日時;11月18日(金)~12月11日(日)
時間;平日・日没~19:00閉門(19:30閉山) 400円
注:注意事項
・イベント中止・休館などについて
・ハイキングコースは通行止め区間あり
コロナ対策で拝観などの対応が例年と違う場合がありますので個別にお問い合わせください。
〇鎌倉紅葉の特徴
見頃のピークは11月下旬~12月上旬
ハイキングコース等の山側ではあまり見られません。見られるのは寺社に植えた木の紅葉です。
・全国でも有数の遅い時期の紅葉
・散策箇所が非常に多く時期がずれる
・イチョウの木など黄色の紅葉が多い
・例年全体的なピークは12月第1週
○場所で綺麗な時期がかなりちがう
11月下旬海蔵寺さんに行けば綺麗ですが瑞泉寺さんは色付いていません。安国論寺と荏柄天神社のイチョウは1ヶ月近く見ごろが違います。
◆地図印刷
⇒長嶋作成地図
⇒様々な地図
◆情報印刷
⇒鎌倉紅葉情報←PDFダウンロード(2017年版)
2014,12,22 寿福寺
◇鎌倉紅葉お勧めスポット
★11月下旬なら⇒海蔵寺、源氏山、明月院、円覚寺
11月中は人気スポットは混雑します。
★ピーク12月上旬1ヶ所どこかというなら⇒覚園寺
案内に参加しないと境内には入れません
★山の中の紅葉なら人気のスポット⇒獅子舞谷
11月下旬~12月上旬で風が吹いた翌日がいい
人が来なくなるのでゆっくり見られます。
2006,12,09常楽寺
◇鎌倉駅エリア
(記号★一押し、 ◎お勧め、 ○人気、☆穴場)
★海蔵寺…11月中旬~12月上旬
◎源氏山公園…11月中旬~12月上旬
○仮粧坂…12月上旬~12月下旬
○鶴岡八幡宮…11月中旬~12月中旬
○安国論寺…11月中旬~12月中旬
☆妙本寺…11月下旬~12月下旬
2010,11,26円覚寺から望む東慶寺
◇北鎌倉エリア
◎円覚寺…11月中旬~12月上旬
◎建長寺…12月上旬~12月下旬
◎明月院…11月下旬~12月上旬
○東慶寺…11月下旬~12月上旬
○浄智寺…12月上旬~12月中旬
◇金沢街道エリア
★覚園寺…11月下旬~12月中旬
◎報国寺…11月下旬~12月中旬
○鎌倉宮…11月下旬~12月下旬
○獅子舞…11月下旬~12月上旬
☆浄妙寺…11月下旬~12月上旬
☆瑞泉寺…12月上旬~12月下旬
◇長谷エリア
日時;11月18日(金)~12月11日(日)
時間;平日・日没~19:00閉門(19:30閉山) 400円
2006,12,6 長谷寺
◇その他鎌倉紅葉穴場スポット
旧華頂宮邸、称名寺、浄光明寺、佐助稲荷
散在ヶ池森林公園、宝戒寺橋+紅葉山やぐら
◇いちょう(特に見事な銀杏の木)
前半
◎安国論寺◎長勝寺
○源平池○国宝館前
○明月院☆八雲神社(大町)
中頃
◎頼朝の墓前◎荏柄天神社◎源氏山公園
★獅子舞
○東慶寺○円覚寺○浄妙寺○報国寺
☆十二所神社☆熊野新宮☆御霊神社(坂ノ下)
☆多聞院☆常楽寺☆白山神社☆成福寺
☆諏訪神社☆青蓮寺☆東光寺
後半
☆妙本寺☆熊野神社(手広) ☆葛原岡神社
★建長寺半僧坊☆明王院☆妙伝寺
☆佐助稲荷神社☆熊野神社(朝比奈)
★鎌倉紅葉散策お勧めーコース
◎11月中旬~11月下旬(3時間コース)
ピンポイントスポット→円覚寺、源氏山公園、明月院
◎11月下旬~12月上旬(1日コース、長寿寺は金土日のみ)
北鎌倉駅―円覚寺―明月院―浄智寺―長寿寺―亀ヶ谷切通し―海 蔵寺―化粧坂切通し―源氏山公園―銭洗弁財天―鎌倉駅
その他のスポット→報国寺、覚園寺、長谷寺ライトアップ、獅子舞谷
◎11月下旬~12月上旬 <(
3~4時間コース) 鎌倉駅西口―
寿福寺―
英勝寺―
浄光明寺―
>海蔵寺―
化粧坂切通し―源氏山公園――
佐助稲荷神社―鎌倉駅
◎12月中旬(3時間コース) 覚園寺は境内案内参加必要
鎌倉駅―
鎌倉宮―
覚園寺―
瑞泉寺―鎌倉駅
その他のスポット→妙本寺、佐助稲荷神社、
寿福寺、建長寺半僧坊
○1シーズン何度も楽しめます!
・場所や木によって綺麗な時期が違うので、同じ場所でも何度も楽しめます。
・報国寺、獅子舞谷等は、いちょうは前半、もみじが後半の所が多い。
・源氏山公園等は、エリアによって色つく時期がまったくちがう。
・鎌倉は街を歩いていると意外な場所で素敵なスポットに遭遇します。
・12月中旬になると観光客は嘘のように少ない。
2005,12,02 報国寺
2006,11,29 源氏山
2006,12,01 成福寺
2010,11,26 円覚寺佛日庵横
2006,12,14 熊の神社
2010,12,3 蛇苦止明神
.
