◆鎌倉市議会9月定例会・長嶋一般質問
◆長嶋一般質問は11日(月) 2番目
https://www.kensakusystem.jp/kamakura-vod/video/R05/R050911-00-3.html
☝️中継
〇長嶋質問項目
1. 8月29日報道の、鎌倉市役所移転条例について「議員から話をうかがう中で総合的に判断した」との市長発言について
2.やる気なし、一向に改善しない交通・道路問題
2-1.前回内容続き
2-2.長谷界隈改善
2-3.道路修繕
2-4.水路上・公道上の構造物
2-5. 公道と私道の維持管理の公平性について
3.鎌倉市救急搬送数130%・死亡者数120%と激増の実態
4.被害認定4098名、薬害の歴史を変えたコロナワクチン
①議会資料(交通道路関連
ダウンロード - microsoft20word20209e69c88e8adb0e4bc9ae8b387e696992e4baa4e9809ae996a2e980a3.pdf
②議会資料(コロナ関連
ダウンロード - microsoft20word20209e69c88e8adb0e4bc9ae8b387e696991e382b3e383ade3838a.pdf
👇
1. 8月29日報道の、鎌倉市役所移転条例について「議員から話をうかがう中で総合的に判断した」との市長発言について
市役所本庁舎については昨年12月議会で否決になったので移転はなくなった訳です。
市長はじめ皆さん何をやっているのか?意味不明です。
やるべき事のフェーズが変わったのに理解できない?したくない?ご様子で困ったものです。メディアが理解しないで報道している事も問題です。何時まで市民に嘘ついて騙し続けるのでしょうか?
◯東京新聞記事の内容
→市議会側との対話を続けていると強調しつつ、「議員から話をうかがう中で総合的に判断した」と述べ、なお理解が得られていないことをにじませた。
→ 原材料価格や人件費が高騰していることもあり、市長は「先送りすればするほど不安要素が大きくなる。一刻も早く実現しなくてはいけない」と訴えた。
質1市長・市長はこう言ったご発言をされたのでしょうか?
質2市長・私は対話などしていませんし、話しは伺われていませんし、説得どころか一切話しもしておりませんが、対話をして話しを伺って説得されたのはどの議員なのでしょうか?
質3市長・先送りすればするほど不安要素が大きくなる。不安要素とは何か?
〇資料
・東京新聞
鎌倉市役所の移転条例 9月議会の再提出見送り 市長会見、議会と調整難航示唆
https://www.tokyo-np.co.jp/article/273324?fbclid=IwAR0xuSA2QAHxEoCOfSPln_ltZVVI5CskX8miQi7crSE7r1EndiEJJdh6wBY
・タウンニュース
新庁舎開庁、1年以上遅れ
https://www.townnews.co.jp/0602/2023/09/01/695190.html
・カナロコ
鎌倉市役所移転30年度以降に 「位置条例」再提出見送り
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1015725.html
・朝日新聞
鎌倉市の新庁舎利用、1年以上の遅れは必至 条例改正案の提出見送り
https://www.asahi.com/articles/ASR8X7HWQR8XULOB008.html
👇
2. やる気なし、一向に改善しない交通道路問題
2-1.前回内容続き
◯鎌倉高校前駅近隣混雑・資料①〜⑤
様々提案しているがいくら言っても対応策をやらない。
文書質問もやる気のない答弁。
質市長4・平日の警備員増員程度では改善など出来ない、他の対応策は何故実施しないのか?
質市長5・マナー条例に追加の形で条例が必要ではないのか?
◯横田空域内鎌倉上空・資料⑥
鎌倉上空は横田空域、昼間はもとより夜中や明け方まで飛んでいてとにかくうるさい。異常に数が増えている。
質6・飛行機から空に撒いている拡散物はあるのか?
〇資料
・高橋清隆の文書館
http://blog.livedoor.jp/donnjinngannbohnn/archives/2035249.html
ケムトレイルは“chemical trail”(ケミカル・トレイル)の略で、飛行機が化学物質などを空中散布することで生じる雲のような航跡をいう。通常の飛行機雲“contrail”(コントレイル)と違い、長く尾を引きなかなか消えない。よく晴れた青空では、縦横に伸びる数十本の白い雲がやがて空全体を白く覆うこともある。1990年代後半から世界各国で目撃され、日本でも各地で日常的に見られる。白い煙にはアルミ微粒子が含まれていることが確認されており、表向きには地球工学、すなわち大気中にバリアを作って太陽の熱を遮断し、地球温暖化から世界を守っていると説明されている。
・ケミカルトレイル 特許US3899144A
https://patentimages.storage.googleapis.com/e2/7e/b7/1cd2b149012545/US3899144.pdf
・人工降雨. クラウドシーディング(cloud seeding、雲の種まき)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/人工降雨?fbclid=IwAR38BnBW0Um9b3Obi112yxaIOY2638cl8zcaJOMIQCelJIp41su-zwctSxM
・ムーンショット目標8
2050年までに、激甚化しつつある台風や豪雨を制御し極端風水害の脅威から解放された安全安心な社会を実現https://www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/sub8.html
◯自転車問題・資料⑦⑧
自転車の反則金導入が確定的になったので今後様々な対応が求められる。
質7・自転車&バイクのサーフボード積載違反についての対応策実施はどうなっているのか?
質8・特に外国人のレンタサイクル利用の違反、ヘルメット着用についての対応策実施はどうなっているのか?
質市長9・自転車路上指導員の設置は反則金制度が導入されたら必須と考えるが如何か?
〇資料
・自転車に「反則金」導入を議論 警察庁検討会が初会合(30日)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE285Y70Y3A820C2000000/
◯江ノ電の問題⑨〜⑪
質10・6月議会でお話しした、車両から出る騒音、鉄粉について、市として何か把握して対応策は考えたのか?
〇資料
2-2.長谷界隈改善
人が多すぎて車の通行に支障が出ている、ロードプライシングではなくウォークプライシングが必要では?
◯長谷駅から高徳院歩道に溢れる人と大型バス①〜⑤
観光客の誘導はやる気の問題。神奈川県との連携にも問題がある。
質11・溢れる人の影響によって車両の通行が滞り渋滞になっているが対応策は?
質12副市長・大型バスが狭い駐車場に出入りする事で交通が遮断、県道は動かなくなるが対応策は?・資料④
質13副市長・長谷江ノ電踏切と電柱が邪魔で歩道の導線がとれないので危険だが対応策は?・資料⑤
質14副市長・長谷県道終点改良工事はやらないのか? →大型バスの左折が困難、対応策は?
質15市長・坂ノ下タイル は極めて酷い状況、何故修繕しないのか?・資料⑦〜⑨
2-3.道路修繕①〜⑪
修繕などが進まない原因は人の問題がある。
質16市長・生活道路などの各所修繕が行われずボロボロガタガタで放置状態だが、改善する気はないのか?
質17市長・作業センター人員減で作業が滞っている、第三セクター、公社か化など検討する気はないのか?
2-4.水路上・公道上の構造物
◯水路上構造物・資料①〜⑦
全ての問題箇所はリスト化して対処して行く必要ある。
質18市長・写真、図面の状況は市内にも多数あると思われるが、どのように対処するのか?
◯公道上構造物・資料①〜④
質19市長・写真の状況はどのように対処するのか?・資料①〜③
質20市長・鎌倉駅西口にトイレ設置するつもりは無いか?・資料⑤
2-5. 公道と私道の維持管理の公平性について
質市長21・以下、過去の議会答弁と齟齬がある
質市長22・写真の場所、岩瀬隧道、北鎌倉隧道などと、他の私有地と比較すると対応が公平ではない。
質市長23・山内部長答弁の、名苑台自治会(通称打越山)山の下部は普通財産化して維持管理しているが、同じ山のの同じ道路でありながら、下水道も通っていないし、普通財産化もしていない。そして今まで一部入っている公道部分の管理すらしていなかった。何故こんな不公平な事をやるのか?
👇過去の議会答弁
◯令和 4年 2月定例会(第4号 2月18日)松尾市長
私道や私道に附属した道路施設につきましては、土地所有者が維持管理を行うものでありますが
◯令和 3年 12月定例会(第2号12月 2日)森明彦 都市整備部長
私道や私道下水道につきましては、土地所有者が維持管理を行うものと認識をしております。
◯平成31年 2月定例会(第5号 2月22日)松尾市長
次に、私道の安全対策についてです。私道の安全対策については、所有者が日常的な管理あるいは点検を行っていくことにより、さまざまなトラブルを未然に防ぐことができるものと考えています。このことから、現在、市ホームページにおいて私有地の適正な管理についてという項目をつくり、私有地の安全を確保するためには日常の管理が重要であることについて周知を行っているところです。
◯平成30年 6月定例会(第6号 6月20日)樋田浩一 都市整備部長
私道におきましても、個々の事案ごとに判断されることになりますけれども、私道に管理上の瑕疵があると認められれば、私道の所有者が賠償責任を負うことになります。
◯平成30年 6月定例会(第6号 6月20日)松尾市長
私道の維持管理についてでございますけれども、私道は個人の財産でありまして、民法におきまして所有者の管理責任が規定されていることから個人による対応が原則になるとここは考えておるところでございます。
◯平成22年 9月定例会(第4号 9月 6日)○山内廣行 都市整備部長
今、お話がありました、私道につきましてはですね、やはり何らかの個人的な理由で市に移管されないものと、移管の要望はあるんですけれども道路の勾配や幅員が市の認定基準に合わないために個人等で所有している、この二つのケースがあるかと思います。
このうち、移管の要望があるものの、認定基準に合わない道路の中にはですね、今議員さん御指摘のとおり多数の市民の方が利用している場合、あるいは公共道路から公共道路へという取り抜けが可能な場合など、非常に公共性の高い道路もあるかと思います。こうした道路につきましてはですね、先ほど笛田の名苑台の関係の道路も市のほうで管理して、対応している事例もございます。そういった意味で、今後個別の相談があれば、その個々の状況等を踏まえながら、しっかりと相談に応じていきたいと、そういうふうに考えているところでございます。
仮に特例として行なっていたとしても、こういった事例の場所があるなら、その事実は平成22年の山内部長の答弁のように申し述べるのが当たり前である。平成13年の答弁まで遡って調べたが何も出て来ない。議会に対して隠して騙していた事になるので、容認できる事ではない。
3.鎌倉市救急搬送数130%・死亡者数120%と激増の実態
質市長24・異常事態の数字の状況についてどのように考えているのか?
質市長25・ワクチンの接種日程と連動しているが、この事をどのように考えるのか?
資料につけた質問主意書の回答は市民の命と健康を守ると言う態度が感じられない内容である。これだけの異常数値を見れば、疑義を持つのは当然であり、何が起こっているぐらいは調べるべきである。救急隊、病院、現場で動いている方々の声を聞くだけでも状況把握はある程度できるはず、またワクチンの接種歴、ロット番号を調べれば様々わかるはず。その内容によって出来る対応を考える必要性がある。
「本市として調査・分析する事が困難」なのではなく、調査・分析する気が無いだけである。
答弁から、松尾市長・鎌倉市役所は市民の命と健康を守る気がない事が無い事を確認した。
質市長26・市長は鎌倉市の人口動向を把握しているのか?
👇
〇令和5年8月1日現在:人口171,793:世帯数77,161
▼令和3年5月1日現在:人口173,007人ピーク 👉 ー1214人急減
△コロナ当初の令和2年4月1日付け人口172,493人(前月比+422人) 急増
△令和2年は人口:+645人⇒令和3年5月1日付けまで増➡その後急減
△令和2年1月1日現在世帯数74,933世帯から👉世帯数+2228件に急増
〇令和和5年8月1日現在:人口171,793人:世帯数77,161世帯
👇
令和5年半年 ➖288
令和5年7月1日現在 人口:171,819人(前月比−44人)
令和5年6月1日現在 人口:171,863人(前月比−115人)
令和5年5月1日現在 人口:171,978人(前月比 +64人)
令和5年4月1日現在 人口:171,914人(前月比+102人)
令和5年3月1日現在 人口:171,812人(前月比-120人)
令和5年2月1日現在 人口:171,932人(前月比-175人)
令和5年1月1日現在 人口:172,107人(前月比-153人)
令和4年 ➖687
令和4年12月1日現在 人口:172,260人(前月比-83人)
令和4年11月1日現在 人口:172,343人(前月比 -85人)BA5→10月29日
令和4年10月1日現在 人口:172,428人(前月比-116人)2価→9月24日
令和4年9月1日現在 人口:172,544人(前月比+18人)
令和4年8月1日現在 人口:172,526人(前月比-97人)4回目→7月9日
令和4年7月1日現在 人口:172,623人(前月比-40人)
令和4年6月1日現在 人口:172,663人(前月比+4人)
令和4年5月1日現在 人口:172,659人(前月比-10人)
令和4年4月1日現在 人口:172,669人(前月比+103人)
令和4年3月1日現在 人口:172,566人(前月比−50人)3回目→2月6日
令和4年2月1日現在 人口:172,616人(前月比−82人)
令和4年1月1日現在 人口:172,698人
令和3年 人口➕205
令和3年12月1日現在 人口:172,794人(前月比+17人)
令和3年11月1日現在 人口:172,777人(前月比-106人)
令和3年10月1日現在 人口:172,883人(前月比+65人)
令和3年9月1日現在 人口:172,818人(前月比+36人)
令和3年8月1日現在 人口: 172,782人(前月比 -25人)
令和3年7月1日現在 人口:172,807人
令和3年6月1日現在 人口:172,919人(前月比-88人)
令和3年5月1日現在 人口:173,007人(前月比+75人)
令和3年4月1日現在 人口:172,932人(前月比+19人)
令和3年3月1日現在 人口:172,913人(前月比-45人)
令和3年2月1日現在 人口:172,958人(前月比+20人)
令和3年1月1日現在 人口:172,938人(前月比±0人)
令和2年人口➕645人
令和2年4月1日現在 人口:172,493人(前月比+422人)
令和2年1月1日現在 人口:172,293人(前月比-55人)
世帯数:74,933世帯(前月比+6世帯)
4.被害認定4098名、薬害の歴史を変えたコロナワクチン
質市長27・予防接種健康被害救済制度の被害者の認定状況を見てどのように考えるか?
・いい加減に認定している訳ではない
・接種後副反疑い報告
死亡者2,076人 重篤者8,638人 報告数36,457人
〇資料
・判定基準(JCOG)
https://jcog.jp/assets/JCOGformADRmedicine_Memorandum.pdf
・大谷選手が体調不良の要因として考えられることを聞かれ「ワクチンですね」と苦笑いで振り返った。との記事、どう思うか?https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202104300000377.html?mode=all&fbclid=IwAR2EEzudH3mBS3zwSNgCor0JE7Bjya_bJBN6v9HGl5WZZsLuilddZVQtnCg
〇WCHJ(ワールドカウンシルフォーへルスジャパン)設立(柳澤厚生先生主導)
→WHOに変わる組織として設立したWCH
いきなりステージ4のターボ癌
帯状疱疹皮脂にスパイクタンパク(高知大学)
月経異常多発、血が青くなるなど多数
〇一般社団法人ワクチン問題研究会設立
福島雅典京大名誉教授、 村上康文東京理科大学名誉教授、井上 正康大阪市大名誉教授、全国有志医師の会藤沢明徳先
「これは薬害ではない。はっきりと言うが、ワクチンは、ありとあらゆる毒性を持った生物兵器である。生物兵器がばらまかれ、沢山の人が死んだ。大虐殺だ。
「因果関係問うてたらいつまで経っても始まりませんよ。薬剤疫学の基本中の基本は問題が起きたら薬のせいとまず考えなさい。これがスタートなんですよサイエンスの。ほとんどが氷山の一角、みんな泣き寝入りです。
「直ちに全医師・全科学者はこの大問題に正面から取り組むべきなんですよ。
「医師として、また科学者として、とてつもない危機に直面している。」「知る権利がとことん踏みにじられている。これは憲法で保障されている幸福追求権、生存権を正面から無視し続けているという政府の態度です。絶対に許せない。
◯XBB1価ワクチン接種は効果がないだけではなく極めて危険、日本人で人体実験
➀接種開始時には流行株は変わっているので意味なし
・感染力やや強い? オミクロン株派生型「EG・5」 世界で拡大
世界保健機関(WHO)は9日、EG・5を「注目すべき変異株(VOI)」に指定した。7月24~30日の世界の感染例に占めるEG・5の割合は21・1%。感染力がやや強く免疫を逃れやすいといった特徴がある
・オミクロン株出現以来の大進化! コロナの新しい変異株「BA.2.86」はマジでヤバい
→ゲノム配列全体で計45ヵ所もの遺伝子が変異
➁XBB株の抗体は殆ど上昇せず武漢株の抗体ばかり上昇する➡抗原原罪が起こる
最初に誘導して出来た抗体が後に出現する変異株に対する抗体誘導を阻害する現象。
武漢株に対する抗体産生に偏り、変異株に対する抗体を産生しにくいというもので、変容ウイルスに対してワクチンが難しいのはこのためである。
③iGg-4抗体によって様々な問題が発生
・免疫抑制で癌が多発。帯状疱疹その他様々な病気が多発
④マウスによる非臨床試験しかやっていない
⑤アメリカだけは実施するがXBB1価ワクチンを実施する国はない
👇
➀打てば打つほど感染する
➁打てば打つほど死亡者・重篤者が出る
③打てば打つほど免疫が下がり、ターボ癌はじめ様々な病気が発生する➡その時は突然やってくる。
👇
◯これから新たなパンデミックが起こる
・感染症対応の司令塔「統括庁」9月1日発足 危機管理監に栗生氏、「内閣感染症危機管理統括庁」
・厚労省に新組織「感染症対策部」
・国立健康危機管理研究機構設立「日本版CDC」
・パンデミック条約「1年後に合意を」、WHO事務局長
・レプリコンワクチン
新型コロナウイルス感染症に対するレプリコンワクチン/明治製菓ファルマ
→ARCALIS( アルカリス ))南相馬工場で生産予定
→親会社はアクセリード株式会社
〇生物兵器禁止条約(BWC)
→環境改変技術の軍事的使用その他の敵対的使用の禁止に関する条約
👇
★香川県でインフルエンザが「流行入り」直近では新型インフルエンザが流行した2009年以来2番目の早さ
👇海外の政治的動き
・ブレバード郡共和党がフロリダ州でのCOVIDワクチンの使用禁止を決議、「生物兵器」と呼ぶ
・新型コロナのmRNAワクチン投与を犯罪化、アイダホ州で新法案
・米ミズーリ州議会「マイクロチップ入りワクチン」やmRNAワクチン接種義務化を禁止する法案を審議
「議会・議員」カテゴリの記事
- ◆議案第60号 業務委託契約の締結について(名越中継施設約55億円)カルテル疑い(2025.01.11)
- ◆議案第42号業務委託契約の締結について(本庁舎基本設計約3億円)(2025.01.07)
- ◆長嶋竜弘発行新聞・第175号(モダニズム建築)4期目42号(2025.01.10)
- ◆長嶋竜弘発行新聞・第174号(実績号)4期目41号(2025.01.09)
- ◆長嶋竜弘発行新聞・第173号(年末特別号)4期目40号(2025.01.05)
コメント