自転車交通違反取締り
注目すべき記事が掲載されていたもでご紹介しておきます。
自転車:「赤切符」1326人 3年で5倍 /毎日jp
自転車:歩道走行、信号無視「この程度で検挙?」 /毎日jp
自転車事故防止へ特別取り締まり/高松北署
駐車禁止の標識は自転車も守るべきか/プレジデント
私は一般質問を含め何度も指摘させていただいていますが、鎌倉では今だなにもしていただいておりません。
まずは自転車の路上での交通指導、地域免許発行など取り組む必要があると考えています。
注目すべき記事が掲載されていたもでご紹介しておきます。
自転車:「赤切符」1326人 3年で5倍 /毎日jp
自転車:歩道走行、信号無視「この程度で検挙?」 /毎日jp
自転車事故防止へ特別取り締まり/高松北署
駐車禁止の標識は自転車も守るべきか/プレジデント
私は一般質問を含め何度も指摘させていただいていますが、鎌倉では今だなにもしていただいておりません。
まずは自転車の路上での交通指導、地域免許発行など取り組む必要があると考えています。
ブレーキなし・危険運転…自転車にも赤切符 読売オンライン
自転車整備士として以前から警告をさせていただいている件です。 鎌倉★情報館新聞第7号
ちなみに、赤切符というのは切られると前科がつきます。
長嶋たつひろはtwitterでも情報発信しています
悲しい事故が発生してしまいました。
自転車で通学途中に電車にはねられ高1の男子生徒が亡くなりました。
男子生徒は、耳にイヤホンをしていて電車が近づいていることに気づかず、踏切内に入ってしまった可能性が高いそうです。
最近、自転車に乗車する際のマナーが低下していて大変危険で問題ですが、その危険度を本人が認識していない事がもっと問題であると事あるごとに言っております。
私は自転車整備士の資格を持っている立場なので、頻繁に注意をしていますが、やはり警察で一斉取締りをやらないと効果はないと思います。
これらの指摘は9月の一般質問でもやらせていただいておりますが、いまだになんの動きもありません。
このまま放置していればまたこういった悲しい事故がおきます。
相手がいる場合加害者にもなり、最近は高額な損害賠償の判決もでています。
横浜の高校生に5000万円の支払い命令←こんな事になったら・・・
自転車の違反は自動車のような青キップ(反則金)がありません。
すべて赤キップなので、自転車の方が罰則が重くなる事が多く、しかも前科がつきます。
信号無視の場合、普通乗用車9,000円の反則金、自転車3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金です。
ヘッドフォーンで音楽を聞きながらの自転車運転は、3ヶ月以下の懲役か5万円以下の罰金。
↓↓↓↓↓是非こちらをよくお読みください。
亡くなられた高校生にもし私が一度でも注意をする機会があったらと考えると・・・
ご訃報に接し、心から哀悼の意を表します。安らかにご永眠されますようお祈りいたします。
昨日写真の看板を発見しました。
警察に問い合わせたところ、歩いていた女性が後ろから来た自転車にぶつかられたとの事です。
幸い大きな怪我はなかったようです。
しかし色々な事を考えさせられる事件だと思います。
・この道路には安心して歩けるスペースが無い。
・ぶつかったのがわかっていてなぜにげた?
・犯人はこの近隣に住んでいる可能性が高い。
・自転車の交通違反の重さを認識していない。
・この看板の文面がおかしい?
知人から、ひとつのテーマについてシリーズ化してブログを書いたほうがいいとアドバイスをいただきました。
私の詳しい事について書いてみたいと思います。
まずは交通問題です!
カテゴリーに交通問題を追加しました。
思いついた時に書きたいと思います。
地球温暖化対策の一環として公用車に電気自動車を導入。
本日そのお披露目がありました。
三菱自動車製の「i―MiEV(アイミーブ)」。
カーナビのオプション付きで、市が約500万円で購入。
充電費用約300円、CO2排出量はガソリン車の約4分の1。
1回の充電での航続距離は約160キロ。
日常業務のほか、市内小中学校での環境教育にも活用するという。
市民の方も利用できる充電器を、市庁舎内に平成22年1月設置する予定です。
私も以前倉敷市の視察で試乗いたしましたが、静かなのは当然ですが、加速がとても良いのに驚きました。静か過ぎて危ない?との声も聞こえてきます。コストと合わせ一般に普及するまでにはまだ課題もありそうです。
この値段では買えそうにありませんので、しばらく電動アシスト自転車に乗る事にします。
関連記事 メディアジャム
視察の2っつ目は江戸川区のレンタサイクル
江戸川区ではレンタサイクルの社会実験を実施中だそうです。
目的は?
1.都市交通の一つとして、自転車の利用促進を図る。
2.自動車からの利用転換を促進し、環境負荷の緩和を図る。
3.自転車を共有することにより駐輪場の有効活用を図る。
西葛西駅前の地下駐輪場に見学に伺いました。
この駐輪場は駅を降りる階段をそのまままっすぐ進めば入れます。とっても便利。1,500台収容。
ちなみに葛西駅は日本最大の地下駐輪場9,400台収納があります。
昨日ご紹介したのと同じような地下駐輪場のシステムです。
←パンフレットの営業時間と料金を見てください。
なんと始発から終電の時間まで営業しています。しかも1日100円。
大半の方が通勤利用で観光目的はあまりないそうです。
詳細は 江戸川区ホームページ をご覧下さい。
ブルーの自転車がレンタル用。
会派を組む高橋副議長と視察に行ってまいりました(自費で行っております)
エコサイクルという新しいタイプの駐輪場を見学させていただきました。
地上部分は省スペースですが1機で204台収納。
驚いたのは入出庫時の機械のスピードの速さです。
操作はとても簡単です。
自治体でも導入が進んでおり今後まちがいなく増えると思います。
導入コストは1台70~80万円だそうで、少々高めかと思いましたが、導入後の人件費は通常の駐輪場よりかからないそうです。
ランニングコストも含め30年で考えてみると通常の駐輪場と費用はそう変らないか若干高いか?
ただ補助金が半分ぐらい使えるそうなのでそうなると、とてもいいかも?
メリットは?
・地上が省スペースで済むので何処でも設置できる(駅の近くに設置できる)
・入出庫がらくになる
・盗難、イタズラがなくなる
詳細は GIKEN ホームページ ECO Cycle をクリック
入庫のしかた
①ICタグを付けた自転車を入出庫ブースに置く
②ドアが開いてアームが車輪を挟み込む
③手をはなして離れる
④自動的に地下に格納
出庫のしかた
①磁気カードをセンサーにかざす
②ICタグを付けた自分の自転車を機械が抽出
③自動的に出庫口に出てくる
「ゆりかごからゆりかごへ」 | 【stop the 無関心】 | お知らせ | その他 | 交通問題 | 地震関連 | 川柳 | 災害復興交流団体【鎌倉とどけ隊】 | 議会・議員 | 鎌倉ごみ問題 | 鎌倉季節情報 | 鎌倉市政