鎌倉市議会議員長嶋竜弘

鎌倉市議会議員長嶋竜弘ブログ

カテゴリー

  • NPOなどの活動
  • SDGs
  • その他
  • 不祥事
  • 交通問題
  • 新型コロナウイルス
  • 本庁舎移転問題
  • 災害防災関連
  • 経済・政治・国際
  • 街中チエック&市役所チエック
  • 議会・議員
  • 鎌倉ごみ問題
  • 鎌倉季節情報
  • 鎌倉市政
フォト
プロフィール

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年12月

2019年12月31日 (火)

◆令和元年最後に言いたい事「気候非常事態」

|地球を守ろう大阪|Climate Protection Strike in OSAKA

2019年11月23日(土)に大阪で行われた気候保護ストライキの映像です。
現在、47都道府県で開催されている「地球を守ろう」(主宰:谷口たかひさ氏)の一つです。

 

井上陽水with山下洋輔 ♪最後のニュース

 

Kamakura 気候マーチ12,22 ←クリック

79794175_2622223327813070_84230521087055

↑ 鎌倉で開催

Img414

↑クリックで拡大

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・気候非常事態、気候変動世界の状況(11月11日ブログ)

  ↑リンク集記事をお読み頂ければ状況がわかります

・気候非常事態宣言に関する決議(鎌倉市議会令和元年9月議会)

 ☝️ 鎌倉市議会の決議

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆















#ClimateEmergencyDeclaration 
#CED #気候非常事態宣言 #気候非常事態 #気候変動 #climatechange #climatestrike #gretathunberg #FridaysForFuture #kamakura

#鎌倉市気候非常事態宣言

固定リンク | コメント (2)
Tweet

2019年12月30日 (月)

◆2020 鎌倉初詣 まとめリンク集

★2020 鎌倉ご利益別お寺神社お参り​

★​2020 鎌倉初詣お勧めのお寺・神社​

★​2020 鎌倉七福神めぐり​

​〇​​2020鎌倉初詣交通規制​

〇​三が日バス乗場の移動​

★鎌倉十三仏霊場

★鎌倉二十四地蔵

★鎌倉三十三観音霊場

◎鎌倉から見られる富士山

↑ 各リンクをクリック

注;元旦の鶴岡八幡宮は6時~10時頃行くと比較的すいています。

​​*************​​​​​​​

​※1月の行事 

観光協会HP​

1日~3日 鎌倉えびす(本覚寺
2日 船おろし(坂ノ下海岸・材木座海岸)
4日 船祝い(腰越漁港)
4日 手斧始式(鶴岡八幡宮)
5日 除魔神事(鶴岡八幡宮)
6日 初神楽
8日 大注連祭(白山神社)
10日 鎌倉えびす/本えびす祈祷会(本覚寺)
11日 潮神楽(材木座海岸)
11日 汐まつり(坂ノ下海岸)
13日 初護摩焚き供養(虚空蔵堂(坂ノ下))
15日 左義長神事(鶴岡八幡宮)
22日 太子講(宝戒寺)
25日 初天神祭 (筆供養)(荏柄天神社)
25日 文殊祭(常楽寺)
28日 初不動(明王院)

↑ 各リンクをクリック

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・鎌倉情報館ブログ

・鎌倉★情報館facebook←最新季節情報

・鎌倉勝手にフィルムコミッション

・鎌倉駅ボランティアガイド

・災害復興交流団体・鎌倉とどけ隊

・鎌倉市地震津波情報

・鎌倉市台風大雨洪水情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・長嶋竜弘プロフィール

・長嶋たつひろHP

・長嶋たつひろブログ

・長嶋たつひろ

・長嶋竜弘 Facebookページ

・長嶋竜弘 Facebook個人ページ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

★facebook 鎌倉情報館 アルバム 

★鎌倉四季の花写真集(梅、桜、春の花)

★鎌倉四季の花写真集(つつじ、ふじ、あじさい、夏の花)
 
★鎌倉四季の花情報(あじさい、梅、桜、はぎ、紅葉) 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・ブログ季節情報TOP

・鎌倉お勧め寺社史跡

・鎌倉寺社史跡一覧

・鎌倉四季の花写真集

・鎌倉四季の花情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年12月29日 (日)

◆鎌倉 除夜の鐘 初日の出 富士山 2020

★2019年大晦日 鎌倉除夜の鐘がつけるお寺 

↑ リンクをクリック

★2020年 鎌倉初日の出(時間,スポット)

↑ リンクをクリック

★鎌倉から見られる富士山(写真集)

↑ リンクをクリック

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

​★​​2020鎌倉初詣交通規制​

★​三が日バス乗場の移動​

★​2020 鎌倉七福神めぐり​

★2​020 鎌倉ご利益別お寺神社お参り​

★​2020 鎌倉初詣お勧めのお寺・神社​

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・鎌倉情報館ブログ

・鎌倉★情報館facebook←最新季節情報

・鎌倉勝手にフィルムコミッション

・鎌倉駅ボランティアガイド

・災害復興交流団体・鎌倉とどけ隊

・鎌倉市地震津波情報

・鎌倉市台風大雨洪水情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・長嶋竜弘プロフィール

・長嶋たつひろHP

・長嶋たつひろブログ

・長嶋たつひろ

・長嶋竜弘 Facebookページ

・長嶋竜弘 Facebook個人ページ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

★facebook 鎌倉情報館 アルバム 

★鎌倉四季の花写真集(梅、桜、春の花)

★鎌倉四季の花写真集(つつじ、ふじ、あじさい、夏の花)
 
★鎌倉四季の花情報(あじさい、梅、桜、はぎ、紅葉) 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・ブログ季節情報TOP

・鎌倉お勧め寺社史跡

・鎌倉寺社史跡一覧

・鎌倉四季の花写真集

・鎌倉四季の花情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年12月28日 (土)

◆鎌倉市令和2年1月の市民相談

Img412


↑クリック


Img413


↑クリック


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


・過去の街中チエック&仕事チエックシリーズ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


・長嶋竜弘HP


・スーパー便利な鎌倉リンク集


・鎌倉市地震津波情報


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年12月27日 (金)

◆自転車保険加入義務化

自転車保険加入義務化 ←クリック

 Img411

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

※12月議会長嶋質問

①気候非常事態、災害と経済

②ごみ非常事態、無計画なごみ処理計画

③開発非常事態、深沢整備事業と本庁舎移転

④観光非常事態、観光立市鎌倉の正体

・補正予算質疑(ハイキングコース、切通し)

・保坂議員関連質問(災害ごみの量について)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・決算不認定長嶋怒りの討論

・ごみ問題長嶋怒りの討論

・鎌倉市一連の不祥事 44

・松尾市政における問題課題 50

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年12月26日 (木)

◆気候変動の現状 講演 1月27日14時~

Img409

↑ クリック

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・気候非常事態、気候変動世界の状況(11月11日更新)

  ↑ このリンクを是非ご覧ください

・気候非常事態宣言に関する決議(鎌倉市議会令和元年9月議会)

・Kamakura 気候マーチアルバム ←クリック

79794175_2622223327813070_84230521087055

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年12月25日 (水)

◆Merry Christmas

Img_20191225_203337_033

固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年12月24日 (火)

◆まちづくりシンポジウム 隈研吾氏講演 1,25

Img410

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

※12月議会長嶋質問

①気候非常事態、災害と経済

②ごみ非常事態、無計画なごみ処理計画

③開発非常事態、深沢整備事業と本庁舎移転

④観光非常事態、観光立市鎌倉の正体

・補正予算質疑(ハイキングコース、切通し)

・保坂議員関連質問(災害ごみの量について)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・決算不認定長嶋怒りの討論

・ごみ問題長嶋怒りの討論

・鎌倉市一連の不祥事 44

・松尾市政における問題課題 50

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年12月23日 (月)

◆最大規模の降雨による洪水浸水想定区域の指定(12月20日発表)

Img407

↑

Img408

↑

 

(6) 指定の前提となる降雨 流域の24時間総雨量309mm

 

◯滑川水系滑川洪水浸水想定区域図(想定最大規模) ←クリック

→現在の本庁舎は浸水しません。

 

◯神戸川水系神戸川洪水浸水想定区域図(想定最大規模) ←クリック

→腰越行政センターは浸水します。

 

 

80001159_2643695712385396_66664462445392

↑ 滑川

 

◆一方柏尾川沿いは?

※洪水浸水想定区域図(想定最大規模632mm ) ←クリック

東海道線沿線は柏尾川の浸水エリア。村岡新駅をつくり、本庁舎を移転して、深沢の開発をやる事が正しい事業とは考えられません。

80751213_2641340055954295_84935936952521

↑ 柏尾川沿い

 

◆深沢開発のパブコメを出そう(12月26日〆切)

※深沢地域整備事業の土地利用計画(素案)意見公募(パブリックコメント) ←クリック

※神奈川県の元情報ページ ←クリック

※柏尾川河川改修事業事業概要 ←クリック

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【鎌倉市政に異論反論オブジェクションVOL.9】

鎌倉市政は非常事態、今、NOと言える議会、PDCA・支配型リーダーシップからの脱却、対話によるまちづくりが必要

①気候非常事態、災害と経済

②ごみ非常事態、無計画なごみ処理計画

   ↑ 一般質問でも取り上げています

③開発非常事態、深沢整備事業と本庁舎移転

④観光非常事態、観光立市鎌倉の正体

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・補正予算質疑(ハイキングコース、切通し)

・保坂議員関連質問(災害ごみの量について)

・決算不認定長嶋怒りの討論

・ごみ問題長嶋怒りの討論

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・鎌倉市役所本庁舎移転問題ブログ 

・鎌倉市HP(深沢地域周辺地区のまちづくり)

⭕本庁舎移転・深沢地域整備事業長嶋対案👈️対案

・市役所移転長嶋対案ブログ

・この他議会質疑動画

⭕市長に意見を言おう⁉️
秘書課秘書担当
御成町18-10 本庁舎2階
電話:0467-23-3000
内線:2210・2211
Fax:0467-23-8700
📩:hisyo@city.kamakura.kanagawa.jp 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・令和2年7月豪雨募金←click

・鎌倉市役所不祥事50件

・鎌倉市政50の課題

・長嶋たつひろHP

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

 

 

固定リンク | コメント (1)
Tweet

2019年12月22日 (日)

◆Kamakura 気候マーチ 12,22 開催されました (kamakura Climate Strike)

Kamakura 気候マーチアルバム ←クリック

79794175_2622223327813070_84230521087055

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・気候非常事態、気候変動世界の状況(11月11日更新)

  ↑ このリンクを是非ご覧ください

・気候変動マーチin鎌倉 12/22

・気候非常事態宣言に関する決議(鎌倉市議会令和元年9月議会)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

#気候非常事態宣言 #気候非常事態 #気候変動 #鎌倉 #グレタトゥンベリ #climatechange #climatestrike #gretathunberg #COP25 #FridaysForFuture #ClimateStrike

 

 

 

固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年12月21日 (土)

◆2019,12,22 鎌倉気候マーチ (kamakura Climate Strike)

鎌倉気候マーチ実行委員会

↑ クリックでfacebookページ

Img402_20191215185601

↑クリックで拡大

気候非常事態をみんなに知らせる為に行動しよう!

1人の一歩より100人の一歩。
地球の気候非常事態を皆で守る。

↓↓↓

スエーデンの16才環境活動家「グレタ・トゥーンベリ」さんや、小泉進次郎環境相の「セクシー発言」などが話題になっていますが、気候変動により「地球環境が非常事態」なのです。

  • 気候変動が「加速」過去5年で世界気温は最も暑くなった 
  • 大型ハリケーン100年前の3倍
  • 日本人は豪雨災害頻発の未来から逃れられない 
  • 気候変動リスクが最も高いのは日本
  • 気候変動による損失は「5年で100兆円超」明
  • 地球が気候変動による危機的状況に直面しているとする調査報告が発表され、各国の科学者約1万1000人がその内容に支持を表明

台風15号19号の被害、異常な猛暑を体験して、皆様も「気候変動」を実感していると思います。今放置したら「状況は益々悪化」します。鎌倉にいるとピンと来ない方もいらっしゃると思いますが、地球環境はあらゆる場面で危機的な状況に陥っています。

↓↓↓ そこで、鎌倉市議会で下記決議を行い、大変話題になっています!

気候非常事態宣言に関する決議 (令和元年鎌倉市議会9月定例会10月4日)

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・気候非常事態、気候変動世界の状況(11月11日更新)

  ↑ このリンクを是非ご覧ください

・気候変動マーチin鎌倉 12/22

・気候非常事態宣言に関する決議

・やるなら、今だ。気候変動の緊急事態宣言に、科学者1万10​​00人以上が賛同

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

#気候非常事態宣言 #気候非常事態 #気候変動 #鎌倉 #グレタトゥンベリ #climatechange #climatestrike #gretathunberg #COP25 #FridaysForFuture #ClimateStrike

 

 

固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年12月20日 (金)

◆令和元年鎌倉市議会12月定例会採決結果

審議議案・議決結果

市長提出議案

市長提出議案の詳細(過去の議案もご覧になれます。)

(議案)

議案

番号

件名

審議状況、議決結果等

(括弧内は議決月日)

第57号

令和元年度鎌倉市一般会計補正予算(第8号)に係る専決処分の承認について 本会議において原案承認(総員賛成)(令和元年12月9日) 

第58号

令和元年度鎌倉市一般会計補正予算(第9号)に係る専決処分の承認について 本会議において原案承認(総員賛成)(令和元年12月9日) 

第59号

令和元年度鎌倉市下水道事業会計補正予算(第5号)に係る専決処分の承認について

本会議において原案承認(総員賛成)(令和元年12月9日) 

第60号

第3次鎌倉市総合計画基本構想の一部修正について

総務常任委員会へ付託

本会議において原案可決(賛成多数)(令和元年12月20日)

第61号

第3次鎌倉市総合計画第4期基本計画の策定について

総務常任委員会へ付託

本会議において原案可決(賛成多数)(令和元年12月20日)

第62号

財産の無償貸付について

観光厚生常任委員会へ付託

本会議において原案可決(総員賛成)(令和元年12月20日)

第63号

不動産の取得について

総務常任委員会へ付託

本会議において原案可決(賛成多数)(令和元年12月20日)

第64号

不動産の取得について

総務常任委員会へ付託

本会議において原案可決(賛成多数)(令和元年12月20日)

第65号

指定管理者の指定について

総務常任委員会へ付託

本会議において原案可決(賛成多数)(令和元年12月20日)

第66号

埋蔵文化財発掘調査に起因する雨水排水管破損事故による市の義務に属する損害賠償の額の決定について

本会議において原案可決(総員賛成)(令和元年12月9日)

第67号

鎌倉市市税条例の一部を改正する条例の制定について

総務常任委員会へ付託

本会議において原案可決(総員賛成)(令和元年12月20日)

第68号

鎌倉市手数料条例の一部を改正する条例の制定について

観光厚生常任委員会へ付託

本会議において原案可決(賛成多数)(令和元年12月20日)

第69号

鎌倉市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例の制定について

観光厚生常任委員会へ付託

本会議において原案可決(総員賛成)(令和元年12月20日)

第70号

鎌倉市文化財保護条例の一部を改正する条例の制定について

教育こどもみらい常任委員会へ付託

本会議において原案可決(総員賛成)(令和元年12月20日)

第71号

令和元年度鎌倉市一般会計補正予算(第10号)

総務常任委員会へ付託

本会議において原案可決(賛成多数)(令和元年12月20日)

第72号

令和元年度鎌倉市下水道事業会計補正予算(第6号)

建設常任委員会へ付託

本会議において原案可決(総員賛成)(令和元年12月20日)

第73号

令和元年度鎌倉市一般会計補正予算(第11号)

本会議において原案可決(総員賛成)(令和元年12月20日)

第74号

鎌倉市固定資産評価審査委員会の委員の選任について

本会議において原案同意(賛成多数)(令和元年12月20日)

第75号

鎌倉市固定資産評価審査委員会の委員の選任について

本会議において原案同意(賛成多数)(令和元年12月20日)

第76号

鎌倉市固定資産評価審査委員会の委員の選任について

本会議において原案同意(賛成多数)(令和元年12月20日)

 

議員提出議案 

議会議案等の詳細(過去の議案もご覧になれます。) 

議会議案

番号

件名

審議状況、議決結果等

(括弧内は議決月日)

 

 

 

 

 

 

今定例会に提出された請願・陳情

 

件名

付託先・審査(審議)結果

陳情第22号

玉縄青少年会館の閉館についての陳情

全議員配付(※)

陳情第23号

「安全・安心の医療・介護の実現、夜勤改善と大幅増員」について、国への意見書提出を求める陳情

全議員配付(※)

陳情第24号

国に対して福祉職員の大幅な増員と賃金の引き上げを求める陳情

全議員配付(※)

陳情第25号

国に私学助成の拡充を求める意見書の提出についての陳情

全議員配付(※)

陳情第26号

神奈川県に私学助成の拡充を求める意見書の提出についての陳情

全議員配付(※)

陳情第27号

教員が取得した児童・生徒の個人情報の適正管理と政治利用の阻止するための具体的な措置を求めることについての陳情

教育こどもみらい常任委員会へ付託

(議決不要)

陳情第28号

観光厚生常任委員会の視察に業者が同席した事実の調査を求める陳情

議会運営委員会へ付託

(閉会中継続審査)

陳情第29号

「商工業『元気アップ』事業」の補助金の交付に関して職員のコンプライアンスをただすよう求める陳情

観光厚生常任委員会へ付託

本会議において採択(総員賛成)

(令和元年12月20日)

陳情第30号

不活化ポリオワクチンの小学校就学前接種に対しての費用の助成についての陳情

観光厚生常任委員会へ付託

本会議において採択(賛成多数)

(令和元年12月20日)

陳情第31号

日本政府に香港の「自由」「民主主義」を守る行動を求める意見書の提出についての陳情

全議員配付(※)

 ※議会運営委員会で陳情配付基準(PDF:80KB)をもとに協議し、委員会付託を行わず全議員に配付しています。

固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年12月19日 (木)

◆2019/12/11鎌倉市議会観光厚生常任委員会 理事者質疑(市道と民有地・道路啓開について)

日程第4 報告事項
(1)台風15号及び19号の影響によるハイキングコースへの被害状況と今後の対応について
(中継録画約45分) 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【鎌倉市政に異論反論オブジェクションVOL.9】

鎌倉市政は非常事態、今、NOと言える議会、PDCA・支配型リーダーシップからの脱却、対話によるまちづくりが必要

①気候非常事態、災害と経済

②ごみ非常事態、無計画なごみ処理計画

   ↑ 一般質問でも取り上げています

③開発非常事態、深沢整備事業と本庁舎移転

④観光非常事態、観光立市鎌倉の正体

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・補正予算質疑(ハイキングコース、切通し)

・保坂議員関連質問(災害ごみの量について)

・決算不認定長嶋怒りの討論

・ごみ問題長嶋怒りの討論

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年12月18日 (水)

◆2019/12/9 鎌倉市議会補正予算 長嶋質疑

ハイキングコース復旧業務委託料9,999千円

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【鎌倉市政に異論反論オブジェクションVOL.9】

鎌倉市政は非常事態、今、NOと言える議会、PDCA・支配型リーダーシップからの脱却、対話によるまちづくりが必要

①気候非常事態、災害と経済

②ごみ非常事態、無計画なごみ処理計画

   ↑ 一般質問でも取り上げています

③開発非常事態、深沢整備事業と本庁舎移転

④観光非常事態、観光立市鎌倉の正体

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・決算不認定長嶋怒りの討論

・ごみ問題長嶋怒りの討論

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年12月17日 (火)

◆2019/12/9 鎌倉市議会 長嶋関連質問

保坂令子議員の一般質問に対する関連質問をさせていただきました。


 



 


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


【鎌倉市政に異論反論オブジェクションVOL.9】


鎌倉市政は非常事態、今、NOと言える議会、PDCA・支配型リーダーシップからの脱却、対話によるまちづくりが必要


①気候非常事態、災害と経済


②ごみ非常事態、無計画なごみ処理計画


   ↑ 一般質問でも取り上げています


③開発非常事態、深沢整備事業と本庁舎移転


④観光非常事態、観光立市鎌倉の正体


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


・決算不認定長嶋怒りの討論


・ごみ問題長嶋怒りの討論


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年12月16日 (月)

◆2019,12,22 鎌倉気候マーチ (kamakura Climate Strike)

鎌倉気候マーチ実行委員会

↑ クリックでfacebookページ

Img402_20191215185601

↑クリックで拡大

気候非常事態をみんなに知らせる為に行動しよう!

1人の一歩より100人の一歩。
地球の気候非常事態を皆で守る。

↓↓↓

スエーデンの16才環境活動家「グレタ・トゥーンベリ」さんや、小泉進次郎環境相の「セクシー発言」などが話題になっていますが、気候変動により「地球環境が非常事態」なのです。

  • 気候変動が「加速」過去5年で世界気温は最も暑くなった 
  • 大型ハリケーン100年前の3倍
  • 日本人は豪雨災害頻発の未来から逃れられない 
  • 気候変動リスクが最も高いのは日本
  • 気候変動による損失は「5年で100兆円超」明
  • 地球が気候変動による危機的状況に直面しているとする調査報告が発表され、各国の科学者約1万1000人がその内容に支持を表明

台風15号19号の被害、異常な猛暑を体験して、皆様も「気候変動」を実感していると思います。今放置したら「状況は益々悪化」します。鎌倉にいるとピンと来ない方もいらっしゃると思いますが、地球環境はあらゆる場面で危機的な状況に陥っています。

↓↓↓ そこで、鎌倉市議会で下記決議を行い、大変話題になっています!

気候非常事態宣言に関する決議 (令和元年鎌倉市議会9月定例会10月4日)

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・気候非常事態、気候変動世界の状況(11月11日更新)

  ↑ このリンクを是非ご覧ください

・気候変動マーチin鎌倉 12/22

・気候非常事態宣言に関する決議

・やるなら、今だ。気候変動の緊急事態宣言に、科学者1万10​​00人以上が賛同

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

#気候非常事態宣言 #気候非常事態 #気候変動 #鎌倉 #グレタトゥンベリ #climatechange #climatestrike #gretathunberg #COP25 #FridaysForFuture #ClimateStrike

 

 

固定リンク | コメント (0)
Tweet

◆本日、観光厚生常任委員会「ごみ問題」徹底質疑!

本日9時半~の、観光厚生常任委員会で「鎌倉市・逗子市・葉山町ごみ処理広域化実施計画(素案)」について徹底質疑させていただきます。

健康福祉部の案件終了後なので、おおむね10時半ころからと思われます。是非、中継動画をご覧ください。

※議会生中継動画リンク

→スマホ・タブレット

→パソコン

※12月定例会詳細 ←クリック

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【鎌倉市政に異論反論オブジェクションVOL.9】

鎌倉市政は非常事態、今、NOと言える議会、PDCA・支配型リーダーシップからの脱却、対話によるまちづくりが必要

①気候非常事態、災害と経済

②ごみ非常事態、無計画なごみ処理計画

   ↑ 一般質問でも取り上げています

③開発非常事態、深沢整備事業と本庁舎移転

④観光非常事態、観光立市鎌倉の正体

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・決算不認定長嶋怒りの討論

・ごみ問題長嶋怒りの討論

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年12月15日 (日)

◆鎌倉から見られる富士山 2019/12/14

・鎌倉情報館ブログ
・鎌倉★情報館facebook←最新季節情報

・鎌倉勝手にフィルムコミッション

・鎌倉駅ボランティアガイド

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

★facebook 鎌倉情報館 アルバム 

★鎌倉四季の花写真集(梅、桜、春の花)

★鎌倉四季の花写真集(つつじ、ふじ、あじさい、夏の花)
 
★鎌倉四季の花情報(あじさい、梅、桜、はぎ、紅葉) 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・当ブログ季節情報TOP

・鎌倉お勧め寺社史跡
・鎌倉寺社史跡一覧

・鎌倉四季の花写真集

・鎌倉四季の花情報

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年12月14日 (土)

◆鎌倉紅葉 12月13日撮影写真集

★鎌倉建長寺半僧坊 12月13日撮影写真 ←クリック
(2019/12/13/ FUJIFILM XA-1 50-230)
80230910_2602803009755102_83756621095763
★鎌倉紅葉 12月13日撮影写真集 ←クリック
(2019/12/13/ FUJIFILM XA-1 50-230)
79363054_2602759233092813_50945129016752

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・鎌倉紅葉 12月8日撮影写真集←クリック
※2017年撮影鎌倉紅葉写真
・2017年鎌倉紅葉 VOL.6 12月16日撮影
・2017年鎌倉紅葉 VOL.5 12月9日・10日撮影
・2017年鎌倉紅葉 VOL.4 11月30日・12月2日撮影
・2017年鎌倉紅葉 VOL.3 11月24日撮影
・2017年鎌倉紅葉 VOL.2 11月17日撮影
・2017年鎌倉紅葉 VOL.1 11月10日撮影
 

※2016年撮影鎌倉紅葉写真

・2016年鎌倉紅葉見頃VOL.8 12月20日(火)

・2016年鎌倉紅葉見頃VOL.7 12月10日(土)
・,2016年鎌倉紅葉見頃VOL.6 12月2日(金)
・2016年鎌倉紅葉見頃VOL.5 11月29日(火)
・2016年鎌倉紅葉見頃VOL.4 11月26~27日撮影
・2016年鎌倉紅葉見頃VOL.3 11月20日撮影
・2016年鎌倉紅葉見頃VOL.2 11月18日・19日撮影
・2016年鎌倉紅葉見頃VOL.1 11月11日・12日撮影
※2015年撮影鎌倉紅葉写真

・12月20日撮影紅葉写真

・12月16日撮影紅葉写真

・12月10日撮影紅葉写真 FUJIFILM XA-1
・12月9日撮影紅葉写真 FUJIFILM XA-1
・12月9日撮影の紅葉写真 iPhone6
・12月8日撮影紅葉写真 FUJIFILM XA-1
・12月6日撮影長谷寺ライトアップ写真 FUJIFILM XA-1
・12月6日撮影紅葉写真 FUJIFILM XA-1
・12月5日撮影紅葉写真 FUJIFILM XA-1
・12月1日撮影紅葉写真 FUJIFILM XA-1
・11月27日撮影紅葉写真 Nikon D3000 
・11月10日撮影紅葉写真  PENTAX RZ18 
・11月19日撮影紅葉写真  iphone6 

※2014年撮影紅葉写真

・12月22日撮影紅葉写真

・12月14日撮影紅葉写真

・12月2日撮影紅葉写真

・11月27日~28日撮影紅葉写真

・11月25日撮影紅葉写真

・11月21日撮影・鎌倉紅葉写真

・11月15日撮影紅葉写真

・11月11日撮影紅葉写真

※2013年撮影紅葉写真

・12月7日撮影紅葉写真

・11月27日~29日撮影紅葉写真

・11月22日撮影紅葉写真

・11月16日撮影紅葉写真

※フォト蔵紅葉写真

2013年鎌倉紅葉写真『アルバム集』

2012年鎌倉紅葉写真『アルバム集』

2011年鎌倉紅葉写真『アルバム集』

2010年鎌倉紅葉写真 『アルバム集』

2009年鎌倉紅葉写真 『アルバム集』①

2009年鎌倉紅葉写真 『アルバム集』②

2008年鎌倉紅葉写真 『アルバム集』

2007年鎌倉紅葉写真 『アルバム集』

2006年鎌倉紅葉写真 『アルバム集』

2005年鎌倉紅葉写真 『アルバム集』

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・鎌倉情報館ブログ
・鎌倉★情報館facebook←最新季節情報

・鎌倉勝手にフィルムコミッション

・鎌倉駅ボランティアガイド

・災害復興交流団体・鎌倉とどけ隊

・鎌倉市地震津波情報

・鎌倉市台風大雨洪水情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・長嶋竜弘プロフィール

・長嶋たつひろHP

・長嶋たつひろブログ

・長嶋たつひろ twitter

・長嶋竜弘 Facebookページ

・長嶋竜弘 Facebook個人ページ

メール : kamakurasi@gmail.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

★facebook 鎌倉情報館 アルバム 

★鎌倉四季の花写真集(梅、桜、春の花)

★鎌倉四季の花写真集(つつじ、ふじ、あじさい、夏の花)
 
★鎌倉四季の花情報(あじさい、梅、桜、はぎ、紅葉) 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・当ブログ季節情報TOP

・鎌倉お勧め寺社史跡
・鎌倉寺社史跡一覧

・鎌倉四季の花写真集

・鎌倉四季の花情報

◆◆◆◆◆◆

固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年12月13日 (金)

◆鎌倉駅東口駅前広場整備工事④ に関する質問主意書答弁

Img406

↑ クリック

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

※12,22「鎌倉気候マーチ」に集まれ

Img402

※気候非常事態について
 ↑ 鎌倉市議会の決議を初め、今地球で何が起こっているのか?blogでご覧下さい。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◎鎌倉市議会12月定例会長嶋一般質問

【鎌倉市政に異論反論オブジェクションVOL.9】

鎌倉市政は非常事態、今、NOと言える議会、PDCA・支配型リーダーシップからの脱却、対話によるまちづくりが必要

①気候非常事態、災害と経済

②ごみ非常事態、無計画なごみ処理計画

③開発非常事態、深沢整備事業と本庁舎移転

④観光非常事態、観光立市鎌倉の正体

★9月議会長嶋一般質問動画

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年12月12日 (木)

◆材木座6丁目、第一中学校通学路横の崖 土砂崩れ

鎌倉市材木座6丁目と逗子市小坪の境目の小坪隧道横の崖の土砂崩れが発生。

クリック⇒ 写真12枚

昨日の朝、逗子の丸山議員が一報をくれました。

人的被害は無いそうですが、車の窓ガラスがわれたりがあったそうです。


中学校の通学路なので議会でも対応について再三指摘がされていた場所ですが、鎌倉市が放置してきた。
崖地が民有地なので対応しないのが理由ですが、道路は市道です。

中学生達の通学路で毎日多くの子ども達が通行する訳です。

市民の通行の安全を守る事が道路管理者としての役目です。

 

Photo_20191212173201

何故、対応しないのか?理解不能です。

松尾市長は「命」を軽視しているとしか思えません。


また小坪隧道についても危険な状態です。

同僚議員とともに強く対応を求めてまいります。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◎鎌倉市議会12月定例会長嶋一般質問

【鎌倉市政に異論反論オブジェクションVOL.9】

鎌倉市政は非常事態、今、NOと言える議会、PDCA・支配型リーダーシップからの脱却、対話によるまちづくりが必要

①気候非常事態、災害と経済

②ごみ非常事態、無計画なごみ処理計画

③開発非常事態、深沢整備事業と本庁舎移転

④観光非常事態、観光立市鎌倉の正体

★9月議会長嶋一般質問動画

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年12月11日 (水)

◆「急速に拡大する世界の気候非常事態宣言」東京大学名誉教授 山本良一氏

「急速に拡大する世界の気候非常事態宣言」東京大学名誉教授 山本良一氏

↑ レポートクリック

山本教授との出会いが無ければ鎌倉市議会での決議には至らなかった。

そして、気候非常事態だと初めに教えてくれたのは私のお隣のアナンさん。

また、色々な場面でご尽力頂いたのは東洋学園大学古屋教授(鎌倉市民)。

皆様に感謝すると共に、何よりも次世代の為に、共に動いてくれる方々と一緒に、活動を止めず動かなければならない。

※12,22「鎌倉気候マーチ」に集まれ

Img402

※気候非常事態について
 ↑ 鎌倉市議会の決議を初め、今地球で何が起こっているのか?blogでご覧下さい。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◎鎌倉市議会12月定例会長嶋一般質問

【鎌倉市政に異論反論オブジェクションVOL.9】

鎌倉市政は非常事態、今、NOと言える議会、PDCA・支配型リーダーシップからの脱却、対話によるまちづくりが必要

①気候非常事態、災害と経済

②ごみ非常事態、無計画なごみ処理計画

③開発非常事態、深沢整備事業と本庁舎移転

④観光非常事態、観光立市鎌倉の正体

★9月議会長嶋一般質問動画

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年12月10日 (火)

◆2019/12/4鎌倉市議会長嶋一般質問③

※鎌倉市議会長嶋一般質問

③開発非常事態、深沢整備事業と本庁舎移転

 

③開発非常事態、深沢整備事業と本庁舎移転

このまま現計画でごり押ししようとしている状況は非常事態。

台風被害の状況を見てもわかる通り見直す必要性があるのは誰が見ても明白。

また、何処にでもある都会の郊外のベッドタウン、大量生産大量消費型のバブル期の金太郎飴の街づくりを市民の皆さんが深沢に本当に望んでいるのでしょうか?

 

👉市長選挙広報

⭕️選挙で勝ったので良いと言われているが、市長の支持率はご存知ですか?選挙で勝ったら何やっても良いのですかね?

⭕️選挙広報の隅っこ、しかも、出来るだけ税金を使わない手法(PFIとPPP)の事例の1つとして掲載しているにすぎませんが?

⭕️国土交通省  社会資本整備審議会河川分科会

「気候変動を踏まえた水災害対策検討小委員会」(第1回)を開催

市長はこの内容についてご存知ですか?

http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001001.html

👆熊本市長、三重県知事

近年、全国各地で豪雨等による水災害が発生していることに加え、気候変動に伴う降雨量の増加等による水災害の頻発化・激甚化が懸念されていることから、気候変動を踏まえた水災害対策について検討することが求められています

https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou/02/pdf/s7.pdf

総雨量1000mm、時間雨量100mm を超える異常とも言える降雨が発生し、これまでのような河川での対策だけでは対応できないような被害が発生したことなどから

・(論点1)気候変動による外力の変化量の設定について

・目標の立て方(外力変化にどこまでハード整備で対応するか)

⭕️国交省検討 台風19号受け治水見直し

・水害リスクの高い土地の開発規制、集団移転などを含む街づくりと一体化した対策作りを進める。

・将来的な人口減少や少子高齢化を踏まえ、土地利用の規制や誘導策が必要とした。浸水想定区域の新規開発の規制、河川沿いの小規模集落の集団移転の促進などを想定する。
・商業施設や住宅を集約する「コンパクトシティー」を進める際も浸水想定区域を避けるなど、街づくりにも防災の視点を反映するよう求める。
・ハード整備を巡っては過去に発生した災害に基づく従来の計画や基準の限界に言及した。気候変動による激甚化を踏まえた基準とする。
・温暖化による平均気温の2度上昇を前提とした場合、降水量は全国平均で1.1倍になり、洪水発生の頻度は2倍になると試算されている。

※日経

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO52505170S9A121C1CR8000

共同通信

https://this.kiji.is/570589281250051169?c=39546741839462401&fbclid=IwAR39yraCAlmai_x-y-dPsEvIRGBbHUpocDk4lUGH2fb-lW6t8bCr0XaH_nY

 

⭕️

→特定都市河川(平成26年6月日

→公共下水道の計画降雨量57.1mm

→流水水害対策計画を策定することになっている

→家屋倒壊危険ゾーン(氾濫流)

→家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食)

 

⭕️地方自治法4条2違反

2 前項の事務所の位置を定め又はこれを変更するに当つては、住民の利用に最も便利であるように、交通の事情、他の官公署との関係等について適当な考慮を払わなければならない。

 

⭕️深沢地域整備事業と村岡新駅はSDGsの目標から言うと持続不可能では?

⭕️音質効果ガスの排出は増え環境は破壊に向かう、

⭕️空き家増加を助長する

⭕️地域の小売店を閉店に導く

タワマンよりリノベ団地 高コスパで映え若者魅了

 

◯本庁舎比較

・地盤

・道路・交通環境

→道路(古館橋、藤沢市市道、モノレール下、深沢バス停〜深沢交差点、小学校方面、手広

→駅までの距離

→公共交通機関(JR、モノレール、バス)

→通勤費年間4千万円

・本庁舎の平米数

・災害・防災

→津波

→河川水害

→災害時対応

・温室効果ガス

→深沢地域整備事業・村岡新駅設置で温室効果ガスはどれだけ増加する?

・盛土

・液状化

・土壌汚染

 

⭕️対案

★市役所の方向性は分散化

→高齢化の現状を鑑み、市民が利用するコンビニ型市役所設置と、指定管理、委託、PFI等、今まで経費が削減出来るかのように言っていたごまかしをやめて、直営にしてそこに公務員を貼り付けて行く方向性になる。

→今迄は現場に現場を担当する職員が居ない事が現場主義を遠のけ、コミュニュケーションを無くして、市民の皆様との距離を益々遠ざけて、用をなさない市役所を作り上げて来た。それを変える必要性がある。

→事例のイメージとして、福祉センターに行けば健康福祉部の職員が居て、福祉の相談は勿論、住民票を取る、本を返せる、講座の申し込みが出来る、子供達が遊びに来たっていい、子育ての相談に来たっていい、そう言う役所がこれからは必要。

→由比ヶ浜子どもセンターに行ったら子ども未来部の職員がいる。

★深沢整備事業用地の方向性

深沢整備事業用地は市民の憩いの場づくり

防災都市型公園→災害時空間が機能する、余暇を過ごせる、お金が継続的に落ちる

・柏尾川側の土地はグランドなどを中心とした遊水池公園にする。

・デュアハウスバッケン、1583年開園、デンマーク、75,000 m2、サンタクロース会議

・プラーター公園、1766年開園、オーストリア・ウィーン、

・チボリ公園、1843年デンマークコペンハーゲン来園者数約350万人、面積82,717平米

・国営ひたち海浜公園プレジャーガーデン(平成30年229,5万人、事業費13,6億円)

・天王寺公園、1909年、28.2ha、てんしば2018年度440万人

・平塚総合公園、30.31ヘクタール

・境川遊水池公園

・新たな都市交通(マイクロモビリティ、自動運転、ロープウェイ、SKY weyを整備)

・寺社史跡とシーフロントを融合させた、世界に類の無い首都至近のハイカルチャー発信リゾート地にする。特にシーフロントは湘南地区全体で構想を練る。

・逆開発、養老渓谷の小湊鉄道のアスファルトの駅前を森に戻すなどのように、自然を取り戻す事を考える。

・今一段厳しい開発の規制をして、古民家を新築する。

・今の本庁舎の場所は国際コンベンションビューローの拠点にする。

・大船は今でも方向性としては勝手に進んでおりますが、都心に通う現役世代が生活しやすい環境を作る

 

①人口の減少と都市集中

・国内の8件に1件が空家の状況

・核家族化が助長される、市内の横の移動で空き家が増える

・鎌倉に住む人が増えると他の自治体は減る事になる。

👉なぜ、3千人の人口規模のマンション群を建てる必要があるのか?

・神戸市タワマンに規制、スカイタワー41

 

②公務員の仕事改革と公共施設整備

・地方公務員92万人が3万人減らせる(2018→2025、財務省試算

・AI、IOT、ICT、RPAの導入で公務員の仕事は大きく変わる

→事務方の職員はもうかなりな数必要無くなってくる。人と人の対話と交流、コミュニュケーションを行う事が重要な仕事になってくる。

👉公務員の仕事が大きく変わりそれに伴い人員の振り分けが大きく変わって来ざるを得ない状況です。時代の変化に合わせた公共施設整備と職員配置が必要になる。職員が事務をこなす場所を本庁舎として、今の2倍の面積で建てると言う考え方はもう成り立たないのではないですか?

 

③公共施設以外の整備

・湘南地域の商業施設はオーバーストアー

商圏の消費額試算、深沢整備事業用地の商業施設の売上試算はしていないとの事ですが、

 

④道路・交通問題

・深沢の予定地は交通不便な場所

👉周辺道路の整備をしないとどうにもならない。どうするのか?

→県道32号藤沢鎌倉線、県道304号腰越大船線→県道301号大船停車場線

→古館橋→藤沢駅前→小塚地下道、モノレール下道→深沢交差点→教養センター

→村岡新駅の東西の行き来出来る陸橋が無いと完全にダメでは?

→深沢地区まちづくり方針実現化検討委員会では橋・シンボル道路が話題になっており、先生方からかなり批判的なご意見が出ていた。

 

⑤資金計画

👉深沢地域整備事業は多額の費用、資金計画はどの様に考えているのか?

・PFI、PPPとか言っているのは行政の騙し手法、民間は儲ける為にやるもの、民間だと安くできるなら行政運営は民営化すれば良い。公務員なんていらない。

→例えば本庁舎の床面積を貸して収入を得るの?それならわかるが?

→悪いけど職員の能力が高ければ出来るのに出来ないから民間に頼むそう言う事。

⑥通勤・交通費

👉通勤費は現在と比較して4千万円増加→50年で20億円もかかるが?

→モノレール定期代(6ヶ月、47,850円)

⑦本庁舎の平米数

👉30,000平米→25,000平米に減らしたからコンパクトで効率的?

こう言う市民を騙す広報するべきでは無い。

👉資料から、執務室は何平米?付帯施設は何平米?

👉敷地面積14,361平米→17,233平米

 

⑧災害・防災

👉災害時に市民の生命を守る前線基地?津波被害時前線に無いのに前線基地なのですか?

1-2,津波被害時に旧鎌倉中心部に行く市役所通りは3っつのトンネルを越えて行きます。崖崩れで道路が寸断されたらどうやって救助に行くのですか?地盤の軟弱な深沢近隣の道路の液状化も懸念事項です。命の期限は72時間です。助けられるのでしょうか?

1-3,津波被害時コントロールタワーとして深沢では距離がありすぎです。社会福祉協議会がボランティアセンターになりますがやり取りが困難では?

1-4,旧鎌倉地区は観光の帰宅困難者が沢山出る事が想定されます。本庁舎移転して千人の市役所職員がいなくなってしまったら誰が対応するのでしょうか?

1-5,災害時に救助や物資の輸送の為に、緊急交通路指定想定路を指定していますが、鎌倉市では鎌倉街道と国道134号線です。深沢整備事業用地近隣には通っていません。それ以外の道路の復旧は後回しになります。どうやって緊急対応するのでしょうか?

1-6,本庁舎と消防本部を隣にする事は危険。災害時両方共使えなくなる。一方がダメになったら一方が保管する為には隣に建てるのは間違った考え方。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【鎌倉市政に異論反論オブジェクションVOL.9】

鎌倉市政は非常事態、今、NOと言える議会、PDCA・支配型リーダーシップからの脱却、対話によるまちづくりが必要

①気候非常事態、災害と経済

②ごみ非常事態、無計画なごみ処理計画

③開発非常事態、深沢整備事業と本庁舎移転

④観光非常事態、観光立市鎌倉の正体

★9月議会長嶋一般質問動画

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年12月 9日 (月)

◆鎌倉紅葉 12月8日撮影写真集

鎌倉紅葉 12月8日撮影写真集 ←クリック
(2019/12/08/ FUJIFILM XA-1 50-230)
78271092_2591072764261460_46764409225216

 

※2017年撮影鎌倉紅葉写真
・2017年鎌倉紅葉 VOL.6 12月16日撮影
・2017年鎌倉紅葉 VOL.5 12月9日・10日撮影
・2017年鎌倉紅葉 VOL.4 11月30日・12月2日撮影
・2017年鎌倉紅葉 VOL.3 11月24日撮影
・2017年鎌倉紅葉 VOL.2 11月17日撮影
・2017年鎌倉紅葉 VOL.1 11月10日撮影
 

※2016年撮影鎌倉紅葉写真

・2016年鎌倉紅葉見頃VOL.8 12月20日(火)
・2016年鎌倉紅葉見頃VOL.7 12月10日(土)
・,2016年鎌倉紅葉見頃VOL.6 12月2日(金)
・2016年鎌倉紅葉見頃VOL.5 11月29日(火)
・2016年鎌倉紅葉見頃VOL.4 11月26~27日撮影
・2016年鎌倉紅葉見頃VOL.3 11月20日撮影
・2016年鎌倉紅葉見頃VOL.2 11月18日・19日撮影
・2016年鎌倉紅葉見頃VOL.1 11月11日・12日撮影

 

※2015年撮影鎌倉紅葉写真

・12月20日撮影紅葉写真

・12月16日撮影紅葉写真

・12月10日撮影紅葉写真 FUJIFILM XA-1
・12月9日撮影紅葉写真 FUJIFILM XA-1
・12月9日撮影の紅葉写真 iPhone6
・12月8日撮影紅葉写真 FUJIFILM XA-1
・12月6日撮影長谷寺ライトアップ写真 FUJIFILM XA-1
・12月6日撮影紅葉写真 FUJIFILM XA-1
・12月5日撮影紅葉写真 FUJIFILM XA-1
・12月1日撮影紅葉写真 FUJIFILM XA-1
・11月27日撮影紅葉写真 Nikon D3000 
・11月10日撮影紅葉写真  PENTAX RZ18 
・11月19日撮影紅葉写真  iphone6 

 

※2014年撮影紅葉写真

・12月22日撮影紅葉写真

・12月14日撮影紅葉写真

・12月2日撮影紅葉写真

・11月27日~28日撮影紅葉写真

・11月25日撮影紅葉写真

・11月21日撮影・鎌倉紅葉写真

・11月15日撮影紅葉写真

・11月11日撮影紅葉写真

 

※2013年撮影紅葉写真

・12月7日撮影紅葉写真

・11月27日~29日撮影紅葉写真

・11月22日撮影紅葉写真

・11月16日撮影紅葉写真

 

※フォト蔵紅葉写真

2013年鎌倉紅葉写真『アルバム集』

2012年鎌倉紅葉写真『アルバム集』

2011年鎌倉紅葉写真『アルバム集』

2010年鎌倉紅葉写真 『アルバム集』

2009年鎌倉紅葉写真 『アルバム集』①

2009年鎌倉紅葉写真 『アルバム集』②

2008年鎌倉紅葉写真 『アルバム集』

2007年鎌倉紅葉写真 『アルバム集』

2006年鎌倉紅葉写真 『アルバム集』

2005年鎌倉紅葉写真 『アルバム集』

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉情報館ブログ
・鎌倉★情報館facebook←最新季節情報

・鎌倉勝手にフィルムコミッション

・鎌倉駅ボランティアガイド

・災害復興交流団体・鎌倉とどけ隊

・鎌倉市地震津波情報

・鎌倉市台風大雨洪水情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・長嶋竜弘プロフィール

・長嶋たつひろHP

・長嶋たつひろブログ

・長嶋たつひろ twitter

・長嶋竜弘 Facebookページ

・長嶋竜弘 Facebook個人ページ

メール : kamakurasi@gmail.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

★facebook 鎌倉情報館 アルバム 

★鎌倉四季の花写真集(梅、桜、春の花)

★鎌倉四季の花写真集(つつじ、ふじ、あじさい、夏の花)
 
★鎌倉四季の花情報(あじさい、梅、桜、はぎ、紅葉) 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・当ブログ季節情報TOP

・鎌倉お勧め寺社史跡
・鎌倉寺社史跡一覧

・鎌倉四季の花写真集

・鎌倉四季の花情報

◆◆◆◆◆◆

固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年12月 8日 (日)

◆鎌倉から見られる富士山

22_20191208174101

2019/12/08/ FUJIFILM XA-1 50-230

 

写真は こちら 5枚写真あり

 

※富士山撮影スポット情報

 

◆富士山写真集 🗻 各リンクをclick🔻

https://www.facebook.com/pg/kamakurazyouhoukan/photos/?tab=album&album_id=2047115841990491
⤴︎2019/01/27

https://www.facebook.com/pg/kamakurazyouhoukan/photos/?tab=album&album_id=1595478837154196
⤴︎2018/01/26
https://www.facebook.com/pg/kamakurazyouhoukan/photos/?tab=album&album_id=1581539845214762
⤴︎2018/01/11
https://www.facebook.com/pg/kamakurazyouhoukan/photos/?tab=album&album_id=1533948513307229
⤴︎2017/11/22
https://www.facebook.com/pg/kamakurazyouhoukan/photos/?tab=album&album_id=1213780668657350
⤴︎2016/12/24
https://www.facebook.com/pg/kamakurazyouhoukan/photos/?tab=album&album_id=1162897597078991
⤴︎2014/11/06
https://www.facebook.com/pg/kamakurazyouhoukan/photos/?tab=album&album_id=983576115011141
⤴︎2014/02/11
http://photozou.jp/photo/list/90162/268127
⤴︎2005〜2014年

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉情報館ブログ
・鎌倉★情報館facebook←最新季節情報

・鎌倉勝手にフィルムコミッション

・鎌倉駅ボランティアガイド

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

★facebook 鎌倉情報館 アルバム 

★鎌倉四季の花写真集(梅、桜、春の花)

★鎌倉四季の花写真集(つつじ、ふじ、あじさい、夏の花)
 
★鎌倉四季の花情報(あじさい、梅、桜、はぎ、紅葉) 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・当ブログ季節情報TOP

・鎌倉お勧め寺社史跡
・鎌倉寺社史跡一覧

・鎌倉四季の花写真集

・鎌倉四季の花情報

◆◆◆◆◆◆

固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年12月 7日 (土)

◆旧山本条太郎別荘(国登録有形文化財) 特別公開01/12/01写真集

 旧山本条太郎別荘写真集 ←クリック

79599674_2574852029216867_21310903505366

・山本条太郎wiki

・神霊教鎌倉錬成場霊源閣(旧山本条太郎邸)

・PDF資料

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉情報館ブログ
・鎌倉★情報館facebook←最新季節情報

・鎌倉勝手にフィルムコミッション

・鎌倉駅ボランティアガイド

・災害復興交流団体・鎌倉とどけ隊

・鎌倉市地震津波情報

・鎌倉市台風大雨洪水情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・長嶋竜弘プロフィール

・長嶋たつひろHP

・長嶋たつひろブログ

・長嶋たつひろ twitter

・長嶋竜弘 Facebookページ

・長嶋竜弘 Facebook個人ページ

メール : kamakurasi@gmail.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

★facebook 鎌倉情報館 アルバム 

★鎌倉四季の花写真集(梅、桜、春の花)

★鎌倉四季の花写真集(つつじ、ふじ、あじさい、夏の花)
 
★鎌倉四季の花情報(あじさい、梅、桜、はぎ、紅葉) 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・当ブログ季節情報TOP

・鎌倉お勧め寺社史跡
・鎌倉寺社史跡一覧

・鎌倉四季の花写真集

・鎌倉四季の花情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年12月 6日 (金)

◆2019/12/4鎌倉市議会長嶋一般質問②

※鎌倉市議会長嶋一般質問

②ごみ非常事態、無計画なごみ処理計画

 

②ごみ非常事態、無計画なごみ処理計画

鎌倉市・逗子市・葉山町ごみ処理広域化実施計画(素案・令和元年11月28日)

2024年度名越焼却停止、2025年度焼却ごみ→鎌倉15,727t、逗子・葉山11,086t、自区外処理6,813t、(2034年逗子市焼却炉稼動停止)

 

⭕️行政が出して来たとは思えない極めて不確実で行政として無責任な実施計画素案であります。確実に出来ない中身だと思いますが、これもう撤回するべきだと思います。

⭕️廃棄物処理法の基本理念からすると自区外処理は間違った施策では?

⭕️先日逗子の審議会で話された内容は市長はご存知ですか?

👉逗子の焼却炉停止後に「自区外処理を検討する」という方針に、複数の委員から具体性がなく、行政として無責任、と非常に反発されており了承出来かねるとの事だった。

👉また、広域化計画では「ゼロウェイストを目指す」と言いながらも全くそれに向けた対策等が示されておらず、その部分でも異議が多く上がっていたとの事。

⭕️逗子の焼却炉はいつまで使うのか?

→市長が初めて見に行ったのは8月30日、議会が見に行ったのでヤバイと思ったのでしょう

⭕️延命化はどうするのか?

👉逗子の焼却炉の稼動は何年までなのか?逗子の審議会では音声データを聞くと、最低でも令和16年度(2034年)と言っているが、そうすると焼却炉は稼動から停止予定まで53年、大丈夫なのか?との懸念の声も出ていた。

⭕️住民の皆様との話し、市長はどう受け止めていらっしゃいますか?

→生ごみ減容化施設は、岩瀬、今泉、今泉台、3町内会とも反対

→委員会での町内会の皆さんとの話(11月25日)

・焼却炉をつくらないと言う約束だが、それはごみ処理施設をつくらない事と同義。

・60年我慢してきた。もういいですよね。勘弁してほしい。

・臭いの件も改善されていない。市役所への不信感を持っている。

・このままなし崩しになって、他の町のごみを持ち込み込まれたら困る。

・近隣は道路事情が良くない。

・施設見学したが見たら余計にダメだと思った。

・自分達の街で出たごみをよその街に押し付けるのどうかと思う。

・今泉で何らかのごみ処理施設を作るのは前提と役所は言っているのはけしからん。

・このままだと、山崎のように反対をしなければならなくなる。

・有料化と戸別収集はセットでやると言ってたのはどうなった?嘘つきだ。

・有料化で得たお金を今泉で使うのか?それは騙し。

・今泉クリーンセンター(生ごみ資源化施設)→今泉と書かないでくれ。

⭕️松尾市長は住民から反対されたら撤回するのが得意技なのでね。もう出来ないと言う事ですよね?違いますか?実施計画撤回して下さい

⭕️2025年度の焼却ごみの量→鎌倉15,727t、どうやって半分に減らす?

→生ごみ施設はNG、事業系のごみも完全に協力を得られるのか?オムツ資源化どうなった?

⭕️自区外処理は何処に持って行く、全量確定しているのか?

→それぞれ何処に何トン、決まっているのか?

⭕️中継施設、近隣住民の承諾が必要、

→逗子・葉山のごみを持ち込む事の承諾を得ているのですか?

→今、今泉でやっている中継施設、非常に臭い。焼却炉の頃より臭い。

🔴逗子の審議会では行政として無責任、今泉の生ごみ資源化施設は住民が猛反対、ごみの量を半分に減らす事も不明、自区外処理の行き先も不明、中継施設の近隣住民への承諾もまだ、逗子の焼却炉の延命化も不確定

もう、出来ないのは確定的な実施計画なので撤回して頂きたいと思いますが如何ですか?

 

一回撤回して、来年の2月議会までにごみ処理施設の建設なりを盛り込んで出し直して頂きたいと思いますがそのお考えはありませんか?

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【鎌倉市政に異論反論オブジェクションVOL.9】

鎌倉市政は非常事態、今、NOと言える議会、PDCA・支配型リーダーシップからの脱却、対話によるまちづくりが必要

①気候非常事態、災害と経済

②ごみ非常事態、無計画なごみ処理計画

③開発非常事態、深沢整備事業と本庁舎移転

④観光非常事態、観光立市鎌倉の正体

★9月議会長嶋一般質問動画

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年12月 5日 (木)

◆2019/12/4鎌倉市議会長嶋一般質問①

※鎌倉市議会長嶋一般質問

①気候非常事態 災害と経済
④観光非常事態 観光立市鎌倉の正体

 

 

◆12月議会①と④

鎌倉市職員行動憲章

私たち鎌倉市職員は、全体の奉仕者であることを自覚し高い自己規律に基づいて行動します。また、市民からの負託に真摯に応え、その使命を全うするために切磋琢磨し、最大限の努力を払うことを誓います。

1 市民のための市役所であることを意識し、市民の立場で行動します。

2 法令や社会規範を守り、誠実・公正に職責を果たします。

3 コスト感覚を持ち、迅速な対応を心がけます。

4 慣例や先例にとらわれず、常に問題意識を持って職務にあたります。

5 縦割りではなく、市役所の総力を結集して質の高いサービスを提供します

 

【鎌倉市政に異論反論オブジェクションVOL.9】

①気候非常事態、災害と経済

②ごみ非常事態、無計画なごみ処理計画

③開発非常事態、深沢整備事業と本庁舎移転

④観光非常事態、観光立市鎌倉の正体

 

まずはじめに、気候非常事態を宣言する前に「鎌倉市政非常事態を宣言」を私が勝手ながらしておきます。

〜今、それに対して必要な事は、NOと言える議会、PDCA・支配型リーダーシップからの脱却、対話によるまちづくりがです〜

 

⭕️質問

 

①気候非常事態、災害と経済

⭕️まずはじめに市長に伺いますが、単純な質問ですが、自分の家が火事だ〜となったらどうされますか?

→今、地球が火事ですよ〜地球の気候非常事態ですよ〜

→何するか相談しながら考えようなんて言っている場合ではありません。

⭕️地球の気候非常事態についてどのような認識をお持ちか?

👉1年11月11日のブログ、リンク集

・気候変動は温暖化だけではない、

アメリカ建国以来で最も寒いハロウィーンだった。全土の7000以上の観測地点で「低温の新記録」が樹立され、ミニ氷河期状態は進行中。

・地球が「臨界点」超える危険性、気候科学者が警鐘

・「高まる気候変動リスク」火災保険料いきなり3倍に!?

 

①-1,気候非常事態と災害

⭕️台風15号と19号の残した爪痕の意味は大変大きいですが、気候変動との関係はどのような認識をお持ちですか?

→台風15号19号のみならず、この時期に台風28号が発生したり、先週末は真冬並みの寒さ、月曜日はゲリラ豪雨、今週は真冬の寒さ、来週10日以降は異常な高温との予報が出ている状況です。

⭕️議会での決議文の中で、気候変動の緩和と適用、エシカル消費をあげさせて頂いていますが、対応の予算措置が必要だとおもいますが如何ですか?

→緩和と適用って何?、ではエシカル消費は?

⭕️適用措置

→熱中症の死亡者は年間1581人(平成30年)207人(平成12年)ここ数年で急激に増加しています。

先程竹田議員のご質問でありましたが、学校への空調設置これは正に適用措置です。

 

①-2,気候非常事態と経済

⭕️副:SDGs未来都市として、鎌倉市の持続可能な経済構築の為に、気候非常事態による影響を真剣に考えていかないといけないと思いますが如何ですか?

⭕️副:では、深沢整備事業用地の現在の計画は見直す必要があると思いますが如何ですか?

⭕️副:温室効果ガスの排出量の試算は何故やらないのですか?

⭕️副:持続可能性な経済と言いますが、そもそも経済って何ですか?

【経済economy】人間が生きて行く上で必要な、衣食住など物財の生産・流通・消費にかかわる活動の全般。また、それらを通じて形成される社会関係。及び金銭のやりくり。

→千田副市長の言われている持続可能な経済は、資本主義にもとずく大量生産大量消費の考え方ですよね?それが持続可能と言えるのですか?

→AIによる産業革命が起こっている中で時代錯誤の考え方だと私は思います。

 

⭕️資本主義経済  に元ずく大量生産大量消費の経済を続ける事が持続可能?このあたり如何ですか?

資本主義経済は、18世紀後半のイギリスでおきた産業革命をきっかけに成立しました。

自由競争により利益を追求して経済活動を行えば、社会全体の利益も増大していくという考え方に立脚しています。

個人や企業は利益(利潤)を追求して財・サービスをつくりだしますが、そのために必要な工場・土地・機械などの生産手段を私有でき(私有財産制)、生産手段をもたない者は労働力を提供して資本家から賃金をもらう(労働力の商品化)といった特徴があります。

また、国家(政府)は介入せず市場に任せておくと、市場がうまく機能し、需要と供給のバランスが調節されて市場価格が決まり、その価格に応じて生産者が商品を生産する量や消費者が商品を購入する量が決まっていきます。

この経済原理を市場経済といい、産業革命のころのイギリスの経済学者アダム=スミスは、自由主義的な市場経済を擁護する学説を唱えました。

https://kou.benesse.co.jp/nigate/social/a13s0402.html

 

⭕️気候非常事態と経済を考える上で、ESG投資についてどの様な認識をお持ちですか?

投資家が、環境(Environment)、社会(Social)、統治(Governance)に対する企業の対応を考慮して行う投資。運用額は2016年の数字で世界の投資の4分の1の2,500兆円。

環境や人権問題などに積極的に取り組む企業に投資する一方、そうではない企業からは資金を引きあげようというのです。

⭕️もう1つ気候非常事態と経済を考える上で、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)についてどの様な認識をお持ちですか?

⭕️気候非常事態、市長は最近何か取り組んだことがありますか?

👉本宮市の家庭でできる取り組み10項目

★車の利用を制御する。短い距離は徒歩で行くか自転車を利用する

・「県内バス・電車無料」、対象は4694便にも

2019年9月14日(土)、熊本県で「県内バス・電車無料の日」が実施されました。県内の路線バス、市電などを誰でも1日無料で乗車できるというもので、県内最大のバス事業者である九州産交グループが企画したものです。

当日のバス、電車の利用者数は約25万人とふだんの土曜日の2.5倍。中心市街地の来訪者数は1.5倍に増加。ランチタイムには約2倍を記録しました。「無料の日」の経済効果を約5億円と推計。

★パリ車なしデー

9月16日(日)1年1度の「車なしデー」実施。街全体で凱旋門からナシオン広場まで徒歩で約2時間の距離が歩行者天国状態。

→コップ25で議長国のチリが海のブルーカーボンが重要

→壱岐市さんの宣言の藻場

★グレタ・トゥーンベリさんを筆頭に世界の若者達は行動しだしている。

   先日、東京の高校生が気候変動の事について聞きたいと来られた。彼らは意識レベルが非常に高くて正直びっくりしました。

   私達はこれからの自分達の事ですし、気候変動への対応の為、質素な暮らしはすぐ出来るから良いです、でも贅沢な暮らしに慣れてしまった大人達には無理でしょうね?

私はその言葉を聞いて、鎌倉でのやり取りの意識レベルの低さを正直申し訳ないと思いました。それでも彼らは何らかの希望を持って私の所に来てくれた。だから彼らの為もに、地球環境を立て直して、バトンタッチする事が大命題である事を、我々大人は真剣に考えて急いで取り組まなければならないと強く思いました。

★そこで今、12月22日気候変動マーチをやる事を計画していますので、是非皆さんもご参加頂きたいと思います。11月29日にも気候グローバルマーチがありましたが、伝える必要があるのは、「早急な対応が必要」と言う事と、「1人の一歩より100人の一歩」皆んなで少しづつ今出来る事をやろう、というメッセージを伝えることです。

 

 

④観光非常事態、観光立市鎌倉の正体

⭕️観光動向は大きく変化しています、私は以前から鎌倉の観光動向は1年半のサイクルで変化していると申し上げていますが、市長は最近の変化はどの様に捉えているのでしょうか?

→色々な観光関係の方にヒアリングしていますが、兎に角お客様が少ない。特にこの春先から状況が良くない、と皆さん口を揃えておっしゃっています。ある宿泊施設などは7割減と言う話も聞こえてきます。長谷の超人気店、GWなどは何時も長蛇の列ですが、今年お店をオープン以来初めて列が出来なかったと言われていました。

私もボランティアガイドを初めて14年目になりましたが、本当に少ない事を実感しています。

ただし、外国人だけは非常に増えています。外国人が増えているにもかかわらず、全体が少ないと言う事はどういう事か?皆様是非真剣に考えて頂きたいと思います。

⭕️つまり、観光非常事態状態にある訳です。観光動向のみならず気候変動による災害の影響も脅威となっているわけです。箱根町さんんど大変だと思います。そう言った中で観光非常事態状態対応策を何か考えて頂かないとならないと思っていますが、その辺り如何ですか?

⭕️まず、短期的にやるべき事がまずあります。その辺りは如何ですか?

→一番重要なのは情報発信。

⭕️長期的視点では「観光業の発想の大転換」が必要です。その辺りは如何ですか?

⭕️観光立国推進基本法、その中身どう言う事だか理解していますか?

👇私の提案

観光立市に必要なのは、「シビックプライドの醸成」と「観光版地産地消の実践」。

「心のふるさと」づくりによる「観光」から「活動」による交流、「物の満足」から「心の満足」へのパラダイムシフトが必要。

今までの「観光」の概念は捨てる必要がある。

もう、物見遊山的な観光はNG、

目先の利益と集客の為の観光資源のPR、ハコモノづくりとイベントに終始する観光行政はもう終わりにするべき。

「行政主体、住民参加」から「住民主体、行政参加」への転換。

・関係人口

・地産外商

・企業の多拠点化→季節オフィス

・文化は観光が育てる→「ハイカルチャーリゾート」を目指す

・海岸線を活かす

観光立国の正体

https://www.flierinc.com/summary/1173

 

観光立市に必要なのは、「シビックプライドの醸成」と「観光版地産地消の実践」。

「心のふるさと」づくりによる「観光」から「活動」による交流、「物の満足」から「心の満足」へのパラダイムシフトが必要。

休みの日に心から「またあそこに行きたい」と思うのは何故?

観光情報から得た知識?地域の人達と繋がり?その風景?美味しい食事?

「非日常」の体験?自分達とは異なる豊かな「日常」のライフスタイルへの憧れ?

 

今までの「観光」の概念は捨てる必要がある。

もう、物見遊山的な観光はNG、

目先の利益と集客の為の観光資源のPR、ハコモノづくりとイベントに終始する観光行政はもう終わりにするべき。

「行政主体、住民参加」から「住民主体、行政参加」への転換。

👇

日本人は物の満足はもうあまり求めていない(外国人の富裕層も同じ)

「心の満足」が必要、それが無ければロイヤルユーザーは得られない。

その地域での活動による交流と貢献が無ければ「心の満足」は生まれない。

ポイントはロイヤルユーザーの獲得。

地域貢献活動がロイヤルユーザーを作る。

👉市民活動を散々やってきた事でわかった結論

(ロイヤルユーザーには地域住民も含まれます)

 

その他に

・地産外商

・企業の多拠点化

・文化は観光が育てる

👉我が国は「ハイカルチャーリゾート」を目指す

👉鎌倉、京都、奈良など

 

◆「シビックプライドの醸成」

※第二のふるさとづくり

「街に愛着と誇りを持ち、楽しく豊かに暮らしている」→住民の満足度が高く、旅行客は「自分も住んでみたい」と思うのでリピーターになる。そこには「非日常」ではなく、自分たちとは異なる豊かな「日常」のライフスタイルがあるから。

※「活動」による「交流」

ロイヤルユーザー獲得には、「活動」による「交流」が「鍵」ではないか?と考えます。

自分のお気に入りの第二の故郷をつくり、その地元の人たちと何か好きな事を通じて交流する。また、そこでは集まった外から来た人との交流も生まれる。

今後の地域創生にはその地域に何か貢献する活動の場合、交通費や宿泊費などに補助金を出す事が必要。人の交流があればお金は落ちますし、地域の人達でできなくなった事を外から来る人たちにやってもらう事で地方自治体が生き残れる。

ふるさと納税の制度ももっと拡充させてゆけば自分の第二のふるさとにお金を出す人もかなり出てくると思います。

特に、古き良き日本の原風景とその暮らしを、多くの都会の人たちはあこがれており、残してゆく事に協力してくれる人は多いのではないでしょうか?

交流活動する事で自分たちの仕事や生活も豊かにできる。

第一次産業、福祉分野の担い手も創出できる。

 

◆「観光版地産地消の実践」住民みんなが街のガイド役になる

多くの日本人、特に働く現役世代は自分の住む街の良さを知らない。

まずは自分の街の「観光版地産地消の実践」をする事をお勧めしたい。

自治会レベルから都道府県レベルまで考えて良いと思う。

観光版地産地消を実践すれば色々な事が見えてくる。

その後、自分の住む街の宣伝役、ホスト役、ガイド役になって地域を盛り上げて頂ける。

地域の祭り・イベント、自治会活動、市民活動がハブになる。

 

◆成功事例

山岳リゾートとして有名なツェルマット、日本では北海道弟子屈町(てしかがちょう)、飛騨、高野山など成功事例がある。

事例:NPO"いろり"の活動「茅刈りツアー」2014年11月10日(月)ブログ

http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2014/11/post-e859.html?fbclid=IwAR1LW7puV5zj5TnRo0qbtUOjzl68zuFC6hCxAm2e1y1s-8XBmj1t_jgImUI

 

👉では、鎌倉は?

旧鎌倉地区は電気自動車以外乗り入れ禁止にして、  寺社史跡、シーフロント、ミュージアム、イベントを融合させた、世界に類の無い「首都至近のハイカルチャー発信リゾート地」にする。特にシーフロントは湘南地区全体で構想を練る。

そして現在の鎌倉駅近隣は、逆開発、養老渓谷の小湊鉄道のアスファルトの駅前を森に戻すなどのように、自然を取り戻す事を考える。今一段厳しい開発の規制をして、古民家を新築する。

 

・多くの市民が観光客が沢山来る事で鎌倉の街は潤っていると思っている。

・入り込み観光客数は2千万人ですが、2千万人の観光客が来ていると勘違いしている。

・八幡宮は三が日250万人程度来ているとの話だったが大嘘。

→JR鎌倉駅の乗降客は1日16万人程度、江ノ電とバスを足しても20万人がせいぜい。乗降なので来ている人は三が日で30万人にしかならない。

 

①観光動向の変化

○宿泊

鎌倉宿泊者数

https://search.nifty.com/websearch/search?select=2&ss=nifty_top_tp&cflg=検索&q=鎌倉宿泊者数&otype=web_nifty_1

・室数856部屋

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【鎌倉市政に異論反論オブジェクションVOL.9】

鎌倉市政は非常事態、今、NOと言える議会、PDCA・支配型リーダーシップからの脱却、対話によるまちづくりが必要

①気候非常事態、災害と経済

②ごみ非常事態、無計画なごみ処理計画

③開発非常事態、深沢整備事業と本庁舎移転

④観光非常事態、観光立市鎌倉の正体

★9月議会長嶋一般質問動画

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年12月 4日 (水)

◆本日長嶋の一般質問👀‼️

👇ネット中継を一度はお試し下さい

【鎌倉市政に異論反論オブジェクションVOL9】
~鎌倉市政は非常事態、今、NOと言える議会、PDCA・支配型リーダーシップからの脱却、対話によるまちづくりが必要~
①気候非常事態、災害と経済
②ごみ非常事態、無計画なごみ処理計画
③開発非常事態、深沢整備事業と本庁舎移転
④観光非常事態、観光立市鎌倉の正体

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

※12月定例会詳細 ←クリック

12月定例会は12月4日から始まります

長嶋の一般質問は4日の2番目

→早くて11時半頃~

→遅くて13時10分~

※議会生中継動画リンク

→スマホ・タブレット

→パソコン

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

固定リンク | コメント (1)
Tweet

2019年12月 3日 (火)

◆鎌倉駅東口駅前広場整備工事③ に関する質問主意書答弁

 

Img399

 ↑ クリックで拡大

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【鎌倉市政に異論反論オブジェクションVOL.9】

鎌倉市政は非常事態、今、NOと言える議会、PDCA・支配型リーダーシップからの脱却、対話によるまちづくりが必要①気候非常事態、災害と経済
②ごみ非常事態、無計画なごみ処理計画
③開発非常事態、深沢整備事業と本庁舎移転
④観光非常事態、観光立市鎌倉の正体

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

※12月定例会詳細 ←クリック

12月定例会は12月4日から始まります

長嶋の一般質問は4日の2番目

→早くて11時半頃~

→遅くて13時10分~

※議会生中継動画リンク

→スマホ・タブレット

→パソコン

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年12月 2日 (月)

◆ごみ問題、市民を騙す詐欺まがいの手口

住民、審議会、議会が了承していないのに、メディアに決まったかのように大々的に公表して報道させる、何時もの手口に騙されてはいけない👀‼️

これでは焼却炉延命化策では無く、市長延命化策😤


しかも、逗子市、葉山町までぐるになってやっている。この余りに酷い計画案で良しとしている、逗子市桐ヶ谷市長、葉山町山梨町長も無責任極まりない。

※可燃ごみ、逗子で処理へ 3市町広域処理のたたき台(神奈川新聞)

※鎌倉市 可燃ごみ焼却を逗子市に委託へ(TVK)

 

①生ごみ減容化施設、住民は"No"

※岩瀬,今泉,今泉台各町内会と鎌倉市との協定書 ←クリック

今泉クリーンセンターは現在ごみ中継施設として使用中。それ以外の使途にする場合は「3町内会の皆様の"同意を得るものとする"」と協定書に記載されている。

「鎌倉市・逗子市・葉山町ごみ処理広域化実施計画(素案)」に記載されている「生ごみ資源化施設」は、今泉クリーンセンターの場所で建設を計画している。

議会の各町内会へのヒアリングでは「建設に猛反対 」である事が分かった。
協定書どおりなら建設はできないはずだが、3町内会の皆様の意向は全く無視してごり押ししようとしている。

注:生ごみ資源化施設で処理するには、そもそも、市民の皆様が生ごみを更に分別して週2回出す必要があります。それやらせるのですか?分別協力率もどの程度得られるのか?アンケートの回答でしか検討していないのが実態です。

 

②逗子市側の受け止め方は❓

2024 年度鎌倉の名越焼却停止→停止後逗子の焼却炉に持ち込む→2025年度焼却ごみ(鎌倉15,727t、逗子・葉山11,086t)(逗子の焼却炉は2万トン焼却が限度、全て処理できないので自区外処理6,813t)→その後逗子焼却炉停止(2035年目処)→その後全量自区外処理


👉先日、逗子の審議会があったそうですが、逗子の焼却炉停止後に「自区外処理を検討する」という方針に、複数の委員から具体性がなく、行政として無責任、と非常に反発されており、了承出来かねるとの事だったそうです。

👉また、広域化計画では「ゼロウェイストを目指す」と言いながらも全くそれに向けた対策等が示されておらず、その部分でも異議が多く上がっていたとの事です。

👉逗子の焼却炉の稼動は何年までなのか?逗子の審議会では下記音声データを聞くと、最低でも令和16年(2034年)と言っているがはっきりしない。
逗子審議会では、焼却炉は稼動から停止予定まで53年、大丈夫なのか?との懸念の声も出ていた。

※令和元年度第 1回逗子市廃棄物減量等推進審議会(2019年11月22日審議会音声データ抜粋19分)

注:逗子市の焼却炉はかなり老朽化具合が激しいです。バグフィルターの交換含めて20億程度は費用がかるとの事です。また、当然ですが焼却してもらうのには処理費用を逗子市さんに払う訳です。財政難の逗子市さんにとっては受け入れは好都合だからやるのでは?

 

③ごみ処理量が1万5千トン❓

え、何❓、あと6年でどうやって半分に減らすの❓

今鎌倉の焼却ごみは約3万トン、名越焼却炉停止後の2025年度の処理量は15,727tと言っている。

①の「生ごみ資源化施設」が出来ない事はもう確定的なので、すでにこの計画は無理な事も確定的。

注:更にこれらをやらないと半減実現は不可能と言える。

・「オムツの資源化」

→山崎浄化センター敷地内での施設整備を企んでいる。

・「事業系生ごみ資源化」

→鶴見に民間施設が新しく出来るが、排出事業者がここに出すのは経費がかさむと思われる。また、受入側のキャパもそそう多くは無いと思われるので、何処までの量を受入出来るのか不明。

こんな内容で焼却ごみを半分減らせる訳がない。極めて”デタラメ"な計画内容です。

このままでは「ごみがあふれます」。

 

④自区外処理は全く決まっていない❗

将来、逗子市焼却炉稼働停止後は、逗子市・葉山町のごみと合わせて鎌倉市のごみは、全量自区外で処理するとしているが、処理先が決まっていないのに決まったのかごとく発表している。

 

⑤鎌倉市の中継施設は一体何処に?

逗子の焼却炉停止後、自区外処理に移行すると、逗子市と葉山町のごみは鎌倉市の中継施設に全量持ち込んで、10t程度のトラックに載せ替えて何処かに持って行く事になる。この中継施設、名越の焼却炉跡地以外考えにくい。場合によっては山崎浄化センター敷地内なども考えられる。
現在、今泉焼却炉跡地のピットを中継施設として使用しているが、これが焼却炉稼動していた頃より臭いのである。

注:中継施設候補地近隣住民の皆様、騙されないようにご注意下さい。

 

😠💨鎌倉はごみ非常事態である😭

 

※鎌倉市・逗子市・葉山町ごみ処理広域化実施計画(素案)について

👉P45の第7章 ごみ処理施設の整備方針からご覧下さい

 

★実施計画(素案)の説明会
日時:令和元年12月21日土曜日、午前10時から正午まで、場所:鎌倉商工会議所会館
☝️皆さん是非参加して下さい🙏

 

👇👇👇
私は深沢整備事業用地に何らかのごみ処理施設を建設して、エネルギー回収する事を考えるべきだと思います。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆鎌倉市議会12月定例会長嶋一般質問

【鎌倉市政に異論反論オブジェクションVOL.9】

~鎌倉市政は非常事態、今、NOと言える議会、PDCA・支配型リーダーシップからの脱却、対話によるまちづくりが必要~

①気候非常事態、災害と経済
②ごみ非常事態、無計画なごみ処理計画
③開発非常事態、深沢整備事業と本庁舎移転
④観光非常事態、観光立市鎌倉の正体

★9月議会長嶋一般質問動画

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

※12月定例会詳細 ←クリック

12月定例会は12月4日から始まります

長嶋の一般質問は4日の2番目

→早くて11時半頃~

→遅くて13時10分~

※議会生中継動画リンク

→スマホ・タブレット

→パソコン

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年12月 1日 (日)

◆鎌倉 12月の市民相談

Img400

↑クリック

Img401

↑クリック

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・過去の街中チエック&仕事チエックシリーズ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・長嶋竜弘HP

・スーパー便利な鎌倉リンク集

・鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

固定リンク | コメント (0)
Tweet

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2023年4月
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

バックナンバー

  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
無料ブログはココログ