« ◆11月の市民相談スケジュール | トップページ | ◆長嶋新聞/第160号(本庁舎騙し)4期目27号 »

2023年11月 3日 (金)

◆金の為ならプラごみOK?


松尾市長・高橋教育長、何か矛盾していませんか??


⭕ペットボトル減らす取り組み

◯SDGs未来都市・鎌倉が目指す「プラスチックごみゼロ」
・鎌倉市で1日一人ペットボトルは8g(500mlのペットボトルを3日に1本)捨てている計算
①市役所や支所などの公共施設に、ペットボトル飲料の販売を中止。
②マイボトルを持参すれば補給できるウォーターサーバー設置。鎌倉駅西口駅前広場など市内に28台設置
③マイカップを持参すれば10円引きになる自動販売機を市役所に設置

◯かまくらプラごみゼロウィーク開催!
10月24日(火曜日)から11月3日(金曜日・祝日)をかまくらプラごみゼロウィークとし、期間中、御協力いただける企業様や団体様には、市内の店舗、事業所等でプラスチックごみ発生抑制の取り組みを行っていただきまして

👇しかし

⭕ペットボトル増える取り組み

◯飲み物購入で学び応援
鎌倉市は、小中学生に対して社会に開かれた学びの機会を増やしていこうと、民間の協力を得た鎌倉SCF寄付型自動販売機を湘南モノレール・湘南深沢駅に設置した。

👇

SDGsで子ども達にプラごみ減らす事を学ばせておいて、一方で学びの機会を増やす為に、プラごみ増やす事をやっている。

また、自販機は環境に悪いのでSDGsの考え方から言えば宜しくないはずです。
更に、清涼飲料水は体に良い飲みものと言えるのか?疑問。

👇
これって「えせディージース」では❓


« ◆11月の市民相談スケジュール | トップページ | ◆長嶋新聞/第160号(本庁舎騙し)4期目27号 »

鎌倉ごみ問題」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ◆11月の市民相談スケジュール | トップページ | ◆長嶋新聞/第160号(本庁舎騙し)4期目27号 »