« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月

2019年10月31日 (木)

◆令和元年水引茅刈りワークショップ

Photo_20191109170801

令和元年水引茅刈りワークショップ

↑ クリックでアルバム

第12回水引茅刈り体験ツアー 

 ↑ クリック

◆2014年最初に行った時のレポート
地方創生の鍵は第二のふるさとづくりによる「観光」から「交流」 へ、「物の満足」から「心の満足」へのパラダイムシフトが必要。
「地方創生のモデルがすでに南会津で行われていた」

 ↑ クリック

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

NPOなどの活動

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年10月30日 (水)

◆鎌倉駅東口駅前広場整備工事についての質問主意書①

こんな事で良いのか?極めてデタラメな行政。

鎌倉駅東口駅前広場が「道路交通法が適用されない路外」。

 

Img388

↑ クリックで拡大

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

↓ 関連リンク

議案第76号工事請負契約の締結について 反対討論

令和元年6月定例会請願第1号賛成討論

大混雑の「鎌倉駅東口」、広場改修で増す不安 東洋経済

鎌倉駅東口駅前広場整備工事についての質問主意書①

鎌倉駅東口駅前広場整備工事についての質問主意書②

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

長嶋たつひろ twitter

長嶋竜弘 Facebookページ

長嶋竜弘 Facebook個人ページ

メール : kamakurasi@gmail.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (1)

2019年10月29日 (火)

◆鎌倉の街中を歩いてチエック-211~215

街中を歩いてチエック-211

  打越漏水

街中を歩いてチエック-212

   打越竹林

街中を歩いてチエック-213

   134歩道を塞ぐすすき

街中を歩いてチエック-214

   由比ヶ浜床屋裏修繕

街中を歩いてチエック-215

   由比ヶ浜放置自転車

   ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年10月28日 (月)

◆ご報告 父が永眠いたしました

 

「実父が99歳7ヶ月で天寿をまっとうして永眠いたしました」(10月28日23時30分、老衰)

 

様々お世話になった皆様に御礼申し上げます。

 

なお、故人の意思により、家族だけの「お別れ葬」にさせて頂きます。また、御香典等は辞退させていただきます。

| コメント (0)

2019年10月27日 (日)

◆鎌倉から見られる富士山の風景

↑光明寺裏山から望む


最近以前より富士山が奇麗に見える日が多くなってきました。
下記スポットに是非行ってみてください。
和賀江島、稲村ケ崎、七里ガ浜

鎌倉山各所、衣張山、パノラマ台

祇園山展望台、葛原岡神社前

安国論寺富士見台、光明寺裏山

円覚寺雲頂庵、建長寺半僧坊

富士見町駅、深沢駅前旧国鉄跡地

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

  鎌倉富士山写真集

facebook 鎌倉情報館 アルバム 

鎌倉四季の花写真集(梅、桜、春の花)

鎌倉四季の花写真集(つつじ、ふじ、あじさい、夏の花)

鎌倉四季の花写真集(秋、紅葉、冬、わんにゃん)

鎌倉四季の花情報(あじさい、梅、桜、はぎ、紅葉)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年10月26日 (土)

◆鎌倉から見える、富士山写真集 (鎌倉★情報館)

🗻 各リンクをclick🔻

2019/01/27

2018/01/26

2018/01/11

2017/11/22

2016/12/24

2014/11/06

2014/02/11

2005〜2014年

 

50714495_2047116541990421_88034870145664

↑クリック

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鎌倉★情報館facebook←最新季節情報

鎌倉駅ボランティアガイド

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

facebook 鎌倉情報館 アルバム 

鎌倉四季の花写真集(梅、桜、春の花)

鎌倉四季の花写真集(つつじ、ふじ、あじさい、夏の花)

鎌倉四季の花情報(あじさい、梅、桜、はぎ、紅葉) 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

| コメント (0)

2019年10月25日 (金)

◆鎌倉市の降雨状況(10月25日)

豪雨レーダー 現在の降雨状況、この後の降雨状況をチェック

アメダスランキング 関東・甲信地方のアメダスランキング(現在)

神奈川県雨量水位状況 ライブカメラで河川の水位が見られます。

気象警報・注意報 鎌倉

鎌倉市台風大雨洪水情報 ⤴️長嶋作成リンク集

| コメント (0)

2019年10月24日 (木)

◆NPO いろり 茅刈ツアー

◆4年前の「茅刈りツアー」レポート
地方創生の鍵は第二のふるさとづくりによる 「観光」から「交流」 へ「物の満足」から「心の満足」へのパラダイムシフトが必要←クリック

👇
関係人口、が重要ポイント。

 

👉現在も"NPOいろり"で活動継続中
秋の茅刈りツアー2019年10月26日(土)27日(日)開催←クリック

 

第12回水引茅刈り体験ツアー写真集(2018/11/03~04)

45505028_1953785038043137_30223343412051

45427256_1953782091376765_18940264996027

 

NPO いろり ←クリック (長嶋はメンバーです)

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鎌倉★情報館facebook←最新季節情報
facebook 鎌倉情報館 アルバム 

鎌倉四季の花写真集(梅、桜、春の花)

鎌倉四季の花写真集(つつじ、ふじ、あじさい、夏の花)

鎌倉四季の花情報(あじさい、梅、桜、はぎ、紅葉) 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年10月23日 (水)

◆鎌倉の街中を歩いてチエック-206~210

街中を歩いてチエック-206

  坂ノ下ポスター

街中を歩いてチエック-207

   砂よけフェンス

街中を歩いてチエック-208

   海岸の電線撤去

街中を歩いてチエック-209

   由比ヶ浜地下駐車場チエーン

街中を歩いてチエック-210

   朽ち果てている海岸フェンス

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年10月22日 (火)

◆高徳院来訪者観光バスが引き起こす渋滞、長谷界隈は無法地帯ー⑩

この時期長谷界隈は交通量がさほど多く無いのに、高徳院来訪の大型観光バスの影響で大渋滞します。

5月GW後の1ヶ月、9月SW後の2ヶ月は団体客が増えて写真の状況になります。

ずっと改善を求めていますが神奈川県は全くやる気なし。ふざけた態度です。

歴代の神奈川県議会議員も何もやってこなかったので、長年全く改善されません。

Photo_20191022181601

↑長谷の通りは頻繁にこの状況になります。

3_20191022181701

↑県営駐車場だけでなく隣の超小さい駐車場にも大型バスを無理やり突っ込んで駐車しています。出入りに何度も切り返さないとならないので県道の通行は遮断されます。

4

↑路線バスのバス停に止めて降ろすのは違反。路線バスがお客さんを降ろす場所が無く苦労しています。路上で降ろすか、観光バスが出て行くまで待っています。

5

↑駐車場をこの時期やめて乗降場にするべきと言っています

9

↑長谷~下馬方面も渋滞しています。

2_20191022181801

↑最近多い若宮大路の駐車違反

 

↓ 改善策の提案は下記9回シリーズで書いてあります。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

| コメント (0)

2019年10月21日 (月)

◆平日混雑の季節が来た、観光動向変化は顕著な傾向

①鎌倉は実は平日の交通量が多いのです
⇒休日・土曜日が2万4千台、日曜日が2万2千台。

2_20191022181701

↑平日の長谷界隈

 

②観光客の車での来訪は少なく通過交通が多い
⇒通過交通35%、市民・事業者等28.9%、買物・用事・観光36.1%
→このデータから観光客は多く見ても20%程度。つまり鎌倉の車の通行は観光客が主体では無いと言う事です。

鎌倉の交通状況について

平成30年国土交通省のAIカメラによる調査レポート

鎌倉交通事情の変化

4回シリーズでブログに書いています。

10

↑平日なのに下馬が頭で笹目まで渋滞

 

③大型観光バスの影響で混雑
交通量がさほど多く無いのに、長谷界隈は高徳院来訪の大型観光バスの影響で渋滞します。5月GW後の1ヶ月、9月SW後の2ヶ月は団体客が増えて写真の状況になります。

高徳院来訪者観光バスが引き起こす渋滞、長谷界隈は無法地帯 8回シリーズでブログに書いています。
☝️改善提案もずっとしています

3_20191022181301

 

④渋滞エリアが変化してきている
圏央道の開通から変化が顕著に出ています。
簡単に言うとモノレール沿線(柏尾川沿い)ゾーンから大船駅ー鎌倉街道にかけての方が旧鎌倉地域より混んでいる事が多くなっています。

県道藤沢鎌倉線は深沢ー梶原ー常盤口。
県道腰越大船線は全線にわたり。
山崎跨線橋からフラワーセンター近隣。

これらのゾーンは沿線が交通量が多くずっと混んでいるが、旧鎌倉地区はポイントの交差点で混んでいると言った状況も特徴的です。
藤沢市、栄区、戸塚区、逗子市などの周辺道路はもっと更に混雑している状況です。

Dkjcearu8aadgx9

↑逗子の渋滞

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年10月20日 (日)

◆箱根で観測史上1位、24時間922.5mmの降雨、もし鎌倉で降ったら?

箱根で1日の降雨量922.5ミリ、全国の観測史上1位←クリック

(過去2位は529mm,2005/08/25)

(相模湖595mm)(丹沢湖518mm)(丸森町388mm)(東京都小沢602mm)←2019/10/12

72211870_2494582230630079_66805119188362

134号線稲村ケ崎崩落現場←クリックで詳細

70383655_2438215799600056_23719842213768

台風15号による被害状況←クリックで詳細

 

柏尾川の想定最大規模の降雨は632mm(24時間)。その時下記区域図記載の浸水が起こります。

👉洪水浸水想定区域図←クリック

深沢地域整備事業用地、村岡新駅・JR・NEX鎌倉車両センター(0.5~3m) 
大船駅近隣、笛田リサイクルセンター、湘南アイパーク(3~5m)
↑多少違いあり

⇒もし鎌倉で922.5mm降っていたら?

→最大想定規模の降雨より290mmも多いので浸水規模は大幅に違うはず。

→JR東海道線は藤沢~東戸塚の駅間は全線と言って良いくらい浸水エリアです。対策が必要になると思いますので「村岡新駅」などやっている場合ではない?と思います。

→本庁舎をこんな浸水エリアに建てたらどうなるか?

1113129a

↑クリックで拡大


〇更に、こんな事で大丈夫?

👉笛田リサイクルセンター近隣は、家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流)←クリック

👉柏尾川は全体的に、家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸浸食)クリック

・現在の本庁舎は津波は浸水しないのに50cm浸水すると言って市民を騙していた。

・現在の本庁舎は河川氾濫による浸水は想定されていない。

・深沢整備事業用地はもともと海なので、地盤がゆるく基礎地盤まで30m程度杭打ちしないと建物が建てられない。

神奈川県の緊急交通路指定想定路が深沢近隣には通っていないので緊急車両の通行の確保ができない。

👉緊急交通路とは?

・巨大地震でL2クラスの津波来襲時旧鎌倉地区は孤立する可能性大ですが、市長は「深沢の本庁舎が前線基地としてコントロールタワーになる」と言っているが、道路が寸断されたら旧鎌倉地区との行き来ができないので、前線基地にはならない。

・ボランテイアセンターは現在の社会福祉協議会(図書館隣り)であるが、災害時距離がありやり取りが困難。

・深沢地域整備事業用地は周辺道路の高さまで盛土するそうですが、そうしたら近隣地域の地盤が低くなり大きく浸水する。

👉同様の事例で訴訟を起こされています⇒盛り土への開発許可巡り、住民提訴 横浜・戸塚の研究拠点訴訟←クリック

 

⭕️以下2点は「地方自治法4条の2」違反

①その他公的施設(警察、保健所、水道局、裁判所、銀行、郵便局、商工会議所、観光協会、宿泊施設)などは深沢近隣には一切ない。

②また、交通の便が極めて悪くなります(村岡新駅ができても駅からは遠い)

 

⭕️無責任な教授
10月17日20時頃NHK総合TVの番組に早稲田大学理工学術院の関根正人教授が出演。河川工学の専門家として「リスクの高いところには住まないことが重要」と言っていたそうです。

👇この教授の役割は?
鎌倉市本庁舎等整備委員会委員

鎌倉市深沢地区まちづくり方針実現化検討委員会委員

鎌倉市深沢地区まちづくり方針実現化検討委員会防災部会部会長

👇
「リスクの高いところには住まないことが重要」だったら、浸水のリスクが高い深沢に本庁舎を移転、マンションを建てるような現在の計画が何故問題無いのか説明して頂きたい。
👇
年超過確率1/1,000の降雨は1,000年に一度の事で滅多に無いとの事らしいですが、それを300mm近く超える雨が箱根で降った事はどう考えられているのか?台風19号のコースが少しずれていて、鎌倉で922,5ミリの雨が降る可能性は無かったのか?もし降っていたらどうだったのか?是非お聞きしたい。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

⭕️市役所本庁舎対案

①現在の庁舎延命化

②大船と二拠点化

③分散化

⭕️市役所本庁舎対案
まずは現在の庁舎延命化で使えるだけ使う。
以下3っの方法を市民の皆様とじっくり検討していく。
①現地建て替え
②大船と二拠点化
③分散化

⭕️一般質問でのまとめ提言
深沢地域整備事業と村岡新駅の今の計画はSDGs的に言うと持続不可能。音質効果ガスの排出は増え環境は破壊に向かう、空き家増加を助長する、地域の小売店を閉店に導く。これでは投資に見合った街のポテンシャルは上がらない。深沢地域だけ一瞬上がるかもしれないが高齢化が進み、経済が成長しない国になってしまった我が国の現状を鑑みれば、持続可能な方向性とは言い難いと考えます。中央の企業が儲かるだけの持続不可能な開発です。

★市役所の方向性は分散化
→高齢化の現状を鑑み、市民が利用するコンビニ型市役所設置と、指定管理、委託、PFI等、 今まで経費が削減出来るかのように言っていたごまかしをやめて、直営にしてそこに公務員を貼り付けて行く方向性になる。
→今迄は現場に現場を担当する職員が居ない事が現場主義を遠のけ、コミュニュケーションを無くして、市民の皆様との距離を益々遠ざけて、用をなさない市役所を作り上げて来た。それを変える必要性がある。
→事例のイメージとして、福祉センターに行けば健康福祉部の職員が居て、福祉の相談は勿論、住民票を取る、本を返せる、講座の申し込みが出来る、子供達が遊びに来たっていい、子育ての相談に来たっていい、そう言う役所がこれからは必要。
→由比ヶ浜子どもセンターに行ったら子ども未来部の職員がいる。

★深沢整備事業用地の方向性
深沢整備事業用地は市民の憩いの場づくり
防災都市型公園→災害時空間が機能する、余暇を過ごせる、お金が継続的に落ちる

※事例
デュアハウスバッケン、1583年開園、デンマーク、75,000 m2、サンタクロース会議
プラーター公園、1766年開園、オーストリア・ウィーン、
チボリ公園、1843年デンマークコペンハーゲン来園者数約350万人、面積82,717平米
国営ひたち海浜公園プレジャーガーデン(平成30年229,5万人、事業費13,6億円)
天王寺公園、1909年、28.2ha、てんしば2018年度440万人

東京ミッドタウングリーンパーク

平塚総合公園、30.31ヘクタール
境川遊水池公園

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑬署名収集委任者説明会
鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑭広報かまくらに騙された
鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑰松尾市長の虚偽明らかに
鎌倉市役所本庁舎深沢移転-⑳住民投票再度説明
鎌倉市役所本庁舎深沢移転-㉑出前講座地方自治法違反
鎌倉市役所本庁舎深沢移転-㉒出前講座異議申し立て
鎌倉市役所本庁舎深沢移転-㉓市長虚偽発言お詫び
鎌倉市役所本庁舎移転問題-㉕署名数の公表
鎌倉市役所本庁舎移転問題-㉗総務常任委員会市長質疑
鎌倉市役所本庁舎移転問題-㉙ワークショップで市民排除
鎌倉市役所本庁舎移転問題-㉜液状化マップのちがい
鎌倉市役所本庁舎移転問題-㉞コンサルタント費用
鎌倉市役所本庁舎移転問題-㉟市民対話排除文書質問
鎌倉市役所本庁舎移転問題-㊱署名簿と本申請提出
鎌倉市役所本庁舎移転問題-㊲家屋倒壊等氾濫想定区域
鎌倉市役所本庁舎移転問題-㊳現本庁舎津波は浸水しない
鎌倉市役所本庁舎移転問題-㊴市長のスケジュール
鎌倉市役所本庁舎深沢移転-㊶松尾市長の意見書
鎌倉市役所本庁舎深沢移転-㊸住民投票条例採決
鎌倉市役所本庁舎深沢移転-㊹総務常任委員会交通問題
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP ←クリック

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

 関東大震災の鎌倉 ←クリック

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

| コメント (0)

2019年10月19日 (土)

◆20日、鎌人市場、長谷の市、極楽寺稲村ケ崎アートフェステイバル

鎌人市場


👇私が関係あるもの


ひき馬乗馬体験
NPO法人人と馬のkamamma(NPOメンバー)

フェアトレードファッションショー

司会は一般社団法人エシカル協会代表の末吉里花さん
🔺9時~ 海浜公園 ジャムプラザ

鎌倉もおとなりの逗子に続き、フェアトレードタウンになったらいいなという思いを込めて~。
👉鎌倉市議会SDGs 議員連盟ではフェアトレードタウン認定を目指して活動しています。

 

長谷の市

33omote

 

極楽寺稲村ケ崎アートフェステイバル

914120190919095550

 

 

 

| コメント (0)

2019年10月18日 (金)

◆2019年観光厚生常任委員会視察

10月16日~17日、観光厚生常任委員会で香川県に視察に行かせていただきました。
   
   ↑クリック、各写真に解説記載
72483558_2507165399371762_96498700718283
香川東部溶融クリーンセンター(さぬき市)
72562815_2507168392704796_75759261509505
バイオマス資源センターみとよ(三豊市)
72297195_2507175602704075_67776919877692
(株)富士クリーン(綾川町)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2015年は9月議会紛糾の影響で所属の総務常任委員会は視察無し。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

| コメント (0)

2019年10月17日 (木)

◆鎌倉の街中を歩いてチエック-201~205

街中を歩いてチエック-201

  大船商店街路上納品

街中を歩いてチエック-202

   2番乗場臨時バス停

街中を歩いてチエック-203

   稲村ケ崎向かいの壁面

街中を歩いてチエック-204

   極楽寺川漂流物

街中を歩いてチエック-205

   稲村ケ崎裏道の混雑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年10月16日 (水)

◆鎌倉の街中を歩いてチエック-196~200

街中を歩いてチエック-196

   文学館前のフタと路面の段差 

街中を歩いてチエック-197

   ドラッグストア前駐輪

街中を歩いてチエック-198

   長谷県道路地裏

街中を歩いてチエック-199

   由比ヶ浜駐車場側溝砂の撤去

街中を歩いてチエック-200

   令和元年花火大会のチエック

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年10月15日 (火)

◆気候非常事態、気候変動世界の状況(11月10日更新)

12月22日「気候変動マーチ」実施決定!

↑ クリック

 

今回は経済関連のWeb情報とその後の注目記事を掲載。

 ↓ ここから議会動画前までが新しいリンク

協力化する台風 列島上陸リスク増大「地球温暖化が台風を強化」

「青い地球が危機に」 国連報告書が気候変動を警告

「温暖化から『気候危機』へ 急がれる対策強化」(時論公論)

コメ異変 どうなる日本のごはん?

やるなら、今だ。気候変動の緊急事態宣言に、科学者1万10​​00人以上が賛同

科学者1万1千人が気候変動対策訴え 「計り知れない苦しみ」生じる

気候変動の危機的状況は「明らか」、最新報告書、科学者1.1万人が支持表明

「異常気象は国家安全保障上の最大の脅威」気候変動対策が急務の世界の軍事当局

日本人は豪雨災害頻発の未来から逃れられない

国交省、気候変動を踏まえた治水計画に転換と発表。但し気温上昇2℃以上には耐えられない

温暖化対策 危機感がなさ過ぎる

もはや気候変動、地球温暖化ではなく「気候危機」「地球過熱化」

 

〇経済的な危機

地球規模の経済リスクとしての気候変動問題

気候変動を理解するには「キャピタロセン」を理解せよ:ある環境史学者の提言

日本人は温暖化に伴う食料危機をわかってな

気候への投資、成長への投資

気候変動をめぐる投資・金融の動き(経済産業省)

 → ESG投資(経済産業省) ESG投資(コトバンク)

 → TCFD(経産省) TCFD(環境省) 資源エネルギー庁

  気候変動関連財務情報開示タスクフォース

ESG投資の基本の「き」 なぜ今世界が注目しているのか

2500兆円超え!?世界で急拡大“ESG投資”とは

世界の運用資産の3割を占めるESG投資入門

持続可能な金融と金融安定性を結びつける

NY連銀執行副総裁、気候変動に伴う経済へのリスクを警告

気候危機、世界経済むしばむ 30年までに250兆円損失

 

◆9月定例会最終日の本日10月4日、議会議案第5号として「気候非常事態宣言に関する決議」が賛成多数で原案可決。

 

↑ 気候非常事態宣言に関する決議の動画です。

河村議員の反対討論は(4分40秒~)。私には理解不能の内容です。

 

※議決結果

△退席9名(順不同・敬称略)
自由民主党鎌倉市議会議員団:森功一,志田一宏,伊藤倫邦
鎌倉みらい:山田直人,池田実,前川綾子
神奈川ネットワーク運動・鎌倉:保坂令子,安立奈穂
無所属:竹田ゆかり

×反対2名
鎌倉のヴィジョンを考える会:中村聡一郎,河村琢磨

〇賛成12名
公明党鎌倉市議会議員団:大石和久,西岡幸子,納所輝次
日本共産党鎌倉市議会議員団 :吉岡和江,武野裕子,高野洋一
鎌倉夢プロジェクトの会:髙橋浩司,日向慎吾
無所属:千一,くりはらえりこ,長嶋竜弘,松中健治

採決不参加:久坂くにえ議長(鎌倉のヴィジョンを考える会)
退席者が出たので14名による採決

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

SDGs目標13 気候変動に具体的な対策を(気候変動は危機的状況)

 グレタ・トゥーンベリさんによるCOP24でのスピーチ

 

「本当に地球が危ない」。世界の研究者が認識する危機的状況とは?

グテーレス国連事務総長、過去最も暑い7月、気候変動に関して警告

アマゾンの熱帯雨林が「記録的ペースで焼失」 サンパウロは真っ暗

アマゾンの熱帯雨林で観測史上最多の火災、気候変動に影響

アマゾンの森林火災、どれくらいひどいのか

アマゾンの森林火災は牛肉生産のために意図的に始められたもの:立ち上がる先住民

北極圏で森林火災相次ぐ 国連「前代未聞の事態」

大災害の多くはアジア。3年間で6億5000万人が被害 ——2050年には1億4300万人が「気候難民」化する

ヨーロッパ各地に熱波襲来 40度超えも

米、中西部から大西洋岸に猛暑 NYで非常事態宣言 イベント中止相次ぐ

インド、熱波の死者100人超す 温暖化進めば生存の限界に到達も

熱中症1万8347人搬送 前週の3倍超、死者57人

寒いはずの北極で「山火事」頻発、過去最悪の異常事態

気候変動による損失は「5年で100兆円超」

人類はいかに地球を変えてきたのか、23枚の写真で知る

温暖化で穀物価格23%上昇 国連IPCC、2050年見通し警告

7月の気温「史上最も暑い」…世界各地で猛暑

これはSFではなく現実。北極圏で氷が溶けていることを伝える17枚

インドネシア森林火災、大気汚染が子ども1000万人に健康リスク 国連

 

気候危機について知る

国連気候変動サミット2019 グレタさん演説

国連気候変動サミット2019

グレタさん演説全文 「裏切るなら絶対に許さない」涙の訴え

 

「将来世代の皆さんへ: ごめんよ」 地球環境破壊を止める為のメッセージ 

 

 ↓ 改善の為の方策事例

エネルギー消費8割減 YKKの富山・省エネ団地 

みんなで肉を食べる量を減らしたら気候変動と闘える、国連

 

↓ 肉を減らすと地球環境が復活するワケ 

 

〇生ごみエコフィード

いきなり『食べるな』と言う事は厳しいと思います。
「生ごみをエコフィード化して飼料に混ぜる」方法で改善できます。
50%混合率まで可能とお聞きしています。

源麹研究所生ごみの飼料化プラント視察(GEN麹リキッドフィード)

2012年訪問時レポート

 

「気候崩壊」から世界救う最終判断を=地球温暖化報告書

①肉、牛乳、チーズ、バターの購入を控え、地元で採れた旬のものを購入し、これらを無駄にしない

②電気自動車を運転する。ただし、短い距離は徒歩で行くか自転車を利用する

③飛行機の代わりに電車やバスを使う

④出張の代わりにビデオ会議を活用する

⑤洗濯物を乾かす際には、回転式衣類乾燥機でなく物干しを使う

⑥住宅を断熱処理する

⑦消費財すべてに低炭素を求める

英大学、構内での牛肉製品の販売停止 地球温暖化対策で

家庭でできる取り組み10項目(二酸化炭素の排出量削減)本宮市

 

〇気候変動による海面上昇は否定出来ない

wiki/海面上昇

海面水位 気象庁 

「地球温暖化による海面上昇・高潮対策」 

海面上昇の影響について 

海面上昇 従来予測の2倍に 氷解が加速=英研究 BBC

海面上昇1メートル超も 温暖化で、国連機関が報告書

海面上昇の3分の1の原因は山岳氷河の融解、研究

 

〇台風と気候変動の関係

国土交通省コラム・事例 地球温暖化と大雨、台風の関係 

気象庁台風の将来予測・非常に強い熱帯低気圧の数は増える

強力な台風やハリケーンの原因は地球温暖化

特集/地球温暖化と台風~その関連性と災害リスクへの対応~

NHK 、そなえる防災・地球温暖化が進むと台風災害が増加する? 

 

〇議会での動き

①請願第4号(2016年6月議会)
プラスチックフリーの街かまくらを目指して、ゼロ・ウェイストかまくらの理念のもと、リデュース(発生抑制)の取組みを市役所が率先垂範して実施する事を求める請願書

②国に対する意見書(2017年6月議会)
SDGs目標14“海の豊かさを守ろう”の達成のため、使 い捨てプラスチック製品を使わないことで、リフューズを 推奨するよう国に求める意見

③じらの赤ちゃん決議(2018年9月議会)
クジラの赤ちゃんからのメッセージを受けとめSDGsの目標を反映させる取り組みを求める決議

SDGs議員連盟を立ち上げました

 

⑤鎌倉市議会・令和元年9月議会での決議

候非常事態宣言に関する決議←クリックで詳細

Img382_20191014164801

↑クリック

 

⑥鎌倉市議会・令和元年度9月議会 長嶋一般質問

長嶋一般質問動画←クリック

↑気候変動の事を前半で取り上げています

気候変動が危機的状況の中変革の時代の街づくりを考える
 ~SDGsウオッシュ”まっしぐらの鎌倉市政への警告~

①深沢地域整備事業-SDGs未来都市の街づくりはどうあるべきか
②交通問題-100年に一度のモビリティ革命が街をどう変えるか

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

プラスチックフリージャパンHP

一般社団法人SDGs活動支援センター

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

緊急課題、気候変動-⑦本宮市(家庭でできる取り組み10項目)

緊急課題、気候変動問題-⑥世界で一番食べ物を捨てる国日本

緊急課題、気候変動問題-⑤2019年熱波の状況

緊急課題、気候変動問題-④WWFジャパンHP

緊急課題、気候変動問題-③COP24でのスピーチ

緊急課題、気候変動問題-②閉庁日の電気は消して帰りましょう

緊急課題、気候変動問題-①「将来世代の皆さんへ: ごめんよ」

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

⭕️令和元年鎌倉市議会9月定例会

気候非常事態宣言に関する決議

決算不認定長嶋怒りの討論

ごみ問題長嶋怒りの討論

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年10月14日 (月)

◆鎌倉市立腰越中金賞 第19回東日本学校吹奏楽大会

鎌倉市立腰越中など11団体に金賞 東日本学校吹奏楽(朝日新聞)←クリック

皆さん本当におめでとうございます。
私も御成中学校吹奏楽部出身なので凄くうれしいです。

しかし全国大会出場祝金が20万円➡︎10万円に削られていた⁉️
9月議会の討論でその事を取り上げました

9月議会決算認定反対討論ブログ←クリック

一例を申し上げると、
腰越中学校吹奏楽部が9月21日、横須賀市で行われた「第25回東関東吹奏楽コンクール」B部門で金賞を獲得し、10月12日(土)に石川県金沢市で開かれる「第19回東日本学校吹奏楽大会」への出場を決めたそうです。30人以内編成(B部門)では最高位の大会となります。
以前は全国大会出場の祝金は20万円出ていたそうですが、今年度から10万円の半額に減額されたそうです。

市民生活の予算はこうして削られているのです。
何でこんな事態になったのでしょうか?
正に30年度必要のない事に税金を投入して、無駄遣いをしたからではないでしょうか?
市長始め職員の皆様は4年連続で報酬・給与が上がっていますが、それに見あったお仕事されたのでしょうか?はなはだ疑問であります。

保護者の方から、
白アリに食われた建物の無駄な修繕に、億のお金を使うなら、その一部をスポーツや文化的な育成に使えないものでしょうか?
と言われました。全くその通りだと思います。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉市地震津波情報

長嶋たつひろHP

・メール : kamakurasi@gmail.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

⭕️令和元年鎌倉市議会9月定例会

気候非常事態宣言に関する決議

決算不認定長嶋怒りの討論

ごみ問題長嶋怒りの討論

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

| コメント (0)

2019年10月13日 (日)

◆国道134号線稲村ヶ崎護岸崩落(通行止め2019/10/13)

国道134号線稲村ヶ崎護岸崩落現場写真

↑クリックで写真21枚

73316714_2465912180157745_24889239960247

Egull60u8aaei9r

滑川交差点~小動交差点通行止め
西田幾多郎先生記念碑近辺にかけて、かなり大規模に崩れております。
歩道下に埋めてある下水管は無事。

これは工事で時間とお金がかなりかかりそう。
裏道への車の流入対策が悩みの種。

過去の歩道沈下の経過←クリック

〇気候変動による海面上昇は否定出来ない

wiki/海面上昇

海面水位 気象庁 

「地球温暖化による海面上昇・高潮対策」 

海面上昇の影響について 

海面上昇 従来予測の2倍に 氷解が加速=英研究 BBC

海面上昇1メートル超も 温暖化で、国連機関が報告書

海面上昇の3分の1の原因は山岳氷河の融解、研究

 

〇鎌倉市議会令和元年9月議会での決議

候非常事態宣言に関する決議

↑ 我々有志議員で提案しました

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉市地震津波情報

災害復興交流団体・鎌倉とどけ隊

長嶋たつひろHP

・メール : kamakurasi@gmail.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

⭕️令和元年鎌倉市議会9月定例会

気候非常事態宣言に関する決議

決算不認定長嶋怒りの討論

ごみ問題長嶋怒りの討論

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年10月12日 (土)

◆鎌倉の街中を歩いてチエック-191~195

街中を歩いてチエック-191

 長谷子ども会館の管理

街中を歩いてチエック-192

   長谷寺横カフェ行列

街中を歩いてチエック-193

   やまか納品車違法駐車

街中を歩いてチエック-194

   一向堂バス停裏のがけ

街中を歩いてチエック-195

   小町タピオカ&レモネード屋

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年10月11日 (金)

◆鎌倉市/台風大雨洪水情報 (台風19号情報)

ニュース特設台風19号(NHK)

👆わかりやすくて役立つ最新情報

日本気象協会台風19号特設ページ

YaHOO台風19号記事一覧

鎌倉市HPトップページ

いざというときに情報を取得する(鎌倉市)

台風19号の接近に備えて(鎌倉市)

 

Wp20201919100918

新・鎌倉市内で1,600件停電

土砂災害警戒情報発表

城山ダム、緊急放流へ 相模川流域で浸水も

国道134号線(飯島トンネル~小動交差点)全面通行止め

⭕️雨量・河川水位情報
👉神奈川県雨量水位情報ライブカメラなど
👉Yahoo!河川水位情報全国の情報

👉雨量・水位情報リンク集

高解像度降水ナウキャスト←今後の降雨予測

豪雨レーダー←今後の降雨予測

⭕️土砂崩れ情報

⭕気象警報、避難勧告・準備

①【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始発令

②【警戒レベル4 】海岸地域の高潮

③【警戒レベル4 】関谷川の水位

👉発令基準内容 クリック

👉市立小学校に自主避難所開設🏃‍♀️

👉警報・避難情報←避難情報まとめリンク集
⏫災害コールセンター 0467-23-3000

 

防災行政用無線の内容


②消防テレホンサービス(0120-24-0467)で聞く事ができます。

防災・安全情報メール配信サービス に登録すれば自動配信されます。

 

⭕️交通情報

👉公共交通機関の運行情報

👉台風19号の接近に伴う道路の通行規制について

 

⭕️東京電力停電情報←クリック

 

⭕️無料Wi-Fi

👉大規模災害発生時に利用できる無料Wi-Fi「00000JAPAN」

 

⬇︎

 

⭕️洪水災害

鎌倉市/洪水ハザードマップ

洪水・内水 ~ 水害について知ろう!

浸水の深さについて / 警報・注意報発表基準

⭕️土砂災害

鎌倉市/土砂災害ハザードマップ

土砂災害 ~ 注意したい危険箇所

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

市からの情報読んでいますか?

 ↓  鎌倉市/防災読本Web版

Photo_4

※令和元年9月、台風15号爪痕アルバム

①過去の災害発生状況

⇒鎌倉で被害が大きかった台風の記録から学ぶ

②台風のルートは?

⇒①の過去の台風から今回のルートも被害が出そう

③雨量・水位情報は?←現在の状況確認

⇒雨の降り具合や河川の水位などが見られます

④波浪・高潮情報は?

⇒今回は高潮への警戒も重要です

⑤洪水土砂災害を知ろう

⇒ハザードマップなど記載

⑥警報・避難情報←いち番重要な情報です

⇒いざ避難、戸惑わない為に

⑦台風情報まとめ 

⇒まとめサイトのリンク集、ニュースサイト入口など

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

台風進路予測

欧州中期予報センター

NRL Tropical Cyclone Page米軍台風進路

台風EYE YAHOO

↑台風通過後3日以内はM5・震度4以上が7割の確率で発生

気象庁HPトップ

高解像度降水ナウキャスト

台風情報

鎌倉市気象警報・注意報

神奈川県気象警報・注意報

日本気象協会HPトップ

豪雨レーダー

神奈川県雨雲の動き

関東・甲信地方アメダス降水量ランキング

NHK気象・災害情報

○その他

GPV気象予報今後の降雨予測

神奈川県雨量水位情報ライブカメラ水位

列車運行状況情報サイト

大規模災害発生時に利用できる無料Wi-Fi「00000JAPAN」

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

*鎌倉市役所

〒248-8686 鎌倉市御成町18-10

電話:0467-23-3000(代表)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉市地震津波情報

災害復興交流団体・鎌倉とどけ隊

長嶋たつひろHP

・メール : kamakurasi@gmail.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

⭕️令和元年鎌倉市議会9月定例会

気候非常事態宣言に関する決議

決算不認定長嶋怒りの討論

ごみ問題長嶋怒りの討論

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年10月10日 (木)

◆2019年 台風19号情報 (鎌倉市)

ニュース特設台風19号(NHK)

日本気象協会台風19号特設ページ

YaHOO台風19号記事一覧

台風直撃率の高い石垣島民が教える本気の台風対策!

Wp20201919100918

↑クリックで拡大

※令和元年9月、台風15号爪痕アルバム

①過去の災害発生状況

⇒鎌倉で被害が大きかった台風の記録から学ぶ

②台風のルートは?

⇒①の過去の台風から今回のルートも被害が出そう

③雨量・水位情報は?←現在の状況確認

⇒雨の降り具合や河川の水位などが見られます

④波浪・高潮情報は?

⇒今回は高潮への警戒も重要です

⑤洪水土砂災害を知ろう

⇒ハザードマップなど記載

⑥警報・避難情報←いち番重要な情報です

⇒いざ避難、戸惑わない為に

⑦台風情報まとめ 

⇒まとめサイトのリンク集、ニュースサイト入口など

191900

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉市HP

いざというときに情報を取得する

台風19号の接近に備えて(鎌倉市)

台風19号の接近に伴うイベント中止等の状況について

災害復興交流団体・鎌倉とどけ隊

鎌倉市地震津波情報

鎌倉市台風大雨洪水情報←様々な情報はこちら

大規模災害発生時に利用できる無料Wi-Fi「00000JAPAN

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろ twitter

長嶋竜弘 Facebookページ

長嶋竜弘 Facebook個人ページ

メール : kamakurasi@gmail.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

⭕️令和元年鎌倉市議会9月定例会

気候非常事態宣言に関する決議

決算不認定長嶋怒りの討論

ごみ問題長嶋怒りの討論

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年10月 9日 (水)

◆「気候非常事態宣言」に関する決議 鎌倉市議会

 気候非常事態宣言 鎌倉市議会 令和元年9月定例会10月4日

↑ くりはらえりこ議員の提案の後、鎌倉のヴィジョンを考える会河村議員の反対討論

 

Img383

↑ クリック

Img382

↑ クリック

 

9月定例会最終日の本日10月4日、議会議案第5号として「気候非常事態宣言に関する決議」が賛成多数で原案可決しました。

△退席9名(順不同・敬称略)
自由民主党鎌倉市議会議員団:森功一,志田一宏,伊藤倫邦
鎌倉みらい:山田直人,池田実,前川綾子
神奈川ネットワーク運動・鎌倉:保坂令子,安立奈穂
無所属:竹田ゆかり

×反対2名
鎌倉のヴィジョンを考える会:中村聡一郎,河村琢磨

〇賛成12名
公明党鎌倉市議会議員団:大石和久,西岡幸子,納所輝次
日本共産党鎌倉市議会議員団 :吉岡和江,武野裕子,高野洋一
鎌倉夢プロジェクトの会:髙橋浩司,日向慎吾
無所属:千一,くりはらえりこ,長嶋竜弘,松中健治

採決不参加:久坂くにえ議長(鎌倉のヴィジョンを考える会)
退席者が出たので14名による採決

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

決議文の内容根拠資料Webページ

気候変動とは?(気象庁HP)

環境省東北地方環境事務所(8P参照)

CO2排出量 331億トン

IPCC第5期報告書(P36~)

欧米で相次ぐ「気候非常事態」宣言 18カ国で970自治体に広がる(毎日新聞)

・燎原(りょうげん)の火の如く
燃えひろがって野原を焼く火。勢いが盛んで防ぎ止められないもののたとえにいう。

ゼロエミッション

緩和と適用

緩和
温室効果ガスの排出削減と吸収の対策を行うことが「緩和」です。省エネの取組みや、再生可能エネルギーなどの普及、植物によるCO2の吸収源対策など。

適用
気候変動影響への防止・軽減のための備えと、新しい気候条件の利用を行うこと。影響の軽減、リスクの回避・分散・需要と、機会の利用をふまえた対策。渇水対策、農作物の新種の開発、熱中症の早期警告、インフラ整備など。

エシカル消費(一般社団法人エシカル教会)
地球環境に配慮した倫理的消費

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

↓ 関連Webページ

環境経営学会が気候非常事態宣言、「危機的状況」に連携呼びかけ

地球温暖化対策計画(閣議決定案)の概要

「地球温暖化対策計画」が閣議決定されました

日本の気候変動とその影響 環境省

気候変動影響への適応

地球温暖化の現状と原因

急速に拡大する世界の気候非常事態宣言についての考察
 (一般社団法人日本エシカル推進協議会)

第6次地球環境概況(GEO-6)政策決定者向け要約(SPM)和訳版

気候変動、900ページにおよぶIPCC最新報告書の要点は?

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉市が気候非常事態宣言「気候危機の実態を全力で市民に周知」(サステナブル・ブランド ジャパン)

鎌倉市議会、気候非常事態宣言 長崎市壱岐市に次ぎ国内2番目 (環境新聞)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

〇議会での動き

①請願第4号(2016年6月議会)
プラスチックフリーの街かまくらを目指して、ゼロ・ウェイストかまくらの理念のもと、リデュース(発生抑制)の取組みを市役所が率先垂範して実施する事を求める請願書
②国に対する意見書(2017年6月議会)
SDGs目標14“海の豊かさを守ろう”の達成のため、使 い捨てプラスチック製品を使わないことで、リフューズを 推奨するよう国に求める意見書
③くじらの赤ちゃん決議(2018年9
月議会)
クジラの赤ちゃんからのメッセージを受けとめSDGsの目標を反映させる取り組みを求める決議

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

プラスチックフリージャパンHP

一般社団法人SDGs活動支援センター

SDGs議員連盟を立ち上げました

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

9月議会長嶋の一般質問(前半で気候変動問題質疑)

緊急課題、気候変動問題-本宮市(家庭でできる取り組み10項目)

緊急課題、気候変動問題-世界で一番食べ物を捨てる国「日本」

緊急課題、気候変動問題-2019年熱波の状況リンク集←現在の状況が確認できます

緊急課題、気候変動問題-WWFジャパンHP

緊急課題、気候変動問題-C24でのスピーチ

緊急課題、気候変動問題-閉庁日の電気は消して帰りましょう

緊急課題、気候変動問題-「将来世代の皆さんへ: ごめんよ」

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

| コメント (0)

2019年10月 8日 (火)

◆令和元年鎌倉市議会9月定例会 観光厚生常任委員会 ごみ問題長嶋怒りの質疑

 あまりにふざけた市長と部長。

「ごみは逗子に持って行って燃やします」と言っておいて、私に指摘されるまで逗子の焼却炉を見にも行った事が無かったとの事。

市長は8月30日に初めて行ったとの回答。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉のハイキングコースは壊滅的被害
 ⤴︎詳細ブログに197枚の写真

鎌倉市の災害復旧へのご支援を願いします 
 ⤴︎ふさと納税で付金 詳細クリック

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

4年連続で給与を上げる条例

鎌倉市役所一連の不祥事 

松尾市政、未解決問題・課題

長嶋竜弘HP

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

| コメント (0)

2019年10月 7日 (月)

◆令和元年鎌倉市議会9月定例会最終日 決算不認定の討論(10月4日)

 ◆只今議題となりました議案第29号平成30年度鎌倉市一般会計歳入歳出決算の認定について
は不認定、その他の議案第30号から35号は認定の立場で討論に参加いたします。

 

まず、平成30年度の大きな話題として平成30年6月15日に総理大臣官邸にて、SDGs未来都市選定賞の授与式が行われ、松尾市長が出席して受領し、鎌倉市はSDGs未来都市となりました。
SDGs未来都市としてどうなのか?以下申し上げる平成30年度に起こった中身について、是非皆さまで今一度考えて頂きたいと思います。
👇
「鎌倉市役所は危機的状況である」これは私が何度も申し上げておりますが、申し上げても「何も感じていない様子」の松尾市長の鈍感力は天下一品、鎌倉遺産として登録して差し上げたい気持ちで一杯であります。

 

松尾市政は一言で申し上げると「問題・課題・不祥事を取り扱う、顧客を騙す悪徳総合商社」であります。お金がないないと言いながら、顧客のサービスを削っているのに、社員の給与は上げ続け、サービス改善を望む顧客の声には耳を傾けず、不祥事や問題が発生してもろくに謝らず、嘘、騙しは日常茶飯事、この事を社長は自分は悪いとも思っておらず、謝る事もせず、社員に責任をなすりつけているだけであります。
また、株主総会を開いても、文句を言う株主は少数で容認してしまう。
そして、社長はメディアに取り上げられるような事には一生懸命で、表面上は良く見えるので、実態を知らない顧客を騙すのは「ちょろいもんだ」と言わんばかりである。

 

平成30年度はそんな「悪徳総合商社」の象徴的な一年でありましたが、ここで何があったか?振り返って、不認定の理由を示して行きたいと思います。
👇
平成30年度は不祥事に始まり、嘘、騙しに終始し、不祥事に終わった一年でありました。
以下、20件程取り上げさせて頂きます。

 

①平成29年度末の3月30日に、今定例会で議題にもなった、市政eモニターの400名以上の個人情報の流失事件がありました。
②4月4日には、市議会全員協議会が開催されて「市役所本庁舎の整備について」の報告がありました。
③4月17日には、鎌倉市職員が盗撮の疑いで現行犯逮捕されました。
④4月28日には、長谷子ども会館が代替え施設もないまま閉館しました。
⑤5月1日号の広報で「本庁舎は、災害に強い街をめざして、深沢整備事業用地に移転します」と強烈なフェイクニュースを流し、これがきっかけとなり住民投票の運動が起こりました。
本当は最新のデータでは津波が本庁舎には浸水しない事、深沢整備事業用地は柏尾川の最大降雨想定632mmの時に浸水する事、深沢整備事業用地は液状化の判定が出ている事、基礎地盤まで30m程度杭打ちんしないと本庁舎の建設が出来ない事、などすべて隠して市民を騙して、まだ決まってもいない事を、いかにも決定したかのように広報に掲載した事は、到底容認できるものでは無く、鎌倉市政の歴史上、最大級の汚点となり、市民から信用失墜した事はもう取り返しの付かない事であります。

 

⑥5月29日には、岩瀬隧道内において土砂の崩落(ほうらく)が発生しました。

 

平成30年6月15日には先ほど申し上げたSDGs未来都市に選定されました。

 

⑦鎌倉市の夏のボーナスは一般職の平均支給額で79万7644円で、湘南地域で最高額となった。因みに最低は大磯町の65万7636円で、14万8円も安いです。
湘南地域で最高額、そう自慢できる程の仕事をしたのでしょうか?はなはだ疑問です。

 

⑧8月5日には、由比ヶ浜にシロナガスクジラのあかちゃんが漂着して大変話題になりました。
⑨8月29日には、住民投票の会の集会時の質問に対して、松尾市長の答弁が全くの嘘である事が発覚しました👉質問は、柏尾川の浸水想定が、何故新しい情報があるのに古い情報をのせたのか、と言うものでしたが👉市長の回答は、神奈川県に問い合わせたら広報に載せると言う形でしたら情報は出せませんと言われた、と答えたものでした。これが全くの嘘であり、10月1日号の広報かまくらにお詫びを掲載すると言う前代未聞の事態となりました。
⑩9/1~10/1は住民投票条例の署名集めが行われ、8270名の署名が集まりました。

 

⑪10/1の記者発表でかまくらプラごみゼロ宣言が宣言されました。
しかし、私が提案して実施する事になった、ペットボトルの販売禁止とマイカップ自販機の導入を、さも自分達が考えて実施したかのように宣伝しているだけで、その後何をやったのでしょうか?全く見えて来ません。

 

⑫11月には臨時議会が開かれ、住民投票条例が審議され、委員会では可決したものの本会議では10対15で否決となりました。

 

判断材料が不足、情報が未成熟、説明が不充分、まだ基本構想もできていない段階だからというのが主な反対理由でした。

 

・12月議会では、3つあります
⑬千田副市長が選任され1月から就任されました。
⑭「つながる鎌倉条例」が制定されましたが、これもその後どうなったのでしょうか?来年のオリンピックでは、市民活動をされている方々の協力が必要なはずですが、全く見えて来ません。
⑮「おなり子どもの家設計修正業務の予算」を削除する修正議案」が可決しました。
これはもう申し上げるまでもありませんが、その後ひっくり返り、結局頓挫。先日の本会議で繰越す事が認められましたが、亀の足取りですすんでおり、まるで建物が朽ち果てるのを待っているかのような状況です。しかし議会もそれを容認している状況であります。

 

⑯耐震性能の強度不足で平成30年12月28日から鎌倉生涯学習センターは全館休館となりました。
これもある程度わかっていたから現課は予算要望をしていたのに、市長が蓋をして誤魔化そうとしたのでこういう事態になった、というのが実態であります。

 

⑰1月3日には消防団員が女性の顔面を複数回殴り陸橋の階段から突き落とす
と言う事件が発生しました。

 

・平成31年3月22日には2つの発表がありました
⑱女性職員に対し、性的な内容のLINE(ライン)を複数回送るセクハラ行為をしたとして、行政経営部の40代の男性担当係長を停職1カ月の懲戒処分にした。
⑲男性職員からセクハラ行為を受けたと虚偽の申告をしたとして、市民生活部の30代の女性事務職員を減給1カ月(10分の1)の懲戒処分にした。

 

20、そして最後にごみ問題でありますが、前後の経過も合わせて思い出してみましょう。
「新焼却施設・2市1町(逗子・葉山)の広域化協議」について、松尾市長が選挙で利用した事は明白であります。その後、嘘、騙しを繰り返した事が、議会の場で明らかになったのがまさに平成30年度でありました。

 

まず、皆さまもうお忘れかもしれませんが、
平成29年12月22日の議会で松尾市長の問責決議が21対4で可決していますが、これは選挙前に山崎の住民に自区外処理、広域連携を軽々しく口にして、施設建設見直しをほのめかした事によるものでした。

 

平成30年2月19日本会議答弁では
「山崎下水道終末処理場未活用地での建設を基本と考えておりますが、現在可燃ごみの広域連携の可能性についての協議を進めてており、平成29年度末までに本市の方向性について一定の結論を出すよう考えています」と答弁していますが、
平成30年3月13日予算委員会答弁では
「現時点では年度末までにまとめる事は中々難しいと言う見通しで、少し時間はかけさして頂きたいと考えているところです」と覆す答弁をしています。

 

平成30年度はごみ問題は全く前に進まず「新焼却施設・2市1町(逗子・葉山)の広域化協議」がどうなって行くのか全くわからないまま1年が経過していった。近隣住民の皆様のご理解は得られないので、新焼却施設建設は無理なので、方向を転換して新たな道に早く進むべきと何度も申し上げて来ましたが、聞く耳持たず、平成30年度は無駄な時間と労力、経費を使っただけであった。
結局、予算議会が終わった後の平成31年3月26日の全員協議会で、新たなごみ焼却施設を建設しないとの判断だけが発表され、「2市1町(逗子・葉山)の広域化協議」は令和元年中には答えを出すと言っていたが、先日の委員会では「実施計画の素案を示すように努力する」と言う状況に変わっており、暗雲が立ち込め先行き不透明な状況に陥っている。

 

市長の判断が二転三転してごみ問題は正に迷走状態であり、出口が見えない長いトンネルに10年間入ったまま。令和元年中に答えが出せない場合には、市長の政治的責任は極め大きいと考えます。

 

その他にも「ごみ有料化と戸別収集はセットでやる」と説明していたのに議会に条例を出して提案する事もせず、やらずに市民を騙した、また、「有料化の収入は新焼却施設建設に使う」と説明していたのに、焼却炉断念発表後は、ごみ処理施設の建設だったら何に使っても良いと、能條環境部長はさも当たり前かのように平然と答弁しているが、これも完全な騙しであり、「オレオレ詐欺」ならぬ「やるやる詐欺」であり、とても容認できるものではない。
👇
いかがでしょうか?これらのように平成30年度で起こった事だけを見ても、鎌倉市役所全体のパフォーマンスレベルが非常に低下しており、危機的状況である事がわかります。しかし、理事者には「反省」や「謝罪」と言う言葉は無く、それを改善できる能力も有していないどころか、理解すらしていない状況であり、頭を抱える事態である。

 

決められない市長、決めた事をひっくり替えしてしまう市長のお陰で、あらゆる事業がとん挫して、長期化して、無駄な税金を多額に費やしている。また、職員のパフォーマンスレベルの低下により、何でもコンサル、何でも参与に税金を投入して事業を進めているが、その事によって、しわ寄せがあらゆる所にもたらされている。

 

一例を申し上げると、
腰越中学校吹奏楽部が9月21日、横須賀市で行われた「第25回東関東吹奏楽コンクール」B部門で金賞を獲得し、10月12日(土)に石川県金沢市で開かれる「第19回東日本学校吹奏楽大会」への出場を決めたそうです。30人以内編成(B部門)では最高位の大会となります。
以前は全国大会出場の祝金は20万円出ていたそうですが、今年度から10万円の半額に減額されたそうです。

 

市民生活の予算はこうして削られているのです。
何でこんな事態になったのでしょうか?
正に30年度必要のない事に税金を投入して、無駄遣いをしたからではないでしょうか?
市長始め職員の皆様は4年連続で報酬・給与が上がっていますが、それに見あったお仕事されたのでしょうか?はなはだ疑問であります。

 

保護者の方から、
白アリに食われた建物の無駄な修繕に、億のお金を使うなら、その一部をスポーツや文化的な育成に使えないものでしょうか?
と言われました。全くその通りだと思います。

 

こんな状況では本庁舎移転、深沢地域整備事業、ごみ処理広域化など本市が抱える大きな課題がクリアーできるとは到底思えませんし、今後はますます、市民生活のあらゆる場面にしわ寄せが来る事は目に見えています。

 

先日、市民の方から、
外から見ると鎌倉はとても文化的歴史的で魅力のある街ですが、実態は市のサービスが最低の住みにくい街です。
と言われました。
同様のご意見は大変多くの方から常に言われますが、全くおっしゃる通りだと思います。

 

こんな状況でも良いと議会で言ってしまったら、誰が市民の意見を行政側に言うのでしょうか?
この事態を我々議会は認識して「NOと言える議会になるべきであります」

 

以上で討論を終わります。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉のハイキングコースは壊滅的被害
 ⤴︎詳細ブログに197枚の写真

鎌倉市の災害復旧へのご支援を願いします 
 ⤴︎ふさと納税で付金 詳細クリック

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

4年連続で給与を上げる条例

鎌倉市役所一連の不祥事 

松尾市政、未解決問題・課題

長嶋竜弘HP

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

| コメント (0)

2019年10月 6日 (日)

◆令和元年鎌倉市議会9月定例会 玉縄青少年会館の閉館 議会無視手続きの松尾市政

・議案第36号の撤回について(不承認)
・陳情第21号 玉縄青少年会館の閉館についての陳情(採択)
・議案第36号鎌倉市青少年会館条例の一部を改正する条例の制定について(否決)

Efda9piuyaawviz

(中継録画約3分) 

Efda9eiu8aeh6e0

Efda9mxvaaiv4be

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉のハイキングコースは壊滅的被害
 ⤴︎詳細ブログに197枚の写真

鎌倉市の災害復旧へのご支援を願いします 
 ⤴︎ふさと納税で付金 詳細クリック

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

4年連続で給与を上げる条例

鎌倉市役所一連の不祥事 

松尾市政、未解決問題・課題

長嶋竜弘HP

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年10月 5日 (土)

◆ドラえもんの故郷、富山県高岡市3度目の訪問

ドラえもんの故郷、富山県高岡市3度目の訪問

↑ アルバムクリック

 

72379527_2446551768760453_47141608929781 71216936_2446549945427302_44116277689246

72277577_2446557245426572_58140489617527 71343533_2446559078759722_33270292511478

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鎌倉★情報館facebook←最新季節情報

鎌倉勝手にフィルムコミッション

鎌倉駅ボランティアガイド

災害復興交流団体・鎌倉とどけ隊

鎌倉市地震津波情報

鎌倉市台風大雨洪水情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2019年10月 4日 (金)

◆令和元年鎌倉市議会9月定例会 議会議決結果

審議議案・議決結果

市長提出議案

市長提出議案の詳細(過去の議案もご覧になれます。)

(議案)

議案

番号

件名

審議状況、議決結果等

(括弧内は議決月日)

第27号

工事請負契約の締結について

総務常任委員会へ付託

本会議において原案可決(総員賛成)

(令和元年9月27日)

第28号

指定管理者の指定について

教育こどもみらい常任委員会へ付託

本会議において原案可決(賛成多数)

(令和元年9月27日)

第29号

平成30年度鎌倉市一般会計歳入歳出決算の認定について

決算等審査特別委員会へ付託

本会議において原案認定(賛成多数) (令和元年10月4日)

第30号

平成30年度鎌倉市下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について

決算等審査特別委員会へ付託

本会議において原案認定(総員賛成) (令和元年10月4日)

第31号

平成30年度鎌倉都市計画事業大船駅東口市街地再開発事業特別会計歳入歳出決算の認定について

決算等審査特別委員会へ付託

本会議において原案認定(総員賛成) (令和元年10月4日)

第32号

平成30年度鎌倉市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について

決算等審査特別委員会へ付託

本会議において原案認定(総員賛成) (令和元年10月4日)

第33号

平成30年度鎌倉市公共用地先行取得事業特別会計歳入歳出決算の認定について

決算等審査特別委員会へ付託

本会議において原案認定(賛成多数) (令和元年10月4日)

第34号

平成30年度鎌倉市介護保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について

決算等審査特別委員会へ付託

本会議において原案認定(賛成多数) (令和元年10月4日)

第35号

平成30年度鎌倉市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算の認定について

決算等審査特別委員会へ付託

本会議において原案認定(賛成多数) (令和元年10月4日)

第36号

鎌倉市青少年会館条例の一部を改正する条例の制定について

教育こどもみらい常任委員会へ付託

本会議において原案否決(賛成少数)

(令和元年9月27日)

第37号

鎌倉市印鑑条例の一部を改正する条例の制定について

観光厚生常任委員会へ付託

本会議において原案可決(総員賛成)

(令和元年9月27日)

第38号

鎌倉市職員の勤務時間及び休暇等に関する条例の一部を改正する条例の制定について

総務常任委員会へ付託

本会議において原案可決(総員賛成)

(令和元年9月27日)

第39号

鎌倉市手数料条例の一部を改正する条例の制定について

建設常任委員会へ付託

本会議において原案可決(総員賛成)

(令和元年9月27日)

第40号

鎌倉市児童発達支援センター条例の一部を改正する条例の制定について

教育こどもみらい常任委員会へ付託

本会議において原案可決(賛成多数)

(令和元年9月27日)

第41号

鎌倉市子ども会館条例の一部を改正する条例の制定について

教育こどもみらい常任委員会へ付託

本会議において原案可決(賛成多数)

(令和元年9月27日)

第42号

鎌倉市子どもの家条例の一部を改正する条例の制定について

教育こどもみらい常任委員会へ付託

本会議において原案可決(総員賛成)

(令和元年9月27日)

第43号

鎌倉市放課後子どもひろば条例等の一部を改正する条例の制定について

教育こどもみらい常任委員会へ付託

本会議において原案可決(賛成多数)

(令和元年9月27日)

第44号

鎌倉市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について 本会議において原案可決(総員賛成)

(令和元年9月17日)

第45号

鎌倉市建築基準条例の一部を改正する条例の制定について

建設常任委員会へ付託

本会議において原案可決(総員賛成)

(令和元年9月27日)

第46号

令和元年度鎌倉市一般会計補正予算(第5号)

総務常任委員会へ付託

本会議において原案可決(賛成多数)

(令和元年9月27日)

第47号

令和元年度鎌倉市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)

観光厚生常任委員会へ付託

本会議において原案可決(総員賛成)

(令和元年9月27日)

第48号

令和元年度鎌倉市下水道事業会計補正予算(第2号)

建設常任委員会へ付託

本会議において原案可決(総員賛成)

(令和元年9月27日)

第49号

令和元年度鎌倉市一般会計補正予算(第4号)

本会議において原案可決(総員賛成)

(令和元年9月11日)

第50号

令和元年度鎌倉市一般会計補正予算(第6号)

総務常任委員会へ付託

本会議において原案可決(総員賛成)

(令和元年9月27日)

第51号

令和元年度鎌倉市下水道事業会計補正予算(第1号) 本会議において原案可決(総員賛成)

(令和元年9月11日)

第52号

令和元年度鎌倉市下水道事業会計補正予算(第3号)

建設常任委員会へ付託

本会議において原案可決(総員賛成)

(令和元年9月27日)

第53号

令和元年度鎌倉市一般会計補正予算(第7号) 本会議において原案可決(総員賛成)

(令和元年9月27日)

第54号

令和元年度鎌倉市下水道事業会計補正予算(第4号) 本会議において原案可決(総員賛成)

(令和元年9月27日)

第55号

人権擁護委員の候補者の推薦について

本会議において原案同意(賛成多数)

(令和元年9月27日)

第56号

鎌倉市公平委員会の委員の選任について

本会議において原案同意(賛成多数)

(令和元年9月27日)

(その他)


議会議案

番号


件名

審議状況、議決結果等

(括弧内は議決月日)

 

 議案第36号の撤回について

本会議において否決(賛成少数)

(令和元年9月27日)

議員提出議案 

議会議案等の詳細(過去の議案もご覧になれます。) 


議会議案

番号


件名

審議状況、議決結果等

(括弧内は議決月日)

 第2号

日米地位協定の見直しを求める意見書の提出について 

本会議において原案可決(賛成多数)

(令和元年10月4日)

第3号

カジノを含む統合型リゾート(IR)を憂慮する決議について  本会議において原案否決(賛成少数)

(令和元年10月4日)

第4号

2021年度介護保険制度の改定に対する意見書の提出について 本会議において原案可決(賛成多数)

(令和元年10月4日)

第5号

気候非常事態宣言に関する決議について  本会議において原案可決(賛成多数)

(令和元年10月4日)

 

 

 

今定例会に提出された請願・陳情

 

件名

付託先・審査(審議)結果

請願第2号

市民の個人情報保護の徹底を求める請願書

総務常任委員会へ付託

(閉会中継続審査)

請願第3号

日米地位協定の見直しを国に求める意見書の提出についての請願書

総務常任委員会へ付託

本会議において採択(賛成多数)

(令和元年9月27日)

陳情第12号

小学校の規模に比例した学区内の保育園・子供園の設置をもとめる陳情

教育こどもみらい常任委員会へ付託

本会議において不採択(挙手なし)

(令和元年9月27日)

陳情第13号

鎌倉市内の空き屋の活用を促進することについての陳情

建設常任委員会へ付託

(閉会中継続審査) 

陳情第14号

平成30年度鎌倉市公園施設長寿命化計画策定業務委託のニーズ調査についての陳情

建設常任委員会へ付託

(閉会中継続審査)

陳情第15号

市の公益財団法人鎌倉市公園協会への委託内容が適切であるのかについての陳情

建設常任委員会へ付託

(議決不要)

陳情第16号

『こもれび山崎温水プール』の運営についての陳情

観光厚生常任委員会へ付託

(議決不要)

陳情第17号

こもれび山崎温水プール 運営についての陳情

観光厚生常任委員会へ付託

(議決不要)

陳情第18号

医療費助成制度継続についての陳情

観光厚生常任委員会へ付託

本会議において採択(総員賛成) (令和元年9月27日)

陳情第19号

通院対策についての陳情

観光厚生常任委員会へ付託

(閉会中継続審査)

陳情第20号

鎌倉市本庁舎等整備基本構想の意見公募での鎌倉市意見公募手続条例違反を確認することを求める陳情

総務常任委員会へ付託

(議決不要)

陳情第21号

玉縄青少年会館の閉館についての陳情

教育こどもみらい常任委員会へ付託

本会議において採択(賛成多数)

(令和元年9月27日)

 

 

議会トップページへ

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

9月定例会詳細

※議会生中継動画リンク

スマホ・タブレット

パソコン

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 4年連続で給与を上げる条例

 ・鎌倉市役所一連の不祥事 

 ・松尾市政、未解決問題・課題

 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

| コメント (0)

2019年10月 3日 (木)

◆2019/9/17鎌倉市議会本会議 おなり子どもの家繰越明許費 長嶋質疑

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

9月定例会詳細

※議会生中継動画リンク

スマホ・タブレット

パソコン

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 4年連続で給与を上げる条例

 ・鎌倉市役所一連の不祥事 

 ・松尾市政、未解決問題・課題

 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP

スーパー便利な鎌倉リンク集

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

| コメント (0)

2019年10月 2日 (水)

◆鎌倉市3連発、個人情報垂れ流し⁉️ 長嶋の請願書委員会説明動画

「請願第2号市民の個人情報保護の徹底を求める請願書」

 

 

🔻請願第2号の説明原稿
個人情報の流失は行政として絶対にやってはいけない行為であり、400名以上の個人情報の流失、また短期間に同じ部でのミスによる個人情報の流出、そして流出した個人情報を流用しての2次被害、その流用先による同じミスによるデータ流出まで発生していますが、被害者からの訴えにも関わらず、真摯な姿勢による正しい対応がなされていない事から、やもなく請願書の提出に至っております。
👇
具体的なミスは単純なものです
鎌倉市のシステムでは、
まず「BCC」に変更するよう注意喚起の表示が出るようになっています。
また、複数人で「BCC」となっていることを確認することになっています。
👉それにも関わらずこの事態が発生した事は完全な人為的ミスである事は明白であります。

事態の流れは次のようになっています。
市政eモニターに昨年3月30日にメールを「BCC」で送るところ「TO」で400名以上に送ってしまいデータ流出👉任意団体から勧誘メールが届くようになった👉7月22日に「セーリング魅力発見プロジエクト」の申し込み様式をメールに添付して7名に送ってしまった👉8月22日に任意団体が「BCC」で送るところ「TO」で送ってしまった。

私も被害者でもある請願提出者の方への広報課長からの説明の場には最初の流失の時と、2回目の流出の時と立ち会いましたが、申し訳ないと言う誠意のある態度は感じられず、被害者である請願提出者の方やそに他の被害者の方々は非常に気分を害されており、許せないとおっしゃっておられました。

また、流失したアドレスを流用して勧誘メールを出した2次被害が出た事についても全くの他人事。刑事訴訟法第239条第2項には「官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料するときは、告発をしなければならない。」とありますが、この件は個人情報保護法、特定電子メール法、両方に違反する可能性が極めて高いにも関わらず、誤魔化しの対応をしているだけであり、公務員としての資質に問題があります。

個人情報保護法

(安全管理措置)
第20条 個人情報取扱事業者は、その取り扱う個人データの漏えい、滅失又はき損の防止その他の個人データの安全管理のために必要かつ適切な措置を講じなけれ ばならない。
(従業者の監督)
第21条 個人情報取扱事業者は、その従業者に個人データを取り扱わせるに当たっ ては、当該個人データの安全管理が図られるよう、当該従業者に対する必要かつ 適切な監督を行わなければならない。

特定電子メール法では3条1項

オプトイン規制として「あらかじめ送信を同意した者以外への送信禁止」とされていますので、
仮にこの任意団体がSNSなどに掲載されていたものからメールアドレスを取得していたとしても、同意していなければ送信はできません。

また、職員懲戒処分に関する指針の「個人情報の流出」の👉職務上収集した個人情報を、相応の注意を怠って流失した場合、にズバリ該当するにも関わらず、無罪放免としている事は、鎌倉市職員考査委員会の忖度した判断であり、鎌倉市役所はもはやまともに機能していない危機的状況であり、議会として鎌倉市職員考査委員会への苦言も呈するべきであります。

「二度とこのようなことが起きないよう再発防止に努めてまいります」と広報課長は言っているが、同じ部で短期間で再発しており、共創計画部は危機管理、コンプライアンス意識が欠如しており、部長、次長、各課長の責任は重いと考えます。

👉まとめると、極めて重大なミスをして2次被害まで出たのに「完全に他人事」「心からの反省と謝罪が無い」「誰も責任を取らない」「適当な対応であしらわれた」「再発の不安がある」と言う事です。

今や様々な案件において信用が失墜している鎌倉市役所は、危機的状況であり、関係職員は地方公務員法第33条違反である事が明確であります。

松尾市長以下全ての職員は、市民の皆様に強い不信感を持たれていると言う事を肝にめいずるべきであります。

同じ部署で短期間に同じミスが行われた。
このまま放置したらまた同じ被害が出ることが容易に想像できます。
また流出した情報による予期せぬトラブルが発生する可能性があります。

議会として厳しく指摘する事が求められています。

なお、被害を訴えている方はお一人ではありません。
複数人いらっしゃいます。それを請願書提出者の方が代表して訴えられている事を申し添えておきます。
また、こちら側は各被害者の方へのヒアリング、事実経過の証拠に基づき請願書を提おりますが、この後の限局の説明は言い訳しか言わないと思いますので、議員各位におかれては、事実関係をきちんと確認の上でご審議頂きたいと思います。

・メールアドレスのみであっても特定の個人を認識できる可能性が高いので、個人情報保護法が定義する個人情報に該当します
・eモニターの登録は専用のアドレスで行なっており他には使っていないのにそのメールアドレスに団体からの勧誘メールが来た。
・この団体は送信した勧誘メールアドレスはSNSから取得したと言っているそうだが、請願書に記載の通りでありえない。
・eモニターからの流出アドレスとこの団体からの流出アドレス400名のデータは順番も含めてピタリと一致しており、言い逃れできない証拠があり、広報課はその事を知っている。 

 

私が紹介議員として署名しております請願書です。

9月24日の総務常任委員会で審査。

001

↑ クリック

002

↑ クリック

 

請願・陳情の提出方法 

↑ 請願と陳情の違い、提出方法についてはこちらをクリック

 

| コメント (0)

2019年10月 1日 (火)

◆”麹”の力で食品ロス解消へ、鹿児島県の焼酎種麹会社が取り組み

”麹”の力で食品ロス解消へ、鹿児島県の焼酎種麹会社が取り組み

鎌倉市は生ごみ減容化施設を計画していますが、それよりこのエコフィード(飼料化)をやるべきとずっと言っています。


視察に行った時のレポート

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘HP←各Web入口あり

長嶋竜弘 Facebookページ

長嶋竜弘 Facebook個人ページ

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »