2020年9月
2020年9月30日 (水)
2020年9月29日 (火)
◆鎌倉市は国の方針とは真逆、「流域治水」を考えろ
まずはこちらの記事「気候変動を踏まえた“流域治水"対策を展開 」をご一読下さい。
国の方針👉️
(1)ハード・ソフト一体の事前防災対策の加速化
(2)治水計画を過去の降雨実績に基づくもの」から「気候変動による降水量の増加などを考慮したもの」に見直す
(3)従来までの河川管理者等が主体となって行うハード対策を加速化することに加え、その河川の流域の国、自治体、民間の企業、地域住民などあらゆる関係者が流域全体で治水対策を行う「流域治水」への転換が柱となっている。
鎌倉市の方針👉️
深沢地域整備事業は計画規模降雨302mmの対応。人が住み、集客施設をつくり、本庁舎を移転しても問題無い。ハード整備はお金がかかるので、盛土・貯留施設程度でソフト対策で対応する。
※柏尾川の降雨量は❓️
・想定最大規模降雨👉️632mm
・計画規模降雨👉️302mm
・境川水系最大想定規模降雨👉️時間最大170mm,710mm,鶴瀬橋)
(東海豪雨,時間最大114mm,589mm,鶴瀬橋)
台風19号横浜気地方象台
(昨年台風19号👉️箱根1001.5mm,相模湖631mm,丹沢湖542mm)
☝️click(国土交通省資料)
この図で分かる通り、深沢地域整備事業用地は現在の計画ではNGであるのは、誰が見ても分かる事である。
治水の“パラダイムシフト” ~温暖化時代の流域治水~(NHK )
国交省予算、5.9兆円要求 自然災害、コロナ対策が柱(共同通信)
☝️水害対策は、堤防やダム整備だけでなく、危険地域の開発規制や住宅移転促進などを含む「流域治水」に転換するため、少なくとも5027億円が必要とした。
_blank" rel="noopener">水をあふれさせる「流域治水」、浸水対策に遊水地など活用(日経ビジネス)
危険な河川全国に 国交省は「流域治水」にかじ(sankeibiz)
・平成22年9月8日/台風第9号/日降水量 丹沢湖495.5㎜
・平成19年9月5~7日/台風第9号/総降水量 箱根651.0㎜
・昭和47年7月10~12日/豪雨(梅雨前線)/玄倉518mm
・昭和22年9月13~15日/カスリーン台風/鳥屋643.4mm(旧津久井郡とや村、相模原市緑区)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
→岩田かおる氏が詳細をblogに記載
鎌倉市の公文書改竄を検証する
◯請願書「深沢地域整備事業用地の土地利用計画についての請願書」
→委員会審査動画→1時間40分あたりから
→ブログ災害から命を守る問題の「請願書」をお蔵入りにした議員は誰だ❓️
〇まちづくり計画部深沢地域整備課から"答弁拒否の嫌がらせ"をうけた
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2020年9月28日 (月)
◆鎌倉市で会議録改ざん疑惑が浮上
「第4回鎌倉市本庁舎等整備委員会」会議要旨の「会議録改ざん疑惑」が浮上。
私は第4回、第5回とも傍聴しています。
第4回の時に関根教授が「超過確率1/1,000の降雨は千年に一度の滅多に無い事だから大丈夫」との趣旨の発言を聞いていました。メモをとり後日鎌倉市議会本会議と委員会で、訂正と謝罪をするように強く求めています。
↓
▲改ざんした事を表明している会議要旨
↑ click (平成31年3月18日)
↑ 事務局→前回の関根委員の発言の記録にについて、文章として読んだ際に誤解を生まないよう、委員の意見を聞き表現を改めた事により、重要な部分に関して注釈をいれた。
↑ 関根委員→音声を文字起こししてできあがった文章を見て、説明が上手で上手でないところがあることが分かった。発言の趣旨と実質的な内容が変わらない範囲内で、表現を少し改めさせていただいている。
▲改ざん疑惑が持たれている会議要旨
↑ click (平成30年11月16日)
↑ 改竄疑惑の部分
↑ (※)印部分の注釈
🔻私がしつこく議会で訂正を求めている
・平成30年12月定例会年超過確率1/1,000の降雨関連質問議事録
この間、関根さん、防災の専門家として入れた方ですが、何ておっしゃっていたか。私、あきれましたけれど、千年に一度というぐらいあり得ない想定という言葉を発しておりました。それから、町を発展させる開発の利便性と比べたら、大したリスクではないとも言われています。この1,000分の1の数値は、どのように出しているか調べていないので、今度、調べてからまた御報告します的なことをおっしゃっていました。この専門家の方が千年に一度ぐらいあり得ないので、そういう想定です、と。しかも、昨今を鑑みて盛って出しているんですよと、そういう御発言をされています。こういう方が専門家としてこの委員会に入っていることは問題じゃないかということもあります。
この動画👉平成30年12月定例会年超過確率1/1,000の降雨関連質問動画
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
〇先日の建設常任委員会での請願書「深沢地域整備事業用地の土地利用計画についての請願書」の審査に関わる問題です。
→ブログ→災害から命を守る問題の「請願書」をお蔵入りにした議員は誰だ❓️
→動画→1時間40分あたりから
〇「岩田かおる氏」が詳細を記載してくれているのでblogをご覧下さい。
〇まちづくり計画部深沢地域整備課から"答弁拒否の嫌がらせ"をうけた
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2020年9月27日 (日)
🚨植木剪定材処理の不正について⑫新委託事業者
2020年9月26日 (土)
◆鎌倉駅西口時計台広場ウォーターステーション
ウォーターステーションのデザイン制作者へ感謝状を贈呈しました!
鎌倉市と神奈川県企業庁がプラごみ削減・水道水PRのため連携してウォーターステーションを設置します~マイボトルで冷たいおいしい水を汲める給水スポット~
鎌倉駅前にウォーターステーションを設置へ 県企業庁と鎌倉市が連携
☝️
皆さまのご尽力により設置できました。ありがとうございます。
しかし、コロナで使えず・・・。
このウォーターステーション「プラスチックフリージャパン」の活動の一環として、私が発案したものです。
PFJ小島代表が→公明党鎌倉市議会議員団→公明党神奈川県議会議員団、とつないで頂き実現したものです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
プラごみゼロ宣言の鎌倉市とウォータースタンドが協定を締結 給水スポット整備でペットボトルごみを削減
☝️こちら2っつもPFJの活動で私が動いて実現
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2020年9月25日 (金)
◆令和2年9月定例会の最終本会議・審議議案議決結果
審議議案・議決結果
市長提出議案
市長提出議案の詳細(過去の議案もご覧になれます。)
議案 番号 |
件名 | 審議状況、議決結果等 (括弧内は議決月日) |
|||
---|---|---|---|---|---|
第44号 |
市道路線の認定について |
建設常任委員会へ付託 本会議において原案可決(総員賛成)(令和2年9月25日) |
|||
第45号 |
指定管理者の指定について |
教育こどもみらい常任委員会へ付託 本会議において原案可決(賛成多数)(令和2年9月25日) |
|||
第46号 |
指定管理者の指定について |
教育こどもみらい常任委員会へ付託 本会議において原案可決(賛成多数)(令和2年9月25日) |
|||
第47号 |
下水道管理に起因する事故に関する和解について |
建設常任委員会へ付託 本会議において原案可決(総員賛成)(令和2年9月25日) |
|||
第48号 |
損害賠償請求事件の和解について |
教育こどもみらい常任委員会へ付託 本会議において原案可決(総員賛成)(令和2年9月25日) |
|||
第49号 |
下水道管理に起因する事故による市の義務に属する損害賠償の額の決定について |
建設常任委員会へ付託 本会議において原案可決(総員賛成)(令和2年9月25日) |
|||
第50号 |
下水道管理に起因する事故による市の義務に属する損害賠償の額の決定について |
本会議において原案可決(総員賛成)(令和2年9月7日) |
|||
第51号 |
下水道管理に起因する事故による市の義務に属する損害賠償の額の決定について |
本会議において原案可決(総員賛成)(令和2年9月7日) |
|||
第52号 |
令和元年度鎌倉市一般会計歳入歳出決算の認定について |
決算等審査特別委員会へ付託 本会議において原案認定(賛成多数)(令和2年9月25日) |
|||
第53号 |
令和元年度鎌倉都市計画事業大船駅東口市街地再開発事業特別会計歳入歳出決算の認定について |
決算等審査特別委員会へ付託 本会議において原案認定(総員賛成)(令和2年9月25日) |
|||
第54号 |
令和元年度鎌倉市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について |
決算等審査特別委員会へ付託 本会議において原案認定(賛成多数)(令和2年9月25日) |
|||
第55号 |
令和元年度鎌倉市公共用地先行取得事業特別会計歳入歳出決算の認定について |
決算等審査特別委員会へ付託 本会議において原案認定(賛成多数)(令和2年9月25日) |
|||
第56号 |
令和元年度鎌倉市介護保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について |
決算等審査特別委員会へ付託 本会議において原案認定(総員賛成)(令和2年9月25日) |
|||
第57号 |
令和元年度鎌倉市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算の認定について |
決算等審査特別委員会へ付託 本会議において原案認定(総員賛成)(令和2年9月25日) |
|||
第58号 |
令和元年度鎌倉市下水道事業会計剰余金の処分及び決算の認定について |
決算等審査特別委員会へ付託 本会議において原案可決及び認定(総員賛成)(令和2年9月25日) |
|||
第59号 |
鎌倉市長等の損害賠償責任の一部免責に関する条例の制定について |
総務常任委員会へ付託 本会議において原案可決(総員賛成)(令和2年9月25日) |
|||
第60号 |
鎌倉市森林環境譲与税基金条例の制定について |
建設常任委員会へ付託 本会議において原案可決(賛成多数)(令和2年9月25日) |
|||
第61号 |
鎌倉市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について |
教育こどもみらい常任委員会へ付託 本会議において原案可決(総員賛成)(令和2年9月25日) |
|||
第62号 |
鎌倉市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について |
教育こどもみらい常任委員会へ付託 本会議において原案可決(総員賛成)(令和2年9月25日) |
|||
第63号 |
鎌倉市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について |
教育こどもみらい常任委員会へ付託 本会議において原案可決(総員賛成)(令和2年9月25日) |
|||
第64号 |
鎌倉市下水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について |
本会議において原案可決(総員賛成)(令和2年9月7日) |
|||
第65号 |
令和2年度鎌倉市一般会計補正予算(第6号) |
総務常任委員会へ付託 本会議において原案可決(賛成多数)(令和2年9月25日) |
|||
第66号 |
令和2年度鎌倉市一般会計補正予算(第7号) |
総務常任委員会へ付託 本会議において原案可決(賛成多数)(令和2年9月25日) |
|||
第67号 |
令和2年度鎌倉市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号) |
観光厚生常任委員会へ付託 本会議において原案可決(総員賛成)(令和2年9月25日) |
|||
第68号 |
鎌倉市公平委員会の委員の選任について |
本会議において原案同意(賛成多数)(令和2年9月25日) |
|||
第69号 |
令和2年度鎌倉市一般会計補正予算(第8号) |
本会議において原案可決(賛成多数)(令和2年9月25日) |
議員提出議案
議会議案等の詳細(過去の議案もご覧になれます。)
議案 番号 |
件名 | 審議状況、議決結果等 (括弧内は議決月日) |
|||
---|---|---|---|---|---|
第5号 |
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求める意見書の提出について |
本会議において原案可決(総員賛成) (令和2年9月25日) |
|||
第6号 |
少人数学級の本格的な導入を求めることに関する意見書の提出について |
本会議において原案可決(総員賛成) (令和2年9月25日) |
|||
第7号 |
性犯罪に関する刑法のさらなる改正を求める意見書の提出について |
本会議において原案可決(総員賛成) (令和2年9月25日) |
|||
第8号 |
令和2年度鎌倉市一般会計補正予算(第7号)の執行に関する附帯決議について |
本会議において原案可決(賛成多数) (令和2年9月25日) |
今定例会に提出された請願・陳情
件名 |
付託先・審査(審議)結果 | ||||
---|---|---|---|---|---|
請願第1号 深沢地域整備事業用地の土地利用計画についての請願書 |
建設常任委員会へ付託 (閉会中継続審査) |
||||
請願第2号 国に対し「消費税5%以下への引き下げを求める意見書」の提出を求める請願書 |
総務常任委員会へ付託 (議決不要) |
||||
陳情第8号 重度障害者医療費助成制度継続についての陳情 |
観光厚生常任委員会へ付託 本会議において採択(賛成多数) (令和2年9月25日) |
||||
陳情第9号 通院対策についての陳情 |
観光厚生常任委員会へ付託 (閉会中継続審査) |
||||
陳情第10号 「別居、離婚後の面会交流についての法整備を求める意見書の提出」についての陳情 |
全議員配付(※) |
||||
陳情第11号 市議会の会議録の迅速な作成と公開を求めることについての陳情 |
議会運営委員会へ付託 (閉会中継続審査) |
||||
陳情第12号 旧岩瀬子ども会館の利活用(多世代交流施設)を求める陳情 |
教育こどもみらい常任委員会へ付託 本会議において不採択(賛成少数)(令和2年9月25日) |
※議会運営委員会で陳情配付基準(PDF:80KB)をもとに協議し、委員会付託を行わず全議員に配付しています。
2020年9月24日 (木)
◆令和2年度地域環境美化功績者を受賞(鎌倉を美しくする会)
令和2年度地域環境美化功績者受賞 鎌倉を美しくする会表敬訪問
☝️
私も会員です。実は市長も会員です。
高田会長は尊敬は私の数少ない尊敬している方。
そして会のメンバーの方々は本当に皆さん素晴らしい活動をされています。
活動を紹介した 2014年長嶋ブログ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・災害から命を守る問題の「請願書」をお蔵入りにした議員は誰だ❓️
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・2021年鎌倉は選挙イヤー(4月市議、10月市長)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆市長に意見を言おう⁉️
秘書課秘書担当
御成町18-10 本庁舎2階
電話:0467-23-3000(内線2210)
Fax:0467-23-8700
📩:hisyo@city.kamakura.kanagawa.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2020年9月23日 (水)
◆北鎌倉隧道についての長嶋関連質問(2020/09/04/本会議)
千一議員の一
○質問の動画
資料①
資料②
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・災害から命を守る問題の「請願書」をお蔵入りにした議員は誰だ❓️
2020年9月22日 (火)
◆令和2年度7月お寄せ8月の海岸の利用状況について
☝️click
☝️click
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・災害から命を守る問題の「請願書」をお蔵入りにした議員は誰だ❓️
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・2021年鎌倉は選挙イヤー(4月市議、10月市長)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆市長に意見を言おう⁉️
秘書課秘書担当
御成町18-10 本庁舎2階
電話:0467-23-3000(内線2210)
Fax:0467-23-8700
📩:hisyo@city.kamakura.kanagawa.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2020年9月21日 (月)
◆鎌倉市高齢者運転免許証自主返納者支援事業の概要について
☝️click
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・災害から命を守る問題の「請願書」をお蔵入りにした議員は誰だ❓️
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・2021年鎌倉は選挙イヤー(4月市議、10月市長)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆市長に意見を言おう⁉️
秘書課秘書担当
御成町18-10 本庁舎2階
電話:0467-23-3000(内線2210)
Fax:0467-23-8700
📩:hisyo@city.kamakura.kanagawa.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2020年9月20日 (日)
◆鎌倉町議会出身の首相「石橋湛山語録」
皆様、鎌倉議会出身の総理が居たことご存知ですか❓️
【国会議員は国政を】
私が、今の政治家諸君を見て一番痛感するのは、『自分』が欠けているという点である。『自分』とはみずからの信念だ。
自分の信ずるところに従って行動するという大事な点を忘れ、まるで他人の道具になりさがってしまっている人が多い。政治の堕落といわれるものの大部分はこれに起因すると思う。
政治家にはいろいろなタイプの人がいるが、最もつまらないタイプは自分の考えを持たない政治家だ。金を集めるのが上手で、また大勢の子分をかかえているというだけで、有力な政治家となっている人が多いが、これは本当の政治家とは言えない。
政治家が自己の信念を持たなくなった理由はいろいろあろうが、要するに選挙に勝つためとか、よい地位を得るとか、あまりにも目先のことばかりに気をとられすぎるからではないだろうか。
派閥のためにのみ働き、自分の親分の言う事には盲従するというように、今の人たちはあまりに弱すぎる。
たとえば、選挙民に対する態度にしてもそうである。選挙区の面倒をみたり、陳情を受けつぐために走り回る。政治家としてのエネルギーの大半を、このようなところに注いでいる人が多過ぎる。
※石橋湛山
ケインズ理論に学ぶ。
東洋経済新報社社長、自由主義的経済評論家、大正デモクラシーをリード。
戦後第1次吉田茂内閣・第1〜3次鳩山一郎内閣では経済閣僚として積極政策を推進,その間,占領軍と対立して一時公職追放となる
1956年−1957年自由民主党総裁,首相。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・災害から命を守る問題の「請願書」をお蔵入りにした議員は誰だ❓️
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・2021年鎌倉は選挙イヤー(4月市議、10月市長)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆市長に意見を言おう⁉️
秘書課秘書担当
御成町18-10 本庁舎2階
電話:0467-23-3000(内線2210)
Fax:0467-23-8700
📩:hisyo@city.kamakura.kanagawa.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2020年9月19日 (土)
◆鎌倉初秋の花アルバム(2020/09/18撮影)
2020/09/18撮影FUJIFILMX-A1
☝️clickで写真19枚
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉 秋の花情報👈️click
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2020年9月18日 (金)
◆こんな日本に誰がした?日本は唯一の衰退途上国
・GDP 伸びが20年以上低迷
・相対的貧困は6人に1人
・高齢化率は世界最高
・少子高齢化対策は?
・自殺者は2万人
・13人に1人が鬱病
・ハラスメントが横行
SDGs など絵空事。
愛国心もどこへやら😢
国民は不安だからお金をため込んでいるのに、消費喚起させるどころか、消費に対する罰金である消費税をどんどん上げている。
👇️
完全に国家経営に失敗している。あまりに酷い。いい加減、認識しないと。
👇️
子ども達に今の日本をそのまま渡す?国が壊れたら、仕事も家庭も壊れる。皆さんそれで良いのでしょか?
👇️
根本的に変える必要がある。
👇
選挙で議員を入れ替えよう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
👇チーム愛知
1 末永けい (春日井市 県議選 )
https://suenaga-kei.com/
2 鈴木みほ (豊橋市 県議選 )
https://www.facebook.com/profile.php?id=100069103574077
3 ほりいわお (岩倉市 県議選 )
http://iwaohori.net/
4 石井とも子 (名古屋市北区 市議選 )
https://sites.google.com/view/ishiitomoko/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
👇 市民をつなぐ党
5 小藤桂子 (川崎市 宮前区 市議選)
https://shiminotsunagukofujikeiko.wordpress.com/?fbclid=IwAR1eM707iGFwgcudUrTzxREriFoK5DHZUtVVZPLCDy6Of0rsbFuNDZ-i1Ic
6 こんみよし (新潟市中央区 市議選)
https://www.miyoshi-kon.mfc-m.com/?fbclid=IwAR0u21koTMSb9XzGXuDnqmDF3lGk8orzxSqeF5u05o-oeKOxS0Ve-WAMmKw
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2020年9月17日 (木)
◆テイアラかまくら閉鎖
テイアラかまくらの閉鎖が決まりました。
☝️click
平成20年オープン、平成22年の322分娩が最高。
令和2年度は126分娩まで落ち込んでいる。
平成22年度は4760万円程でしたは、今年度の市税投入予算は1億3千5百万円にも膨らんでいます。
分娩に1組100万円使っている事になります。
☝️それだったら直接分娩手当支給する方が良いとの意見も多くありました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
⭕ご意見募集中🌳🌲📝
緑に関する意見・ご提案をお寄せください。
~令和2年10月14日(水)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉市役所不祥事50件(2015/01/16~2020/07/03)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2020年9月16日 (水)
◆鎌倉市職員の不勉強・出鱈目を許すな❗
まちづくり計画部(林部長・永井次長)深沢地域整備課(山戸課長・大江課長)の議会での答弁、文書質問の回答は酷いものである。
⭕文書質問第3号考察を書いて頂いた市民の方がblogに今回も書いて頂いた👇️
②深沢地域整備事業用地の土地利用計画についての請願書の審議から
⭕市民の間から職員の答弁が酷いとの声が多数上がっています。
👉 災害から命を守る問題の「請願書」をお蔵入りにした議員は誰だ❓️
完全に、地方公務員法第33条及び鎌倉市職員行動憲章違反である。
内海総務部長には職員教育の観点で、奈須行政経営部長にはコンプライアンスの観点で、かなり問題あるので、指導と徹底教育をして欲しいとかなり厳しく言ったが、恐らく何もやらないだろう。
☝️やらなかったら部長達も同罪である。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
※一連の元の文書質問はこちら
まちづくり計画部深沢地域整備課から"答弁拒否の嫌がらせ"をうけた!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・本庁舎移転・深沢地域整備事業対案👈️対案
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
⭕️賛成10名
・日本共産党鎌倉市議会議員団
吉岡和江 武野裕子 高野洋一
・神奈川ネットワーク運動・鎌倉
保坂令子 安立奈穂
・無所属
松中健冶 千一 竹田ゆかり くりはらえりこ 長嶋竜弘
❌反対15名
・公明党鎌倉市議会議員団
納所輝次 西岡幸子 大石和久
・鎌倉みらい
池田実 山田直人 前川綾子
・自由民主党鎌倉市議会議員団
伊藤倫邦 志田一宏 森功一
・鎌倉のヴィジョンを考える会(浅尾氏系会派)
久坂くにえ 河村琢磨
・鎌倉夢プロジェクトの会(松尾市長与党会派)
髙橋浩司 日向慎吾 永田磨梨奈
・飯野眞毅(立憲民主党)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
市長に意見を言おう⁉️
秘書課秘書担当
御成町18-10 本庁舎2階
電話:0467-23-3000(内線2210)
Fax:0467-23-8700
📩:hisyo@city.kamakura.kanagawa.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2020年9月15日 (火)
◆鎌倉市緑の基本計画の見直しについて
⭕ご意見募集中🌳🌲📝
緑に関する意見・ご提案をお寄せください。
☝️click
令和2年9月15日(火)~令和2年10月14日(水)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉市役所不祥事50件(2015/01/16~2020/07/03)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2020年9月14日 (月)
◆鎌倉市のPCR検査場の利用状況について
6月~8月までに間に261人の検査を行い3人の陽性者と言う結果です。
☝️click
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉市議会観光厚生常任委員会 コロナ補正予算 長嶋質疑(2020/4/28)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・新型コロナウイルス COVID-19 対応策について 長嶋から鎌倉市への要請 "第一弾"
・新型コロナウイルス COVID-19 対応策について 長嶋から鎌倉市への要請 "第二弾"
・新型コロナウイルス COVID-19 対応策について 長嶋から鎌倉市への要請 "第三弾"
・新型コロナウイルス対応策、議長宛て期末手当削除など「提案書」提出
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2020年9月13日 (日)
2020年9月12日 (土)
◆鎌倉市役所不祥事2020 第10弾国民健康保険料算定誤り
2020年9月11日 (金)
◆新型コロナウイルス感染症 モニタリング状況(神奈川県)
※新型コロナウイルス感染症 モニタリング状況(神奈川県)
👉️検査人数や陽性率など様々なデータ掲載
※PCR 検査東京大学
👉️検査を受けた人1000人あたりの罹患者を100人(罹患率10%)とした場合、罹患している人のうち検査で陽性となるのは、100×0.7=70人、罹患していない人で検査が陽性となるのは、900人×(1-0.99)=9人、となります。
この場合、陽性的中率は、70/(70+9)=0.89となります。つまり、検査を受けた人のうち、真の罹患者は、89%ということになります。
この陽性的中率は、罹患率によって変化します。罹患率が低下すると、陽性的中率も低下することになります。PCR検査をより多くの人に施行すると、その集団内での罹患率は低下することが予想されるので、陽性的中率は低下、つまり実際には罹患していないにもかかわらず陽性と判定される人が増加することになります。
※カットオフ値
疾患群と非疾患群を分けるカットオフ値を設定すると必ず偽陽性・偽陰性が生じるようになる(図1)。
私は佐々木先生の見解は正しいと考えます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉市議会観光厚生常任委員会 コロナ補正予算 長嶋質疑(2020/4/28)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・新型コロナウイルス COVID-19 対応策について 長嶋から鎌倉市への要請 "第一弾"
・新型コロナウイルス COVID-19 対応策について 長嶋から鎌倉市への要請 "第二弾"
・新型コロナウイルス COVID-19 対応策について 長嶋から鎌倉市への要請 "第三弾"
・新型コロナウイルス対応策、議長宛て期末手当削除など「提案書」提出
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2020年9月10日 (木)
◆災害から命を守る問題の「請願書」をお蔵入りにした議員は誰だ❓️
☝️click
9月10日に行われた「鎌倉市議会建設常任委員会」で、市民の命を守り、安心安全に生活出来る土地利用計画になるよう求めた「請願書」をお蔵入りの「継続審査」にした。
❌継続扱いにした議員
×大石和久(公明党市議会議員団)
×中村聡一郎(鎌倉のヴィジョンを考える会・浅尾氏系)
×伊藤倫邦(自民党市議会議員団)
⭕️賛成の立場表明議員
◯武野裕子(日本共産党鎌倉市議会議員団)
◯松中健治(無所属)
(池田みのる委員長は採決には参加しません)
🚨請願、陳情、建設常任委員会では、今回の判断と同じ構図が非常に多い。市民の願いに聞く耳を持たない議員は誰かはっきりとしている。
☝️
現在の任期で議会はあと2回しかなく、任期が終われば廃案となるのです。
継続扱いにした議員は、河川の水害による「命の問題」を蔑ろにしたと言って良い。
先日は深沢地域整備事業の水害について出していた文書質問の答弁拒否をされていたが、それについて嫌がらせを仕掛けられた。
👇内容はこちら。
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2020/…/post-86adce.html
この事実について怒って頂きたい。そして皆さんで大々的に拡散して頂き、選挙で意思を示して頂きたい。
過去の経過はこちらで見られます。
⭕️賛成10名
・日本共産党鎌倉市議会議員団
吉岡和江 武野裕子 高野洋一
・神奈川ネットワーク運動・鎌倉
保坂令子 安立奈穂
・無所属
松中健冶 千一 竹田ゆかり くりはらえりこ 長嶋竜弘
❌反対15名
・公明党鎌倉市議会議員団
納所輝次 西岡幸子 大石和久
・鎌倉みらい
池田実 山田直人 前川綾子
・自由民主党鎌倉市議会議員団
伊藤倫邦 志田一宏 森功一
・鎌倉のヴィジョンを考える会(浅尾氏系会派)
久坂くにえ 河村琢磨
・鎌倉夢プロジェクトの会(松尾市長与党会派)
髙橋浩司 日向慎吾 永田磨梨奈
・飯野眞毅(立憲民主党)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2020年9月 9日 (水)
◆鎌倉市議会9月定例会 観光厚生常任委員会 本日9時半〜
👇議会生中継動画リンク
☝️click
☝️click
⭕️日程第2議案第66号補正予算にご注目下さい
👉5千円バラ撒き電子商品券の議案です。
前回の議会で全員が反対した案件、誰が賛成にねがえるのか?
商店主にお聞きすると賛成の声は聴こえて来ない。
一部の事業者だけが得をする予算には賛成できません。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
※9月定例会詳細 ←クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・2021年鎌倉は選挙イヤー(4月市議、10月市長)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆市長に意見を言おう⁉️
秘書課秘書担当
御成町18-10 本庁舎2階
電話:0467-23-3000(内線2210)
Fax:0467-23-8700
📩:hisyo@city.kamakura.kanagawa.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2020年9月 8日 (火)
◆鎌倉市議会9月定例会各常任委員会報告事項
☝️click
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
※9月定例会詳細 ←クリック
👇議会生中継動画リンク
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・2021年鎌倉は選挙イヤー(4月市議、10月市長)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆市長に意見を言おう⁉️
秘書課秘書担当
御成町18-10 本庁舎2階
電話:0467-23-3000(内線2210)
Fax:0467-23-8700
📩:hisyo@city.kamakura.kanagawa.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2020年9月 7日 (月)
◆鎌倉市議会-文章質問 第3号答弁書の検証(1)
↑ click
本庁舎移転の問題を追いかけている市民の方が、私の文書質問の件を検証して、鋭い指摘をブログにまとめていただきました。職員の皆さんは心して読んでいただけるようにお願いいたします。公務員、専門家が嘘や間違いを平気で言って居るのは大きな問題です。それを正そうとしない、議会・市長・副委長、幹部職員は異常です。
〇全体のブログTOPはこちら
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
※一連の元の文書質問はこちら
まちづくり計画部深沢地域整備課から"答弁拒否の嫌がらせ"をうけた!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・令和2年7月豪雨募金←click
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・本庁舎移転・深沢地域整備事業対案👈️対案
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2020年9月 6日 (日)
🚨植木剪定材処理の不正について⑪弁明書と反論書
2020年9月 5日 (土)
◆衆議院議員選挙神奈川4区で大西つねきさん無所属で出馬の意向
⭕衆議院議員選挙、激戦の神奈川4区で大西つねきさん無所属で出馬の意向か?
⚠️20時~動画配信📹️
こちら👈️click
れいわ新選組を除籍された「命の選別」については、切りとられた報道ではなく、ご本人の発言をご一読していただくか、直接話を聞きに行かれたら良いと思います。
👉️ こちら
確かに問題になった動画の発言は言い方は良くなかったと思いますが、ご本人の意図した中身とは違う伝わり方をしているように思います。
大西つねき氏の政策である自国通貨の「円」の発行によって、予算の制約無しに医療費・介護費が出せるようになった前提での話です。
医療費を注ぎ込めるからと言って、延命治療を何でもやって延命する事が良い事かどうか?、という問題提起だったと理解しています。
政治家が逃げて発言しない事についての「問題提起」の機会になったと考えています。真剣にみんなが考えるべき問題です。
大西さんとは様々話しをしましたが、国政に必要な方だと思います。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・2021年鎌倉は選挙イヤー(4月市議、10月市長)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆市長に意見を言おう⁉️
秘書課秘書担当
御成町18-10 本庁舎2階
電話:0467-23-3000(内線2210)
Fax:0467-23-8700
📩:hisyo@city.kamakura.kanagawa.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2020年9月 4日 (金)
2020年9月 3日 (木)
◆鎌倉市台風大雨洪水情報(2020)
鎌倉市台風大雨洪水情報(2020)
☝️
災害情報リンクは「長嶋竜弘HP」トップページ右下、QR コード下、又は「リンク集ページ」に掲載しています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2020年9月 2日 (水)
◆議会運営委員会への諮問の結果
↑ click
↓ 過去の経過は下記をご参照ください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
文書質問6号について、決裁して良いか議長が判断できないから、議運で決めてくれとの諮問。
☝️click
文書質問第3号から始まっている話しで、今回出したのは第6号。一連の経過はこちら👇️
まちづくり計画部深沢地域整備課から"答弁拒否の嫌がらせ"をうけた!
↑文書質問は全てこちらに掲載
議長がおかしな事を言い出したので、意見書を出しました。
↑click
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・令和2年7月豪雨募金←click
・2021年鎌倉は選挙イヤー(4月市議、10月市長)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆市長に意見を言おう⁉️
秘書課秘書担当
御成町18-10 本庁舎2階
電話:0467-23-3000(内線2210)
Fax:0467-23-8700
📩:hisyo@city.kamakura.kanagawa.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2020年9月 1日 (火)
◆議会運営委員会への諮問?
何それ❓️私が出した文書質問について、決裁して良いか議長が判断できないから、議運で決めてくれとの諮問。
☝️click
文書質問第3号から始まっている話しで、今回出したのは第6号。一連の経過はこちら👇️
まちづくり計画部深沢地域整備課から"答弁拒否の嫌がらせ"をうけた!
議長がおかしな事を言い出したので、意見書を出しました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆長嶋竜弘一般質問
1.鎌倉市政に異論反論オブジェクションVOL.11
〜コロナ禍と気候非常事態による変化への対応〜
1-1.財政・経済、交通、災害
1-2,深沢地域整備事業
長嶋の順番は7番目です。
9月3日の2番目で概ね10時半ごろからの可能性が高いです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
※9月定例会詳細 ←クリック
👇議会生中継動画リンク
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・令和2年7月豪雨募金←click
・2021年鎌倉は選挙イヤー(4月市議、10月市長)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆市長に意見を言おう⁉️
秘書課秘書担当
御成町18-10 本庁舎2階
電話:0467-23-3000(内線2210)
Fax:0467-23-8700
📩:hisyo@city.kamakura.kanagawa.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆