◆「特定都市河川浸水被害対策法」を改正
「田んぼダム」など雨水を一時的にためる川沿いの低地を保全する制度を設ける。
防災目的で集団移転する場合、移転先の土地造成費などを補助している。今回、支援対象として浸水被害防止区域からの移転も追加。
水害の危険地帯に本庁舎を移転して駅を誘致してマンション群を建設すると言う逆行した政策を松尾市長は取っている。
これに対して我々は本庁舎移転の住民投票をやるべきだと主張して、下記議案を提案しましたが、多数が松尾市長側の議員なので否決されました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
(台風通過後3日以内はM5・震度4以上が7割の確率で発生)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
☝︎崖崩れ、木の伐採の助成金が出ます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「本庁舎移転問題」カテゴリの記事
- ◆2022/02/25/建設常任委員会長嶋質疑(2022.03.07)
- ◆鎌倉市旧野村総合研究所跡地でアスベストの問題浮上(2022.01.06)
- ◆深沢地域整備事業 過去の投稿(2021.11.10)
- ◆コンビニも自販機もない 反常識商業リゾート「VISON」の挑戦(2021.08.15)
コメント