« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月

2019年3月31日 (日)

◆鎌倉市/平成31年4月1日付け 人事異動

Photo

Photo_1

Photo_2 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ごみ焼却炉建設断念

4年連続で給与を上げる条例

鎌倉市役所一連の不祥事 

松尾市政、未解決問題・課題

 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年3月30日 (土)

◆鎌倉市4月の市民相談

Img266

↑クリック

Img265

↑クック

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ごみ焼却炉建設断念

4年連続で給与を上げる条例

鎌倉市役所一連の不祥事 

松尾市政、未解決問題・課題

 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年3月29日 (金)

◆議会議案第4号「消費税増税について慎重な検討を求める意見書」の提出について

⭕️只今議題となりました議会議案第4号「消費税増税について慎重な検討を求める意見書」の提出について、賛成の立場で討論に参加いたします。👈この議案は否決となりました。

動画 ⇒ こちら

🔻
私は消費税導入前から長年販売業の現場で働いておりましたが、1989年4月1日に3%導入当時はバブル期の真っ只中であった事もあり消費の落ち込みはあまり影響がなかったが、3%から5%に上がった後から消費の落ち込みが始まり、各企業の業績の低迷を招いた事は、現場で強く実感してきたところであります。この販売業の長年の低迷状態は数値にもはっきり現れており、

日本チエーンストアー協会の統計によると、消費税が3%から5%に引き上げられた前年度の1996年度が販売総額のピークの年であり、
1996年度→16兆9786億円、企業数131、正社員205,324 、パート233,928 、店舗数7822
2016年度→12兆9717億円、企業数56、 正社員106,491 、 パート346,766 、店舗数9376
売上総額が25%4兆円下落、企業数6割減、正社員数半減、 パート数5割増、 店舗数2割増

この数字の現している事実を我々は深刻に受け止める必要があると考えます。
今、流通業は多くの企業が経営が困難な状況に追い込まれており、このまま消費税をあげたら経営継続が困難な状況に追い込まれる事は容易に想像できるところであります。

そして、現状の我が国の消費税には様々な問題点がある事も多くの専門家から指摘が出ているところであるので、以下何点かあげておく。

①所得が少ないほど不利な、逆累進的税制である点。
②生産と消費が国境をまたがる場合には、どの時点で課税するかによって制度の趣旨が変化するが、生産時点で一旦課税したものを消費地課税主義に基づいて調整し、輸出企業に対して還付が行われる。消費地課税主義である点。
③課税売上高の一定割合を仕入れとみなして、事業者の事務処理上のはん雑さを除去することにより、納税事務負担を軽減するために設けられた制度である、簡易課税制度である点。
④実際の取引と納税処理との間に差異があると、制度の趣旨に反する形で事業者が利益を得る、益税問題がある点。
この益税問題には、免税点制度、簡易課税制度、95%ルールなど様々な問題点がある。
⑤無形資産の輸入・海外からの役務提供に対しては消費税が課されれない制度である点。
⑥そして皆様が一番ご存知の、二重課税の問題があります。
この二重課税も、課税標準に含まれる従量税、課税標準に含まれない従量税、課税標準に含まれない従価税などがあります。

その他に、帳簿上の記録等に基づいて控除する「帳簿方式」、課税事業者が発行するインボイスに記載された税額のみを控除することができる「インボイス方式」の方法論の是非が分かれる点。などがある。

そして何よりも軽減税率の導入は様々な異論が出ています、

経済学者の
土居丈朗(どいたけろう)氏は「軽減税率は、格差是正につながらず、税収を減少させる。軽減税率導入で税収が失われる分、標準税率のさらなる引き上げが必要になる。また、軽減税率のほうが、他国の例で示されているように、事務コストが大きく、不正・脱税の温床となる傾向にある」と指摘している。
高橋洋一氏は「軽減税率を導入する場合、その適用を巡って『レントシーキング』が横行し、利権が発生する「軽減税率は、租税特別措置法と同じで利権の固まりになる。こうした利権の裏には、天下りがある「所得の低い人の税負担を減らすためには、一定額の税額を控除する『給付付き税額控除』の方がよいと指摘している。
国際通貨基金(IMF)は「効率性を阻害し、事務コスト・行政管理コストを増大させ、恒久的な歳入損失をもたらす」と指摘し、低所得者対策は「低所得者層に対象を絞った補助金で対処されるべき」としている。

これらの事を鑑みれば、充分な検討がまだまだ必要であると思われるので、消費税増税について慎重な検討を求める意見書の提出を鎌倉市議会として行う必要があると考えるので賛成するものである。

 

以上で討論を終わります。

 


◆政治的な経過
消費税法は1988年12月に竹下登内閣で成立し、翌1989年4月1日に3%の税率で施行された。
その後、1994年11月村山富市内閣で成立した税制改革関連法を元に、1997年4月に橋本龍太郎内閣で消費税率を3%から5%に引き上げた。
その後、野田佳彦内閣時代の2012年3月に行われた三党合意(民主党・自民党・公明党)により、2014年4月に8%、2015年10月に10%に引き上げる法律が成立。
2014年4月、安倍晋三内閣で8%に増税している。

安倍首相は、8%から10%への増税を2回延期している。
2015年10月に10%へと引き上げられる予定を1年半先送りにし、2017年4月とすることにしたが、2016年6月、景気の低迷などを理由に、増税を2017年4月から2019年10月に再延期をすることを決定して今に至っている。。

2012年の三党合意に基づいて成立した法律には、「景気弾力条項」という規定があった。
これは、景気が悪化しているときには政府の判断で増税を延期できる、という仕組みである。2014年4月、安倍首相は消費税を5%から8%に増税したが、増税直前に駆け込み需要が発生し、反動で消費が低迷。この消費低迷を理由に、景気弾力条項に基づきその後の10%の増税延期が行われた。

これらの歴史の経過から見ると、消費税増税に踏み込んだ政権はその後どうなったか?と言う事を考えると、国民の支持は決して得られなかったのではないかと考えます。

 

| コメント (0)

2019年3月28日 (木)

◆請願第4号 岩瀬宮の前隧道に対する新道路建設についての請願書

⭕️請願第4号 岩瀬宮の前隧道に対する新道路建設についての請願書
について、反対の立場で討論に参加いたします。

動画は こちら

請願書にあります隧道に平行する2車線の切通し型の新道路の建設は、建設常任委員会での道路課からの説明の通り、実現は困難だと考えます。

道路課の説明の中から以下4点申し上げます。

①当該地は殆どが民有地であり現在緑地保全契約を結び緑地の保全に努めている場所である。
②高低差が約40mあり切通し設置には大規模なようへきを設置する事になり、現行の緑地を広範囲で削ることになる。
③切通し工事は概算で12万リュウベイの土砂の搬出が必要で、その費用だけで約15億円かかる。
更に大量の土砂の排出の運搬は近隣道路の環境から非常に困難が予想され、安全管理も合わせると工事には多額の費用がかかる可能性が高い。
④切通し工事により既存の隧道の強度にも影響を与えるので、再度修繕工事が必要となる可能性が高い。

 

との内容でありました。

道路課からの説明の通り、実現は困難だと私も考えるので反対とさせて頂きます。

 

以上で討論を終わります。

| コメント (0)

2019年3月27日 (水)

◆ごみ焼却施設建設断念 鎌倉市

ごみ焼却施設の建設断念 鎌倉市
↑カナロコ記事

市長は今後について、既存施設の稼働停止後は逗子市の施設での焼却、または民間事業者による処理を行う考えを示した。


○燃やすごみは逗子に持って行って燃やす。
⇒逗子市・葉山町との協議で合意は得られていない

⇒決定するのは今年中(2019年)との事です。

①今泉に生ごみ減容化施設建設(6,464t処理予定)
②事業系ごみ全量資源化+紙おむつ資源化(12,518t)
①+②で燃やすごみは1万トンまで減量(現在約3万t)

🔺鎌倉市議会、審議会、住民等の合意は得ていない。

①今泉の施設も住民は猛反対していると聞いています。

②意味わからない、汚れたごみは?全量資源化など不可能。


★逗子の皆様本当に”ごめんなさい”
松尾市長は相手のある事なのに、自分の政策判断ミスでこうなったのに、他市へ押し付けるとはありえません。本当に恥ずかしい市長です。
ロードプライシングでも逗子市民からお金を取ると言っています。
逗子の皆様に本当に申し訳ないです。

 

Img264

↑クリックで拡大

🔻

※長嶋の対案

①深沢の広大な土地に焼却炉を建設。

エタノールに変換するプラントを建設

トンネルコンポストで固形燃料に製造

亜臨界水反応による廃棄物再資源化

生ごみ黒麹菌エコフィードによる資源化

↑各リンククリックで詳細

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 4年連続で給与を上げる条例

 ・鎌倉市役所一連の不祥事 

 ・松尾市政、未解決問題・課題

 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年3月26日 (火)

◆議案第 105号 「鎌倉市公共の場所におけるマナーの向上に関する条例の制定について」

↑15分あたりからです

間違った報道等により、「食べ歩き禁止」「食べ歩き自粛」の条例との認識が広がっていますが、そういう中身ではありません。きちんとご理解いただきたいと思います。
内容詳細は こちら

 

↓↓↓以下長嶋討論

この条例が提案されるまでには長い経過があった。
2014年「トレイルラン規制の条例化についての陳情」が採択された事から始まっており、
私も陳情提出者側、トレイルラン愛好者の方々の他、様々な方とお話してきた。

そして、職員や同僚議員の皆様と共に様々な議論を重ねてきたところである。

取材もいくつか受けましたが、鎌倉市政の中では温度は低いが、全国的には相当注目されており、その反響の大きさに驚いていたところである。

 

陳情提出者の団体の方、トレイルラン愛好者の方と、お話をしたところ、共にこの条例案への評価は良いようでありますが、私としては少々課題があると考えている。

 

今後の課題として大きな部分では、
①罰則規定が無いので抑止効果が低いと考えられる
②誰がどうやって取り締まるのか?が明確では無い

 

の2点がございますので対応を検討して頂きたい。

 

また、一般質問の場で再三指摘している通り、鎌倉市が紹介している3箇所のハイキングコースの

①民有地と市有地との境界確定ができていない

②民有地の土地所有者からハイキングコースとして紹介する事の承諾を得ていない

③コースの整備がきちんと行われていない

の3点の問題について、鎌倉市は向き合う姿勢が無いので、その態度を改めて頂きたい。

更に、報道の影響で大変大きな反響があるようですが、すでに「鎌倉の街は食べ歩きが禁止になる」「道端で写真が撮れなくなる」との間違った認識が相当広がっており、各メディア関係の皆様におかれては、正しい認識が持たれるように報道をして頂く事を強く要望するところである。

五年かかりましたが条例提案までなんとかこぎつけた事は、関わって頂いた皆様のご努力の賜物であり、感謝申し上げる次第であります。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 4年連続で給与を上げる条例

 ・鎌倉市役所一連の不祥事 

 ・松尾市政、未解決問題・課題

 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年3月25日 (月)

◆鎌倉市議会平成31年2月定例会 平成31年度予算に長嶋は反対!

⭕️只今議題となりました議案第98号「平成31年度鎌倉市一般会計予算」に反対、第105号は賛成、第109号、第110号に反対の立場で討論に参加いたします。

 

先日、「NOと言えない議会 その代償は」
財政難に陥り市民サービスを切り詰める富山県高岡市。市議会のチェック機能は働かなかったのか。とのタイトルで、NHK選挙web、統一地方選挙各地からの報告にレポートが掲載されていた。
富山県第2の都市、高岡市ではおととし11月、40億円もの財源不足が突如明らかになり、市民サービスを切り詰める動きが相次ぐ事態になっている。
市のコミュニティーバスは廃止され利用者は片道千円以上かかるタクシーを使わなければならなくなり外出の機会が減ったそうです。市民会館は改修費が捻出できず、無期限で休館。市の49の施設の利用料金を、最大1.5倍に値上げすることも検討中だそうです。
財政難に陥った背景には、北陸新幹線開業が挙げられている。
市は、新幹線の金沢延伸までの10年間を「黄金の10年」と銘打ち、関連の大型公共事業などを次々に押し進めた。新幹線の新駅に加えて、在来線の高岡駅もおよそ150億円を投じて都心にも負けない施設が作られた。市の借金は、新幹線が延伸した平成26年度には1100億円を超えた。その一方で基金は、財源の穴埋めのため、昨年度には底を尽きかけたそうだ。
高岡市は人口17万2千人、平成31年度一般会計当初予算656億円、この数字だけ見ても人ごととは思えないお話である。
では、現状の鎌倉市政に目を転じたらどうであろうか?
未来の予測や財政状況を無視して、高岡市の「黄金の10年」と同様に、新しい元号の年に、鎌倉市の「黄金の10年」のスタートラインに立とうとしている状況であると考える。

 

🔻
ここで、松尾市政における課題、問題をあげておく。

 

1,新焼却施設建設問題、2,ごみ処理広域化協議、3,生ごみ資源化施設建設問題、4,ごみ戸別収集未実施の問題、5,旧図書館白あり事件、6,御成旧講堂の活用、7,本庁舎移転問題、8,村岡新駅設置問題、9深沢地域整備事業問題、10,長谷子ども会館の活用、11,旧野村総研跡地の活用、12,扇湖山荘の活用、13,旧前田邸の活用、14,ティアラ鎌倉今後の方針、15,岡本2丁目土地問題、16,津波対策、17,防災減災対策、18.渋滞対策、19,交通混雑対策、20,ロードプライシング導入、21,鎌倉駅東口改修工事、22,職員のコンプライアンス、23,現金盗難事件、24,職員のセクハラ問題、25,生活保護費窃盗事件、26,2020オリパラ対応、27,インバウンド対応、28,フィルムコミッションの実施、29,観光DMO、30,テレワークの実施、31,RPAの導入、32,SDGs未来都市としての責任、33,由比ヶ浜ショッピングセンター建設問題、34,北鎌倉隧道通行止め問題、35,公共施設再編問題、36,インフラ老朽化問題、37,学校施設老朽化問題、38,生涯学習センター耐震工事、39,少子高齢化問題、40,財源の確保

 

などなど、上げればきりが無いほどあるが、あらゆる事業が頓挫している事により多くの無駄な予算の支出をしているばかりではなく、4年連続で給与をあげており、その影響で予算が確保できないので市民サービスが低下している事は明確な事実である。

 

中でも、ごみ問題に対する対応は余りに酷すぎます。
公務員が議会に対して嘘の答弁を繰り返し続けている事は許される事ではなく、松尾市長、と関係職員の罪は大変重いと考える。
名越焼却炉停止の2025年、この場にいる方は一体何人いるのでしょうか?
自分がいないから良いと言う無責任極まりない態度だと考えます。
このままでは、街中にごみが溢れる状況も冗談ではなくなってくるのです。

 

現状は頭をかかえる事態であるが、松尾市長の失政を隠す為にその場しのぎの言い逃ればかりして引き伸ばしているのが現状である。石破元幹事長のお言葉をお借りすると、松尾市長と公務員は助かるかも知れないが、市民は決して助からない、と言える。

 

市民の皆様の松尾市政に対する不信感は相当強いという事を認識すべきです。
この状況下で「NOと言えない議会 」その代償は誰が払うのでしょうか?
「財政が厳しい」「予算がない」との言葉を理事者側から何度聞いている事でしょうか、今、議会がNOと言えなければ、やってくる鎌倉市民の暮らしはどうなるか?
その答えはもう見えているのではないでしょうか?

 

もう松尾市長の虚言に付き合うのはやめて議会として「NO」とはっきり言うべきである

 

来年度の予算を見ても、頓挫している様々な課題・問題に対する希望が見えない状況であり、賛成などできるはずがありません。ここで予算を否決して市政運営を大きく見直す機会にするべきです。

 

🔻
鎌倉市役所は頭の中がバブルのまま」これはわたくしが何度も申し上げている言葉でありますが、平成31年度予算はその言葉そのものの予算編成だと考えます。
バブル景気とは昭和の終わりから平成の始めにかけておこりましたが、それから30年、今、平成が終わり、人口減少、超高齢化社会が訪れ、地球環境の悪化が懸念される中、目の前に「大きな変革の時代」が訪れているのに、考え方がついて行っていない状況です。これはバブル期に育った職員が幹部になり、その頃の影をいまだに追い続けて妄想を描いており、時代がその頃から止まったままだからではないでしょうか?
村岡新駅や深沢地域整備事業、現在の2倍以上の面積の本庁舎を建設しょうとしている事、旧図書館を4億円以上かけて修繕しようとしている事、千円の課金によるロードプライシング実施、などはその典型の提案と考えます。
しかし、もっと重要な事は平成が終わり目の前に「大きな変革の時代」が訪れているのに、次世代の為に、未来を見据えた責任ある行政運営を構築しようとしているのでは無く、自分達が楽をして高い給与を確保しようとしているだけにしか市民からは見えないと言う事です。
では「大きな変革の時代」に向かい、今何をしなければいけないのか?
SDGs未来都市として鎌倉市が今何をするべきか?
まずは目の前にぶら下がっている「大きな変革の時代」をきちんと理解して、分析して、行政運営はどうあるべきか考え、公務員の仕事をどう変えて行く必要があるのか、対応して行く事では無いでしょうか?
🔻
科学技術の発展により、人工知能(AI)の研究開発が加速しており、我々の暮らしは大きな変化が訪れようとしています。
この変化は今まで我々が経験した事のない変化であり、第1次から第3次までの産業革命を遥かに超えるものになるのではないか?と考えられています。
この第4次革命はデータ収集・解析技術などで、機械が自ら考えて動くよになるのです。
🔻
ここで、皆様は2045年問題・シンギュラリティと呼ばれる現象が起きると言われている事をご存知でしょうか?

 

このシンギュラリティは技術的特異点を意味する言葉で、コンピュータ技術や生命科学などの進歩、発展 によって、2045 年頃に技術的な特異点が生じ、これまでの世界とはまったく異なる、悲連続な世界がやってくる、と予測されているものです。
これは、人工知能の権威であるレイ・カーツワイル博士が提唱された「未来予測の概念」でもあります。
博士は2045年には「人間の脳の限界を、人間と機械が統合された文明によって超越する瞬間がやってくる事を言われており、この時期に人間の能力と社会が根底からくつがえり変容すると予想しています。
🔻
ところで皆様は、特化型AIと汎用型AIとの違いについてご存知でしょうか?
現在一般的にAI(Narrow AI)と呼ばれて話題になっているのは「特化型人工知能」で、特定の作業・領域でパフォーマンスを発揮するものを指します。
一方の「汎用型人工知能は、AGI(Artificial General Intelligence)と呼ばれているもので、作業・領域を限定せずに人間レベルの知能と同等、あるいはそれ以上のパフォーマンスを発揮するものを指します。他のAIプロジェクトと区別するためにAGIと呼ばれています。
イメージとしては、SF映画に出てくるような自分で考えて行動する生命に近いロボットプログラムが汎用型人工知能です。

 

AGIは研究段階であり、実現にはしばらく時間がかかると言われておりますが、
レイ・カーツワイル博士はこの「汎用型人工知能(AGI)が人類史上初めて出現するような出来事は2029年頃に起きると予測しています。
🔻
ここでもう1つ、画像認識から実用化が始まった深層学習(ディープラーニング)の研究が重要な意味を持ちます。
深層学習(ディープラーニング)とは、人や動物の脳の神経回路をモデルにした、多層のニューラルネットワーク(ディープニューラルネットワーク)による機械学習の手法です。
これは人工知能の急速な発展を支える技術であり、その進歩により様々な分野への実用化が進んでいます。

 

近年開発の進んでいる自動運転車においてもカギとなっているのがこのディープラーニングです。
昨年江の島で開催されたセーリングのワールドカップで、神奈川県が「自動運転バス」の実証実験を公道で実施したのが「レベル3」の自動運転で、オリンピック本番では運転手が乗車しなくてもいい「レベル4」の実施を目指しています。
この他、デープラーニングは音声認識にも重要な役割を果たしています。
川崎市議会は2月12日開会の定例会から、議員らの話を即座に文字として表示するモニターを本会議場の傍聴席に設置して運用しております。

 

また、川崎市は昨年3月に、三菱総合研究所の協力の元、インターネットの特設ページで対話形式で行える「AIを活用した問合せ支援サービス」の実証実験を行いました。

 

そして我が街鎌倉のベンチャー企業が、自律走行し複数種類の野菜をセンサーにより選択、ロボットアームで収穫できる、世界初の汎用型自動野菜収穫ロボットの開発をしております。

 

🔻

 

これらのように、現実の生活や仕事の中に当たり前に活用される時期はもうまじかに迫っています。

 

日本では2015年末、野村総合研究所が「10~20年後、国内の労働人口の約49%がAIやロボットで代替可能になる」と、工学博士、マイケル・オズボーン氏らとの共同研究で発表しております。

 

総務省も15年に「インテリジェント化が加速するICT(情報通信技術)の未来像に関する研究会」を発足させ、部分的なシンギュラリティの到来を前提とした未来像や取り組むべき課題、経済・雇用への影響などについて議論を始めています。

 

定型的な仕事、体系的に物事を処理する仕事が人工知能へと転換されていく可能性が高く、一般事務・販売員・配送・清掃・警備・運転・製造業務などの業種は代替可能性がきわめて高いと言われています。
しかし、創造性や協調性が求められる対人的な仕事に関しては、人が担う必要があり、人工知能によって代替が難しい仕事も多数存在すると考えられています。
一方で、シンギュラリティによって新たに生み出される仕事もあります。それが人工知能を搭載したロボットを教育・運用する仕事です。人工知能に柔軟な考えを植え付け、人間に危害を加えることを防ぐ為にも、人間が人工知能をチューニングする作業が必要になると考えられています。
🔻
そして、今後の未来に向けて予算提案の中で特に注目しておかなければならないのはベーシック・インカムの導入です。
シンギュラリティによって、ベーシック・インカムが導入されるとする視点は2つあります。
1つ目は、人工知能の発展による労働からの解放がもたらす恩恵としての楽観的な導入です。
2つ目は、人工知能により人々の仕事が奪われ、生活保護を求める人が増加し、ベーシック・インカムの導入が避けられないという悲観的な導入です。
人工知能による労働力の削減は人類に幸せをもたらすか、それとも不幸をもたらすか。
その見通しが立てにくい事が、シンギュラリティの不安な部分でありますが、しっかりと考えておかなければならないと思います。。

 

🔻

 

「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」によると、2020年に36万9000人、2030年には78万9000人のIT人材が不足すると予測されている。
その中で「AI(人工知能)」「ビックデータ」「IoT(モノのインターネット)」「ロボット」の先端IT技術が将来最も人材不足に陥ると見込んでいる。
行政の仕事は、人口知能による仕事の変革が激しい分野であると考えられ、相当の覚悟を持って頭の切り替えをして公共サービスを考えていき、人員配置をして予算措置をしていかないと取り返しのつかない事になる。
指定管理やコンサルタントに丸投げして、自分達で動かない・考えない、といった今の鎌倉市役所のような行政機関の職員はもういらないのです。鎌倉市役所自体が指定管理で民間委託になり、汎用人工知能(AGI)のロボットの指示で仕事をする市役所になる事は、しっかり考えていかないと、冗談ではなくなってくるのです。
🔻
冒頭に現状だけ見た時の予算案反対の理由を述べました。
勿論これらの視点は重要であります。しかし、もっと重要なのは、「平成が終わり大きな変革の時代が訪れているのに、SDGs未来都市として、未来を見据えた行政運営を考えた予算措置が考えられていない」と言う事です。
今後は未来を見据えた長期ビジョンを持って鎌倉のまちづくりを考えて頂きたいと思います。
今のままのコントロール不能、危機感ゼロの鎌倉市役所の状態では、2045年、鎌倉市役所自体が存在できなくなるかもしれません。
松尾市長以下幹部職員の皆様はその時には鎌倉市役所にはいないから関係ない、そう言う空気しか残念ながら感じられません。

 

後輩達の為に、そして何よりも鎌倉の街の未来の為に、頭を切り替えて、真剣に考えて頂く事を強く要望して討論を終わります。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


 4年連続で給与を上げる条例


 ・鎌倉市役所一連の不祥事 


 ・松尾市政、未解決問題・課題


 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


長嶋竜弘HP


スーパー便利な鎌倉リンク集


鎌倉市地震津波情報


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年3月24日 (日)

◆鎌倉 春の花情報

3015096_org


鎌倉『春の花情報』←クリック

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


鎌倉情報館ブログ←クリック

鎌倉★情報館facebook←リアルタイム情報はこちら

鎌倉勝手にフィルムコミッション

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉の道は渋滞します!

https://t.co/TJN1zhyTP9
⤴️時間帯別渋滞


↓ 車は中心部から離れた場所に止めましょう

55593291_2127139827321425_84198597067590
↑江ノ電の駅徒歩3分で1日600円

・タイムズ
https://t.co/JsVxeRxN1A
・リパーク
https://t.co/S4SFLm7CNq



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


| コメント (0)

2019年3月23日 (土)

◆鎌倉 桜の開花情報 2019

3008517_org

写真/07,04,01/谷戸池/桜

本覚寺のしだれ桜が見ごろになっています。

八幡宮境内の早咲きの品種も見頃です。

その他全体的には月末がピークになると思われます。


種類によって咲く時期がかなりちがいますのでご注意ください。
↓↓↓
◎河津桜(2月中旬~3月中旬)

鶴岡八幡宮大階段横、長谷寺、鎌倉宮、北鎌倉駅近郊、来迎寺

◎玉縄桜(2月下旬~3月上旬)鎌倉生まれの桜です
フラワーセンター大船植物園、段葛にもあります

◎緋寒桜(3月上旬~3月下旬、別名・寒緋桜)
大功寺、杉本寺、妙隆寺、光照寺、葛原ケ岡神社、長谷寺、八幡宮

◎彼岸桜(3月中旬~3月下旬)
光則寺、報国寺、瑞泉寺、英勝寺、宝戒寺、東慶寺、浄智寺

◎しだれ桜(3月中旬~下旬)
本覚寺、光則寺、安国論寺、長谷寺、本興寺、東慶寺、浄智寺

◎名所(3月下旬~4月上旬)
若宮大路段葛、鎌倉山、源氏山公園、谷戸池、ハイランド住宅地

◎お勧め(3月下旬~4月上旬)

長勝寺、源平池、光明寺、妙本寺、安国論寺、大蔵幕府跡近郊

◎人気(3月下旬~4月上旬)
極楽寺、光則寺、長谷寺、浄妙寺、円覚寺、建長寺、東慶寺
浄智寺、報国寺

◎穴場(3月下旬~4月上旬)
薬王寺、甘縄神社、五所神社、明王院、宝戒寺、御霊神社
旧川喜多邸、野村総研跡地、広町緑地(稚児櫻)

◎しだれ桜(4月上旬~中旬)
長勝寺、久成寺、浄光明寺、葛原岡神社、安国論寺、円久寺

◎八重桜(4月上旬~5月上旬、別名・里桜)
本覚寺、龍宝寺、源氏山頼朝像近隣、源平池、妙本寺、安国論寺

◎桜の下で宴会ができる場所(常連さんでいっぱいかも?)
源氏山頼朝像近隣、源氏山公園葛原ケ岡神社近隣、谷戸池

◎穴場のお勧めコース(3~4時間程度)
鎌倉駅ー本覚寺ー妙本寺ー本興寺ー安国論寺ー長勝寺
ー五所神社ー光明寺ー鎌倉駅

◎地元の方に特にお勧め
長勝寺(ソメイヨシノの他早咲き遅咲きのしだれ桜両方ある)
ハイランド住宅地(住宅地の桜並木は圧巻です)
光明寺(沢山咲いているが意外と人手が少ない)
本興寺(濃いピンク色の紅しだれがあります)
薬王寺(穴場です)
円久寺しだれ桜(ライトアップをやっています、要確認)
谷戸池(夜はライトアップをやっています)
野村総合研究所跡地(天然木の山桜が山全体に咲く)
広町緑地(樹齢200年とも言われている天然木の山桜がある)

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉『春の花情報』
https://plaza.rakuten.co.jp/kamakurasi/diary/200803240000/

鎌倉『桜の花情報』
https://plaza.rakuten.co.jp/kamakurasi/diary/200803240001/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉★情報館facebook←リアルタイム情報はこちら

鎌倉勝手にフィルムコミッション

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉の道は渋滞します!

https://t.co/TJN1zhyTP9


⤴️時間帯別渋滞

↓ 車は中心部から離れた場所に止めましょう

55593291_2127139827321425_84198597067590
↑江ノ電の駅徒歩3分で1日600円

・タイムズ
https://t.co/JsVxeRxN1A
・リパーク
https://t.co/S4SFLm7CNq

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

| コメント (0)

2019年3月22日 (金)

◆ 平成31年2月定例会 審議議案・議決結果

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 4年連続で給与を上げる条例

 ・鎌倉市役所一連の不祥事 

 ・松尾市政、未解決問題・課題

 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年3月21日 (木)

◆鎌倉市議会平成31年2月定例会・3月22日最終本会議

明日3月22日(金)14時~最終本会議


平成31年度鎌倉市一般会計予算他の採決が行われます。

私は下記3本の議案について討論を行う予定です。


①議案第98号・平成31年度鎌倉市一般会計予算・反対

②議案第105号・鎌倉市公共の場所におけるマナーの向上に関する条例の制定について・賛成

③議会議案・「消費税増税について慎重な検討を求める意見書」の提出について・賛成

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2月定例会詳細 ←クリック

・議会生中継動画リンク

 スマホ・タブレット


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 4年連続で給与を上げる条例

 ・鎌倉市役所一連の不祥事 

 ・松尾市政、未解決問題・課題

 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


| コメント (0)

2019年3月20日 (水)

◆神奈川県議会議員選挙・鎌倉選挙区-②候補者の評価&判断基準!

投票日は4月7日、判断材料を総特集!

選挙の時だけの調子の良い言葉にだまされないで‼️

早稲田議員の国政くら替えで1議席空席。中村省司県議が引退するので、新人4名の選挙となる。

皆様、県議と言うと存在が良くわからないと思いますが、例えば、鎌倉の渋滞は県道と134号線なので、神奈川県が主体で対応策を考えるべき問題です。また、地震・津波・水害、崖地対策、海岸の環境を守る、神奈川のおいしい水を守る水道事業等も同様です。

今までの県議が課題解決の為に本来やるべき仕事をして来なかったので、解決していない問題が多いのが現状です。

自身が生き残る為の票集めの活動ばかりの選挙屋、利権の為ばかりの為に動く政治屋では無く、県民によりそって仕事をする議員を選ぶ事が必要です

 

「選んではいけないNG候補」見分け方5箇条 

↑ まずこちらをご一読下さい

 

◆長嶋の勝手な評価!

三宅真里(神奈川ネットワーク運動) ,元市議,同期

8年間一緒に仕事をした。同じ委員会で特に「子宮頸がんワクチン問題」など一緒に取り組んだ仲間。

市民の皆様はあまりご存じない人かもしれませんが、今回の候補の中では同僚議員の評価は一番高い

住民側に立ちしっかりと仕事をしてくれる方だとと思うので期待したい。

 

私は今回は三宅さんを支持しています。

→住民投票条例に賛成(ネットさんとして)

→村岡新駅は??

→給与上げる条例に前期2回反対→その時のblog

→シロアリ腐朽旧図書館予算に反対(ネットさんとして)

 

 

飯野眞毅(立憲民主党),元市議,同期

1期目ごみ問題等を中心に一緒に色々取り組んた。

落選して今期戻って来られて「以前とスタンスが変わられた。どうしたのか?」と言うのが同僚議員の評価。

以前の飯野議員だったら支持できるが今はできない。

 

住民投票条例反対など採決賛否が私と大きく違う。

→住民投票条例に反対

→村岡新駅に賛成

→給与上げる事に昨年は賛成

→シロアリ腐朽旧図書館予算に賛成

 

岩田薫(諸派),フリージャーナリスト,元軽井沢町議

市議選1回、市長選2回、立候補して落選。

市役所本庁舎深沢移転の是非を問う住民投票条例の制定を目指す市民団体で共同代表を務めた。

今回の県議選に出たら住民投票の運動を利用したと言う話になる。

だから、私や住民投票の会の方々大半が引き止めた。

本庁舎移転を阻止する為には、鎌倉市議会に入ってやってほしいと私からお願いしたが聞き入れられず。

(鎌倉市役所の移転の話は神奈川県議会議員に何の権限もありません)

私は岩田さんの事はそれなりには評価するが、皆さんの思いは聞き入れられなかったので今回は支持出来ない。

 

また、彼は以前下記の陳情を私に対して出している。

平成26月24日 陳情第17号「長嶋竜弘監査委員の辞職を求める決議をお願いする陳情」

 

 

永田磨梨奈(自民党),元ミス鎌倉,元市議

山本ともひろ衆議院議員松尾市長が全面的にバックアップしている。

若い、女性、自民党なので、今回圧倒的に強いと思われる。相当票を集めるだろう。

「市議6年間で彼女は一体何の仕事をした?」と言うのが同僚議員の評価

 

→住民投票条例に反対→その時のblog

→村岡新駅に賛成

→給与上げる事に3年間賛成→その時のblog

→シロアリ腐朽旧図書館予算に賛成

 

◆松尾市政の様々な失政について与党議員としての責任は重大である。

ごみ焼却炉建設断念

鎌倉市役所一連の不祥事 

松尾市政、未解決問題・課題

議会議案第7号・松尾市長に対する問責決議について

 ↑この決議に永田議員とその会派3名、飯野議員だけが反対している。

 

永田氏が議員時代に可決されたた問責決議

議会議案第34号←クリック

議会運営委員会を軽んじる髙橋浩司議員、日向慎吾議員、永田磨梨奈議員、小野田康成議員の4名の議員の責任をここに問い、猛省を求めることに関し、次のとおり決議する。 平成28年12月27日提出

 

 

↑ 公開討論会、2分間メッセージ

 

 

◆質問力、採決判断、仕事ぶり、実績は?

質問力、議案採決判断、普段の仕事ぶり、実績が大きな判断材料。

 

①質問力で判断(現職に限る)

見た目が良い・演説が上手いより、議会での質問力が生命線。

お勉強会の質問しかしない議員が多い事に呆れる。

答弁に対して二の矢三の矢を返せない議員はNG。

 

鎌倉市議会本会議中継録画

鎌倉市議会本会議会議録

↑ 質問や討論等やはり差があります。名前で検索して下さい。

 

②採決結果で判断(現職に限る)

言っている事と行動が伴わない議員は多い。

過去の議案等の採決結果を見るべし。

鎌倉議会だよりバックナンバー

↑ 採決状況は議会だより「議決された主な議案等」参照

 

❌本庁舎移転は県議の仕事では無いが、市議時代永田氏・飯野氏は住民投票に反対。

❌永田氏・飯野氏はシロアリ腐朽旧図書館を4億円以上かけて修繕する予算に賛成。

 

 

③普段の仕事ぶり、実績はWebや発行物でチエック!

ブログ、SNS、発行物を一通り見れば大抵の事はわかります。

・記載の中身の薄い人は、本人も中身が薄い。

・自分の考えを書いていない人は、考えが無い人。

・投稿回数が少ない人は、仕事をしている回数も少ない人。

・Webの構成が適当、写真等つかって工夫しない、と言う人は仕事も雑。

お祭りに行きました、○○団体の新年会に行きました、御餅つきをしてきました、○○駅で駅頭しました、衆議院議員の○○先生の会合に出ました、等々ばかりしか記載のない方は仕事はあまりしていない傾向の方々だと思います。

議会で質問した内容、現場の状況、職員とのやりとり、などを経て改善された中身などをレポートしている方は仕事をしていると思います。

 

◆人柄で選ぶ?ブログやSNSでチエック!

いい人がいい政治家とは限りません。議員はお友達ではないのです。

個人の利害では無く、公共の利益を優先できる人物でないとだめだと思います。

私は嫌な奴でも、愛想が悪くても、街の為に、皆の為に仕事をして結果を残せれば良いと思います。

「有権者に厳しい事を言える政治家」が本物だと思います。

 

↓↓↓各候補のWebでチエック

三宅まり

飯野まさたけ

岩田かおる

永田まりな

 

◆政策的な争点は?

はっきり言って選挙の時だけの方々ばかりであるのが実態。

政策は1~10まで候補者と考えが全て同じとはいかないので何を重視するかが大事。

①村岡新駅建設

②災害対策(地震・河川氾濫・崖地)

③景観・環境対策(SDGs、海・山の環境、ごみ、街の景観)

④ロードプライシング(県道に課金する施策なので)

⑤エネルギー(自然エネルギー活用、省エネ)

⑥2020オリパラ対応

 

間違った選択を辞めないと良くなりません


こういう事で選ぶの辞めませんか?
支持政党候補、学校の後輩・先輩、ご近所、○○さんの紹介、人柄が良さそう、名前知ってる、見た目が良い、演説が上手い、などで選んではNG。

これからの選挙は口コミが大事。
1票入れて終わりでは無く支持したい候補を口コミで広げよう。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉選挙区-①投票日は4月7日

鎌倉選挙区-②立候補予定者4名評価

鎌倉選挙区-③候補者に聞いてみよう?

葉山町インサイダー①←情報通のオンブズマンブログ

タウンニュース候補者記事

最優先課題は? 県議選鎌倉市選挙区立候補予定者が討論/カナロコ

フリーライター角田あきお氏ブログ←独自の視点での評価が参考になる

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

期日前投票をご利用下さい!

 ⇒詳細は こちら

(神奈川県議会議員選挙の期日前投票は3月30日(土)から)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


2019年3月19日 (火)

◆神奈川県議会議員選挙会議員選挙・鎌倉選挙区-①投票日は4月7日

選挙が始まります!

 

・神奈川県知事選挙が3月21日(木)から
・神奈川県議会議員選挙が3月29日(金)から

 

 ⇒選挙の詳細は こちら .

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉選挙区-①投票日は4月7日

鎌倉選挙区-②立候補予定者4名評価

鎌倉選挙区-③候補者に聞いてみよう?

葉山町インサイダー①←情報通のオンブズマンブログ

タウンニュース候補者記事

最優先課題は? 県議選鎌倉市選挙区立候補予定者が討論/カナロコ

フリーライター角田あきお氏ブログ←独自の視点での評価が参考になる

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

期日前投票をご利用下さい!

 ⇒詳細は こちら

(神奈川県議会議員選挙の期日前投票は3月30日(土)から)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

>

| コメント (0)

2019年3月18日 (月)

◆鎌倉市専決処分の損害賠償は認められない、975,780円を返して⁉️

Img230
↑クリック

道路管理に起因する事故の損害賠償が2月議会で報告されました。
しかし、この案件について大きな疑義があります。
事故は10月1日に発生しています。
私は9月24日に大きな段差になっているのに気がつき、早急に修繕してほしいと伝えてありました(当日は振替休日)

相手方はかなり遠方から来られていた。 損害は65対35と聞いているので、相手方も負担が発生している。

2018年9月24日の投稿 ←証拠写真

議員がいちいち2度3度と言わないとやらないのが鎌倉市役所です。
街づくり計画部前田部長は「今度は自分たちでチエックしてやります」と私が東口で駅頭をやっていた時に言いました。
しかし、大嘘でした。
今回の損害賠償を税金で払う事になったのは、市役所職員の職務怠慢以外のなにものでもありません。通勤で鎌倉駅東口を通る職員は一体毎日何をしているのでしょうか?

見て見ぬふりは大きな罪ではないでしょうか?
.

↓過去修繕を依頼した時の写真

↓それ以前のブログ投稿

51689126_2055299687885665_600037366

専決処分とは?クリック

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年3月17日 (日)

◆鎌倉 桜の花情報 2019

3008517_org

写真/07,04,01/谷戸池/桜

​​
時期は例年の平均ですのでその年の気候によって変動します。
種類によって咲く時期がかなりちがいますのでご注意ください。
例年のピークは4月1日~5日頃です。


◎河津桜(2月中旬~3月中旬)

鶴岡八幡宮大階段横、長谷寺、鎌倉宮、北鎌倉駅近郊、来迎寺

◎玉縄桜(2月下旬~3月上旬)鎌倉生まれの桜です
フラワーセンター大船植物園、段葛にもあります

◎緋寒桜(3月上旬~3月下旬、別名・寒緋桜)
大功寺、杉本寺、妙隆寺、光照寺、葛原ケ岡神社、長谷寺、八幡宮

◎彼岸桜(3月中旬~3月下旬)
光則寺、報国寺、瑞泉寺、英勝寺、宝戒寺、東慶寺、浄智寺

◎しだれ桜(3月中旬~下旬)
本覚寺、光則寺、安国論寺、長谷寺、本興寺、東慶寺、浄智寺

◎名所(3月下旬~4月上旬)
若宮大路段葛、鎌倉山、源氏山公園、谷戸池、ハイランド住宅地

◎お勧め(3月下旬~4月上旬)

長勝寺、源平池、光明寺、妙本寺、安国論寺、大蔵幕府跡近郊

◎人気(3月下旬~4月上旬)
極楽寺、光則寺、長谷寺、浄妙寺、円覚寺、建長寺、東慶寺
浄智寺、報国寺

◎穴場(3月下旬~4月上旬)
薬王寺、甘縄神社、五所神社、明王院、宝戒寺、御霊神社
旧川喜多邸、野村総研跡地、広町緑地(稚児櫻)

◎しだれ桜(4月上旬~中旬)
長勝寺、久成寺、浄光明寺、葛原岡神社、安国論寺、円久寺

◎八重桜(4月上旬~5月上旬、別名・里桜)
本覚寺、龍宝寺、源氏山頼朝像近隣、源平池、妙本寺、安国論寺

◎桜の下で宴会ができる場所(常連さんでいっぱいかも?)
源氏山頼朝像近隣、源氏山公園葛原ケ岡神社近隣、谷戸池

◎穴場のお勧めコース(3~4時間程度)
鎌倉駅ー本覚寺ー妙本寺ー本興寺ー安国論寺ー長勝寺
ー五所神社ー光明寺ー鎌倉駅

◎地元の方に特にお勧め
長勝寺(ソメイヨシノの他早咲き遅咲きのしだれ桜両方ある)
ハイランド住宅地(住宅地の桜並木は圧巻です)
光明寺(沢山咲いているが意外と人手が少ない)
本興寺(濃いピンク色の紅しだれがあります)
薬王寺(穴場です)
円久寺しだれ桜(ライトアップをやっています、要確認)
谷戸池(夜はライトアップをやっています)
野村総合研究所跡地(天然木の山桜が山全体に咲く)
広町緑地(樹齢200年とも言われている天然木の山桜がある)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉『春の花情報』
https://plaza.rakuten.co.jp/kamakurasi/diary/200803240000/
鎌倉『桜の花情報』
https://plaza.rakuten.co.jp/kamakurasi/diary/200803240001/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉★情報館facebook←最新季節情報

鎌倉勝手にフィルムコミッション

鎌倉駅ボランティアガイド

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉の道は渋滞します!

https://t.co/TJN1zhyTP9
⤴️時間帯別渋滞

 

↓ 車は中心部から離れた場所に止めましょう

50422588_2028050377230371_9113851_2

・タイムズ
https://t.co/JsVxeRxN1A
・リパーク
https://t.co/S4SFLm7CNq

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年3月16日 (土)

◆鎌倉市議会平成31年度予算等審査特別委員会議決結果

腐朽した旧図書館改修、本庁舎移転、村岡新駅などの予算は全て通りました。

ごみの問題については棚上げのままです。

●第98号
平成31年度鎌倉市一般会計予算
⇒多数可決→反対(共産、ネット)

・第99号
平成31年度鎌倉都市計画事業大船駅東口市街地再開発事業特別会計予算
⇒全会一致可決

●第100号
平成31年度鎌倉市国民健康保険事業特別会計予算
⇒多数可決→反対(共産
)

・第101号
平成31年度鎌倉市公共用地先行取得事業特別会計予算
⇒全会一致可決
・第102号
平成31年度鎌倉市介護保険事業特別会計予算
⇒全会一致可決
・第103号
平成31年度鎌倉市後期高齢者医療事業特別会計予算
⇒全会一致可決
・第104号
平成31年度鎌倉市下水道事業会計予算
⇒全会一致可決
・第105号
鎌倉市公共の場所におけるマナーの向上に関する条例の制定について
⇒全会一致可決
・第106号
鎌倉市商工業振興計画推進委員会条例の制定について
⇒全会一致可決
・第107号
鎌倉市地域福祉計画推進委員会条例の制定について
⇒全会一致可決
・第108号
鎌倉市共生社会の実現を目指す条例の制定について
⇒全会一致可決

●第109号
鎌倉市児童発達支援センター条例の一部を改正する条例の制定について
⇒多数可決→反対(ビジョン、ネット、共産)

・第110号
鎌倉市子ども会館条例の一部を改正する条例の制定について
⇒全会一致可決
・第111号
鎌倉市子どもの家条例の一部を改正する条例の制定について
⇒全会一致可決

●第112号
鎌倉市放課後子どもひろば条例の一部を改正する条例の制定について
⇒多数可決→反対(共産)

・第113号
鎌倉市営住宅条例の一部を改正する条例の制定について
⇒全会一致可決
・第114号
鎌倉市就学援助基金条例の一部を改正する条例の制定について
⇒全会一致可決

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

4年連続で給与を上げる条例こちらも可決

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年3月15日 (金)

◆おなり子どもの家(旧図書館)最近の状況

おなり子どもの家(旧図書館)最近の状況を松中議員がレポート。

 こちら←クリックで写真多数

Fb_img_1552628782929

↓各リンクをクリックで自過去の経過がわかります

おなり子どもの家(旧図書館)事業概要と経過

12月議会修正時のブログに詳細

過去の経過

業者「腐食の恐れ」知らせず 旧鎌倉図書館、調査委が報告/カナロコ記事

旧鎌倉図書館の整備事業費を減額 鎌倉市議会で修正案可決/カナロコ記事

タウンニュース7月13日号

タウンニュース12月7日号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年3月14日 (木)

◆おなり子どもの家(旧図書館)事業概要と経過

1

2
3
Photo
↑事業費

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年3月13日 (水)

◆鎌倉市ごみ問題、暗礁に乗り上げる‼️

🔺答弁動画

松尾市長が選挙前に「ごみは逗子に持って行って燃やすので山崎の焼却炉は建設しない」と山崎の住民の型に言った事が発端となって、ごみ問題が迷走状態だった。

そして「1年前の議会で新焼却施設・2市1町(逗子・葉山)の広域化協議については、平成29年度内に結論を出す」と答弁していたが、議会中に答弁を覆して1年先伸ばしにした。
   ↑クリック こちらを見れば経過がわかります

その後の議会では平成30度中に結論出すと散々答弁していたが、今日の予算委員会で「2市1町協議の結論は3月末は難しい、今年中に結論を出す」と答弁。

あまりのも酷い騙し。
もう、こんな連中は信用できない。
嘘、を平気で何度も議会で言う事は許される事では無い。

石井部長は信用していたが最後に裏切られた!

このままではごみが処理できない事態になる
新焼却施設の建設は見通しゼロ。 広域連携の見通しも先延ばしで不透明。
名越焼却炉は2025年3月で可動停止する。l 仮に逗子市の焼却炉で受け入れて頂いたとしても、鎌倉の焼却ごみ3万トンの半分程度が限度である。
 
🔻
私は深沢地域整備事業用地に市役所など移転せずに、焼却炉を建設して、隣に熱利用の施設(入浴施設の希望が多い)をセットで建設する事が望ましいと考えます

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

※環境施設課抗議しよう!
℡:0467-61-3625
✉:siseken@city.kamakura.kanagawa.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年3月12日 (火)

◆柏尾川金井遊水地視察

少し前になりますが松中けんじ議員と柏尾川金井遊水地の視察に行ってきました。

 

柏尾川の治水対策として深沢地域整備事業用地に遊水地をつくる事が必要だと考えています。神奈川県のやるべき仕事ですが、神奈川県から千田副市長が来て頂いので期待したいところです。

 

 

 

46711437_1947580588657576_249596169

 

 

 

↑増水時柏尾川横の部分に水が流れ込みます

 

46668681_1947580525324249_535956349

 

 

 

 

46850102_1947580698657565_655259006

 

 

 

↑白い壁の向こうが柏尾川

 

46811558_1947580658657569_914545741

 

 

 

↑堤防は歩行者&自転車用通路

 

46686069_1947580608657574_665563666

 

 

 

↑すぐ横には金井公園

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

鎌倉市地震津波情報

 

鎌倉市台風大雨洪水情報

 

 

 

 

 

 

長嶋たつひろHP

 

 

 

 

 

 

長嶋たつひろブログ

 

 

 

 

 

 

長嶋たつひろ twitter

 

 

 

 

 

 

長嶋竜弘 Facebookページ

 

 

 

 

 

 

長嶋竜弘 Facebook個人ページ

 

メール : kamakurasi@gmail.com

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年3月11日 (月)

◆NOと言えない議会 その代償は⁉️

NOと言えない議会 その代償は⁉️ (NHK選挙WEB)

↑クリック

高岡市➡️40億円の財源不足が突如明らかに。
市民サービスを切り詰める動きが相次ぐ事態。
🔻
市は、新幹線の金沢延伸までの10年を投資のチャンスと捉えて「黄金の10年」と銘打ち、関連の大型公共事業などを次々に押し進めた。
🔻
新幹線が延伸した平成26年度には1100億円を超えた。その一方、貯金にあたる基金は、財源の穴埋めのため、昨年度には底を尽きかけた。
🔻
鎌倉市では深沢地域の整備を東海道線村岡新駅と一体施工で進めようとしています。

本庁舎移転もからみ莫大な事業費が必要です。
🔻
SGDs未来都市として持続可能な街づくりの為に責任ある判断が求められています。
🔻
4月7日の神奈川県議会議員選挙に向けて、議会に本来の大切な役割を果たしてもらうために、私たちはどう1票を投じるのか。
有権者の判断が重要です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2月定例会詳細 ←クリック

・議会生中継動画リンク

 スマホ・タブレット

 パソコン

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年3月10日 (日)

◆東日本大震災復興祈願万灯会(浄光明寺万灯会) 3.10

※写真集は こちら
53761264_2108747962493945_181786107
↑クリック

浄光明寺
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年3月 9日 (土)

◆東日本大震災追悼・復興祈願祭(2019/03/11)雪ノ下教会

20190303115608_1

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉★情報館facebook←最新季節情報

鎌倉勝手にフィルムコミッション

鎌倉駅ボランティアガイド

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年3月 8日 (金)

◆東日本大震災復興祈願万灯会(浄光明寺万灯会) 3.10

53192399_2100326393336102_1893376_2

 

 

 

↑クリック

浄光明寺←クリック

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉★情報館facebook←最新季節情報

 

 

 

 

 

 

鎌倉勝手にフィルムコミッション

 

 

 

 

 

鎌倉駅ボランティアガイド

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年3月 7日 (木)

◆がらがら状態でもロードプライシングをやるのか?

写真は3月2日(土)13時長谷観音前交差点の様子。
三方向共に車ゼロ状態。
晴れで暖かく梅の花も見頃でこの状況。

 

ラジオからは各所の渋滞情報が流れていましたが?

 

53112156_2119816554773317_365502663

 

 

 

 

53461671_2119816588106647_595859387

 

 

 

 

 



🔻
松尾市長は2020年度からロードプライシングを実施すると言っている。

 


 

※昨年秋のAIカメラによるデータ分析
①通過交通→35%
②観光・近隣住民等来訪、営業車両→36,1%
③市民・営業車両→28,9%
土曜日、平日が約2万4千台、日曜日が2万2千台。

 

 

 

🔻
①の通過交通は千円払って通るとは思えないので、違うルートを使って移動するので、134号線や県道腰越大船線や裏道に行く車が多くなると思われます。
②の中で半数程度が観光客と思われる。つまり多く見ても全体の20%程度が観光客。
近隣住民は買い物等の用事で千円払って鎌倉に来るとは思えない。
③は課金対象外の車。
🔻
鎌倉市は課金が1日1万5千台と試算していますが、このデータを見れば、せいぜいその1/3がやっとだと思われます。
2万4千台は昨年秋の行楽シーズンで年間でも多い時期ですので、年間平均だともっと台数は少なくなります。
ロードプライシングは赤字運営になる可能性大。

 

🔻
一般道を通行する事に税金を取ると言う法的整理が出来ていない。
→この壁は相当高く難しいと言われている。
生活圏が同一の近隣市の住民からお金を取る事、通勤や仕事で通過するだけの車からお金を取る事は問題があるので難しい。
その中で実験をやったりコンサルに計画作らせたり無駄な人件費などを使うのだったら、すぐ効果があり確実な小規模な交差点の改良工事をするべきだと言っています。

 

また、これからの時代はAIによる交通需要管理が当たり前になるのでそちらの方向で検討するべきだとも言っています。
→ロードプライシングは土日祝日の決まった時間だけですが、これらの方策は365日24h有効です。

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

2月定例会詳細 ←クリック

 

 

 

 

・議会生中継動画リンク

 

 スマホ・タブレット

 

 

 

 パソコン

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

長嶋竜弘HP

 

 

 

 

スーパー便利な鎌倉リンク集

 

 

 

 

鎌倉市地震津波情報

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年3月 6日 (水)

◆鎌倉市議会/本日の議決結果

Img257
↑クリック

○→長嶋賛成
✕→長嶋反対
多→多数が賛成
総→総員が賛成

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2月定例会詳細 ←クリック

・議会生中継動画リンク

 スマホ・タブレット

 パソコン

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年3月 5日 (火)

◆鎌倉市/4年連続で給与を上げる条例

今の議会で職員の給与を上げる条例が出ている。

3月6日(水)の議会で採決がおこなわれる。

反対する議員は極少数だと思われます。

これで4年連続上げる事になる。

職員は4,700万円の増額である。

年収1千万円以上の職員がゴロゴロいる。
私は所管の総務常任委員会の採決で反対した。

⭕賛成:伊藤議員(自民)、高野議員(共産)、山田議員(連合)
❌反対:栗原議員(無所属)、長嶋(無所属)

総務部長の答弁は「血税で給与を上げさせて頂く」と言う態度ではなく、「当たり前」と言う態度でありました。
沢山の不祥事、問題・課題が山積している市政に対する反省の態度が無い。
職員の手当は今年4,700万円の増額、平成30年は約7,400万円、平成29年は約8,200万円、平成28年は約6,880万円の増額、4年で合計約2億7千万円程の増額になっております。

.

222
↑クリック

🔻
そしてもう1つ問題なのが新たな「わたり」制度である。
次長職で給与が出ているのに、担当課が1つしかない次長が存在する。
わたりは前期議会で大きな問題となった件であるが、違う形で復活している。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2月定例会詳細 ←クリック

・議会生中継動画リンク

 スマホ・タブレット

 パソコン

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年3月 4日 (月)

◆多くの日本人が知らない「人口減少」と「東京一極集中」本当の意味

SDGs未来都市としてどうあるべきか?

考えて行く為にとても参考になるレポート。

多くの日本人が知らない「人口減少」と「東京一極集中」本当の意味←クリック

🔻まとめると
※人口の増減を決定するマクロな構造的要因
①高速移動を可能にする交通手段が新しく敷設された場所の周辺。
②新しく広大な住宅団地が開発された場所。
③新たな産業立地・再編のあった場所

→首都圏に仕事が一極集中。
→若い世代は手頃な郊外に居住。
→過剰な移動が発生。
これが出生力低下の正体。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉市役所一連の不祥事

↑松尾市長がコンプラィアンス意識が無いのでどうにもなりません。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2月定例会詳細 ←クリック

・議会生中継動画リンク

 スマホ・タブレット

 パソコン

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年3月 3日 (日)

◆鎌倉梅の花&早咲きの桜の花

鎌倉梅の花&早咲きの桜の花

↑3月2日撮影写真52枚

53348964_2096779427024132_9200722_2

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉『梅の花情報』
https://plaza.rakuten.co.jp/kamakurasi/diary/200802090000/
鎌倉『春の花情報』
https://plaza.rakuten.co.jp/kamakurasi/diary/200803240000/
鎌倉『桜の花情報』
https://plaza.rakuten.co.jp/kamakurasi/diary/200803240001/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉★情報館facebook←最新季節情報

鎌倉勝手にフィルムコミッション

鎌倉駅ボランティアガイド

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉の道は渋滞します!

https://t.co/TJN1zhyTP9
⤴️時間帯別渋滞

↓ 車は中心部から離れた場所に止めましょう

50422588_2028050377230371_9113851_2

・タイムズ
https://t.co/JsVxeRxN1A
・リパーク
https://t.co/S4SFLm7CNq

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年3月 2日 (土)

◆平成31年2月鎌倉市議会・長嶋一般質問 本庁舎移転・旧図書館

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉市役所一連の不祥事

↑松尾市長がコンプラィアンス意識が無いのでどうにもなりません。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2月定例会詳細 ←クリック

・議会生中継動画リンク

 スマホ・タブレット

 パソコン

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年3月 1日 (金)

◆平成31年2月鎌倉市議会・長嶋一般質問 ごみ問題

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉市役所一連の不祥事

↑松尾市長がコンプラィアンス意識が無いのでどうにもなりません。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2月定例会詳細 ←クリック

・議会生中継動画リンク

 スマホ・タブレット

 パソコン

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »