◆鎌倉市議会12月定例会長嶋竜弘一般質問内容
⭕️1-1.財政経済について考える
1-質問:来年度歳入の見込みは?
2-質問:来年度予算カット、縮小する事業は?
3-質問:財源確保策は?
4-質問:市債残高と利率は?
5-質問:政府(国)の借金は?→Web
6-質問:お金は誰が発行しているか→Web
7-質問:日本の対外純資産は?→Web
8-質問:日本の家計金融資産は?→Web
9-質問:企業内部留保は?→Web
10-質問:☝️なのに何故国民6〜7人に1人が貧困?
11-質問:日本のGDPの推移は?→Web
12-質問:鎌倉の経済規模(GDP)は?→神奈川県GDP
⭕️1-2.今やるべき事を考える
13-質問:深沢地域整備事業→区画整理、本庁舎、新駅、橋、周辺道路整備、その他→総額金額いくら?
14-質問:日本の食品自給率は?→Web
①自殺、貧困、仕事
15-質問:国の自殺実態は?鎌倉市の実態は?現状の対応と今後出来る事は何か?→Web
16-質問:国の貧困実態は?鎌倉市の実態は?現状の対応と今後出来る事は何か?→Web
17-質問:国の失業実態は?鎌倉市の実態は?現状の対応と今後出来る事は何か?→Web
②観光
18-質問:コロナ禍の動向変化
19-質問:初詣対応どうする?
20-質問:今後の観光対応どうする?
②交通
21-質問:コロナ渦の動向変化→通勤・仕事で車移動の増加
22-質問:自転車違反の増加への対応
23-質問:保険の加入義務化について→Web
🔻ここからは不確定、時間の都合で中身が変わります。
③防災
獅子舞谷の事例、民有地と公有地の様々な関係性
倒木・土砂崩れ対応のやる気と体制づくり、予算措置
④気候非常事態宣言と環境汚染
車の利用制御について
マイクロプラスチックの神奈川県の海への排出量→Web
→今後の対応策
買い物(食品・衣料品・家庭雑貨)の対応
三橋 貴明氏のお金の話の動画
↑click
↑ 大西つねき氏お金の話
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆長嶋竜弘一般質問
1.鎌倉市政に異論反論オブジェクションVOL.12
〜コロナ禍と気候非常事態による変化への対応-2〜
1-1.財政経済について考える
・来年度見込みは?
・来年度予算カットする事業は?
・財源確保策は?
・お金の話し
1-2.今やるべき事を考える
・自殺、貧困、仕事
・観光、交通
・防災
・気候非常事態宣言と環境汚染
↓↓↓↓↓
長嶋の順番は番目です。
12月2日の3番目で概ね11半ごろからか午後一番の13時10分からの可能性が高いです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
※12月定例会詳細 ←クリック
👇議会生中継動画リンク
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「議会・議員」カテゴリの記事
- ◆議案第60号 業務委託契約の締結について(名越中継施設約55億円)カルテル疑い(2025.01.11)
- ◆議案第42号業務委託契約の締結について(本庁舎基本設計約3億円)(2025.01.07)
- ◆長嶋竜弘発行新聞・第175号(モダニズム建築)4期目42号(2025.01.10)
- ◆長嶋竜弘発行新聞・第174号(実績号)4期目41号(2025.01.09)
- ◆長嶋竜弘発行新聞・第173号(年末特別号)4期目40号(2025.01.05)
コメント