« ◆緊急課題、気候変動問題-⑥世界で一番食べ物を捨てる国「日本」 | トップページ | ◆鎌倉市役所の仕事をチエック166~170 »

2019年8月20日 (火)

◆緊急課題、気候変動問題-⑦本宮市(家庭でできる取り組み10項目)

目標13:気候変動に具体的な対策を

本宮市:家庭でできる取り組み10項目(二酸化炭素の排出量削減)

01 冷房の設定温度を1℃高く、暖房の温度を1℃低く設定しましょう
年間約184キログラムのCO2の削減
年間で約9,200円の節約

02 週2日往復8キロメートルの車の運転を控えましょう
年間約184キログラムのCO2の削減
年間で約9,200円の節約


03 1日5分のアイドリングストップを行いましょう
年間約39キログラムのCO2の削減
年間で約1,900円の節約


04 待機電力を50%削減しましょう
年間約60キログラムのCO2の削減
年間で約3,400円の節約


05 シャワーを1日1分家族全員が減らしましょう
年間約69キログラムのCO2の削減
年間で約7,100円の節約


06 風呂の残り湯を洗濯に使いましょう
年間約7キログラムのCO2の削減
年間で約4,200円の節約


07 ジャーの保温を止めましょう
年間約34キログラムのCO2の削減
年間で約1,900円の節約


08 家族が同じ部屋で団らんし、暖房と照明の利用を2割減らしましょう
年間約238キログラムのCO2の削減
年間で約10,400円の節約


09 買い物袋を持ち歩き、省包装の野菜を選びましょう
年間約14キログラムのCO2の削減
年間で約800円の節約


10 テレビ番組を選び、1日1時間テレビ利用を減らしましょう
年間約14キログラムのCO2の削減
年間で約800円の節約

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「気候崩壊」から世界救う最終判断を=地球温暖化報告書

①肉、牛乳、チーズ、バターの購入を控え、地元で採れた旬のものを購入し、これらを無駄にしない

②電気自動車を運転する。ただし、短い距離は徒歩で行くか自転車を利用する

③飛行機の代わりに電車やバスを使う

④出張の代わりにビデオ会議を活用する

⑤洗濯物を乾かす際には、回転式衣類乾燥機でなく物干しを使う

⑥住宅を断熱処理する

⑦消費財すべてに低炭素を求める

家庭でできる取り組み10項目(二酸化炭素の排出量削減)本宮市

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

〇議会での動き

①請願第4号(2016年6月議会)
プラスチックフリーの街かまくらを目指して、ゼロ・ウェイストかまくらの理念のもと、リデュース(発生抑制)の取組みを市役所が率先垂範して実施する事を求める請願書
②国に対する意見書(2017年6月議会)
SDGs目標14“海の豊かさを守ろう”の達成のため、使 い捨てプラスチック製品を使わないことで、リフューズを 推奨するよう国に求める意見書
③くじらの赤ちゃん決議(2018年9
月議会)
クジラの赤ちゃんからのメッセージを受けとめSDGsの目標を反映させる取り組みを求める決議

SDGs議員連盟を立ち上げました

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

プラスチックフリージャパンHP

一般社団法人SDGs活動支援センター

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

緊急課題、気候変動問題-⑤2019年熱波の状況

緊急課題、気候変動問題-④WWFジャパンHP

緊急課題、気候変動問題-③COP24でのスピーチ

緊急課題、気候変動問題-②閉庁日の電気は消して帰りましょう

緊急課題、気候変動問題-①「将来世代の皆さんへ: ごめんよ」

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

 


« ◆緊急課題、気候変動問題-⑥世界で一番食べ物を捨てる国「日本」 | トップページ | ◆鎌倉市役所の仕事をチエック166~170 »

環境・食・健康」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ◆緊急課題、気候変動問題-⑥世界で一番食べ物を捨てる国「日本」 | トップページ | ◆鎌倉市役所の仕事をチエック166~170 »