◆竹、マイボトル
この竹のマイボトル、視覚障がい者の方が作ってくれました。
自分は手一杯で出来ないので、誰かやってくれる人いないかな?と言われていました。
いくらだったら買う?と色々な人に聞くと大体千円ぐらいとの答えが多い。他にも、食器、小物ケース等色々な物が作れる。表札やポストなんかも良い。
竹は抗菌、鮮度保持能力に優れていて、竹林では「動物の死骸が腐敗しない」といわれるほどだそうです。
詳細は👉️竹の秘めたるパワー
竹は元々日本人の暮らしに溶け込んでいた物です。竹の有効利活用は地球環境に負荷をかけない「持続可能な暮らし」を取り戻す為に良い材料になるはずです。
私は「ちょっと前の日本の暮らしを思い出す」この事が気候非常事態の現状を改善させる為に必要だと思っています。
昔はおむすびは竹の皮で包んでいました。笹かまぼこ、笹寿司、笹団子。竹自体に抗菌作用が強い為、鮮度保持能力があるのです。
添加物で賞味期限を保持してビニールのパッケージで売られている。私は食べません。
政治家、行政職員の皆さま、エシカル、SDGs 、気候非常事態、言うのだったらポーズだけではなく、自ら自分達の生活変えて下さい。
言葉だけの貴方達は結局表面的にやったふりの「虚構」しかやらないでしょ?
違うと言うなら明日からガソリン、灯油の使用量半分に減らすぐらいの目標立てて、まず自分から初めて下さい。
必要無いのに通勤で、車、バイクで来るの減らしましょう。
体調悪い、物を運ぶ、車でないと移動が困難など、必要性がある場合は結構。使うなとは言いません。
すぐできるはずです。
地球環境は危機的状況である事理解しましょう。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
👉️ベスト20のうち2018年以降が実に13回
※温室効果ガスとは?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
プラごみゼロ宣言の鎌倉市とウォータースタンドが協定を締結 給水スポット整備でペットボトルごみを削減
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「SDGs」カテゴリの記事
- ◆「お腹が減っては動き出せない。鎌倉スマイルフードプロジェクト」(2022.08.18)
- ◆climate Foodを食べよう⑧(2021.05.11)
- ◆中高生の5%がヤングケアラー(2021.04.13)
- ◆4月17日、食料配布&出張相談会(腰越行政センター)(2021.04.10)
- 【日本人はオーガニックに使うお金が1日3円未満】(2021.04.06)
コメント