地震関連

2011年10月30日 (日)

放射線量計測についてメールをいただきました!

長嶋たつひろ市議会議員さま

鎌倉市制報告新聞をいつも拝見しています。


由比ヶ浜の計測値は、市が発表している値と一致しています。
と言うことは、この計測器の精度が校正されたことと同じで、
他の計測値も信頼できる事になります。

したがって、二階堂の計測値もほぼ正しいと考えられますので、
これは心配なことになったと思いました。
政府は国民が年間受ける放射線量を1mSv/year以内を基準とすると
言っております。

1年間は8760時間ですので、二階堂は、0.14μSv/hx8760h=1.2264mSv
となり、上記規定値を超える可能性のある環境が鎌倉市内に存在する
ことが分かりました。
この環境の中で一年間じっと居る事は考えられませんので、実際は
あまり心配ないのかもしれません。

しかし、Hot Spotの多くは市民からの通報に行政が行動して発見されています。
ぜひ、この計測データを市の専門部署に伝えて下さいますようお願いします。
放射能のことは素人に取って、何でも不安なのです。

 小町   Y,H

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・本日→0.067μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、6時)

・今月→2011年10月計測数値表

・この他の計測数値はHPトップページからお入りください。


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2011年10月24日 (月)

鎌倉市内放射線計測(大町)

10月23日(日)市民の方の依頼で計測いたしました。
 
1.名越グリーンセンター、高さ1m、15時計測

0.059μSv/h

2.大町2丁目住宅街 15時計測

0.051μSv/h

3.釈迦堂切通し、高さ1m、15時計測

0.05μSv/h

4.大町6丁目、高さ1m、15時計測

0.055μSv/h

5.安国論寺山門下、高さ1m、15時計測

0.062μSv/h 


環境放射線モニタ PA-1000 Radi(ラディ)
鎌倉市役所で使用の機械と同機種です。

・この他の計測数値はHPトップページからお入りください。


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・本日→0.065μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、7時)

・今月→2011年10月計測数値表


◆◆◆◆◆◆


地震、津波、避難、などの防災情報

放射能・放射線に関する情報

| コメント (0)

2011年10月19日 (水)

自主避難の方々への支援について!

以下ブログへのコメントをいただきました。
10月5日(水)ブログ


はじめまして。
情報ありがとうございます。
私は千葉県柏市在住です。
近隣は0.3μ㏜以上あり、
わが家の中も0.2μ㏜あります。
小さい子がおり引っ越しを検討しています。
こちらの記事に寸分の希望を持って、
昨日鎌倉市に連絡させて頂きましたが、
隣接していないという理由で対象外でした。

お願い致します!
どうか千葉県一部(柏市・我孫子市・流山市等高線量な地域)も対象にしてくださるように働きかけては頂けませんでしょうか?
今は怖くて近所の公園さえ遊びにいけません。
どうかお願い致します!!

ん~なんとかしてあげたい。
まず国及び東電に財源の手当てを要請して受け入れ態勢を拡充するべきだと思います。

国は自主避難の人達は見捨てました。
それだったら鎌倉で助ければいい。
そうする事で我々が得るものは大きいと思います。
鎌倉には杉原千畝さんのようなすばらし方もお住まいでした。
そしてナショナルトラスト運動日本発祥の地でもある。
やる為には市民の皆様にどうするべきか?問えばいい事。
先人達を見習い是非取り組んでほしい。

21年度職員給与全国NO1の鎌倉市。
それなりの事していただきたいと思います。


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・本日→0.068μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、5時)

・今月→2011年10月計測数値表

・この他の計測数値はHPトップページからお入りください。


◆◆◆◆◆◆


大雨・台風・洪水などの情報←クリック

地震、津波、避難、などの防災情報

放射能・放射線に関する情報

| コメント (0)

2011年10月17日 (月)

鎌倉市内放射線計測(寺院・よりとも児童遊園)

10月14日(金)市民の方の依頼で計測いたしました。

 
1.よりとも児童遊園 10時半計測

ブランコ椅子の上、0.049μSv/h
砂場、0.051μSv/
滑り台下0.045μSv/
水のみ場飲み口、0.083μSv/h
空間1メートル0.049μSv/h

2.海蔵寺山門下、高さ1m、14時計測

0.054μSv/h

3.浄智寺山門下、高さ1m、14時半計測

0.074μSv/h

4.東慶寺山門下、高さ1m、15時計測

0.054μSv/h

5.瑞泉寺山門下、高さ1m、15時半計測

0.081μSv/h 


環境放射線モニタ PA-1000 Radi(ラディ)
鎌倉市役所で使用の機械と同機種です。

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・本日→0.068μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、5時)

・今月→2011年10月計測数値表

・この他の計測数値はHPトップページからお入りください。


◆◆◆◆◆◆


大雨・台風・洪水などの情報←クリック

地震、津波、避難、などの防災情報

放射能・放射線に関する情報

| コメント (0)

2011年10月11日 (火)

鎌倉市内放射線計測(長谷近隣)

10月10日(月)市民の方の依頼で計測いたしました。


1.長谷子つくし公園 10時半計測

ブランコ椅子の上、0.044μSv/h
砂場、0.046μSv/
鉄棒下、0.054μSv/h
山側ベンチ上、0.067μSv/h
水のみ場飲み口、0.033μSv/h


2.長谷子ども会館階段下、高さ1m、10時半計測

0.066μSv/h


3.佐助川裁許橋上、高さ0m、11時計測

0.121μSv/h


4.甘縄神明宮鳥居下、高さ0m、11時計測

0.120μSv/h


5.鎌倉文学館入口(料金所前)、高さ1m、11時計測

0.089μSv/h


環境放射線モニタ PA-1000 Radi(ラディ)
鎌倉市役所で使用の機械と同機種です。


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆


・本日→0.067μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、5時)

・今月→2011年10月計測数値表←クリック
 (クリックで左下に表示されるエクセルファイルに掲載)

・この他の計測数値はHPトップページからお入りください。


◆◆◆◆◆◆


大雨・台風・洪水などの情報←クリック

地震、津波、避難、などの防災情報

放射能・放射線に関する情報

| コメント (0)

2011年10月 5日 (水)

鎌倉市が原発被害者の支援対象を自主避難者まで拡大!

鎌倉市は東日本大震災の被災者に対して支援対象の拡大を自主避難に対してもするべきと、鎌倉市議会9月定例会で一般質問もやりましたし、しつこくずっと主張してきました。

10月1日よりついに支援対象者の拡大が決まりました。

福島県内の自主避難者および福島県の隣接県から自主避難している世帯のうち、妊婦または中学生以下の子どもを含む世帯について、支援対象として加えました。

お困りの方は是非鎌倉への避難検討されてみてください。


東日本大震災の被災者支援が拡充されました

鎌倉市では、東日本大震災の被災者に対して、市の予算及び市民の皆様からお預かりしている募金による救援事業を実施してきましたが、この度、鎌倉市内の被災者等に対して、更なる支援策が10月1日から実施されることとなりました。

1.支援対象者の拡大

 市の予算による生活支援金、住宅家賃助成金、駐車場賃料助成金、救援募金による入居支度金、事務手数料の各事業の対象者は、従来、
(1)東日本大震災により居住する住宅を失った方
(2)原子力災害特別措置法の規定により避難、屋内避難等の指示が発出された区域に住居がある者で、鎌倉市に生活の拠点を設けた被災者としていましたが、新たに下記の方々を事業対象者に加えました。
(3)福島県内からの自主避難者(福島第一原発事故の影響を避けるために自主的に鎌倉市内に避難してきた者)
(4)福島県に隣接する県からの自主避難者(同上)であって、その者の世帯に妊婦又は中学生以下の子がいる者

2.救援募金による年末一時金の創設

 自主避難者を含む被災者に対して、12月1日現在に支援対象者となっている方、及び12月2日以降年末までに転入してきた支援対象者に対して、年末一時金として、1人世帯3万円、2人世帯5万円、3人世帯7万円(以降世帯員が1人増えるごとに1万円を加算)を交付することとしました。


3.救援募金による余暇くつろぎ事業交付金の創設

被災地の民間団体と鎌倉市内の民間団体との交流を通じて、東日本大震災により被災された方々が鎌倉市を来訪して実施される民間交流事業(余暇くつろぎ事業)に対して余暇くつろぎ事業支援金(以下「支援金」という。)を交付するものです。
  交付対象団体は、被災地及び受入れ先(鎌倉市内)の団体とも、民間団体のみとし、相互の団体間での協議のもと来訪された場合に、被災地又は受入れ先の団体が事業終了後に交付金の申込をします。なお、申込に際しては、事前に余暇くつろぎ事業に該当するかの相談をお願いします。
交付金は、宿泊を伴う来訪の場合、1泊大人(中学生以上)1人1万円、小人(3歳以上中学生未満)1人8千円。宿泊を伴わない来訪の場合、1日大人(中学生以上)1人5千円、小人(3歳以上中学生未満)1人4千円をそれぞれ交付するものです。


Photo
↑クリックで拡大


東日本大震災の被災者支援が拡充されました(10月11日現在)

鎌倉市の被災者支援事業(8月31日現在)

・平成23年度9月定例議会長嶋たつひろ 【一般質問中継

・鎌倉市議会9月定例会・長嶋たつひろ一般質問 【原稿

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・本日→0.07μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、5時半)

・今月→
2011年10月計測数値表
 (クリックで左下に表示されるエクセルファイルに掲載)

◆◆◆◆◆◆


大雨・台風・洪水などの情報←クリック

地震、津波、避難、などの防災情報

放射能・放射線に関する情報

| コメント (6)

2011年9月30日 (金)

鎌倉市は原発被害者の適用範囲を広げるべき!

まずこれを見てください。

セシウム飛散、250キロ以遠にも、汚染地図公表。


この地図を見ればはっきりわかりますが、飛散は多くの県に及んでいます。
私の先日の議会での一般質問で、被災者の支援の適用範囲を広げるべきではないか?との問いに、
原発の対応に関しては、福島から避難してきた人だけしか支援しないという態度を示した鎌倉市。
県の単位で線引きしてそれでしか考えないのは絶対におかしい。

鎌倉市の対応にはまったく腹が立つ。
適応範囲の拡大に反対しているのはいったい誰だ?

セシウム汚染土壌マップ発表 文科省、原発百キロ圏内

こんな場所で子ども達を生活させていいのか?

福島県内の放射線量、詳細な汚染マップ作成 文科省

セシウム汚染の帯、首都圏に千葉・埼玉の汚染地図公表


・ガンディー 魂の言葉

 考えてみよう。ひとつの企業が、電力という巨大な権力を握ることの恐ろしさを。

・ガンディー 魂の言葉

 電気や水や、いずれは空気さえも、利権を得た企業からの供給に頼ることになったとしたら、それは極めて危険なことである。

・ガンディー 魂の言葉

 近代文明にすっかり毒されている人々は、これが本物だと信じて疑わず、無意識のうちに近代文明を擁護しているのだ。

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・本日→0.072μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、5時)

・今月→2011年9月計測数値表←クリック
 (クリックで左下に表示されるエクセルファイルに掲載)

◆◆◆◆◆◆


大雨・台風・洪水などの情報←クリック

地震、津波、避難、などの防災情報

放射能・放射線に関する情報

| コメント (0)

2011年9月27日 (火)

鎌倉市内放射線計測(公園)

市民の方の依頼で下記4ヶ所を計測いたしました。
計測したデーターを依頼した方がまとめてくださいました。
子ども達のために参考になれば幸いです。

1.台交番前 台いちご公園

台交番前排水溝0.08
滑り台下0.082
滑り台上0.056
木陰0.07~

2.台もちのき公園

石の水飲み場上 0.09
滑り台0.064
滑り台上0.053
滑り台下0.077
ベンチ上0.072
乗り物上(遊具)0.068

3.山崎保育所隣グラウンド 山崎子供の広場

空中0.06
鉄棒下0.062
草むら0.072

4.富士見公園

空間0.06~0.076
滑り台下0.073
滑り台上0.047
鉄棒端っこ 0.065
鉄棒真ん中 0.10~0.086
ブランコ下 0.053
ブランコ上 0.066
砂場 0.065
ダイヤモンド昇り棒(遊具)0.076
公園内富士見町倉庫前0.082
タイヤ下(遊具)0.088
ステンレス水飲み場上 0.057
ステンレス水飲み場下 0.054


環境放射線モニタ PA-1000 Radi(ラディ)
鎌倉市役所で使用の機械と同機種です。

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・本日→0.067μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、5時)

・今月→2011年9月計測数値表←クリック
 (クリックで左下に表示されるエクセルファイルに掲載)

・この他の計測数値はHPトップページからお入りください。

◆◆◆◆◆◆


大雨・台風・洪水などの情報←クリック

地震、津波、避難、などの防災情報

放射能・放射線に関する情報

| コメント (0)

2011年9月23日 (金)

平成23年度鎌倉市小学校運動会お及び中学校体育祭日程表

23
↑クリックで拡大

昨日のブログに掲載したとおり土壌中からセシウムが検出されているので、子どもを休ませると言われている方が結構いらっしゃる。
何の対応もしないようですがそれでいいのでしょうか?
かなり疑問に思います。


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・本日→0.068μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、5時半)

・今月→2011年9月計測数値表←クリック
 (クリックで左下に表示されるエクセルファイルに掲載)

◆◆◆◆◆◆


大雨・台風・洪水などの情報←クリック

地震、津波、避難、などの防災情報

放射能・放射線に関する情報

| コメント (0)

2011年9月22日 (木)

鎌倉市立小坂小学校における土壌中の放射性物質濃度の測定結果について

Photo
↑クリックで拡大

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・本日→0.072μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、5時)

・今月→2011年9月計測数値表←クリック
 (クリックで左下に表示されるエクセルファイルに掲載)

◆◆◆◆◆◆


大雨・台風・洪水などの情報←クリック

地震、津波、避難、などの防災情報

放射能・放射線に関する情報

| コメント (0)

より以前の記事一覧