◆長嶋竜弘一般質問「発災時に司令塔となる本庁舎」の意味不明発言について
↑click
3.市長の「発災時に司令塔となる本庁舎」の意味不明発言について
(鎌倉市議会令和5年2月定例会長嶋竜弘一般質問内容)
3.市長の「発災時に司令塔となる本庁舎」の意味不明発言について
質問.⑤司令塔とは何か?誰が司令を出すのか?なぜ本庁舎が司令塔なのか?
質問.⑥IS値0.6で問題になる想定の地震は?
質問.⑦深沢は災害対策本部敵地なのか?
質問.⑧災害時市役所の役割とは何か?
質問.⑨東日本大地震の事例から考える、南三陸町防災対策庁舎の悲劇
👇資料
・市長発言「南海トラフ巨大地震の40年以内の発生確率が90%程度と言われる中、発災時に司令塔となる本庁舎の建替えは、待ったなしの状況である」と説明。
・広報かまくら平成30年度10月1日号(No.1323)
災害時、市役所は市民の生命を守る前線基地になる。
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kouhou/rensai/181001.html
・災害派遣の仕組み(陸上自衛隊)
https://www.mod.go.jp/gsdf/about/dro/
・自衛隊の災害派遣に関する訓令
https://ja.wikisource.org/wiki/自衛隊の災害派遣に関する訓令
・緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)の概要 - 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/common/000055602.pdf
・TEC-FORCE(関東地方整備局)
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000809392.pdf
・松代町大本営地下壕
http://www.matunomi.com/guide/tikagou/zouzantika.html
・台湾にシェルター10万カ所 人口の3倍超収容
https://mainichi.jp/articles/20230107/k00/00m/030/098000c
・IS値
・神奈川県地震被害想定調査
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/j8g/cnt/f5151/p15579.html
・神奈川県耐震改修促進計画(被害想定)
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/15510/sokushinkeikakukaitei.pdf
「議会・議員」カテゴリの記事
- ◆鎌倉市議会令和5年6月定例会/長嶋一般質問3番目(2023.05.30)
- ◆職員によるケアレスミス多発に関する質問主意書(2023.04.14)
- ◆令和5年度鎌倉市一般会計予算長嶋反対討論(2022/03/17)(2023.03.17)
コメント