◆鎌倉市議会委員会レポート2023
①大垣市スマートシティ推進計画について(岐阜県大垣市)
大垣市さんのスマートシテイ推進計画の基本理念は、デジタル化を目的にするのではなく、「手段」として捉えながら、地域の様々な主体と連携したデジタル化を進めていくと言うものであります。松尾市長も同様の事を言われているが、鎌倉市はただスーパーシテイ型国家戦略特区に選ばれる事を目的にしているだけのようにしか残念ながら見えない。
大垣市さんの職員の方がご説明頂くにあたり、鎌倉市スマートシテイ特設サイトをご覧になったようで、「鎌倉市さんの計画は大変ご立派な中身」とお褒めいただきましたが、鎌倉市はやっているポーズばかりで実際の活用はすすんでいない。説明をお聞きしたら大垣市さんは基本理念にもとづき、具体的に落とし込んだ施策を様々展開されておりその点が大きく違うように感じられた。
多数の施策を実証実験も含めて行われているが、事例をあげておくと、「ドローンを活用した公共施設点検の推進」、「AIを活用した道路舗装診断の推進」、「オンラインによる健康診断の充実」、「情報工房デジタルひろばの整備」、「RPA・AI―OCRの導入拡大」、「AI会議録作成システムの導入」、「避難所受付支援システムの実証実験」など非常に多くの施策が実施されている。
その他私が注目したのは、岐阜県のIT拠点「ソフトピアジャパン」という施設が大垣市さんにある事である。巨大な施設で様々な企業や団体が入居したり活用したりしており、IT企業が大変多くある鎌倉市としては、企業や団体の皆様と連携していく事も必要だと感じた。
②さるぼぼコインについて(岐阜県飛騨市)
私は以前から地域通貨について導入をはかるべきと提案していたが、今回私から要望して飛騨市さんに伺わせて頂いた。
私は以前、旧飛騨清見村(現高山市)に、道の駅パスカル清見職員として1年半飛騨地域の在住経験があり、地域特性、観光商工特性などを把握している中で、2017年12月に「飛騨信用組合」さんが、スマートフォンアプリを使った電子地域通貨をはじめた当初から大変注目をしていた。
なによりも「飛騨信用組合」さんがこの事業を立ち上げて実施している事が大きいと考える。そこに飛騨信用組合さんの営業範囲である、飛騨市、高山市、白川村の3っつの自治体が連携して住民を中心に観光地としての立地を活かして運用されており、特に飛騨市さんにおかれては、担当職員さんの強い熱意も手伝って、様々な活用が実施されている。
何と驚く事に住民の4人に1人がユーザーとの事であるが、これはコロナ禍で特別定額給付金に合わせて実施したプレミアム電子通貨が予想外の反響で増加したと言われていたが、この時の流通額は2億3千万円にも及んだ。
役所窓口、市直営施設での支払いを始め、自動車税、市県民税、固定資産税、都市計画税、保育料、など様々な支払が可能。飛騨市ファンクラブ、関係人口創出のプログラム、移住推奨、健康ポイントなど様々なポイントも付く。またクマの出没情報などの発信もしており、様々な幅広い活用がなされている
我が国の地域通貨として「最も成功した事例」との評判通り、その内容が非常にすぐれた結果をもたらしている事が、今回の視察で確認できた。
〇長嶋所属委員会過去の視察
富山延長、高岡市
香川県さぬき市、三豊市
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2019/10/post-b17149.html
2018年観光厚生常任委員会視察
高知県黒潮町、四万十市
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2018/10/2018-5752.html
2017年観光厚生常任委員会視察
鹿児島県霧島市、福岡県太宰府市
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2017/11/2017-9f94.html
2016年建設常任委員会視察
氷見市、小諸市
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2016/11/28-4fb9.html
2014設常任委員会視察
大阪木材仲買会館、あべのハルカス
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2014/10/20142-7faa.html
2013年観光厚生常任委員会視察
中野市、松本市
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2013/11/post-12e2.html
2012年観光厚生常任委員会視察
大木町、武雄市
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2012/11/post-f688.html
2011年観光厚生常任委員会視察
葛巻町と平泉町
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2011/12/post-1156.html
2010年観光厚生常任委員会視察①
高松市
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2010/11/post-91d8.html
2010年観光厚生常任委員会視察②
松山市
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2010/11/-10-o1-8849.html
2009年観光厚生常任委員会視察①
倉敷市
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2009/11/post-cfa3-1.html
2009年観光厚生常任委員会視察②
大津市
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2009/11/post-cfa3.html
2015年は9月議会が紛糾して延長された影響で中止。
2020年、2021年はコロナ禍の影響で中止。