その他

2023年9月22日 (金)

◆ BRICs が世界の歴史を変える

BRICsのGDPは世界の37%人口は46% 。

アメリカド とG7による支配構造が変わる。
☝動画click

何方か?存じ上げませんが、最近 #暴露TV で私が申し上げている内容を要約して話して頂いている感じです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
毎週水曜日は「暴露TV」←過去動画

| コメント (0)

2023年9月14日 (木)

◆減塩は実は健康に良くないという真実

減塩は実は健康に良くないという真実
 ↑ 必見です

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

暴露TV第51回 /20時~生放送/食の安全

高齢者が高血圧になるのは当たり前…「長生きするには血圧を下げなくてはいけない」のウソ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2023年9月 4日 (月)

◆天皇陛下にも送れる請願書

◆天皇陛下にも送れる請願書

内容・状況によって違うが、基本的に公的機関は文書主義なので、文書で提出しないダメである。逆に文書で提出した場合公文書として位置づけがなされる。電話などで意見を言う場合、沢山の方々が一度に意見を言えば効果はあるが、そうでない場合は文書で出すと言う手法をご活用いただきたい。ただし個人情報は公開されるのでご留意ください。

click→解説動画「暴露TV」

請願権
請願権は公の機関に対して希望を陳述する権利であり、請願を受けた機関は誠実にそれを処理する義務(請願法第5条)を負うが、請願内容に応じた措置をとるべき義務を負うことはなく、一般に、何らかの法律上の効果を派生させるものでもない。公の意思は公の手続で決定されるもので、一国民の意思で決定すべきものではないからである

憲法16条
何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、廃止又は改正その他の事項に関し、平穏に請願する権利を有し、何人もかかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。

請願法 第3条
→請願書は、請願の事項を所管する官公署にこれを提出しなければならない。
→天皇に対する請願書は内閣にこれを提出しなければならない。
法人も請願を行うことができる。

陳情

 

議会に出す陳情と請願
 ↑ 鎌倉市議会HPに説明と様式あり

☟違いは?

請願する権利は国民に憲法で保障されている。請願の要旨理由、提出者の住所、氏名を記載し、押印した文書を提出。議会に提出する場合は紹介議員の署名又は記名押印が必要。

陳情は請願と同様に自分の要望を述べることですが、請願のような法的保障は無い。提出する文書の書式は請願と同様ですが、議会提出の場合に紹介議員は必要ない。

特に陳情については、議会によって扱い方が違う。扱わず配布に留める議会もある。

 

⭕️議会以外に提出する場合は「請願」にしましょう。

⭕️文章はですます調ではなくである調で。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2023年8月15日 (火)

◆2025年、私達の個人情報をアマゾンが管理する

※ごぼうの党奥野卓志代表
※日経

| コメント (0)

2023年8月 5日 (土)

◆脳は使わない部分から衰える❗

脳は使わない部分から衰える! 8つの「脳番地」をムラなく刺激するコツ

この8つの脳番地の特徴を理解し、弱い脳番地を強化したり、各脳番地の連携を強めたりすることで、脳を成長させることはできるという。では、早速8つの脳番地について見ていこう。これまでの経験や生活スタイル、仕事などにより、どの脳番地が発達しているかは人それぞれ異なる。  

| コメント (0)

2023年4月25日 (火)

◆選挙期間中と選挙後に死亡者多発⁉

兵庫県議神戸市中央区選挙区立候補予定者 死亡
https://sun-tv.co.jp/suntvnews/news/2023/03/07/64928/
岡山県議倉敷市都窪郡選挙区 死亡
https://www.yomiuri.co.jp/election/local/20230419-OYT1T50087/
茨城県議高萩市死亡
https://www.sankei.com/article/20221121-6ODXAU7ZDBOMVNGVBSHAQCGG3U/
鹿児島県大崎町議 死亡
https://www.asahi.com/articles/ASR4M6QMZR4MTLTB002.html
神奈川県茅ヶ崎市議 死亡
https://www.kanaloco.jp/news/government/electiondata/article-983511.html
新潟市議 死亡
https://www.yomiuri.co.jp/election/local/20230422-OYT1T50059/
北海道浜中町議立候補予定者 死亡
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/835556

| コメント (0)

2023年4月20日 (木)

◆神奈川県2%の現実


目黒区選挙応援で食品自給率の話し。
東京都0%、神奈川県2%の現実。
日本は兵糧攻めされているのです。

※食品自給率(カロリーベース)

| コメント (0)

2023年4月18日 (火)

◆18歳の個人情報を自衛隊に本人の同意無く流している⁉️

◆おそろしい国日本の実態❗
18歳の諸君ご存知ですか❓👉個人情報提供が本人の同意無しに行われているのです。
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm42074817

「個人情報の提供は、本人の同意がないと認められないのが原則」だと考えます。
⇒緊急事態条項で徴兵の流れになるのです。

◆自衛官募集のための個人情報提供 神奈川の22市町が本人同意なし
https://www.asahi.com/articles/ASQBZ7T8XQBZULOB00W.html

◆鎌倉市自衛官募集に関する事務
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/shiminka/jieitai.html

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆見て欲しいレポート・緊急事態条項関連

日本の現状/令和5年2月議会長嶋議会討論

「日本病について考える」

こんな日本に誰がした?日本は唯一の衰退途上国

日米委員会、総理さえ権限がない日本

世界の真実!永久保存版

ごぼうの党奥野卓志代表出演動画、必見! 
 ⇒日米経済調和対話
 ⇒日米合同委員会

・人口地震を認める国会での答弁
国が認める人工地震!2011年7月11日衆議院復興特別委員会で浜田政務官

EMP ( 電磁パルス ) 発生装置

ウクライナ真実の証言

〇世界の陰謀・グレート・リセット!
 世界を誰が操っているか?コロナ&戦争で儲けているのは誰か?
   https://youtu.be/CdCpIn7NpsU

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2023年4月17日 (月)

◆横田空域について鎌倉市議会答弁

最近やたらとヘリが飛んで行く数が多い。
自宅の極楽寺から実家の打越山はコースになっている。

鎌倉市上空は横田空域、上空900mまでは自衛隊の管轄、それ以上は米軍の管轄との答弁
👇
市民防災部長答弁 
横田空域ですけれども、米軍横田飛行場をはじめ、自衛隊厚木飛行場、入間飛行場を利用する航空機の管制業務を行う米軍が管理する空域であり、鎌倉市の上空も含まれております。災害時であっても、横田空域の飛行は3,000フィート、約900メートル以下の高度であれば海上自衛隊の、それ以上の高度の場合には米軍の承認が必要であり、自由な飛行は制限されています。
http://www.kensakusystem.jp/kamakura/cgi-bin3/ResultFrame.exe
☝令和4年12月議会議事録

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

〇日本には130の米軍基地
各地の米軍基地
米軍基地都道府県ランキング
都内の米軍基地

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆見て欲しいレポート・緊急事態条項関連

日本の現状/令和5年2月議会長嶋議会討論

「日本病について考える」

こんな日本に誰がした?日本は唯一の衰退途上国

日米委員会、総理さえ権限がない日本

世界の真実!永久保存版

ごぼうの党奥野卓志代表出演動画、必見! 
 ⇒日米経済調和対話
 ⇒日米合同委員会

・人口地震を認める国会での答弁
国が認める人工地震!2011年7月11日衆議院復興特別委員会で浜田政務官

EMP ( 電磁パルス ) 発生装置

ウクライナ真実の証言

〇世界の陰謀・グレート・リセット!
 世界を誰が操っているか?コロナ&戦争で儲けているのは誰か?
   https://youtu.be/CdCpIn7NpsU

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2023年4月 7日 (金)

◆統一地方選挙 NG候補の見分け方

①重要なのは議会質問力
②採決判断の結果をチエック
③仕事ぶりはブログ,SNS,発行物を見ればわかる
④いい人がいい政治家とは限らない
⑤政策が1~10まで同じはありえない

🔻
①質問力で判断(現職に限る)
見た目が良い・演説が上手いでは無く、議会の質問力が重要
お勉強会質問の議員が多いが、答弁に二の矢三の矢を返せない議員はNG。
鎌倉市議会本会議中継録画
鎌倉市議会本会議会議録
 ↑ 動画や会議録で見られます


②採決結果で判断(現職に限る)
言っている事と行動が伴わない議員が多い
過去の議案等の採決結果を見るべし。
鎌倉議会だよりバックナンバー
 ↑ 議会広報やWeb等でチエック

③普段の仕事ぶり、実績はWebや発行物でチエック
・投稿回数が少ない人は仕事量も少ない。
・記載の中身の薄い人は本人も中身が薄い。
・自分の考えを書いていない人は考えが無い人。
・構成内容が雑な人は仕事も雑。
✖︎NG投稿(政治屋・選挙屋的議員)
○○駅で駅頭しました、新年会に行きました、衆議院議員○○先生の会合に出ました、市の行事に参加しました、○○団体を訪問、お祭りに行きました、等々の記載ばかりの方は、実績の出せない、仕事しない傾向の方だと思います。
〇OK投稿
議会質問内容、現場の状況、職員とのやりとり、などを経て、改善された中身などをレポートしている方は、実績の出せる、仕事をしている方だと思います。
市の行事や講演などは“行ってきました"レポーでは無く、○月○日○時からあります、の告知的な掲載をするのがOK投稿。

④人柄で選ぶ?
いい人がいい政治家とは限りません。議員はお友達ではないのです。
個人の利害では無く、公共の利益を優先できる人物でないとだめだと思います。
嫌な奴でも、愛想が悪くても、街の為に、皆の為に仕事をして結果を残せるのが良い政治家。
公共の利益のために「有権者に厳しい事を言える政治家」が本物だと思います。


⑤政策的な争点は?
政策は1~10まで候補者と考えが全て同じとはいかない
何を重視するかが大事。しかし、、、。
議員には予算提案権も執行権も無いので、政策を掲げても実行するのは非常に難しい。首長は実現出来るが議員は難しい。
マニフェスト選挙の登場で大きな勘違いが生まれたように思います。
政策の大盤振る舞いはNG。

🔻間違った選択を辞めないと良くなりません
こういう事で選ぶの辞めませんか?👉
支持政党候補学校の後輩・先輩ご近所○○さんの紹介人柄が良さそう名前知ってる見た目が良い演説が上手い、などで選んではNG。

これからの選挙は口コミが大事。
1票入れて終わりでは無く支持したい候補を口コミで広げよう。

🔻こちらも参考に
「選んではいけないNG候補」見分け方 5箇条

①1つは、ホームページやフェイスブック、ポスターなどで知事や市区町村長、国会議員、地元外の著名人との関係の深さをしきりにアピールする候補者だ。
②2つめは、自分の手柄話ばかりする人や逆に自分の意見を言わない候補者だ。
③3つめは、自分の地元や支持団体、支持者にばかり目を向けている候補者だ。
④4つめのポイントは、選挙公約である。具体性に乏しく、スローガンやポエムのような公約を掲げている人はNG。
⑤5つめは、自分のビジュアルやイメージを常に意識し、それをアピールするような候補者だ。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

チーム日本  9日投票、統一地方選挙候補者

👇チーム愛知

1 末永けい ( 春日井市 県議選 )
https://suenaga-kei.com/
2 鈴木みほ ( 豊橋市 県議選 )
https://www.facebook.com/profile.php?id=100069103574077
3 ほりいわお ( 岩倉市 県議選 )
http://iwaohori.net/
4 #石井とも子 ( 名古屋市北区 市議選 )
https://sites.google.com/view/ishiitomoko/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

👇市民をつなぐ党

5 小藤桂子 ( 川崎市 宮前区 市議選)
https://shiminotsunagukofujikeiko.wordpress.com/?fbclid=IwAR1eM707iGFwgcudUrTzxREriFoK5DHZUtVVZPLCDy6Of0rsbFuNDZ-i1Ic
6 こんみよし ( #新潟市中央区 市議選)
https://www.miyoshi-kon.mfc-m.com/?fbclid=IwAR0u21koTMSb9XzGXuDnqmDF3lGk8orzxSqeF5u05o-oeKOxS0Ve-WAMmKw

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

統一地方選挙に向けて

〇パーシャル連合 チーム日本
 ~地方議会に民主政治を取り戻す~

 目的脱コロナ緊急事態条項阻止
 手段⇒まずは地方議会に議員を送り込む

◎既存政党政治から脱却する為のパーシャル連合(=部分連合)
・各政治団体や個人とつながりパーシャル連合を組んでフレキシブルに選挙・政治活動を行う。
・政策的な事は各団体・個人の考えを縛らず、地域に合わせた柔軟な対応を行う。
・地域の住民の声を拾う政治活動を主体として、行政チェックと政策提言を行う。

   ⇒パーシャル連合(部分連合)とは?
 個々の政策について個別の政党ごとに話し合った上で提携しながら、個別の政策を実現させていくこと。
 1976年12月誕生した福田赳夫内閣大平正芳自民党幹事長野党に対して個別政策について融和的に話し合うことを提唱したことが最初

全国有志議員の会

👇

統一地方選挙を闘う(選挙戦略戦術の解説)

〇革命はテレビに映らない
「選挙は統計学とマーケテイング」 前編


選挙制度は変えるべき/市長との話 後篇

〇公式ツクみんCH
「選挙は統計学とマーケテイング」
 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

より以前の記事一覧