◆危険で大迷惑な行列店舗
再三再四、警察や行政から是正指導してかなり長い時間が過ぎているが、いまだに写真の状況である。
また「用途地域の規制」について守られていないのでは?との事についてもそのまま放置されている。
👇質問主意書まで出している
令和4年(2022年)7月25日
行列が迷惑な店舗に関する質問主意書答弁書
☝ click
再三再四、警察や行政から是正指導してかなり長い時間が過ぎているが、いまだに写真の状況である。
また「用途地域の規制」について守られていないのでは?との事についてもそのまま放置されている。
👇質問主意書まで出している
令和4年(2022年)7月25日
行列が迷惑な店舗に関する質問主意書答弁書
☝ click
子ども乗せた母親の自転車転倒 男児がトラックにはねられ死亡←click
私は自電車整備士の資格者として以前から、前後に子どもを乗せて自転車で走る事は危険なので、辞めるべきと申し上げています。
海外と日本の一部で認められているタンデム車は、前後輪の間に人が2名乗る設計なので、重量バランス的にはまだ良いのです。
しかし、現在日本で販売されている、子ども乗せ3人乗り自転車は、タイヤの上に人が乗っており、バランスが悪く、特に前はハンドルの所に乗る形なので、コントロールがしにくく、ハンドルをとられるので大変危険です。
自転車の運転技術、法令、マナーがきちんと備わっていないのに、電動アシスト自転車のような高性能の自転車に乗り、法令無視で凄い勢いで走る方々を頻繁に見かけるようになりましたが、大変危険です。
鎌倉市に自転車の路上指導員の設置を長年提案していますが、全くやる気無し。
因みに申し上げておきますが、サーフボードを載せるのも大半が違反です(キャリア幅30cm以内ならOK)
※子ども乗せた自転車転倒、都内で過去6年1300人ケガ(2018年記事)
※傘が前輪に挟まった自転車が転倒、母親に抱っこされていた幼児が死亡
人の命、安全、健康、財産、それを守るのが政治家の一番重要な役目。
昨今はそれを忘れてしまって、利己主義に走る政治家ばかりであります。
情けない。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
北鎌倉駅前の掲示板に「市長宛」「議長宛」の二枚の要望書が張り出されている。前代未聞の事態である。
解決しない原因は松尾市長に対する「不信感」から来ている。
松尾市長が変わらない限りこの問題は解決しないだろう。
議会には何の権限もない。すでに議決なら何度もやっている。議決しても工事ができる訳では無い。
私が紹介議員として提出した請願書「北鎌倉に住む子供を持つ親として北鎌倉隧道の安全対策を早急に促すことを再度求める請願書」は全会一致で採択されている。この請願書は同趣旨で2回全会一致で採択されている。
その他陳情も何件も出ている。
この問題は「松尾市長の政治家としての資質の問題である」
☝️click
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉市役所不祥事50件(2015/01/16~2020/07/03)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
千一議員の一
○質問の動画
資料①
資料②
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・災害から命を守る問題の「請願書」をお蔵入りにした議員は誰だ❓️
馬が歩く! 鎌倉大混乱…噂の現場は住民困惑!鎌倉の海・山・市街地で馬が出現
☝️2019/04/30 馬が成就院前にふんをばら蒔く
これは私が目撃しています。この頃は極楽寺の私の家から見える駐車場をベースにしていました。
各所で以前から馬車タクシーをやられていたようです(画像検索で出てきます)
極楽寺にいた時も、近隣住民から様々なクレームが出ていました。
◆鎌倉にある某乗馬施設の迷惑行為まとめ 👈️click
私は少なくとも2018年から対応について行政側に何度も求めてきました。早めに指導なり様々できる事をやらないと、後でトラブルになりますよ、と忠告していましたが、何時ものように聞き流されていました。
馬には罪はありません。行政側も県、市が様々指導しています。近隣住民や市民の皆様からも多くのご意見が出ています。裁判もやっているようです。ルールとマナーを守り、トラブルを起こさないでやっていただきたい。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
私は「人と馬のKAMAMMA」と言うNPOメンバーですが、この放送の方と我々NPOは一切関係ございません。
ホースセラピーをやっています。この機会にホースセラピーを知って下さい。
注;その他、鎌倉の馬関係の団体は一切この方とは関係ございませんので、クレーム等言わないようにお願いいたします。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
☝️こちらの問題は鎌倉の大きな問題です
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・令和2年7月豪雨募金←click
・2021年鎌倉は選挙イヤー(4月市議、10月市長)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
⭕本庁舎移転・深沢地域整備事業長嶋対案👈️対案
◆市長に意見を言おう⁉️
秘書課秘書担当
御成町18-10 本庁舎2階
電話:0467-23-3000
内線:2210・2211
Fax:0467-23-8700
📩:hisyo@city.kamakura.kanagawa.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↑ クリック
JR大船駅で体調悪く 70代女性感染確認/日テレニュース
↑ クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・新型コロナウイルスまとめ情報 ←クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉市議会令和2年2月議会 長嶋一般質問「ロードプライシング」
・鎌倉市議会令和2年2月議会 長嶋一般質問「深沢整備事業と本庁舎移転」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
※鎌倉 観光客による交通渋滞緩和へ 通行料金徴収で国に要望書/NHK
許可を出すのは総務大臣で国土交通大臣では無い。行く順番が違う。総務省にダメだしくらっているの隠してしていてもダメ。
それと、観光客は2,000万人なんか来ていません。お間違え無く😭👉それは入り込み客数。1人が2ヶ所行ったら2人と数える。過去の議会答弁では1人の観光客が2.1ヶ所行ってると言っているので、来ている数は1.000万人程度。
※観光客実数
👇
観光客が車で多く来ているかの如く記載されているが、そんなデータは無い。☝️の「観光客実数」や下記調査のデータから、車で来る観光客の比率はせいぜい10%~20%程度。通過交通35,1%、市民28,9% 。
※第3回 鎌倉エリア観光渋滞対策実験協議会
(資料1をご覧下さい)
👇
記事には要望書で求めていると書いてあるが以下の点は要望書には書いていない
①ビッグデータを解析して、通行料金を徴収した場合の交通量の変化をシミュレーションすること
②一般道でETCによる通行料金を徴収する方法の検討、
③スマートフォンに、周辺の駐車場の情報を配信する実証実験への協力などを求めています。
⭕️渋滞の原因
国道134号線、各県道が欠陥道路である👉改良工事をやろうとしない神奈川県に問題がある。
きちんと都市計画道路の計画通りに事業を進めていたら、問題は起きていなかったはず。
特に八幡宮前、下馬、長谷観音前の交差点が欠陥交差点。また、各県道の右折レーンの設置、歩道の拡幅等も何もやっていない。
👉長年何もしていない国会議員、県議会議員に大きな責任がある。
👉交通量は決して多くない。他の街の方がよっぽどひどい。
⭕近隣の道は大渋滞
国道134号線、県道腰越大船線が迂回コースとなる為、交通量が大幅に増える事は確実。また、抜け道(例;鎌倉山から七里ヶ浜に下る一方通行)等も相当交通量の増加があると思われます。
⭕赤字になる可能性大
この事業、赤字になる可能性が高いです。機器設置に15億円、5年かけて3億円づつ返して行く。ランニングコストは3,6億円。年間120日実施👉1日1,500万円収入が必要(1万5千台)、
現在のピークの車の流入量は2万4千台。観光客は多く見てもそのうち15%👈ランニングコストがやっと出るか出ないか?
⭕️経済に大きな影響
例;①東急さんに他市から買い物に車で来ている方の売り上げが10%あったとします。その方は千円払って買い物に来るでしょうか?来ないと思います、そうしたら10%の売り上げは消えてなくなります。
②藤沢からタクシー乗ったら鎌倉に入るのに千円取られます。乗るでしょうか?よっぽどでないと乗らないと思います。
③物流関係、建築関係、営業関係、撮影関係、不動産関係、様々な業界に影響が及びます。
政府関係、議会関係、行政関係、公的団体はどうする?バリのサミット時、米国政府、日本政府、は支払いしていないとの話しも有りますが?
④逗子ハイランドの住宅地は、道路を隔てて逗子市と鎌倉市で分かれています数mしか離れていない家に住んでいるのに、逗子市の住民は千円とられますが鎌倉市民は取られません。
⑤逗子市の小坪地域の方々は、日頃の用事は鎌倉駅近隣の方が便利な事が多いです。郵便局、銀行、病院、床屋、警察署、等。千円払わなければならなくなります。
⭕️地元と近隣市住民の承諾取ってからやらないとダメ。
逗子や藤沢の市民は買い物や用事で来るのに千円取られる事承諾していないでしょ?陳情採択されてるの無視?広域の協議が必要。
⭕️対案
①VICSやJARTICのデータとAI信号機の活用で交通需要管理を行う。
②八幡宮前、下馬、長谷観音前の交差点の、土地収用を伴わないすぐできる小規模改良工事
③トラベル・フィードバック・プログラム(TFP)
公共交通機関利用をしてもらう為に、人々の行動に影響を与え心理要因に働きかけ,て自発的な行動の変化を促す交通需要マネジメント
④住民以外通行禁止の交通規制
例;今小路通り、小町大路、稲村ヶ崎〜坂ノ下裏道。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・気候非常事態宣言に関する決議(鎌倉市議会令和元年9月議会)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
メール : kamakurasi@gmail.com
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉★情報館facebook←最新季節情報
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・気候非常事態宣言に関する決議(鎌倉市議会令和元年9月議会)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
メール : kamakurasi@gmail.com
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・鎌倉★情報館facebook←最新季節情報
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆