◆新型コロナウイルス感染拡大防止措置 鎌倉市施設の休館拡大
新型コロナウイルスの感染拡大防止に係る休館等施設について(2月27日18時00分現在) ←クリック
↑ クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉市役所の不祥事2020👈クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
新型コロナウイルスの感染拡大防止に係る休館等施設について(2月27日18時00分現在) ←クリック
↑ クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉市役所の不祥事2020👈クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↑ クリック
JR大船駅で体調悪く 70代女性感染確認/日テレニュース
↑ クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・新型コロナウイルスまとめ情報 ←クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉市議会令和2年2月議会 長嶋一般質問「ロードプライシング」
・鎌倉市議会令和2年2月議会 長嶋一般質問「深沢整備事業と本庁舎移転」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
全国すべての公立小中高休校へ 安倍首相が表明、新型肺炎で3月2日から(産経新聞)
↑ クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・新型コロナウイルス情報&リンク集 ←クリック
・鎌倉市施設の休館拡大 ←クリック
・鎌倉市立小中学校における新型コロナウイルスに関する対応等について
・全国すべての公立小中高休校へ 安倍首相が表明、新型肺炎で3月2日から ←クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉市議会令和2年2月議会 長嶋一般質問「ロードプライシング」
・鎌倉市議会令和2年2月議会 長嶋一般質問「深沢整備事業と本庁舎移転」
㊻㊼㊽㊾㊿
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ </p
↑ クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・新型コロナウイルス情報&リンク集 ←クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉市議会令和2年2月議会 長嶋一般質問「ロードプライシング」
・鎌倉市議会令和2年2月議会 長嶋一般質問「深沢整備事業と本庁舎移転」
㊻㊼㊽㊾㊿
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
㊺公務後ソレイユの丘⇒マグロを食べに三崎へ2020/02/14
㊷個人情報の流出 セーリング魅力発見プロジェクト/2019/07/22
㊵児童の写真データ入りSDカードを紛失鎌倉市立小教諭/2019/05/29
㊳女性の顔面を複数回殴り…陸橋の階段から突き落とす/2019/04/09
㊲鎌倉市の統一地方選挙で投票数が1票多い事が発覚/2019/04/08
㊱男性職員からセクハラ行為を受けたと虚偽の申告/2019/03/22
→2019年9月議会で 請願第2号「市民の個人情報保護の徹底を求める請願書」
⑳生活保護費窃盗事件-①←犯人捕まらず未解決
→組合不法占拠問題-② 訴訟
→組合不法占拠問題-③ 和解
★わたり解消への戦い12回シリーズ(2014年9月議会)
⑨⑩⑪⑫⑬→2016年10月だけで5件の不祥事
→鎌倉市の不祥事が21日「勤務中公用車を私的利用」など3件明らかに.
↑クリック
↑クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・新型コロナウイルス情報&リンク集 ←クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉市議会令和2年2月議会 長嶋一般質問「ロードプライシング」
・鎌倉市議会令和2年2月議会 長嶋一般質問「深沢整備事業と本庁舎移転」
㊻㊼㊽㊾㊿
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鎌倉 梅&早咲きの桜(2月24日撮影) ←クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★鎌倉梅の花 写真アルバム
05・06年梅の花…『アルバム集』・『スライドショー』
2007年梅の花…『アルバム集』・『スライドショー』
2008年梅の花…『アルバム集・『スライドショー』
2009年梅の花…『アルバム集』・『スライドショー』
2010年梅の花…『アルバム集』・『スライドショー』
2011年梅の花…『アルバム集』・『スライドショー』
2012年梅の花…『アルバム集』・『スライドショー』
2013年梅の花…『アルバム集』・『スライドショー』
2014年梅の花…『アルバム集』・『スライドショー』
2015年梅の花…『アルバム集』・『スライドショー』
・鎌倉梅の花&早咲きの桜の花(2019,03,02)
・鎌倉冬の花 VOL.3 (2019,02,02)
・海蔵寺梅&みつまた(2018,03,10)
・鎌倉冬の花&梅の花VOL.8(2018,03,03)
・鎌倉冬の花&梅の花 VOL.7(2018,02,24)
・鎌倉冬の花&梅の花 VOL.6(2018,02,15)
・鎌倉冬の花&梅の花 VOL.5(2018,02,09)
・鎌倉冬の花VOL.4(2018,01,26)
・鎌倉冬の花VOL.2(2018,01,19)
・鎌倉梅の花&鎌倉春の花(2018,02,25)
・鎌倉梅の花&鎌倉冬の花(2017,02,04)
・鎌倉梅の花&鎌倉冬の花(2017,01,29)
・鎌倉冬の花 Vol.7(2015,03,02)
・鎌倉冬の花 Vol.5(2015,02,14)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉★情報館facebook←最新季節情報
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鎌倉から見られる富士山(2020/02/11撮影) ←クリック
↑ 和賀江島(2020/02/11)
カメラ;FUJIFILM XA-1 50-230
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
※富士山撮影スポット情報 ←クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★過去の富士山写真集 🗻 各リンクをclick🔻
https://www.facebook.com/pg/kamakurazyouhoukan/photos/?tab=album&album_id=2047115841990491
⤴︎2019/01/27
https://www.facebook.com/pg/kamakurazyouhoukan/photos/?tab=album&album_id=1595478837154196
⤴︎2018/01/26
https://www.facebook.com/pg/kamakurazyouhoukan/photos/?tab=album&album_id=1581539845214762
⤴︎2018/01/11
https://www.facebook.com/pg/kamakurazyouhoukan/photos/?tab=album&album_id=1533948513307229
⤴︎2017/11/22
https://www.facebook.com/pg/kamakurazyouhoukan/photos/?tab=album&album_id=1213780668657350
⤴︎2016/12/24
https://www.facebook.com/pg/kamakurazyouhoukan/photos/?tab=album&album_id=1162897597078991
⤴︎2014/11/06
https://www.facebook.com/pg/kamakurazyouhoukan/photos/?tab=album&album_id=983576115011141
⤴︎2014/02/11
http://photozou.jp/photo/list/90162/268127
⤴︎2005〜2014年
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★facebook 鎌倉情報館 アルバム
★鎌倉四季の花写真集(梅、桜、春の花)
★鎌倉四季の花写真集(つつじ、ふじ、あじさい、夏の花)
★鎌倉四季の花情報(あじさい、梅、桜、はぎ、紅葉)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・新型コロナウイルス感染症に関するQ&A(日本小児科学会/2020年2月12日現在)
★コロナウイルス感染拡大を防止するための暫定ガイドライン(アメリカ疾病予防管理センター2020年2月14日発表)-pdf
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2月7日についに宣言しました!
・鎌倉市「気候非常事態宣言」
・神奈川県「気候非常事態宣言」
・本当に価値あるものは?「気候危機」←あらゆる世界の状況が掲載されています
・今さら聞けない「温室効果ガスの影響と、その原因」をわかりやすく解説
2019/12/22鎌倉気候マーチ 谷口たかひささんのお話し
当日の写真⇒ こちら
◯全体
・「本当に地球が危ない」。世界の研究者が認識する危機的状況とは?
・気候変動による「環境難民」急増に備えを、国連機関が呼び掛け
・オーストラリア森林火災、世界規模の気候変動を引き起こす可能性
・「気候災害で女性が死ぬ確率は男性の〇〇倍?!」6つの男女不平等‐気候危機
・気候変動の影響で、アフリカやアジアでは「女性の行為主体性」が損なわれている
・「気候変動の速度」は249m/年 高山生態系の逃げ場がなくなるかも?
・気候変動が「加速」、過去5年で世界気温は最も暑く=世界気象機関
・やるなら、今だ。気候変動の緊急事態宣言に、科学者1万1000人以上が賛同
・気候変動の危機的状況は「明らか」、最新報告書、科学者1.1万人が支持表明
・「異常気象は国家安全保障上の最大の脅威」気候変動対策が急務の世界の軍事当局
★国交省、気候変動を踏まえた治水計画に転換と発表。但し気温上昇2℃以上には耐えられない
・もはや気候変動、地球温暖化ではなく「気候危機」「地球過熱化」
・「本当に地球が危ない」。世界の研究者が認識する危機的状況とは?
・大型ハリケーン、100年前の3倍 要因は温暖化=米紀要に研究
・協力化する台風 列島上陸リスク増大「地球温暖化が台風を強化」
・グテーレス国連事務総長、過去最も暑い7月、気候変動に関して警告
★食品ロスの問題とは?世界や日本の現状、行われている取り組みとは
〇各地の状況
・石炭火力、批判浴びる日本 「化石賞」期間中2度 COP25
・日本企業、温暖化危機への対応進まず 洪水への備え半数以下、石炭火力反対は2割どまり
・日本企業、温暖化危機への対応進まず 洪水への備え半数以下、石炭火力反対は2割どまり
・永久凍土の「急速融解」、温暖化への影響は従来説の倍も、研究
・ブラジルで過去最悪級の豪雨/洪水、100都市以上が「非常事態宣言」、44名の死亡が確認
・イランで3日で1年分の雨、イスラエルでは76年の豪雨記録を更新、死者も多数
・「火災の次は洪水災害…」オーストラリアを今度は100年に1度の豪雨が襲っている
・「明日は我が身」気候災害で全然ハッピーニューイヤーじゃなかった国々‐気候危機26
・<地球異変 すぐそばの温暖化>減る降雨日数 増える「100ミリ超」 「極端な気象」大被害
・<地球異変 すぐそばの温暖化>気候危機 生命脅かす 「早急対策を」若者のうねり
・オーストラリア史上最悪の森林大火災、動物の犠牲が5億匹に!家屋の焼失は1300棟以上 非常事態宣言を発令
・氷床の崩落、山火事、湖の縮小…19枚の衛星写真で見る地球温暖化
・日本を襲う「海の異変」マグロ・イカ・サケ…漁獲激減の恐ろしい意味
・豪山火事、集落が「ほとんどなくなった」場所も ハワイ休暇の首相に批判
・49.9℃観測も 車内で焼き豚ができるほど暑いオーストラリア
・世界遺産、アフリカのビクトリアの滝がカラカラ 気候変動の影響か
・ホッキョクグマ50頭超が村に押し寄せる、気候変動でえさ場が減少か ロシア
・シドニー北郊で「メガ火災」、複数の森林火災合流で制御不能に
・2019年10月のアメリカは「歴史的な低温」に見舞われていたことがアメリカ海洋大気庁のデータで判明。そして、11月はさらなる記録的な低温となることが確実に
・アメリカ建国以来で最も寒いハロウィーンだったかもしれない2019年10月。全土の7000以上の観測地点で「低温の新記録」が樹立され、ミニ氷河期状態はさらに進行中
・議事堂が史上初の浸水被害、気候変動対策否決の直後に ベネチア
・アマゾンの森林火災は牛肉生産のために意図的に始められたもの:立ち上がる先住民
・大災害の多くはアジア。3年間で6億5000万人が被害 ——2050年には1億4300万人が「気候難民」化する
・米、中西部から大西洋岸に猛暑 NYで非常事態宣言 イベント中止相次ぐ
・インド、熱波の死者100人超す 温暖化進めば生存の限界に到達も
・これはSFではなく現実。北極圏で氷が溶けていることを伝える17枚
・インドネシア森林火災、大気汚染が子ども1000万人に健康リスク 国連
〇経済的な危機
・気候変動を理解するには「キャピタロセン」を理解せよ:ある環境史学者の提言
・温暖化で穀物価格23%上昇 国連IPCC、2050年見通し警告
→ TCFD(経産省) TCFD(環境省) 資源エネルギー庁
◆9月定例会最終日の本日10月4日、議会議案第5号として「気候非常事態宣言に関する決議」が賛成多数で原案可決。
↑ 気候非常事態宣言に関する決議の動画です。
河村議員の反対討論は(4分40秒~)。私には理解不能の内容です。
※議決結果
△退席9名(順不同・敬称略)
自由民主党鎌倉市議会議員団:森功一,志田一宏,伊藤倫邦
鎌倉みらい:山田直人,池田実,前川綾子
神奈川ネットワーク運動・鎌倉:保坂令子,安立奈穂
無所属:竹田ゆかり
×反対2名
鎌倉のヴィジョンを考える会:中村聡一郎,河村琢磨
〇賛成12名
公明党鎌倉市議会議員団:大石和久,西岡幸子,納所輝次
日本共産党鎌倉市議会議員団 :吉岡和江,武野裕子,高野洋一
鎌倉夢プロジェクトの会:髙橋浩司,日向慎吾
無所属:千一,くりはらえりこ,長嶋竜弘,松中健治
採決不参加:久坂くにえ議長(鎌倉のヴィジョンを考える会)
退席者が出たので14名による採決
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
SDGs目標13 気候変動に具体的な対策を(気候変動は危機的状況)
グレタ・トゥーンベリさんによるCOP24でのスピーチ
「将来世代の皆さんへ: ごめんよ」 地球環境破壊を止める為のメッセージ
◆ 改善の為の方策事例
・中小需要家も参加できる「再エネ100宣言 RE Action」
・「びっくりドンキー」が再エネ100%電力を活用、アーバンエナジーが電力供給
・【中国】政府、プラスチック製品禁止発表。2025年までにEU並の規制
・落差55.7mを利用して830世帯分を発電、長野県塩尻市で水力発電所が稼働
・エネルギーの再利用効率は90%、EV用新型モーターを開発した実力中小企業
・”消滅可能性都市”を再生可能エネルギーで活性化 大阪・能勢町の高校生
・「自動車が乗り入れない都市」を模索する世界の潮流、その成果は
↓ 肉を減らすと地球環境が復活するワケ
・源麹研究所生ごみの飼料化プラント視察(GEN麹リキッドフィード)
①肉、牛乳、チーズ、バターの購入を控え、地元で採れた旬のものを購入し、これらを無駄にしない
②電気自動車を運転する。ただし、短い距離は徒歩で行くか自転車を利用する
③飛行機の代わりに電車やバスを使う
④出張の代わりにビデオ会議を活用する
⑤洗濯物を乾かす際には、回転式衣類乾燥機でなく物干しを使う
⑥住宅を断熱処理する
⑦消費財すべてに低炭素を求める
・英大学、構内での牛肉製品の販売停止 地球温暖化対策で
・家庭でできる取り組み10項目(二酸化炭素の排出量削減)本宮市
〇気候変動による海面上昇は否定出来ない
〇台風と気候変動の関係
NHK 、そなえる防災・地球温暖化が進むと台風災害が増加する?
〇議会での動き
①請願第4号(2016年6月議会)
プラスチックフリーの街かまくらを目指して、ゼロ・ウェイストかまくらの理念のもと、リデュース(発生抑制)の取組みを市役所が率先垂範して実施する事を求める請願書
②国に対する意見書(2017年6月議会)
SDGs目標14“海の豊かさを守ろう”の達成のため、使 い捨てプラスチック製品を使わないことで、リフューズを 推奨するよう国に求める意見
③じらの赤ちゃん決議(2018年9月議会)
クジラの赤ちゃんからのメッセージを受けとめSDGsの目標を反映させる取り組みを求める決議
⑤鎌倉市議会・令和元年9月議会での決議
気候非常事態宣言に関する決議←クリックで詳細
↑クリック
⑥鎌倉市議会・令和元年度9月議会 長嶋一般質問
長嶋一般質問動画←クリック
↑気候変動の事を前半で取り上げています
気候変動が危機的状況の中変革の時代の街づくりを考える
~SDGsウオッシュ”まっしぐらの鎌倉市政への警告~
①深沢地域整備事業-SDGs未来都市の街づくりはどうあるべきか
②交通問題-100年に一度のモビリティ革命が街をどう変えるか
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鎌倉市職員給与6年連続アップの条例。可決されたら令和元年増額分がさかのぼって支給されます。
・議案第87号「鎌倉市職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例の制定について」
質疑の動画⇒ こちら ←クリック
↑ 総務部長の意味不明の答弁、市長は6人に1人が貧困の状況、不祥事多発、あらゆる事業がとん挫している状況でも「人事院勧告」にもとずいて公務員の給与を上げる事は適正な事であるとの答弁。
↑6年間で上がった金額
・第84号 鎌倉市議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部を改正する条例の制定について
↑ 議員も上がります
・第86号 鎌倉市常勤特別職職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定
↑ 市長・教育長も上がります
👇
以前は財政が厳しいので職員給与を下げると言っていた。
しかし今は財政が厳しいのに職員給与を上げると言っている。
↑上げる理由はこちら
↑ここの所ずっと上げています
👇
平成26年からずっと上げています。
長嶋の源泉徴収票で確認できます。
議会も大半の議員が賛成してきました。
↓ しかし、以前はこうだった。
👇
◆議案質疑原稿
👉今回で6年連続の増額になります。私としては到底納得出来ない事なので、徹底議論させて頂きたいと思います。基本的に市長にお答え頂きたいと思います。
①まずは何故あげないとならないのか?
→つまり「国交準拠」でやっているので「人事院勧告」が出て国が増額するので合わせると言うのが理由。👉しかし、人勧と世間の実態とは大きな乖離があると言えます。
→この理由は、地方公務員法の一部を切り抜いて言っているに過ぎない
※地方公務員法第二十四条
職員の給与は、その職務と責任に応ずるものでなければならない。
2 職員の給与は、生計費並びに国及び他の地方公共団体の職員並びに民間事業の従事者の給与その他の事情を考慮して定められなければならない。
👉その職務と責任に応ずるものでなければならない。
👉生計費、その他の事情の考慮が抜けている。また、民間事業の従事者の給与は人勧が調べて出していますがこれがくせもの。
👇
②人事院勧告は法的拘束力があるのか?
③「国交準拠」でやると言うのは誰が決めたのか?市長か?
④「国交準拠」でやらなければならないと法律や条例に書いているのか?
⑤人事院勧告は何の法律にもとずいて実施されているのか?根拠法令は?
→国家公務員法第3条→国家公務員法第28条→国家公務員法第64条→第65条
→民間準拠
実際の給与勧告にあたっては、人事院が官民給与の比較を行い職員の給与を民間給与にあわせること(民間準拠)を基本として改定内容を決定する。
👉国家公務員法第六十四条
前条に規定する法律には、俸給表(ほうきゅうひょう)が規定されなければならない。
2 俸給表は、生計費、民間における賃金その他人事院の決定する適当な事情を考慮して定められ、かつ、等級ごとに明確な俸給額の幅を定めていなければならない。
👉国家公務員法第六十五条
給与に関する法律には、前条の俸給表のほか、次に掲げる事項が規定されなければならない。
四 地域の事情を考慮して支給する給与に関する事項
👇どうやって調査をしているか?対象は誰?
「職種別民間給与実態調査」は、公務と類似する職種に従事する常雇従業員について個人別に4月分の月例給与等を調査する「従業員別調査」と、事業所別に給与改定や雇用調整等の状況、手当制度を調査する「事業所別調査」から成る。期間は例年、5月1日から50日間程度である。なお、特別給(賞与、ボーナス)は月例給とは別に「事業所別調査」で調査する。調査対象は👉企業規模50人以上で、かつ事業所規模50人以上の民間事業所。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/人事院勧告
⑥人勧は大企業中心の部分抽出、特に地域の民間賃金の実態との乖離がある。
→そういう風にしか捉えられないのは市長の目はふし穴ですね
⑦地域の民間賃金の実態との乖離がある👉鎌倉の民間における賃金は調べたのか?
👉鎌倉市平均所得472万2521円
https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=142042
☝️世帯年収
300万円未満 |
16790世帯 |
23%(34% |
300万円〜500万円 |
18530世帯 |
26%(26%) |
500万円〜700万円 |
11280世帯 |
16%(15%) |
700万円〜1000万円 |
10310世帯 |
14%(11%) |
1000万円~1500万円 |
7020世帯 |
10%(5%) |
1500万円以上 |
3190世帯 |
4%(2%) |
不明 |
4600世帯 |
6%(8%) |
世帯総数 |
71720世帯 |
100% |
👇
鎌倉市(神奈川県)の地方公務員平均年収
https://www.nenshuu.net/special_public/chi_koumu/cnt_city.php?code=142042
平均年収は694万5568円
全国市区町村ランキング:46位
神奈川県内ランキング:5位
👇
神奈川県の平均年収ランキング1位~175位の企業一覧【2020年最新版】
https://www.ts-hikaku.com/clist/a14/v1s19t0p.html
☝️神奈川県の企業の平均年収に置き換えたら鎌倉市の職員の平均年収は43位
⑧地方公務員法第24条の精神は「その職務と責任に応ずるものでなければならない」
👉不祥事続発の状況
👉あらゆる事業頓挫して進まず、無駄な税金を費やしている。
👉市役所職員の対応の悪さのご指摘は頻繁に言われる。
⑨地方公務員法第24条には→生計費、並びに、その他の事情を考慮して定められなければならない。
⭕️6年分の増額した人件費の一覧表をもらいました👉増額概算6年で約4億円。
👇
平成25年源泉徴収票(支払金額7,662,549円)⇒令和元年(支払金額8,334,600円)との差(-672,051円)
👇1割近く上がっている。
6年の間に2度の消費税増税、平成26年は消費税5%👉8%、令和元年は消費税8%👉10%
長年のデフレ、世界の一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング👉2000年2位(3万8,536ドル)👉2018年26位(3万9,304ドル)に下落、👉実は金額は殆ど変わっていないのです。
日本はもはや唯一のマイナス成長国家、衰退途上国とも言われています。
長年のデフレでGDPは30年前からほぼ横ばい、2度も消費税増税して国民に負担させる、この状況で公務員だけ給与・報酬を上げる。こんな事やって良いのでしょうか?
地方公務員法第24条には→生計費、並びに、その他の事情を考慮して定められなければならない。に反する事ではないのでしょうか?
※関連データ(GDP)
https://www.globalnote.jp/p-data-g/?dno=8870&post_no=1339
⑩約6人に1人は「相対的貧困」なのです。
👇
・人事院勧告とは
https://www.lifehacking360.com/4686/
・令和元年人事院勧告 6年連続アップ!
https://www.lifehacking360.com/6724/
・国交準拠とは
http://www.soumu.go.jp/main_content/000035151.pdf
・地方公務員の給与のありかたに関する研究会について
https://www.komu-rokyo.jp/…/etc/200603chiho_kyuyo_hokoku.pdf
・過去の経過blog
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2020/…/post-6adbe5.html
松尾市長、随分態度が以前と変わりましたね?
👇以前はこうだった。
◆平成24年職員給与の暫定削減(2012年)
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2012/05/post-6669.html
◆鎌倉市職員の退職手当の引き下げについて(2013年)
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2013/02/post-2423.html
以前は財政が厳しいので職員給与を下げると言っていた。
👇
しかし今は財政が厳しいのに職員給与を上げると言っている。
⭕平成26年からずっと上げています。
長嶋の源泉徴収票で確認できます。
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2020/…/post-c5e559.html
👇
平成25年源泉徴収票(支払金額7,662,549円)⇒令和元年(支払金額8,334,600円)との差(-672,051円)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・新型コロナウイルスまとめ情報 ←クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉市議会令和2年2月議会 長嶋一般質問「ロードプライシング」
・鎌倉市議会令和2年2月議会 長嶋一般質問「深沢整備事業と本庁舎移転」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
※質問で私用している資料は こちら
※葉山町インサイダー"鎌倉インサイド"
市内へ入る車に税金を、とのロードプライシング構想は、総務省では「無理」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・新型コロナウイルスまとめ情報 ←クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉市議会令和2年2月議会 長嶋一般質問「ロードプライシング」
・鎌倉市議会令和2年2月議会 長嶋一般質問「深沢整備事業と本庁舎移転」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・新型コロナウイルスまとめ情報 ←クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉市議会令和2年2月議会 長嶋一般質問「ロードプライシング」
・鎌倉市議会令和2年2月議会 長嶋一般質問「深沢整備事業と本庁舎移転」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
こちら ←クリック
1 鎌倉市政に異論反論オブジェクション VOL.10
~臨界点を超えた松尾市政が 2020 にもたらすものは?~
① 気候非常事態、危機感ゼロの日本の大人達
② 財政非常事態、深沢整備事業と本庁舎移転
③ 観光非常事態、観光立市鎌倉の正体
①気候非常事態、危機感ゼロの日本の大人達
「気候非常事態宣言」を金曜日にした。
👉何故このタイミング?一般質、予算👉あらゆる事の前提が変わる。
→1月27日亀山先生のご講演、何故来ない?議員も6名
1-1,気候危機の現状把握
→貴方の家が火事になったらどうしますか?
→地球が火事。オーストリアでわかったはず。
👉気候危機18‐日本語訳「この18ヵ月が人類存続の別れ道」
http://bit.ly/2Qawwmr
「私は、気候変動を私たちが生存可能なレベルにおさえられるか、そして、自然を私たちの生存に必要な均衡が保たれた状態に修復できるかは、この18ヵ月にかかっているという固い眺望を持っている」とチャールズ皇太子はコモンウェルス外務大臣のレセプションで述べました。
IPCC(気候変動に関する政府間パネル)は、今世紀内の温度上昇を1.5℃以内におさえるためには、2030年までに二酸化炭素排出量を45%削減しなければいけないことを発表した。IPCC 報告書では地球の気温上昇を1.5℃未満におさえるためには、世界の二酸化炭素排出量は、2020年までにそのピークは迎えなければならないというもの。
観測者たちは、二酸化炭素削減に決定的な政治的ステップは、今年の終わりまでには取られなければいけないこという事を言われています。
2030年までに二酸化炭素排出量を45%削減するという目標が達成されるためには、その計画は2020年の終わりまでにはテーブルに乗っている必要がある。
1-2,世界から非難される日本の現状
⭕️現状把握→世界
→南極で2月6日18.3℃→南極の氷が全部溶けたら海面が60m上昇するそうです。
⭕️現状把握→日本
→旭川で9日-36℃
⭕️熱中症
⭕️熱中症死亡者
⭕️食品ロス(139g、51kg)
1-3,行動する若者達、大人達が次世代の為にするべき事は?
18歳の女性シンガー・ソングライター、ビリー・アイリッシュさんが「第62回グラミー賞、年間最優秀アルバム賞」など主要4部門を制覇するという歴史的快挙を成し遂げた。米国はじめ各国で支持される若者カリスマその彼女は、地球温暖化への強い危機感を持ち、行動を起こすことを訴えていて、グレタ・トゥーンベリさんとある共通点がある。
「All the good girls go to hell(良い子にしていても、皆、地獄行き)」""
「カリフォルニアの丘が燃えている」「水位が上がって天国が見えなくなったら、悪魔と手を組みたくなるかも知れない」といった歌詞からも明らかなように、地球温暖化をテーマにした曲だ。「既存の社会・経済の在り方のままでは未来はない」というメッセージが込められており、それはトゥーンベリさんの主張とも重なる。
⭕️③谷口さん、本宮市、気候マーチ
★出来る事の提案
牛や豚の飼料用作物の栽培のために森林が伐採されてる、
食品ロス削減
アイドリングストップ、カーフリーデー、超小型モビリティ、自転車
再生可能エネルギー(小水力発電)
👉全員が原因、全員が行動する必要がある。👉地球の危機、人類の危機を救うことができるのは、私たち一人ひとりの行動です。1人の100歩より100人の1歩。
👉マインドセットが重要
👉「鎌倉市気候非常事態宣言」を表明します
気候変動に起因する異常気象により、今、地球は危機的な状況にあります。このような危機に対し、本市では、第3次総合計画第4期基本計画実施計画において、気候変動対策としての側面にも注力し、重要な5つの視点のうち2つを「レジリエンスのまち」、「環境負荷低減のまち」としています。
市は、気候変動の危機に、組織一丸となり、横断的に取り組むことを明確にし、ここに「鎌倉市気候非常事態宣言」を表明します。
ひとりひとりの行動で、地球の未来を守りましょう!
★シャワーはこまめに止めましょう→シャワーは1分間に12リットルの水が流れます
★何でも流しに捨てず、水を汚さない工夫をしましょう
→食べ残しや食器に付いた食べカスなどをそのまま流すことは海や川の水質汚濁の原因になります
★省エネ運転を心がけましょう。ちょっとした気づかいが、ガソリンの節約や二酸化炭素の排出抑制につながります→エコドライブのすすめ!
★レジ袋は受け取らず、買い物袋を持ち歩く習慣をつけましょう
→レジ袋を全く受け取らないと1年間で3.36kgのレジ袋を節約できます
★ごみの分別出しを徹底し、資源化できるようにしましょう
→ごみの分け方・出し方
②財政非常事態、深沢整備事業と本庁舎移転
→まずそれぞれの事業費を確
2-1,災害、社会情勢の現状把握
・気候非常事態、台風被害
→気候変動を踏まえた水害対策検討小委員会
・人口減少、高齢化社会を鑑みて
→隈さんは低い建物、平屋の時代?
2-2,現本庁舎と移転予定地の比較
・水害(津波、河川)
・地盤(ゆるさ、震度)
・道路(近隣、緊急交通路指定想定路)
・交通機関(新駅、モノレール、バス、新都市交通)
・利便性(通勤、市民の利用)
・地方自治法4条の2
前項の事務所の位置を定め又はこれを変更するに当つては、住民の利用に最も便利であるように、交通の事情、他の官公署との関係等について適当な考慮を払わなければならない。
③観光非常事態、観光立市鎌倉の正体
3-1,オリパラを控えた観光動向の現状
・観光客の落ち込み→新型肺炎、中国、韓国との関係性
・日本人が直視できない現実、アジア人観光客が訪日するのは「ただ安いから」
・案内→交通、食事、スポット紹介
→ベジタリアンとは様々なタイプの菜食主義者の総称
→ヴーガンは卵や乳製品を含む、動物性食品をいっさい口にしない「完全菜食主義者
(ヴィーガニズム)
→コンビニでおにぎりとサラダを食べていた。
→ヴーガンのお店、バルクストア→鎌倉は精進料理
👉climate Food.→climateメニューの提案
3-2,交通問題
・ロードプライシング⭕️資料
・分散化
・江ノ電事故、江ノ電混雑
・自転車の活用
・駐輪場の整備、市役所駐輪場
・自転車レーン
・路上指導員
→大河ドラマ対応
・フィルコミッション
◆ロードプライシング
※鎌倉観光客による交通渋滞緩和へ通行料金徴収で国に要望書/NHK
許可を出すのは総務大臣で国土交通大臣では無い
「観光客が車で車で来る観光客の比率はせいぜい10%~20%程度。通過交通35,1%、市民28,9% 。
※第3回 鎌倉エリア観光渋滞対策実験協議会(資料1をご覧下さい)
・ロードプライシングが必要な程交通渋滞は何日していたのか?
⭕️渋滞の原因
国道134号線、各県道が欠陥道路である。
👉改良工事をやろうとしない神奈川県に問題がある。
きちんと都市計画道路の計画通りに事業を進めていたら、問題は起きていなかったはず。
特に八幡宮前、下馬、長谷観音前の交差点が欠陥交差点。また、各県道の右折レーンの設置、歩道の拡幅等も何もやっていない。
👉長年何もしていない国会議員、県議会議員に大きな責任がある。
👉交通量は決して多くない。渋滞は他の街の方がよっぽどひどい。
⭕近隣の道は大渋滞
国道134号線、県道腰越大船線が迂回コースとなる為、交通量が大幅に増える事は確実。また、抜け道(例;鎌倉山から七里ヶ浜に下る一方通行)等も相当交通量の増加があると思われます。
⭕赤字になる可能性大
この事業、赤字になる可能性が高いです。機器設置に15億円、5年かけて3億円づつ返して行く。ランニングコストは3,6億円。年間120日実施👉1日550万円収入が必要(1万5千台)、
現在のピークの車の流入量は2万4千台。観光客は多く見てもそのうち15%👈ランニングコストがやっと出るか出ないか?
⭕️経済に大きな影響
例;①東急さんに他市から買い物に車で来ている方の売り上げが10%あったとします。その方は千円払って買い物に来るでしょうか?来ないと思います、そうしたら10%の売り上げは消えてなくなります。
②藤沢からタクシー乗ったら鎌倉に入るのに千円取られます。乗るでしょうか?よっぽどでないと乗らないと思います。
③物流関係、建築関係、営業関係、撮影関係、不動産関係、様々な業界に影響が及びます。
政府関係、議会関係、行政関係、公的団体はどうする?バリのサミット時、米国政府、日本政府、は支払いしていないとの話しも有りますが?
④逗子ハイランドの住宅地は、道路を隔てて逗子市と鎌倉市で分かれています数mしか離れていない家に住んでいるのに、逗子市の住民は千円とられますが鎌倉市民は取られません。
⑤逗子市の小坪地域の方々は、日頃の用事は鎌倉駅近隣の方が便利な事が多いです。郵便局、銀行、病院、床屋、警察署、等。千円払わなければならなくなります。
⭕️地元と近隣市住民の承諾取ってからやらないとダメ。
逗子や藤沢の市民は買い物や用事で来るのに千円取られる事承諾していないでしょ?
陳情採択されてるの無視?広域の協議が必要。
⭕️対案
①VICSやJARTICのデータとAI信号機の活用で交通需要管理を行う。
②八幡宮前、下馬、長谷観音前の交差点の、小規模改良工事
③トラベル・フィードバック・プログラム(TFP)
公共交通機関利用をしてもらう為に、人々の行動に影響を与え心理要因に働きかけ,て自発的な行動の変化を促す交通需要マネジメント
④駐車違反撲滅→大仏来訪のバス、若宮大路
⑤右折信号の設置、交通誘導表示
⑥住民以外通行禁止の交通規制
例;今小路通り、小町大路、稲村ヶ崎〜坂ノ下裏道。
モビリティ革命、鉄道140年、車110年
Ha:mo→市民、観光、行政、
→ハーモニアスモビリティネットワーク
https://gazoo.com/article/future/161115.html
https://gazoo.com/maas/basis/190312.html
タイムス
https://share.timescar.jp/tcph/
萩
http://www.hagishi.com/hagi_hamo/
WHILL(ウイル)45万
coms(コムス)80〜90万
国土交通省では、「地域交通グリーン化事業」において、地域・事業者間の連携などによる超小型モビリティの導入を支援しています。
車両の導入 : 車両本体価格の1/3を補助
充電設備の導入: 導入費用の1/3を補助
超小型モビリティが、高齢者の移動に革新をもたらす
https://jidounten-lab.com/u_senior-mobility-innovation
国土交通省の資料によると、日本のCO2排出量のうち運輸部門からの排出量が約20%を占め、このうち自家用車が半数近くを占めているという。
地域交通における自動車利用の実態として、自動車による移動距離は10キロ以内が約7割を占め、乗車人数2人以下が9割以上を占めているとし、利用実態にあったモビリティに対する潜在的需要が存在する可能性から超小型モビリティの利点を挙げている。
エネルギー面では、超小型モビリティのエネルギー消費効率は、走行距離あたりガソリン車の6分の1程度で済むという。
トヨタ!2020年発売予定の「超小型EV」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉市議会令和2年2月議会 長嶋一般質問「ロードプライシング」
・鎌倉市議会令和2年2月議会 長嶋一般質問「深沢整備事業と本庁舎移転」
・鎌倉市役所の不祥事2020👈クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・新型コロナウイルス感染症に関するQ&A(日本小児科学会/2020年2月12日現在)
★コロナウイルス感染拡大を防止するための暫定ガイドライン(アメリカ疾病予防管理センター2020年2月14日発表)-pdf
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
👉12月前年比▲5.3%減(確報)
👉11月前年比▲6.7%減(速報)
👉10月前年比▲9.1%減(速報)
鎌倉市は6年連続で職員給与を上げる議案を2月議会に提出しています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉市議会令和2年2月議会 長嶋一般質問「ロードプライシング」
・鎌倉市議会令和2年2月議会 長嶋一般質問「深沢整備事業と本庁舎移転」
・鎌倉市役所の不祥事2020👈クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
二人の副市長に対応策と市民の皆様への周知を徹底的にやって頂くようにお願いしていた。
しかし…📰 広報かまくらには隅っこに掲載されているだけ。WebのQRコードも無い。
↑ 要望して作って頂いたweb
これでは高齢者には伝わらない。
鎌倉市では、新型コロナウイルス対策会議もやっているのに~。
落ち着いて考えて行動してもらうようにする為には、きちんと情報を伝える事が必要です。
ただでさえweb が見られる人とそうで無い人では差があるので、市民の皆様に情報格差を生じさせない努力をしなけならないと思います。
広報のやり方については、議会前の市長・副市長との懇談、議会一般質問でも言いましたが、ご理解が頂けていない状況です。鎌倉市は何をやるにも本当に手間のかかる組織です。結果として私の忠告聞いてやるようになっているのだから、一回言ったらやって欲しい。
NHKのど自慢、聖火リレーは後に回して、何故紙面をさいて新型コロナウイルスの掲載しない?理解できない😲。
週明けまた言わないとならない。
※厚生労働省
電話相談窓口(コールセンター)
電話 0120-565653
受付時間 9時から21時まで
※神奈川県
ご相談に対応するための専用ダイヤル等
電話 045-285-0536
受付時間 9時から21時まで
※帰国者・接触者相談センター
鎌倉保健福祉事務所
電話 0467-24-3900
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉市役所の不祥事2020👈クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
㊺公務後ソレイユの丘⇒マグロを食べに三崎へ
↑ クリック
①三浦市の病院にケースカンファレンス(公務はこれだけ)
②ソレイユの丘に2時間程度行っていた(横須賀市)
③昼にマグロを食べに三崎へ行った(三浦市)
④帰庁
ドライブレコーダーに証拠が残っていたが、聞き取りをしたら虚偽の報告をした。
車の損傷が見つかったのでドライブレコーダーを調べたら事実発覚。
5万円程度の修繕、原因は特定できず。
㊻㊼㊽㊾㊿
↑ クリックで拡大
6年連続で給与・報酬を上げる議案が2月議会で提出されています。
2度の消費税増税、長年のデフレ、6人に1人が貧困。
こんな状況であげる事は絶対に容認できません。
3月4日に採決されますのでご注目下さい。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
㊷個人情報の流出 セーリング魅力発見プロジェクト/2019/07/22
㊵児童の写真データ入りSDカードを紛失鎌倉市立小教諭/2019/05/29
㊳女性の顔面を複数回殴り…陸橋の階段から突き落とす/2019/04/09
㊲鎌倉市の統一地方選挙で投票数が1票多い事が発覚/2019/04/08
㊱男性職員からセクハラ行為を受けたと虚偽の申告/2019/03/22
→2019年9月議会で 請願第2号「市民の個人情報保護の徹底を求める請願書」
⑳生活保護費窃盗事件-①←犯人捕まらず未解決
→組合不法占拠問題-② 訴訟
→組合不法占拠問題-③ 和解
★わたり解消への戦い12回シリーズ(2014年9月議会)
⑨⑩⑪⑫⑬→2016年10月だけで5件の不祥事
→鎌倉市の不祥事が21日「勤務中公用車を私的利用」など3件明らかに.
↑ 私の議会での討論です、平成30年度1年の流れが良くわかります
・これが、鎌倉市役所のとんでもない実態!「鎌倉市平成30年度職員意識調査」
↑ 以前の調査より大幅に問題ある解答は減っていますが…。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・新型コロナウイルス感染症に関するQ&A(日本小児科学会/2020年2月12日現在)
★コロナウイルス感染拡大を防止するための暫定ガイドライン(アメリカ疾病予防管理センター2020年2月14日発表)-pdf
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↑ 文書質問の回答をもらいました
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・気候非常事態宣言に関する決議(鎌倉市議会令和元年9月議会)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
メール : kamakurasi@gmail.com
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉★情報館facebook←最新季節情報
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
⭕長嶋の一般質問は12日の2番目
→おおむね11時頃~開始
※2月定例会詳細 ←クリック
長嶋の一般質問は12日の2番目
→おおむね11時頃~開始
※議会生中継動画リンク
→パソコン
⭕給与を6年連続で上げる議案
・84号鎌倉市議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部を改正する条例の制定について
・第86号鎌倉市常勤特別職職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について
総務常任委員会へ付託予定
・第87号鎌倉市職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例の制定について
☝️
明日の議案上程時に議案質疑しますのでご注目下さい。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・新型コロナウイルスまとめ情報 ←クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉市議会令和2年2月議会 長嶋一般質問「ロードプライシング」
・鎌倉市議会令和2年2月議会 長嶋一般質問「深沢整備事業と本庁舎移転」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↑ クリックで拡大
一昨年、私が要望して総務常任委員会で黒潮町に視察に行った事がきっかけとなり、材木座の皆さんが企画してくれました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・気候非常事態宣言に関する決議(鎌倉市議会令和元年9月議会)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
メール : kamakurasi@gmail.com
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉★情報館facebook←最新季節情報
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
逗子市の崖崩れで18歳の高校生が亡くなられた。心からお悔やみ申し上げます。
⇒ 記事
とても悲しいショッキングな出来事ですが、この事から反省して学ばなければならないと思います。
写真は2017年12月10日の投稿、からですがこの道路は第一中学校の通学路ですが、いまだに改善がされていません。
そして先日、2019年12月12日の投稿、の通りすぐ横の小坪隧道との間の崖が崩れています。
議会でも再三地元の松中議員や高野議員が中心に指摘しいますが、松尾市長は安全対策やる気無し。
この道は津波来襲時は避難通路にもなります。
崖面の山は民有地だから出来ないとの理由。しかし、道路側管理者は鎌倉市です。ハイキングコースの事は民有地でもやるのに、矛盾している。
口を開けば「財政が厳しい」と言いますが、6年連続で自分達の給与は上げるのに、お金がないから市民の安全対策は先送りですか?
妨害予防請求権、と言うのもあるはずです。
早急な対策を実施するべきです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
※2月定例会詳細 ←クリック
2月定例会は2月12日から始まります
長嶋の一般質問は12日の2番目
→おおむね11時頃~開始
↑ クリック
※議会生中継動画リンク
→パソコン
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↑ クリック
↑ 宝戒寺
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★鎌倉梅の花 写真アルバム
05・06年梅の花…『アルバム集』・『スライドショー』
2007年梅の花…『アルバム集』・『スライドショー』
2008年梅の花…『アルバム集・『スライドショー』
2009年梅の花…『アルバム集』・『スライドショー』
2010年梅の花…『アルバム集』・『スライドショー』
2011年梅の花…『アルバム集』・『スライドショー』
2012年梅の花…『アルバム集』・『スライドショー』
2013年梅の花…『アルバム集』・『スライドショー』
2014年梅の花…『アルバム集』・『スライドショー』
2015年梅の花…『アルバム集』・『スライドショー』
・鎌倉梅の花&早咲きの桜の花(2019,03,02)
・鎌倉冬の花 VOL.3 (2019,02,02)
・海蔵寺梅&みつまた(2018,03,10)
・鎌倉冬の花&梅の花VOL.8(2018,03,03)
・鎌倉冬の花&梅の花 VOL.7(2018,02,24)
・鎌倉冬の花&梅の花 VOL.6(2018,02,15)
・鎌倉冬の花&梅の花 VOL.5(2018,02,09)
・鎌倉冬の花VOL.4(2018,01,26)
・鎌倉冬の花VOL.2(2018,01,19)
・鎌倉梅の花&鎌倉春の花(2018,02,25)
・鎌倉梅の花&鎌倉冬の花(2017,02,04)
・鎌倉梅の花&鎌倉冬の花(2017,01,29)
・鎌倉冬の花 Vol.7(2015,03,02)
・鎌倉冬の花 Vol.5(2015,02,14)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉★情報館facebook←最新季節情報
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↑クリック
↑ クリック
⭕鎌倉市議会「気候非常事態宣言」に関する決議
(2019年10月 9日 (水))
↑ クリック
↑ 議会動画
↑ 令和元年12月22日 「鎌倉気候マーチ」
#ClimateEmergencyDeclaration
#CED #気候非常事態宣言 #気候非常事態 #気候変動 #climatechange #climatestrike #gretathunberg #FridaysForFuture #ClimateStrike #kamakura
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・気候非常事態、気候変動世界の状況(令和2年1月11日ブログ)
・気候非常事態宣言に関する決議(鎌倉市議会令和元年9月議会)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
メール : kamakurasi@gmail.com
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↑ クリック写真
★過去の経過
・鎌倉市議会「日台友好親善議員連盟」発足2016/05/12 台北駐日経済文化代表処横浜分処総領事・粘信士氏来鎌
・台北駐日経済文化代表処横浜分処総領事・陳桎宏氏来鎌2017/06/27
・台北駐日経済文化代表処横浜分処総領事・陳桎宏氏流鏑馬観覧2018/04/15
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
メール : kamakurasi@gmail.com
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉★情報館facebook←最新季節情報
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↑ クリック
↑ クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・気候非常事態宣言に関する決議(鎌倉市議会令和元年9月議会)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
メール : kamakurasi@gmail.com
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉★情報館facebook←最新季節情報
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2月議会でまた上げる議案が提出されます。可決されたら、令和元年増額分がさかのぼって支給されます。
👇
松尾市長、以前と随分態度が違いますね❓
以前は財政が厳しいので職員給与を下げると言っていた。
しかし今は財政が厳しいのに職員給与を上げると言っている。
↑上げる理由はこちら
↑ここの所ずっと上げています
👇
◆平成26年からずっと上げています。
長嶋の源泉徴収票で確認できます。
議会も大半の議員が賛成してきました。
↓ しかし、以前はこうだった。
👇仲間と色々やりましたが⁉️
👇
結局、議員も上げる事に大半賛成してきた。
これ、消費税増税の動きと連動しています。
👇
平成26年は消費税5%👉8%
令和元年は消費税8%👉10%
消費税増税して国民に負担させて、給与・報酬を上げる。こんな事許して良いのでしょうか?
この間、不祥事多発。様々な事業は頓挫。
市民意見を無視して来た松尾市政。
市長・議員を変えなければ変わらないのです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・気候非常事態宣言に関する決議(鎌倉市議会令和元年9月議会)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
メール : kamakurasi@gmail.com
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉★情報館facebook←最新季節情報
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
~気候変動を踏まえた水災害対策のあり方を検討~
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・気候非常事態宣言に関する決議(鎌倉市議会令和元年9月議会)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
メール : kamakurasi@gmail.com
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉★情報館facebook←最新季節情報
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
⇒ 詳細 こちら
期間:令和2年1月6日~令和2年2月5日(水)
郵送⇒〒248-8686 御成町18番10号鎌倉市環境部環境施設課宛
ファクス⇒0467-23-8700 メール⇒ siseken@city.kamakura.kanagawa.jp
回収箱投函⇒本庁舎ロビー・各図書館に意見回収箱
直接持込⇒環境施設課(本庁舎1階)開庁時のみ
観覧場所⇒環境施設課、本庁舎ロビー、各図書館、各支所、名越クリーンセンター、今泉クリーンセンター、笛田リサイクルセンター、深沢クリーンセンター
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
①令和元年12月16日 市議会観光厚生常任委員会
「鎌倉市・逗子市・葉山町ごみ処理広域化実施計画(素案)」について
↑ クリックで委員会動画
②令和元年12月4日 市議会長嶋一般質問
ごみ非常事態無計画なごみ処理計画
↑クリック 長嶋の令和元年12月議会一般質問
③令和元年9月19日 市議会観光厚生常任委員会
日程第10 報告事項
「将来のごみ処理体制についての方針」に基づく取組状況について
↑ かなり怒っています!
↑ 2010.05.24からの経過が書いてあります
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↓↓↓ こちらもやっています!
↑ 詳細クリック
・意見募集期間:令和2年1月28日火曜~令和2年2月26日水曜
・素案の閲覧・配布場所
→環境政策課(本庁舎1階)、本庁舎ロビー、各図書館
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
メール : kamakurasi@gmail.com
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆