◆異臭の分析結果について
↑click
※異臭騒ぎの検出物質、ペンタン、イソペンタン... 発生源は?横浜市の研究所に聞いた
※コトバンクより各解説
・ペンタン
・ブタン
・ベンゼン
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↑click
※異臭騒ぎの検出物質、ペンタン、イソペンタン... 発生源は?横浜市の研究所に聞いた
※コトバンクより各解説
・ペンタン
・ブタン
・ベンゼン
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↑ click
↑ click
台風第14号 (チャンホン)
令和02年10月10日15時50分 発表
<10日15時の実況>
存在地域:八丈島の西南西約290km
中心位置:北緯 32度10分(32.2度)
東経 136度55分(136.9度)
進行方向速さ:東北東15km/h(8kt)
中心気圧:985hPa
最大風速:30m/s(55kt),最大瞬間風速:40m/s(80kt)
25m/s以上の暴風域:北側 130km(70NM),南側 75km(40NM)
15m/s以上の強風域:北東側 390km(210NM),南西側:330km(180NM)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鎌倉市台風大雨洪水情報(2020)
☝️
災害情報リンクは「長嶋竜弘HP」トップページ右下、QR コード下、又は「リンク集ページ」に掲載しています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【令和2年7月豪雨】
☝️ click
この度の災害により被害に遭われた方にお悔やみとお見舞いを申し上げます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・熊本豪雨、死者25人に 雨の中捜索続く―鹿児島・宮崎でも被害(7月6日)
・またしても「狭窄部」か?水害が起こりやすい場所の特徴(中村晋一郎)
・甚大被害の原因のひとつは球磨川流域の地形「ボトルネック」…専門家に聞いた浸水・氾濫時への備え
・異例…10日近く雨降りやまず 豪雨の原因は大量の水蒸気を含んだ「湿舌」
⭕気候変動を前提にした防災戦略「災害をいなす」環境省と内閣府
☝️国には先日発表された防災戦略の予算措置をして、早急に進めて頂きたいと思います。
鎌倉市にはこの人吉のような配置の、柏尾川沿いへの本庁舎移転と村岡新駅設置の計画について、即時見直す事を求めます。
・年超過確立1/1,000の降雨は1,000年に一度ではない
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
令和2年7月豪雨←click
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鎌倉市地震ハザードマップ(揺れやすさマップ・液状化危険度マップ)
👇blogを合わせ読んで下さい
鎌倉市の震度が低い理由
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
※鎌倉市地震津波震災情報リンク集(2020)
※長嶋竜弘公式サイト
↑ topページ右下に入口リンク掲載
様々な地震情報を掲載
一昨日飛騨地方群発地震を記事にしましたが、今度は「東京湾房総半島側」で発生中。
☝️click
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
※鎌倉市地震津波震災情報リンク集(2020)
長嶋竜弘公式サイト
↑ topページ右下に入口リンク掲載
様々な地震情報を掲載しています。是非ご活用下さい。
ここは、様々な地震との関連が言われているポイントです。過去の状況👇👇👇
①東日本大震災前の2011年2月27日に同様の飛騨地方の地震が発生している←click
②2014年飛騨地方群発地震の後、首都直下で震度5弱の地震が発生
・2014年5月3日ブログ岐阜・奥飛騨で震度3相次ぐ←click
↓
・2014年5月4日ブログ飛騨地方の連発している地震の状況などから考えて要警戒←click
↓
・2014年5月5日ブログ首都直下で震度←click
③関東地方の地震と飛騨地方の稍深発地震の相関について←click
④岐阜県の地震活動の特徴←click
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
※鎌倉市地震津波震災情報リンク集(2020)
長嶋竜弘公式サイト
↑ topページ右下に入口リンク掲載
様々な地震情報を掲載しています。是非ご活用下さい。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
〇台風進路予測
・NRL Tropical Cyclone Page ←米軍台風進路
・台風EYE ←YAHOO
↑台風通過後3日以内にM5,震度4以上が7割の確率で発生
・台風情報
○その他
・GPV気象予報←今後の降雨予測
・神奈川県雨量水位情報←ライブカメラ水位
・鎌倉市/洪水ハザードマップ←NEW
***************
市からの情報読んでいますか?
◆地震情報
→各地域がどういう様子だったか詳細に掲載されています。
→台風通過後3日以内にM5,震度4以上が7割の確率で発生
◆鎌倉市/災害時の避難場所ご存知ですか?
地震災害などにより、家屋の倒壊や火災などによって居住場所を失ったとき、または失うおそれのあるときは、まず自主防災組織が事前に決めた集合場所へ一時的に避難し、その後、集団で「避難場所(ミニ防災拠点)」へ避難します。
そして、火災の延焼拡大により避難所が危険になった場合に、煙や輻射熱から私たちの生命を守る「広域避難場所」へ避難します。したがって、地震が発生しても大火災が起きなければ、ここに避難する必要はありません
***************
◆津波関連
・海面上昇がシュミレーションできるソフト→こちら
◆地震へのそなえ
◆その他の災害など
・防災・危機管理eカレッジ←とても為になるサイトです
◆放射能測定
***************
◆考えておいてください!誰かを頼りにしていたら生き延びられません!
・まず逃げる勇気を持ってください。判断が遅れたら命取りです!
・何処に避難する?何を持ってゆく?非難の方法とルートは?
・家族との連絡方法は?安否確認は?何処で落ち合う?
・当面の命をつなぐ為の水・食料はどうやって確保する?
・被災した時の事考えていますか?移住する?仕事は?家は?車は?
◆3.11の震災でどういう事が起きていたか是非学んでください!
・避難所も様々なパターンがあり、震災後の環境は温度差があります。
・行政を頼る?民間ボランティアは?自衛隊は?地域の人とどうつながる?
・治安はどうなの?どのくらいでライフラインが復旧する?食物の確保は?
◆連絡先
・防災・安全情報メール←防災無線が聞き取りにくい方はご登録ください!
・家族知人の安否確認災害用伝言ダイヤル【171】を使いましょう
◆交通情報
・江ノ電
・小田急線
・鎌倉駅から徒歩時間目安
長谷25分、極楽寺40分、藤沢65分
稲村ガ崎45分、由比ガ浜20分
鎌倉宮30分、報国寺35分、建長寺25分、北鎌倉駅40分
・鎌倉市内各種地図
旧鎌倉地区地図(長嶋作成) ↑クリックで拡大
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・災害復興交流団体鎌倉とどけ隊HP
・鎌倉災害ボランティアネットワーク~かさぼねっと~
・震災時の情報は長嶋たつひろtwitterでも発信
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鎌倉在住の世界的ジャズピアニストの「小曽根真」さんが、医療介護関係の皆様に向け、少しでもリラックスして欲しいとの思いで、ご自宅から毎晩ライブ配信をしてくれています。
Welcome to Our Living Room #30
↑ クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆