16~17日、7月15日、7月24日(花火)、8月12日(お盆)、お盆もう1日、9月16日、9月23日、10月7日、11月24日、12月23日

渋滞3時間を10分に短縮した吉野山の偉業

↓記事より

■本格導入にいたった事例は2%程度
交通需要マネジメントの社会実験は各所で行われきたが、本格導入にいたった事例は2%程度。成功事例はきわめて少ない。
長野の上高地は数少ない成功事例のひとつ。しかし上高地は国立公園の一部であり、定住者はなく、観光事業者も限定的な季節営業しか行っていない。典型的な日本の観光地とは前提条件が異なる。
10年ほど前にはじまった吉野山の交通需要マネジメントは注目に値する。

■地域の総合プロデュースという難問
日本の多くの観光地では、交通需要マネジメントは放置されていたり手をつけてはいても、実質的には機能していなかったりする。
そこには地域の総合プロデュースという難問が出現するからである
第1に大地主が少ない日本の地域事情のなかでは、多くの利害関係者に向き合わなければならない。地域全体としての観光客流入量の適切さだけではなく、個々の観光事業者や住民におよぼす個別の影響にも目を向けなければ、地域の総意をつかむことはできない。
第2に観光客流入量の最適化は、ただでは実現しない。一定のコスト負担が必要である。交通対策の実質化には、課金の仕組、そしてその負担と分配をめぐる利害関係者の調整が欠かせない。
■「すり合わせ型のマネジメント」が重要
観光地にかぎらない。日本の企業や地域がイノベーションを実現していくためには、この多くの利害関係者と向き合うなかから編み出される、すり合わせ型のマネジメントが重要となるはずである。

🔺ロードプライシング問題点
法定外目的税と言う位置づけか?
地方自治体が、法定外目的税を新設、変更しようとする場合は、あらかじめ総務大臣に協議し、その同意を得なければならないとされる(地方税法731条2項)。但し、
* 国税又は他の地方税と課税標準を同じくし、かつ、住民の負担が著しく過重となること
* 地方団体間における物の流通に重大な障害を与えること
* 国の経済施策に照らして適当でないこと
のいずれかに該当する場合を除き、総務大臣は同意を与えなければならないこととされている(地方税法733条)。

・位置づけが不明確
鎌倉市はロードプライシング?エリアプライシング?コードンプライシング?
車両が課金区域に流入するたびに課金するので?コードンプライシング?
→コンジェスチョン・チャージ(混雑課金)であると言う考え方で良い?
→ピークロードプライシングの考え方は?

「道路の無料公開原則」は、道路特定財源の創設者の田中角榮元総理が昭和27年の立法審議でも度々語った大原則。これに反する事になる。
・過去に道路特定財源が使われて整備された道路は、広義に捉えれば誰もが整備の為の費用を負担している事になるので、誰もが公平に通行する権利がある
・鎌倉市民は無料と言うのは税負担の公平性の観点から国からOKが出るのか?
・徴収方法の課題が有る。
生活道路への車の増加を招く事は確実
(例:鎌倉山から七里ヶ浜住宅地に下りる一方通行、鎌倉高校前ー七里ヶ浜ー稲村ヶ崎ー極楽寺ー坂ノ下)
134号、県道304号線がさらなる渋滞を招く事は確実と思われる

⭕️鎌倉市及び近隣の経済状況に大きな影響
周辺の地域の広域に影響が出る。特に湘南、三浦半島、横浜西部地区。
→観光だけではなく、お墓参り、冠婚葬祭、イベント、視察などにも影響が出る。
→駐車場、商業関係、物流、営業、工事現場など様々な問題が出る。
→駐車場が営業出来なくなったらその用地はどうなるか?
→営業関係は外からの顧客が来なくなるので旧鎌倉から会社を外に移転せざるをえなくなる。
近隣住民の生活圏の問題は深刻。旧鎌倉のお店は千円出さないと買物や食事に行けない。
旧鎌倉の商業関係は客数は確実に減る。営業存続の問題が出てくる
・特積トラック業者、区域トラック業者の受ける影響は物流事業者間での問題構造認識の違いがあり難しい課題
・三浦半島とDMOの取り組みをしていくのに交通を遮断してどうやって誘致するのか?
・以前の資料で見る課金ポイントには非常に問題がある。由比ヶ浜シヨッピングセンターの建設問題でも話題になったが、特に買物、宿泊などで公平性の担保をどうはかっていくのか?
・課金エリア外のスポット、江ノ島、鎌倉高校前、鎌倉山、鎌倉霊園などとの行き来でいちいち課金される状況になる。特に江ノ島とはセットで観光するのが当たり前の状況。
・江ノ電も大混雑で乗車ももまならず代替え交通機関も不安定な状況であるがどう対応するのか?
・閑散期は修学旅行や海外の団体客の影響で、高徳院大仏前を頭に、特に平日大渋滞が発生する。その交通遮断具合は土日の比では無い。

🔺ケーススタディこれで何回課金?
朝比奈IC起点
👉報国寺(近隣コインパーキング)
👉円覚寺(北鎌倉駅先コインパーキング)
👉小町通り(近隣パーキング)
👉江ノ島(近隣パーキング)
👉高徳院(近隣パーキング)
👉朝比奈IC

 

※平成30年度予算反対討論
今回のTVの内容の事を本会議で述べています。
↑5分あたりからご覧下さい

 

・ロードプライシングの問題点
・渋滞対応策

6月議会長嶋一般質問←クリック

「交通問題、観光の視点で交通・街づくりを考える」

↑今回のTVに関連する内容です
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 ↑こちらでメディアは多数協力しています
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

8月19日(日)・噂の東京マガジン 13時~

VTRで出る予定です。

| コメント (0)

2018年8月 4日 (土)

◆本覚寺百日紅&海蔵寺夏の花

↑クリック

4

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉★情報館facebook←最新季節情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年8月 3日 (金)

◆鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑬署名収集委任者説明会

署名集め、9月1日から始まります!

 

 

 

 

 

住民投票の署名集めは委任者しかできませんので是非あなたも登録してください。

 

 

 

 

  ↑詳細クリック

 

 

.

 

 

Photo_2

 

↑クリック

 

.

 

🔻🔻🔻

 

スタッフも募集中です❗️

署名活動の事務処理などのお手伝いが足りません。

少しの時間でも結構ですのでお力をお貸し下さい。

チラシの番号に☎︎頂くか、各集会にお越し下さい。

 

 

🔺🔺🔺

 

 

 

 

 

※地区集会開催中!!

 

 

 

 

 

・8月19日(日)午後6時から

 

 

 

山ノ内公会堂

 

 

 

 

 

 

・8月20日(月) 午後3時から

 

 

 

二階堂鎌倉青少年会館

 

 

・ 8月24日(金) 午後6時から

 

 

 

 

鎌倉論語会館2階会議室

 

 

・ 8月25日(土)午後1時30分から

 

 

 

 

大町自治会館

 

 

 

 

🔻🔻🔻

 

◎市長との懇談会

 

8月29日(水)午後3時から

 

 

 

 

鎌倉商工会議所地下ホール・ゲスト鎌倉市長

 

 

 

Photo

 

 

 

↑クリック

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-①全員協議会

 

 ↑議会への初めての報告。

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-②増加するコスト

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-③コメント-1

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑤住民投票の会

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑥地方自治法4条

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑦住民投票の会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑬署名収集委任者説明会

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑭広報かまくらに騙された

 

 ↑話題になっている浸水想定の問題

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑰松尾市長の虚偽明らかに

 

 ↑住民投票の会集会の発言が問題に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑳住民投票再度説明

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-㉑出前講座地方自治法違反か?

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-㉒出前講座異議申し立て

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎深沢移転-㉓市長虚偽発言お詫び

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎移転問題-㉕署名数の公表

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎移転問題-㉗総務常任委員会市長質疑

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉市役所本庁舎移転問題-㉙ワークショップで市民排除

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

長嶋竜弘HP ←クリック

 

 

 

 

スーパー便利な鎌倉リンク集

 

 

 

 

鎌倉市地震津波情報

 

 関東大震災の鎌倉 ←クリック

 

各地域がどういう様子だったか詳細に掲載されています。

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年8月 2日 (木)

◆8月の市民相談

Photo

↑クリック
Photo_2
↑クリック

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2018年8月 1日 (水)

◆鎌倉の街中を歩いてチエック-111~115

    鎌倉駅西口横断歩道点字ブロック

    長谷観音参道修繕

    妙本寺参道修繕

    駐輪場が満車

   極楽寺切通し草刈り

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »