◆やるなら、今だ。気候変動の緊急事態宣言に、科学者1万1000人以上が賛同
やるなら、今だ。気候変動の緊急事態宣言に、科学者1万1000人以上が賛同
↑ まずはクリックで記事をお読みください
👉日本では東大名誉教授山本良一先生が宣言を提唱されており、ご指導頂きながら色々動いていた。松尾市長は10月1日に宣言すると約束していたが、前日になって裏返り宣言を辞めた。大嘘つきである。
👇仕方なく以下決議を市議会で行った
※気候非常事態宣言に関する決議 (←令和元年鎌倉市議会9月定例会10月4日)
👇可決をしたが極めて恥ずかしい結果
△退席9名(順不同・敬称略)
自由民主党鎌倉市議会議員団:森功一,志田一宏,伊藤倫邦
鎌倉みらい:山田直人,池田実,前川綾子
神奈川ネットワーク運動・鎌倉:保坂令子,安立奈穂
無所属:竹田ゆかり
×反対2名
鎌倉のヴィジョンを考える会:中村聡一郎,河村琢磨
〇賛成12名
公明党鎌倉市議会議員団:大石和久,西岡幸子,納所輝次
日本共産党鎌倉市議会議員団 :吉岡和江,武野裕子,高野洋一
鎌倉夢プロジェクトの会:髙橋浩司,日向慎吾
無所属:千一,くりはらえりこ,長嶋竜弘,松中健治
👇
唐突に決議が出てきた感がある、説明が無い、良く話してからやるべき、など言われた。他人事・危機意識が欠如しているとしか言いようが無い人達である。自分の家が「火事ですよ」と言われているのに「どうなっているか説明して」「どうするかは相談して決めましょう」などと言っているようなものだ。普通は消火器もって消しに行くか、通報する、そして避難すると思う。
気候変動は危機的状況。
この事態でも、市長、行政職員、議員達は事の重要性を認識できていないようです。
あまりに情けない。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↑ 実施予定で進めています
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
〇議会での動き
①請願第4号(2016年6月議会)
プラスチックフリーの街かまくらを目指して、ゼロ・ウェイストかまくらの理念のもと、リデュース(発生抑制)の取組みを市役所が率先垂範して実施する事を求める請願書
②国に対する意見書(2017年6月議会)
SDGs目標14“海の豊かさを守ろう”の達成のため、使 い捨てプラスチック製品を使わないことで、リフューズを 推奨するよう国に求める意見
③じらの赤ちゃん決議(2018年9月議会)
クジラの赤ちゃんからのメッセージを受けとめSDGsの目標を反映させる取り組みを求める決議
⑤鎌倉市議会・令和元年9月議会での決議
気候非常事態宣言に関する決議←クリックで詳細
↑クリック
⑥鎌倉市議会・令和元年度9月議会 長嶋一般質問
長嶋一般質問動画←クリック
↑気候変動の事を前半で取り上げています
気候変動が危機的状況の中変革の時代の街づくりを考える
~SDGsウオッシュ”まっしぐらの鎌倉市政への警告~
①深沢地域整備事業-SDGs未来都市の街づくりはどうあるべきか
②交通問題-100年に一度のモビリティ革命が街をどう変えるか
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
⑦緊急課題、気候変動-⑦本宮市(家庭でできる取り組み10項目)
②緊急課題、気候変動問題-②閉庁日の電気は消して帰りましょう
①緊急課題、気候変動問題-①「将来世代の皆さんへ: ごめんよ」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
⭕️令和元年鎌倉市議会9月定例会
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「SDGs」カテゴリの記事
- ◆「お腹が減っては動き出せない。鎌倉スマイルフードプロジェクト」(2022.08.18)
- ◆climate Foodを食べよう⑧(2021.05.11)
- ◆中高生の5%がヤングケアラー(2021.04.13)
- ◆4月17日、食料配布&出張相談会(腰越行政センター)(2021.04.10)
- 【日本人はオーガニックに使うお金が1日3円未満】(2021.04.06)
コメント