◆ナガミヒナゲシの駆除について!
ナガミヒナゲシが最近目立つようになってきました。
駆除した方が良いのか?役所に判断してもらわなければなりません。
ナガミヒナゲシは、現在のところ、環境省が外来生物法で定めている、駆除対象となる「特定外来生物」にも、また、旧要注意外来生物(いまは、生態系被害防止外来種リスト)にも指定されていませんので、個人で栽培するのは自由です。
ただ、繁殖力が強いため、意図しない場所で繁茂している場合、これを「雑草」とお考えの場合には、駆除されるのがよいと思います。
ご家庭のお庭で、花が美しいからと栽培されていても、その強い繁殖力で周辺に広がり雑草化するので、目的とする場所以外で生育している場合は駆除されるのがよいと思います。
ただ、これをお花として楽しもうと栽培している方に、これを強制的に取り除きなさいと強制するのは行き過ぎだと思います。
出典:藤井 義晴教授とのメールより(↑のナガミヒナゲシをクリック)
写真:たぶのき公園
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「その他」カテゴリの記事
- ◆嘘つきの脳を科学する(2025.06.02)
- ◆「静かなる侵略」 ”サイレントインベージョン!” 目覚めよ日本!(AI動画)(2025.05.08)
- ◆鎌倉海浜公園で自販機3台壊される(2025.04.17)
- ◆米爆上げの裏に官僚政治家との癒着(2025.03.10)
- ◆対岸の火事では済まない話し🔥(2025.03.06)
コメント